【ゲーム】人間の脳に近い将棋ソフトの“マングース”来月デビュー[09/04/10]

このエントリーをはてなブックマークに追加
18名刺は切らしておりまして:2009/04/11(土) 03:23:44 ID:WiSclkOJ
>>17
人間だったら全部考え切れるワケでもないでしょ。

最強なプログラムを作るのはチェスより難しいだろうが、相変わらず人間より弱いのは
別の理由じゃないかって話。
19名刺は切らしておりまして:2009/04/11(土) 03:27:05 ID:hANcpm2q
>>18
そのりつくはおかしい
囲碁では既にプログラムの方が強いとかであれば、その論法も成り立つだろうけども
20名刺は切らしておりまして:2009/04/11(土) 03:31:38 ID:6e3k8ytc
>>16

違う。
将棋は「持ち駒」の存在がでかい。これによって選択肢が一気に増えるから、チェスみたいな総当たり方式だと、今のコンピュータじゃ計算が追い付かない。囲碁はもっと計算量が多くなる。

人間は「大局観」で状況判断するが、それがどういうものかの研究を進めた成果が今回のソフトだろ。
21名刺は切らしておりまして:2009/04/11(土) 05:24:59 ID:NNnW9WJn
>>1
>しかし「漫遇将棋」では、神経細胞同士が情報を交信する、人間の大脳の働きに近い「思考プログラム」を
>利用。プログラムの大きさは従来の10倍以上になったが、コンピューターに将棋の基本ルールを覚えさせる
>だけで、人間の直感に近い判断を行うことができるという。

また、ニューラルネット詐欺か。代わり映えしないな。

>基本機能はほぼ完成したが「まだ赤ん坊段階。これから高度な作戦を立てる能力を持てるように研究を
>続けたい」と稲垣准教授。

結果を出してから言え。

というか出ないのわかってるから、マングースって名付けという序盤の奇手でアピール。www

>>20
人工知能屋のやってることとは全然違う方法だけど、モンテカルロ法とUCTという技法
で、最近の囲碁は滅茶苦茶強くなってるよ。

将棋の序盤の奇手対策にも、使えるんじゃね。
22名刺は切らしておりまして:2009/04/11(土) 06:22:42 ID:ZiCkNkW9
今のソフトはやり込むと60手くらいで勝てるようになるから、面白くない。
23名刺は切らしておりまして:2009/04/11(土) 06:24:41 ID:Jm/B2tH+
とりあえずボナンザと対戦させろよ
24名刺は切らしておりまして:2009/04/11(土) 06:55:20 ID:60RkLhFw
羽生とマングース
25名刺は切らしておりまして:2009/04/11(土) 07:00:53 ID:bVWEj43S
羽生は衰えてきているからなぁ
26名刺は切らしておりまして:2009/04/11(土) 07:06:40 ID:V4MoC5xt
実際にハブを食うのはアカマタ
27名刺は切らしておりまして:2009/04/11(土) 07:07:54 ID:6sS+81MF
対局中にサインを求められた時にどう対応するのか、興味ある
28名刺は切らしておりまして:2009/04/11(土) 07:15:16 ID:6Oqx5zC4
対局前から弱腰とか、対局中に落ち着きがなくなるとか、
まだ序盤なのに勝手に投了してゲームオーバーとか
そういう人間味あふれるソフトならたのすぃ
29名刺は切らしておりまして:2009/04/11(土) 07:52:12 ID:J3lSJIJv
完成時には相手がいない
30名刺は切らしておりまして:2009/04/11(土) 07:59:26 ID:kpBpIQ/I
「マングース」を名乗るのは
日浦市郎の許可を得てからにしろ
31名刺は切らしておりまして:2009/04/11(土) 09:53:11 ID:ZYP6ibjT
オセロみたいに先手必勝後手必勝みたいなものがあったら
先攻後攻が決まった時点で投了するの?
32名刺は切らしておりまして:2009/04/11(土) 10:32:18 ID:7XQFov13
>>31
あっても計算できなければ投了はしない。
人間が機械に勝てなくなるのは近いだろうが、
先手後手必勝が分かるのはずっと先だろう。
33名刺は切らしておりまして:2009/04/11(土) 11:30:37 ID:QREXhYL8
光コンピュータ、量子コンピュータの実現を待たないと将棋の必勝手順は判明しないと思う。
34名刺は切らしておりまして:2009/04/11(土) 11:41:38 ID:jZoX407N
まあボナンザにまず勝て、話はそれからだ。
35名刺は切らしておりまして:2009/04/11(土) 11:46:53 ID:gZb/XIuR
将棋もチェスみたいに、駒をフィギュア化すれば国外にも普及するだろうに。
36名刺は切らしておりまして:2009/04/11(土) 12:09:38 ID:pH2mFnnk
>>13
今度は渡辺永世竜王相手にして、ドラゴンスレイヤーに
名称変更するんじゃね?
37名刺は切らしておりまして:2009/04/11(土) 13:33:51 ID:yt25CA+k
思考中に扇子にサインも出来るんだろうな?
38名刺は切らしておりまして:2009/04/11(土) 14:32:47 ID:xA/oAOzs
もし人間が一回コンピュータに負けたとしても、
その対局を元にして人間側が対コンピュータ用の打ち筋とかを作ったらわりとあっさり勝てそうな気がする。
39名刺は切らしておりまして:2009/04/11(土) 15:23:07 ID:fnR72+kT
人間の知能は、脳にはないのだから、
存在すると思われている『脳の思考』から、
知能を抽出して、コンピューターで再現なんて、
ありえない。
40名刺は切らしておりまして:2009/04/11(土) 15:28:35 ID:RmFwE9LY
これが将来スカイネットに、、、、、、今の内に破壊しなければ。
41名刺は切らしておりまして:2009/04/11(土) 15:29:04 ID:LrY05G5C
スカイネットまだかね
42名刺は切らしておりまして:2009/04/11(土) 15:31:24 ID:dorSnlzF
>>35
おもちゃメーカーが「成り」ギミックに凝ってくれると楽しいね。
43名刺は切らしておりまして:2009/04/11(土) 17:37:13 ID:w47CeyVg
>39
「人間の知能」は脳になくてもどこかにあるんだろ。
脳はそれをどこかから取り出すことができるというわけだ。

