【地域経済】大阪府、泉北高速鉄道の三セク株を3年内に売却=9日にも決定[09/04/08]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@台風0号φ ★
 大阪府は8日、泉北高速鉄道を運営する第三セクター、大阪府都市開発を鉄道と
物流事業などに分け、段階的に分割・民営化する方針を固めた。3年以内に売却完了を
目指す。同社は長年黒字経営だが、民間に委ねた方が経営効率が高まると判断した。
売却収入は財政再建に充てる。9日にも戦略本部会議(知事ら幹部で構成)で決め、
府議会やほかの株主と調整に入る見通しだ。

 売却先は入札で決めるが、鉄道は相互乗り入れする南海電気鉄道への売却が有力と
みられる。府はすでに非公式に打診。同社は取得の検討に前向きな姿勢を示したという。
府都市開発には、府が49%を出資。関西電力(18%)、大阪ガス(同)と、銀行3行(各5%)が
出資している。東大阪市などで大規模なトラックターミナルも運営。子会社がりんくうタウン
(泉佐野市)でホテルや国際物流施設を運営する。


▽ソース:NIKKEI NET (2009/04/08)
http://www.nikkei.co.jp/kansai/news/news005928.html
2名刺は切らしておりまして:2009/04/09(木) 01:35:02 ID:l25ABA0V
安くなってよ
3名刺は切らしておりまして:2009/04/09(木) 01:51:16 ID:udtc8FhW
そりゃあんだけ高けりゃ黒字だろうよ
アップダウンが多いだか知らんが5駅で320円は高いよ
4名刺は切らしておりまして:2009/04/09(木) 01:51:44 ID:xqZYSAPy
そりゃあんだけ高い運賃取ってりゃ黒字だろうよ
5名刺は切らしておりまして:2009/04/09(木) 01:54:00 ID:koZFeU0T
>>3
対キロ運賃だと南海電車と同レベルなのだが・・・

駅間距離が長いから・・・・
6名刺は切らしておりまして:2009/04/09(木) 01:55:18 ID:amjHEmBQ
赤字にならないように運賃を高くする
→運賃高すぎで敬遠されて利用者が少ない
→利用者が少なすぎて、高い運賃なのに赤字

って感じの3セクも多いのにな。
ここはニュータウンが持て囃されてた頃に造ったのが良かったんだろうか。
7名刺は切らしておりまして:2009/04/09(木) 01:59:57 ID:5J5UD+aO
>>6
まさに我が足、
北神急行電鉄だわorz
8名刺は切らしておりまして:2009/04/09(木) 02:01:08 ID:koZFeU0T
>>6
千里と同様、ニュータウン開発に合わせる形で路線を造っていったため

本来なら南海が直営してもおかしくない路線だったけど、当時の南海に金がなかったので既にあった大阪府都市開発という三セクが建設・運営することになったというのが理由。

実際開業してからしばらくは運転関係は全て南海に丸投げ

今の時代だったら、三セクが施設を所有して南海が運営する「上下分離」で建設されていたかも・・・・

9名刺は切らしておりまして:2009/04/09(木) 02:04:17 ID:O8yCuQRT
株は、バルクセールかな?
相互乗り入れしている南海電鉄の入札価格が一番高そうだが。
10名刺は切らしておりまして:2009/04/09(木) 02:08:05 ID:pGK5rW+u
 大阪府、大阪市と鉄道事業者などが関西国際空港へのアクセス改善につながる「なにわ筋線」の
実現に向け、17日にもトップ懇談会を開くことが分かった。同線の採算や需要見通しなどに関する
調査の必要性を地元の総意としてまとめ、事業開始の前提となる国の都市鉄道調査費の予算計上を
促す狙い。鉄道新線の建設を巡る会合が開かれるのは極めて異例だ。

 会合は「関西復権に向けた今後の鉄道ネットワークのあり方に関する懇談会」で、大阪市内で17日に
開く方向で調整している。協議の焦点は東海道・山陽新幹線の新大阪駅と関空を結ぶ鉄道網のアクセス
改善でカギを握るなにわ筋線に絞られるもようだ。

