OPEC(石油輸出国機構)加盟国が過去最大規模の減産を実施する一方、ブラジル、ロシア、
米国は原油生産量を増やしており、需要が鈍化するなか、原油相場が1バレル=50ドル
(約4930円)を割り込む可能性がある。
米エネルギー省のまとめによると米国のOPECからの1月の原油輸入は日量502万バレルと、
前年同月比で同81万8000バレル(14%)減となった。一方、各国の統計によると、
ブラジルからの輸入は2倍以上に増加し39万7000バレルに、ロシアからの輸入はほぼ10倍の
15万7000バレルとなり、2月と3月も増加傾向が続いた。
NYMEX(ニューヨーク・マーカンタイル取引所)では原油相場が5月14日までに40ドルを
割ると見込むオプション契約が急増している。
先物・オプション仲介の米MFグローバルのエネルギー部門のシニア・バイスプレジデント、
ジョン・キルダフ氏は「OPECは相場を50ドル近辺の水準で維持することに成功しているが、
相場上昇を望むなら加盟国は許容範囲を超える大幅な減産を実施する必要がある。
非加盟国に対する減産への協力要請も強まる」との見通しを示す。
米エネルギー省のデータでは米国の1月の原油輸入は日量14万8000バレル減少した一方で、
生産は15万3000バレル増加。景気鈍化で消費が2年連続で落ち込むなか、原油供給は
膨らんでいる。
OPECは原油相場が昨年7月11日に付けた過去最高値から下落したため、昨年、3回にわたる
会合で日量計420万バレル(14%)の減産で合意し、生産枠を2484万5000バレルとした。
石油会社やアナリストらを対象にしたブルームバーグ・ニュースの調査によると、OPECの
3月の生産量は前月比1.2%減となり、生産枠が適用される11カ国の生産量は
2506万バレルだった。
これに対し、非加盟国の輸出は1月に日量67万バレル増加。露エネルギー省によると、
同国の輸出は2月に6.3%、3月に2.2%それぞれ増加した。
ブラジルの輸出も2月、3月ともに2倍以上に増加したことが貿易省統計で明らかになっている。
IEAはブラジルの生産が09年に7.2%増加し、日量254万バレルになると予想している。
戦略国際問題研究所(CSIS)のエネルギー・国家安全保障分野の責任者、ロバート・エベル氏は、
ロシアとブラジルは「米国市場のシェアをできるだけ多く、早急に獲得しようともくろんでいる。
利益につながる限り、原油を米国に輸出するだろう」との見方を示した。
米メリルリンチの世界商品調査担当責任者、フランシスコ・ブランチ氏(ロンドン在勤)は
「OPECの大半の加盟国にとって米国は非常に遠隔地にある輸出先。OPECが劇的な減産を
実施するなか、OPEC非加盟国の市場シェアが今後、拡大するのは当然だ」と指摘した。
ソースは
http://www.business-i.jp/news/bb-page/news/200904160023a.nwc