だからコンピュータもどこかから「人間の知能」を取り出すように
脳の真似をさせればよい。

つまり「人間の知能」が脳にあるかないかはどうでもいい。
だからその理論ではコンピューターが人間の知能を再現できないとは言えない。
44名刺は切らしておりまして:2009/04/11(土) 20:49:35 ID:rIa68fcs
もうアマのトップとは互角かそれ以上、プロの下位ともいい勝負するからな
今のペースで強くなれば2015年前後には名人に勝てる計算。
45名刺は切らしておりまして:2009/04/11(土) 21:32:08 ID:S2FythyY
人間の思考に近いって、将棋を指しながら「今日の昼飯は何にしようか?」とか
「いきつけのバーのママを口説いてみようか?」って考えたり、対戦相手の悪口を
つぶやいたりするのか?
46名刺は切らしておりまして:2009/04/11(土) 21:37:50 ID:61USXR5m
相手が考えてる間に数独解いてたりする
47名刺は切らしておりまして:2009/04/11(土) 23:43:12 ID:hANcpm2q
おやつ何にしようかメニューじっと眺めて考えたりするのかw
48名刺は切らしておりまして:2009/04/12(日) 00:19:48 ID:PAEgD9C+
>>45
それはそれでいいなw
機械知性体の称号を与えたいわ。ついでにジョークの機能もつけてほしい。
49名刺は切らしておりまして:2009/04/12(日) 13:40:27 ID:SdgxjpJD
>>39
スパコンが脳をシミュレートできる時期が近いそうです。

>>41
スカイネットを作るとしたらアメリカだが、
アメリカのスパコンは似非スパコンで
LINPACK専用マシンに過ぎないからスカイネットは現れない。

技術力のある日本はスカイネットなど造らない。
どこかが作ったらマギシステムで邪魔するのが日本。

>>45
つ 加藤一二三九段
50名刺は切らしておりまして:2009/04/12(日) 13:58:14 ID:4J5GG1AW
>>44
そしたら、将棋はロボコンみたいに自分の作ったプログラム同士を戦わせるゲームになるのかな?
それはそれで面白そう
51名刺は切らしておりまして:2009/04/12(日) 16:25:09 ID:tT15CG/N
>>45
この手の研究の究極的な目標は、
「思考のプロセス」ってものを探求するためのものなんで、
むしろそっちの方が本筋に近い。