 出席予定は大阪府知事、大阪市長のほか、同線に直接関係する西日本旅客鉄道(JR西日本)や
南海電気鉄道などの鉄道事業関係者。このほか関西国際空港会社、関西経済連合会などのトップ。
国からは近畿運輸局長らが参加する予定。以前から構想のあったなにわ筋線の重要性を改めて訴える
ことで、早ければ 2009年度の国の補正予算案に調査費を盛り込ませたい考え。


▽ソース:NIKKEI NET (2009/04/08)
http://www.nikkei.co.jp/kansai/news/news005917.html
▽関連スレ
【鉄道】新大阪―ミナミ―関空:新線「なにわ筋線」、計画再始動★3 [09/02/14]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1235078913/
11名刺は切らしておりまして:2009/04/09(木) 02:46:48 ID:O8yCuQRT
こりゃ、南海電鉄にとってどうなんだろうか?

JR西日本のネットワークに組み込まれて
そのうち、消滅する運命をたどりそう。
近い将来、JR西日本が、南海電鉄を買収する。
12名刺は切らしておりまして:2009/04/09(木) 02:54:03 ID:U/FVd05X
和泉中央とJR、南海本線を結んでほしい
13名刺は切らしておりまして:2009/04/09(木) 03:11:39 ID:FN+ELEfd
社名はなんになるんだ
泉北高速鉄道?
14名刺は切らしておりまして:2009/04/09(木) 07:28:52 ID:NWHu1+8S
南海泉北線じゃないの?
15名刺は切らしておりまして:2009/04/09(木) 08:32:02 ID:09Uh2fxt
>>3
中百舌鳥〜和泉中央の泉北線区間
中百舌鳥〜なんばの南海線区間

駅数はかなり違うのに南海線区間の方が距離短いんだよ。
16名刺は切らしておりまして:2009/04/09(木) 09:44:01 ID:oRJZuX2b
>>15
その通りだな。距離で金額を決めるのは当たり前。
でないと極論、数駅の停車で東京=大阪間を走る新幹線が数百円になるわ。
17名刺は切らしておりまして:2009/04/09(木) 10:00:18 ID:J9cOQ+9X
これで泉北高速鉄道も南海との初乗りを取られなくなるから、コマルから
南海に客がシフトするかも。

>>6
北神は全駅(笑)他社線で行けるから…。
早く神戸市交に吸収されるといいね。

18名刺は切らしておりまして:2009/04/09(木) 11:05:53 ID:90FitmQ+
【地域経済】大阪府、泉北高速鉄道の三セク株を3年内に売却=9日にも決定[09/04/08]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1239208453/
【鉄道】「なにわ筋線」実現へ−17日にも大阪府・市や鉄道会社などがトップ協議[09/04/08]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1239209764/
【電機】シャープ、堺の液晶パネル工場を前倒し稼動へ [4/9]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1239239467/
19名刺は切らしておりまして:2009/04/09(木) 11:46:06 ID:/uno5v9s
和泉中央駅って先がつなげられそうな形になってるけど、
この先どこまで計画がある(orあった)の?
20名刺は切らしておりまして:2009/04/09(木) 11:51:49 ID:J9cOQ+9X
岸和田なんちゃらってところまで
ぐぐれ
21名刺は切らしておりまして:2009/04/09(木) 13:10:11 ID:W1oblsc+
南海の一路線に編入されれば人の流れが確実に変わるよ
(京成千原線のような運賃体系にならなければだが)
御堂筋線の混雑緩和にも繋がるしこれは絶対実現させなければ
22名刺は切らしておりまして:2009/04/09(木) 16:30:54 ID:XPDLGCzC
JR酉日本からの鉄道経験者の闇採用は、確実に終わったな。
23名刺は切らしておりまして:2009/04/09(木) 16:43:31 ID:vzfGcx0z
栂美木多から泉ヶ丘までたった一駅が180円!
高いわボケ、と歩いてみたら、汗ダラダラ。30分以上かかった。
24名刺は切らしておりまして:2009/04/09(木) 18:19:15 ID:JKuv0tPf
そんなことより7020系の製造が終わることの方が大問題だぞ!
25名刺は切らしておりまして:2009/04/09(木) 18:24:03 ID:+0uYoYLr
まあ内装が7020のままなら某社8000でもいいけど…
26名刺は切らしておりまして:2009/04/09(木) 18:40:50 ID:JKuv0tPf
>>25
で、今度7020の内装が8000系にも移って本線にも液晶が…
27名刺は切らしておりまして:2009/04/09(木) 19:08:31 ID:Lnl9bo1O
これで南海の初乗り運賃が取られなくなるなら万々歳だ
難波行くのに運賃高くて仕方なかったからな
28名刺は切らしておりまして:2009/04/09(木) 19:19:03 ID:JKuv0tPf
泉北だけ株主優待券とか使えなかったし。
29名刺は切らしておりまして:2009/04/09(木) 19:36:51 ID:W1oblsc+
>>23
深井〜泉ヶ丘間と泉ヶ丘〜栂・美木多間にはそれぞれ駅を造ってもいいね
ちょっと駅間が離れすぎ
30名刺は切らしておりまして:2009/04/09(木) 20:00:33 ID:3QSFMIi7
>>29
深井〜泉ヶ丘は用地あるよ。上下線が離れているところ。
31名刺は切らしておりまして:2009/04/09(木) 20:04:32 ID:ecjtUx3f
>>29
泉ヶ丘〜栂・美木多間は駅を作るほど離れてはいない。
2.4q・3分だろ。

