【半導体】台湾半導体新会社(TMC):エルピーダ1社と提携へ マイクロンは断念…DRAM市場での生き残りを目指す [09/04/10]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
 【台北=新居耕治】米半導体大手のマイクロン・テクノロジーは9日、台湾当局が
公的資金を投入して設立する台湾メモリー(TMC)との提携交渉を打ち切ったと発表した。

 TMCはエルピーダメモリとだけ提携することが決まり、今後はTMCによる資金提供や
エルピーダによる技術提供の交渉を本格化する。エルピーダは日台連合の形成で
DRAM市場での生き残りを目指す。

 マイクロンは同日、提携している台湾塑膠工業(台湾プラスチック)グループ傘下の
南亜科技と共同で記者会見を開き、「(エルピーダとの提携を決めた)TMCと組めば、
技術面で問題が出てくる」と交渉を打ち切った理由を説明した。独自に当局の支援を
要請することも表明した。

 TMCの設立準備室は日米2社と提携したうえで台湾6社すべてと協力する「日米台連合」を
目指してきたが、マイクロンの離脱で提携外資はエルピーダのみとなり、台湾メーカーも
マイクロン・台プラ連合の2社を除く4社が対象になる。TMCはエルピーダとの提携を軸にした
新会社の事業計画を4月中にも公表する考えだ。


▽News Source NIKKEI NET 2009年04月10日00時37分
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20090410AT1D0909N09042009.html
▽関連
【頑張れ国産】エルピーダ、ルネサス、東芝等国内半導体産業総合スレッドPart28[09/04/04]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1238775902/
【半導体】台湾の半導体会社、エルピーダとの交渉優先か[09/04/01]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1238553064/
2名刺は切らしておりまして:2009/04/10(金) 08:00:08 ID:X8oj3y9y
2なら1940年までタイムスリップ
3名刺は切らしておりまして:2009/04/10(金) 08:01:37 ID:SWKwiSoT
潰れそうだからな
何を思ったか国内工場作って稼働を始めたらバブルがはじけたw
4名刺は切らしておりまして:2009/04/10(金) 08:11:10 ID:gireLNWe
半導体なんか日本で作る時代じゃ無いからな
海外の中国なんかで生産する物だ
5名刺は切らしておりまして:2009/04/10(金) 08:14:37 ID:HolZoKzI
>>4
中国はありえないだろw
6名刺は切らしておりまして:2009/04/10(金) 08:15:30 ID:Kv4WhLH8
ELPIDAチップを選んで買ってるな最近。安心感が大きい、そうそうぶっ壊れるようなモンでも無いけどw
7名刺は切らしておりまして:2009/04/10(金) 08:15:47 ID:v+KP5Lm4
>>4
でも開発技術と半導体原料と半導体機械生産部門は残したいところなんだよね、日本としては。
8 ◆3mUF5JKNNU :2009/04/10(金) 08:18:58 ID:J39hI1NC
半導体って何でも人括りにする人がいるな。
9名刺は切らしておりまして:2009/04/10(金) 08:23:33 ID:gireLNWe
今は装置さえあれば 作れるよ
10名刺は切らしておりまして:2009/04/10(金) 08:30:54 ID:NnH5hHno
日本メーカーの数が多すぎる
1社に統合しろよ
11名刺は切らしておりまして:2009/04/10(金) 08:32:49 ID:n6nJcvko
>>6
買おうと思っても全然売ってないんだが
12名刺は切らしておりまして:2009/04/10(金) 08:38:12 ID:Kv4WhLH8
>>11
ネットショップですぐ見つかるよ、どこのチップか明記して売ってる所多いし。店頭では
あまり見かけないね。
13名刺は切らしておりまして:2009/04/10(金) 08:45:53 ID:m+bdpaqU
14名刺は切らしておりまして:2009/04/10(金) 08:47:51 ID:Kv4WhLH8
>>13
ショップ名まで出すのは遠慮したが、まぁそこが有名ですなw
15名刺は切らしておりまして:2009/04/10(金) 08:50:48 ID:+rcSqGUr
>>13
ちょwwwww
16名刺は切らしておりまして:2009/04/10(金) 08:53:06 ID:/02tLXCI
>>5
エルピーダは中国に工場を建設する予定だろw

>>9
装置を買う金をどうやって調達するか、差はそこだろう。
17名刺は切らしておりまして:2009/04/10(金) 08:55:21 ID:x8EXWAGB
糞ゾンビ企業ww
18名刺は切らしておりまして:2009/04/10(金) 09:04:54 ID:NvQzG6+G
>>7

まあ、そんなに心配しなくても、
シリコンウエハー:信越半導体、SUMCO、コバレントマテリアルでシェア60%超
ステッパー:ニコンとキヤノンでシェア半分ぐらい
だから。
19名刺は切らしておりまして:2009/04/10(金) 09:16:14 ID:dwvS6owF
日本はダメだとマスゴミに洗脳された極論を吐くバカが多い。

アメリカも何だかんだ言って生産はきちんと数多く残しているが。
20名刺は切らしておりまして:2009/04/10(金) 09:19:08 ID:4OBZ68z6
アメリカの真似する事が免罪符と勘違いしてるだけ
21名刺は切らしておりまして:2009/04/10(金) 10:08:04 ID:/O90eBKd
マイクロンどうなるの? インテルに吸収?