チェスは分岐検索の発展形だけで世界チャンピオンに勝てちゃったから、
なんかズレちゃったけど。
52名刺は切らしておりまして:2009/04/12(日) 17:24:19 ID:SdgxjpJD
>>51
おお、話のわかる方がいた。
53名刺は切らしておりまして:2009/04/12(日) 17:26:44 ID:SdgxjpJD
一、ほとんど計算しないで詰む詰まないの当たりをだいたい付ける。
一、0.1秒以下で実戦の詰みを読み切れるように。
一、予測した未来の詰みを前提とした寄せルーチンの搭載。
一、速度計算がきちんとできるように。
一、どの方面から寄せていけば良いかの戦略立てができるように。
一、攻めに緩急を付けるように。
一、受けは完璧なまでに高めておくように(前例有り、YSS)。
一、利き濃度の採用と適度な活用。
一、仕掛けが有効かどうかの見切りを読まずにできるように。
一、大局観の実現と実装と採用。
一、定跡別れから思考時間を大きくとって「ローラー読み」。
一、プロが好む定跡形かつソフトに有利な局面に誘導。
一、まともな系統だったそのソフトに適合した定跡データベースの構築。

以上は最低でもやってください。



○対人ほぼ必勝の「ローラー読み」の方法
1.激指8を買ってくる。
2.改造パッチをあてて激指8六段++という適度に深い深さの読み深度にする。
3.定跡通り指し進める(仮にソフトが先手番とする)。
4.定跡を外れたところから、「ローラー読み」開始。
5.激指に先手を指させて、思考内容を見て、先手とその応手である後手をすべて定跡登録する。
6.最善で進めていく。
7.勝ち負けが決定するところまで(時間に応じて+500、+1000、+2000、+5000などでも良い)行く。
8.勝ちなら激指が示した応手すべてについても勝ちなのかどうかを戻りながら調べて定跡登録していく。
9.進む時の応手(後手候補)だけでは幅が小さいので戻る時に次の一手で後手の応手の数を増やしておく。
10.負けなら激指が示すすべての場合で負けなのかどうかを戻りながら調べていく。
11.以上を自動化してスパコンに最適化して時間の短縮を図る。
12.以上で定跡別れから勝ち負けまでの定跡を作ってしまい、相手を見通しよく負けに誘導する。

これが、将棋ほぼ必勝法「ローラー読み」。
54名刺は切らしておりまして:2009/04/12(日) 17:34:15 ID:1Qik92wT
将棋が難しいのは取った駒を再利用できると言う点。チェスとは違う。
55名刺は切らしておりまして:2009/04/12(日) 17:36:49 ID:TTLaQ1dT
なんでマングースと思ったらそういうことか
56名刺は切らしておりまして:2009/04/12(日) 17:46:35 ID:iHGW/LSN
業務系のSEになって2週間な私にコンピュータサイエンスの入門的な教科書を教えて下さい。
57名刺は切らしておりまして:2009/04/12(日) 20:50:05 ID:74UI7F7B
>>28
・二歩をする
・「パクンチョ パクンチョ なんだろうな〜」など意味不明な歌を歌う
58名刺は切らしておりまして:2009/04/12(日) 21:03:39 ID:biPgOlnV
10秒以内の早指しルールならすでにコンピューターの勝ちかもな
59名刺は切らしておりまして:2009/04/12(日) 21:11:26 ID:HmHQBlD5
「終盤」になったら人間が勝てる要素は減るだろうな
ただ、将棋は最小の陣形自体を変えることができない
となると、中盤の限られた手数で計算機のセオリーを「巻く」かになるのかもな
60名刺は切らしておりまして:2009/04/12(日) 21:12:39 ID:huM32vcY
京大の優秀な頭脳をこんなことに使ってどーすんだ。w
61名刺は切らしておりまして:2009/04/12(日) 21:12:48 ID:HmHQBlD5
>>59
最小の陣形
じゃなくて
最初の陣形
だった
62名刺は切らしておりまして:2009/04/12(日) 21:14:53 ID:HmHQBlD5
>>60
将棋といったわかりやすいものでないと
理解してくれないことが多いからな

馬鹿馬鹿しくても下賤にもわかるようにやるしかない
63名刺は切らしておりまして:2009/04/12(日) 21:32:52 ID:Di3jwTuH
>>20
将棋は成って動きが変わるから更に選択肢が広がるんだよな
64名刺は切らしておりまして:2009/04/13(月) 02:54:37 ID:Uk+7iqMB
人間の脳に近い・・・王より飛車を可愛がっちゃったりするのかな
65名刺は切らしておりまして:2009/04/13(月) 10:59:22 ID:Ktdc+1ew
>>64
よく2歩すればプロ並みだしな
66名刺は切らしておりまして:2009/04/13(月) 11:44:43 ID:7SWpAK24
>>60
名前はマングースですが人工知能です。
67名刺は切らしておりまして
負けそうになると
「おにいちゃん、やりなおしていい?」
という将棋ソフト