泉ヶ丘〜深井間はかつて新駅構想があった。
仮称東山とかうぐいすだにとか。
しかし、消滅。
32名刺は切らしておりまして:2009/04/09(木) 20:11:38 ID:eEkzXAFp
一駅180円なら安いじゃん。
泉北NTは恵まれてるね。

千葉ニューの北総なんて一駅300円、東京まで1000円超えるよ。
33名刺は切らしておりまして:2009/04/09(木) 20:12:52 ID:i9V/2uy5
泉北高速って、今のままの方が幸せなような気がする。
南海なんかに管理させたら、駅も車両もボロボロのまま放置されそうな気がして不憫だ。
34名刺は切らしておりまして:2009/04/09(木) 20:28:04 ID:ufDb659U
JR 和泉中央駅から和泉府中へつなぐ路線を出してくれ、バスは
時間かかりすぎる
35名刺は切らしておりまして:2009/04/09(木) 20:39:27 ID:O8yCuQRT
なにわ筋線が開業したら、南海電鉄もJR西日本に買収される可能性がある。
先行投資で、泉北高速株に応札するかもね。

泉州は、海側も山側もJR西日本。
独占禁止法発令でも、
アーバンネットワークに組み込まれるのは、変わらないよ。
36名刺は切らしておりまして:2009/04/09(木) 20:51:56 ID:xSaVopDf
>>34
さらに泉大津もつなぐといいですね

和泉・泉大津が堺に合併されたら政令市パワーでありえそうw
37名刺は切らしておりまして:2009/04/09(木) 20:52:44 ID:lE20jvhL
JRに買収されたらPITAPAは?スルット関西は?
38名刺は切らしておりまして:2009/04/09(木) 21:12:36 ID:Foy6ZSpr
>>21
御堂筋線の混雑は難波より北だろ
地下化出来ていない南海では地方線は首を閉めるぞ
39名刺は切らしておりまして:2009/04/09(木) 22:04:06 ID:j0vxrpLe
>>34
何やその夢の有る話。
40名刺は切らしておりまして:2009/04/09(木) 22:15:06 ID:HDckjW8a
41名刺は切らしておりまして:2009/04/09(木) 22:46:16 ID:a6Uu238S
南海泉北線キタ―――――(゚∀゚)―――――!!!
42名刺は切らしておりまして:2009/04/09(木) 22:47:29 ID:N8nnzeEf
とりあえず安くしろ
どんどん利用してどんどん日本橋に行ってやる
43名刺は切らしておりまして:2009/04/09(木) 23:02:09 ID:6qS7cEBM
民営化したら、納税する税金がふえるんじゃね
安くならなさそう
44名刺は切らしておりまして:2009/04/09(木) 23:05:37 ID:UxKks6DV
ここで空気を読まずに水間鉄道を経営するグルメ杵屋が買い取ったら面白いんだが。