22名刺は切らしておりまして:2009/04/10(金) 10:16:25 ID:TlBL35E7
半導体生産なんてほぼ設備や材料投資だろ。コストに閉める割合は
だから中国だろうと日本だろうと米国だろうと、重要なのは人件費でなく
補助制度や潤沢な水や電気などのインフラで決まる

23名刺は切らしておりまして:2009/04/10(金) 11:19:26 ID:RiqBFrDz
エルピーダ、マイクロン、キモンダには頑張って欲しい
24名刺は切らしておりまして:2009/04/10(金) 11:39:02 ID:LKqO8OZ3
>>23
キマンダは破綻しましたよ?
25名刺は切らしておりまして:2009/04/10(金) 12:00:19 ID:Kv4WhLH8
>>13
ハイパーバージョンにするわ、今度組むPC。
26名刺は切らしておりまして:2009/04/10(金) 12:13:09 ID:TlBL35E7
どうしてキマンダはキモンダって言われるの?
27名刺は切らしておりまして:2009/04/10(金) 12:13:13 ID:iD2zEyQz
さよならマイクロン
28名刺は切らしておりまして:2009/04/10(金) 12:16:03 ID:iD2zEyQz
瀕死のヤムチャと瀕死の天津飯がフュージョンして
ヤム飯になったけどやっぱり瀕死だった
29名刺は切らしておりまして:2009/04/10(金) 12:18:23 ID:TlBL35E7
台湾当局からせんずが出そうなので問題ないよ
30名刺は切らしておりまして:2009/04/10(金) 12:28:59 ID:VEFv3okW
>>13
よく訓練された店員だなw
31名刺は切らしておりまして:2009/04/10(金) 13:12:54 ID:4o9jY17/
エロピーは今こそ政府が支援してマイクロンを傘下に収めるべきなんだよ
32名刺は切らしておりまして:2009/04/10(金) 17:55:15 ID:2Gec+4CX
マイクロンへの転職蹴ってよかった…
33名刺は切らしておりまして:2009/04/11(土) 00:23:54 ID:NCeysNUg
>>26
本当の発音
34名刺は切らしておりまして:2009/04/11(土) 00:28:50 ID:b4YSrB8a
>>31
まだ早いよ
35名刺は切らしておりまして:2009/04/11(土) 01:58:11 ID:GziXCisN
エルピーダメモリを載せてるPCメーカーは、
もっとアピールしたほうがよい。
もったいないでしょ?せっかく高いメモリ載せてるんだから。
36名刺は切らしておりまして:2009/04/11(土) 02:03:51 ID:Knuw2QHz
>>1
> 新会社の事業計画を4月中にも公表する考えだ。
とっとと出せ。話はそれからだ。
37名刺は切らしておりまして:2009/04/11(土) 10:29:43 ID:kiHKvYiP
>>35
Intel Inside みたいなロゴを作ればいいんだな
38名刺は切らしておりまして:2009/04/12(日) 11:56:20 ID:8WrXCJea
糞エルピーダに税金投入は勘弁してくれw

半導体にのめり込んだキチガイを助ける必要なし
39名刺は切らしておりまして:2009/04/12(日) 13:49:09 ID:8f/rUbJj
ところで今度Elpidaチップの奴を増設しようと思うんだけど、
SanMaxのとCenturyMicroのだと、どっちがいいかな?
40名刺は切らしておりまして:2009/04/12(日) 14:51:40 ID:bayl6JYi
>技術面で問題が出てくる」と交渉を打ち切った理由を説明した。
これが気になるな。
エルピー・プルの長所は製造技術だったわけだが、それを持っていかれそうな気が・・・。
41 ◆3mUF5JKNNU :2009/04/12(日) 20:10:24 ID:ol93qUpA
>>40
当たり前だろ。
それが目的で日本人エルピ社員ごと開発本部を台湾に抑留するんだぞ。
技術だけ吸い取ったらあとはポイ。
42名刺は切らしておりまして:2009/04/14(火) 21:40:56 ID:68i5RD0j
前にも、貼りましたが、
半導体製造技術の「流失」
東芝の例だが。
「なぜ、また繰り返すような事をするのか」
それとも、新たな打開策でも坂本ちゃんは、
持っているのか?
http://video.google.com/videoplay?docid=8556633582760826427
43名刺は切らしておりまして
>>42
エルピーダは流失が問題になるような基幹技術を持っていないから大丈夫。
今回、台湾に技術提供する50nmの新機軸(銅配線とLow-K)は、もともと台湾UMCからライセンスをうけた技術だよ。
ttp://www.sijapan.com/content/l_news/2007/10/news071024_0201.html

エルピーダの強みは、モバイルDRAMのシェアと、PCメーカへの販路だな。