その前にグルメ杵屋は本業のうどんの味をなんとかして貰いたいが。
45名刺は切らしておりまして:2009/04/09(木) 23:08:12 ID:7CzBcdzh
とりあえず南海は和歌山の赤字区間を早いところ切り捨てろ
46名刺は切らしておりまして:2009/04/09(木) 23:08:20 ID:kcc1Irkf
>>1
紀州が買う
47名刺は切らしておりまして:2009/04/09(木) 23:10:07 ID:lLzwYdeJ
親戚が住んでいたので使ったことがあるが
ライバルもいないし、そりゃ黒字だろうなって思う
48名刺は切らしておりまして:2009/04/09(木) 23:10:09 ID:J9cOQ+9X
最近見かけるファミレスの半分以上が杵屋やねんけど。
見たこと無いなって思ったらたいがい杵屋。
社長さんがこの前「フランチャイズはやりません」ってたから相当な儲けじゃないか?

泉北は再建が必要な路線じゃないから、間違いなく南海が買い取るはず。
49名刺は切らしておりまして:2009/04/09(木) 23:12:11 ID:hXB4m//f
>>35
阪和線と南海を合併させたら、運賃独占で上げ放題だろ。
JRの電車特定区間の指定もなくなって、割引運賃ではなく、通常運賃になる。
誰得。

わざわざ、戦後、独占禁止法のからみで南海山手線を国鉄に、京阪新京阪線を阪急に
分けて競合させたのに。

>>43
中百舌鳥-光明池まで開業から40年以上も経っているのに、建設費償却はほとんど終わっているだろう。
初乗りとる意味がない。
光明池〜和泉中央間は割増運賃とればいい。

中百舌鳥通過の区急もなくなるし、住民には、好都合だろ。
50名刺は切らしておりまして:2009/04/09(木) 23:21:13 ID:NwKOJDvh
>中百舌鳥通過の区急もなくなるし、
それは無いと思うぞ。
単独客が初芝より少ない・乗り換え客の9割が御堂筋に「逃げられ」てる・ダイヤ上のネック
だから、むしろ通過列車増やしたほうがいいんじゃね?
51名刺は切らしておりまして:2009/04/09(木) 23:22:59 ID:kQrXL8Wp
大阪市交通局に売却して
地下鉄御堂筋線が和泉中央までそのまま乗り入れればいい

泉北NTの人口増えるぞ
52名刺は切らしておりまして:2009/04/09(木) 23:38:04 ID:O8yCuQRT
>>51
いや、それだと大工事になり、一年近く運休しなきゃならなくなる。
規格がかなり違う。
53名刺は切らしておりまして:2009/04/10(金) 01:29:47 ID:PP7e9goH
ラッシュ時は中百舌鳥発着も多いが大部分が難波行き準急だから
南海に組み込まれても混乱はほとんどないだろうね
出来ればラッシュ時も難波発着を増やして欲しいが難しいか
54名刺は切らしておりまして:2009/04/10(金) 05:31:27 ID:90q8o52C
>>51
それがベストなんだけどね。
でも改軌せんといかんからな…
それでもやってほしいけど
55名刺は切らしておりまして:2009/04/10(金) 05:59:12 ID:lsimn9A0
大阪市交通局が御堂筋線を売却して、南海とJRが新大阪まで乗り入れれば良い
56名刺は切らしておりまして:2009/04/10(金) 06:41:57 ID:8ZaBTqkv
>>44
杵屋で思い出したが、まだ初芝高校は「杵屋高校」?
57名刺は切らしておりまして:2009/04/10(金) 07:20:01 ID:blENIySB
いえ、「初芝立命館」になりまつが。
58名刺は切らしておりまして:2009/04/10(金) 07:26:49 ID:vtdDgc2z
>>51
知ってるのに敢えて書いてるのか単に思いつきの考え無しなのかわからんが
どんだけ大阪市交と物理的な隔たりがあると思ってるんだ
59名刺は切らしておりまして:2009/04/10(金) 08:10:34 ID:8ZaBTqkv
>>57
そうではなく、まだグルメ杵屋の資本が投下されているかという点で聞いたのです。
しかしRitsとうどん屋か・・・
60名刺は切らしておりまして:2009/04/10(金) 08:23:32 ID:R1QjgTzN
今後も長年に渡って儲けられるのに、橋下の任期中の点数稼ぎの為に売却。
61名刺は切らしておりまして:2009/04/10(金) 10:18:54 ID:n+zbocE7
>>60
株主配当により、今もこれからも結構な収入源になる。株も買い叩かれるこの景気の時期に売って一時金手にするのはなぜか?
それは、任期中にプラスの数字を上げたいから。
今後数十年の株主配当>>>今の売却額
長い目でみたプラスマイナスはどーでもいいから売れるものは今、俺の代で売っちまって経済建て直した風に見せようぜ!て事。

もっともっともっと巨額な問題。同○関連、不正な生活保護などナーバスに面には目を向けない。
だって、その方面の多くの人からの僕の人気にマイナスでしょ(笑)てとこか。
62名刺は切らしておりまして:2009/04/10(金) 10:34:44 ID:6nZJ8clG
>>57
な、また高校増やしたのか。
と思ったら名前だけで学校法人立命館には所属してないのね。
最近の拡大政策で、もうわけがわからなくなってきたw

>>59
初芝の理事長が杵屋の人間じゃなくなって、
今は立命館の理事長が兼務するようになったが、
杵屋との関係どうなったのか確かに気になるな。
63名刺は切らしておりまして:2009/04/10(金) 11:54:51 ID:M/jAQ27f
>>12
南海に売却されたらその可能性が高まるね。堺と和泉市にプチ環状線みたいなのができる。
64名刺は切らしておりまして:2009/04/10(金) 22:49:12 ID:3MXm+59H
>>51

御堂筋線は線路幅も違うし、第三軌条じゃなかったか?
パンタグラフがないし、電圧も違う。
泉北高速は普通の狭軌

しかし、大阪市の交通局はことごとく頭が悪いな。
すべからく直通不可能な仕組みにしている。
直通するには、大阪市交の独自規格にあわせて路線を引かないといけないんだよね>北急、近鉄けいはんな線
65名刺は切らしておりまして:2009/04/10(金) 23:39:37 ID:zj+Z9seR
>>64
・トンネル断面が小さくて済む。
・だから、短期間に建設できる。
・御堂筋線と共通規格で車両が融通でする。

1号線 御堂筋線
2号線 谷町線
3号線 四つ橋線
4号線 中央線
5号線 千日前線
もうお腹いっぱい。ここまで、同じ規格で作ったところで、気づいた

6号線 堺筋線
そうだ天神橋6丁目から阪急と乗り入れられる規格で作ろう。
66名刺は切らしておりまして:2009/04/11(土) 07:21:53 ID:mv1jQGtr
でもその後
鶴見緑地線でリニア
今里筋線でリニア

JR片町線や京阪と乗り入れたりする事もできたのにやる気なし。
67名刺は切らしておりまして:2009/04/11(土) 11:16:15 ID:/zzVMown
>>66
7本目以降の地下鉄は、深いところを掘る必要があり
費用も掛かるので、小断面になるの当然。
一つの交差点に、3路線敷いたら、地下はとても深くなるし
他路線がいないところは、浅いので、路線もアップダウンが激しくなる。

金まわりも悪くなったのでね。
68名刺は切らしておりまして:2009/04/11(土) 15:53:14 ID:6sSnNX38
ていうか、建設費の償還がなかなか終わらず
ニュータウン輸送はラッシュ時のみの集中型で片輸送
だから大赤字って話だったんだが…

いつの間にそんな黒字経営になったんだろう。
69名刺は切らしておりまして:2009/04/11(土) 16:30:30 ID:mv1jQGtr
黒字のうちに売り抜けたいという大阪府の思惑が見えるな
70名刺は切らしておりまして:2009/04/11(土) 18:02:17 ID:jrbr6XNl
>>68 平日昼間でもそこそこ乗客いるぞ。座れん奴もいるぐらい
71名刺は切らしておりまして:2009/04/11(土) 23:09:13 ID:Ek20yhPR
和泉中央から先はまずなくなったな
72名刺は切らしておりまして:2009/04/11(土) 23:22:36 ID:c4Ch6NmG
>>31
なんかタクシー組合が大反対運動したとかだったっけ?
73名刺は切らしておりまして:2009/04/11(土) 23:25:36 ID:c4Ch6NmG
南海に合併されたら難波に行くのに初乗り運賃2回とられることが無くなって料金引き下げになるんかね?

後。百舌鳥八幡は廃駅にして欲しいね。中百舌鳥から2百メートルぐらいやし。
74名刺は切らしておりまして:2009/04/11(土) 23:27:33 ID:g2fAbayU
>>12
今バスで40分ぐらいだろ
75名刺は切らしておりまして:2009/04/11(土) 23:40:10 ID:SyN+Dr2p
実現できるかは不透明だけどなにわ筋線ができたら橋本・和泉中央から北梅田のルートが出来て乗客確保の機会にはなると思う。
他線の乗り換えも今より増えるし。
76名刺は切らしておりまして:2009/04/12(日) 01:33:31 ID:nAn1Y4hk
民営化反対!
さて、オレが出かけている間に色々動いているようだが、
「大阪府知事は一体何を考えてるんだ!」
せっかく黒字経営の大阪府都市開発を民営化しようとするとは…
短期的に見れば売った方がいいかもしれんが、
長期的に見れば毎年収入が入ってくるじゃないか!
それに、なんでもかんでも効率化を図ればいいというもんじゃいけないんだよ!
少なくともオレは絶対にあの知事には投票せんぞ!
大阪府都市開発民営化絶対反対!
オレとしてはだな、一時的に利益を上げて自分の名声を上げようというヤツは
大嫌いなんだよ!

77名刺は切らしておりまして:2009/04/12(日) 01:37:41 ID:dZZSIuGE
3セクでも民営でもいいが
変なイラスト書いた電車を走らすの
やめてくれ
78名刺は切らしておりまして:2009/04/12(日) 02:03:07 ID:/JOpIlqb
>>68
ピンク学園が和泉中央に出来たので逆方向も混むようになったよ
79名刺は切らしておりまして:2009/04/12(日) 02:35:57 ID:rCRWSFsg
>>76
長期的に見てるからこそ売るんだろ・・・
鉄道の些細な黒字なんていらねーんだよ
周辺の利便性を上げて人を集めたほうがいいに決まってんだろ
80名刺は切らしておりまして:2009/04/12(日) 02:51:32 ID:wGmGk2LS
>>80
大阪府立大学も手放そうとしているんだから、人も集まらなくなるかも。
大仙町キャンパスを手放したのは、もう過去のことだから仕方ないけど
府立大学も手放す前兆なんでは?
81名刺は切らしておりまして:2009/04/12(日) 11:03:50 ID:xjta+oje
鉄道事業は、赤字。
トラックターミナル事業で補填してるだけ。
南海泉北線には、ならないよ。
大阪府の持ち株が49%しかいから、南海が買っても
泉北高速鉄道株式会社になるだけだな。
高額運賃は、今までどおり。
82名刺は切らしておりまして:2009/04/12(日) 12:33:20 ID:y9AE6pSf
>>35
JR西日本にそんな体力ないだろな。
今やJR西の企業価値は近鉄以下で、南海を圧倒する企業価値があるわけでもないのに。
83名刺は切らしておりまして:2009/04/12(日) 12:51:15 ID:cHdecYFX
寝言は寝てから言え
84名刺は切らしておりまして:2009/04/12(日) 13:07:53 ID:LsLtfF/I
「〜中央」という駅名なのに、末端にあったりする法則。

和泉中央
千里中央
千葉ニュータウン中央
85名刺は切らしておりまして:2009/04/12(日) 13:33:12 ID:CN1ChR6L
>>84
鹿児島中央
86名刺は切らしておりまして:2009/04/12(日) 13:44:42 ID:xjta+oje
JR酉が近鉄以下な訳ないやろ。
それより、名ばかり大手の南海に体力があるはずないわ。
社員会でも南海は、ないとね。
87名刺は切らしておりまして:2009/04/12(日) 17:16:52 ID:XWAKiy/M
>>84
ニュータウンの思想なんだよ。ニュータウンの中央には駅を置き、駅前にSCを置き…という。
そうするとニュータウンを一つ作って、そこへ鉄道を延伸するから、末端にはニュータウンの
中央にXX中央という駅が出来る。

他には日生中央とか、多摩センター(最初は捨て猫預かり所だと思っていた)、
ウッディタウン中央とか。かならずニュータウン。
88名刺は切らしておりまして:2009/04/12(日) 19:15:35 ID:/JOpIlqb
和泉中央は確かに和泉市の中央だけどね
市の中心部からは大きく外れてるけど
ただピンク学園の周辺に市の施設がいっぱい出来てるから
市中心部とバスでしか連絡してないのは確かに気になるね
89名刺は切らしておりまして:2009/04/12(日) 20:03:26 ID:xyB7df2b
和泉中央に和泉市庁舎を移転する予定だったから「中央」と付けた
泉北高速を関空まで伸ばすみたいな話が出て、それに併せての移転計画
計画がなくなったのはバブル崩壊その他諸々で

堺市庁舎も中百舌鳥に移転する予定だったけど、こっちは堺東の商店街からの圧力で頓挫
ついでに進出予定の百貨店も経営破綻で頓挫
せっかく話をつけた沢山の地権者も、この頓挫でマンションを乱立しだした
90名刺は切らしておりまして:2009/04/12(日) 21:55:33 ID:y9AE6pSf
>>86
株式時価総額では、近鉄がJR西日本に圧勝してますが何か?
91名刺は切らしておりまして:2009/04/12(日) 22:08:23 ID:YfTX73nk
ここ、確か黒字でしょ。何で黒字の会社を売り飛ばすの?
府が持ち続けたほうが府の長期財政には貢献すると思うんだが。
92名刺は切らしておりまして:2009/04/12(日) 22:14:25 ID:782CK/8o
>>86
大きな見出しぐらい見ろよ。 カス
93名刺は切らしておりまして:2009/04/12(日) 23:35:08 ID:9TsT5Mvg
関西鉄道網 環の完成を 復権へ17日初の「サミット」
ttp://www.sankei-kansai.com/2009/04/11/20090411-008577.php
ttp://www.sankei-kansai.com/newsimage/DES00002G090411D.jpg
 関西の鉄道ネットワーク整備に向け、JR西日本や私鉄大手5社、大阪府、大阪市、関西経済界のトップが集ま
る初の鉄道サミットが17日、大阪市内で開催される。関西が団結して、東京に比べて遅れている都心部の鉄道
網整備を促進し、鉄道網の“途切れ”を解消するのが狙い。関西国際空港へのアクセス改善など都心部で残る計
画路線について協議し、21年度中にも事業開始の前提となる国の調査を目指し、国への働きかけを強化する。
 具体的には、JR新大阪駅から梅田北ヤードを経由してJR難波と南海汐見橋の両駅を結ぶ「なにわ筋線」▽
京阪の「中之島駅」以西▽大阪市営地下鉄西梅田駅(四つ橋線)と阪急十三駅を結ぶ「西梅田・十三連絡線」な
どの路線計画。いずれも鉄道網が途切れている鉄道空白地帯を埋める役割や都心部から関空へのアクセス改
善を担う。
 今回の鉄道サミットは「関西復権に向けた鉄道ネットワークに関する懇話会」として開催される予定。橋下徹大
阪府知事や山崎正夫JR西日本社長、角和夫阪急阪神ホールディングス社長、上田成之助京阪電気鉄道社長
ら関西のトップが鉄道網の整備を協議。途切れを補う路線計画について、優先順位をつけて国の支援を促す。
同時に推進組織を立ち上げ、関西復権へのインフラ整備を目指す。
 今回のサミットで事務局を担当する近畿運輸局は「幅広い意見を集約して早期の調査実施へ向けて取り組み
たい」としている。
94名刺は切らしておりまして:2009/04/12(日) 23:42:17 ID:eb4yFNeB
大阪府はたぶん市営地下鉄も民間に払い下げると思う
95名刺は切らしておりまして:2009/04/12(日) 23:45:06 ID:hyBv8kOH
>>94
それでこそハシゲ!
府と市の区別を付けず市政に関与しまくってこそハシゲw
96名刺は切らしておりまして:2009/04/13(月) 06:20:02 ID:SHJ7Td7M
>>91
全日空ホテルとか持ってるから売りたいんだよ
泉北高速が黒だから持ってればいいってもんでもない
97名刺は切らしておりまして:2009/04/13(月) 06:33:55 ID:qy8ULEjc
>>94
大阪府がどうやって売るんだよw
98名刺は切らしておりまして:2009/04/13(月) 09:00:45 ID:LHaGw6Bw
鉄道空白地帯だったからな
町の計画と一体化してて
居住環境としては日本一なんじゃないかな
あの辺は
三セクとしては数少ない好例
99名刺は切らしておりまして:2009/04/13(月) 09:15:29 ID:JFuy7mwX
良い場所だけど和泉府中と中央の連絡を強く希望する
100名刺は切らしておりまして:2009/04/13(月) 11:35:15 ID:rFA2FtL7
和泉府中と和泉中央をバス以外で結ぶとしたら電車?LRT?モノレール?
101名刺は切らしておりまして:2009/04/13(月) 11:48:06 ID:atLfUTrh
とりあえず三日市町から先は単線に戻してほしいわ
102名刺は切らしておりまして:2009/04/13(月) 11:54:19 ID:3SXqZcHe
>>101
戻す理由はないと思うけど?
103名刺は切らしておりまして:2009/04/13(月) 12:27:50 ID:CdD5hdFN
泉北高速建設時に熾烈な綱引きがあったらしいからなあ
南海(高野線分岐)と大阪市交(御堂筋線延長)で。

結局高速運転可能な架空線式になったわけだが。
104名刺は切らしておりまして:2009/04/13(月) 13:45:33 ID:1I3GwXr5
>>103
何でそういう意味不明なデマを・・・
泉北高速鉄道開業と御堂筋線なかもず延伸には二十年近い開きがあるのに
105名刺は切らしておりまして:2009/04/13(月) 21:41:41 ID:t+NV+Ujr
>>104
もし泉北と御堂筋線が直通することに決まっていれば、前倒しでなかもず延伸+泉北直通だったんだろ。

>大阪市交(御堂筋線延長)
ここらへんをよく読んであげて。
106名刺は切らしておりまして:2009/04/13(月) 21:53:40 ID:+KNJ8Yo3
>>103
当初計画は御堂筋線との乗り入れ。
しかし、御堂筋線のあびこ以南の延伸のめどが立たず南海高野線との乗り入れに変更。

綱引きなんて全く無かった。
107名刺は切らしておりまして:2009/04/13(月) 22:09:54 ID:YSI/1LNq
大阪の地下鉄が第三軌条ではなく架線にしてくれたら、大阪だけでなく周辺の交通は今頃良くなっていただろうな。
108名刺は切らしておりまして:2009/04/14(火) 18:57:51 ID:dlBKQyT8
>>106
そもそも御堂筋線は大阪“市”交通局だからねえ
他市への路線延長はそんなにたやすいことではないのに
109名刺は切らしておりまして:2009/04/14(火) 19:01:53 ID:rslklARM
大阪市電が、堺の三宝や守口まで路線持っていたから
途中まで、入り込むのは昔からあった。

なかもずまで延長は、自然なんではないの?

北急などが同じ規格で延長するのはアリなんだし。
110名刺は切らしておりまして:2009/04/15(水) 08:50:24 ID:ulK4pLK0
市営の場合、黒字になってくれるなら何処へでも行けるんだろうがw
赤字になった場合、堺市の住民の為に大阪市の税金を投入する事になるわけで
市外へ出る場合はそう簡単にはいかない。
逆に堺市で(堺市民から)大阪市の収入を稼ぎ出すと言うと言うのも
堺市にとってみれば面白くない話なので簡単な話では無い。

市電の三宝線は大阪市が線路を引いたわけでは無く、大阪府がひいた物。
それを大阪府からの要請で大阪市電に併合させた物なので多少事情が
異なるとおもわれ。
111名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 10:00:51 ID:YGVJ1ZqR
今日南海が買う意志しめしたりしますかね?
112名刺は切らしておりまして
>106
泉北高速は高野線乗り入れ案と阪和線乗り入れ案(深井から上野芝まで延長)の2案があったと思う。
>110
三宝の大阪市電は阪堺電鉄(新阪堺)を戦時買収したもので大阪府ではない。
大阪市外に市が直接延長したのは守口のほう。