【出版】萌え本が進化!“理系×萌え”が新たなブーム「ねこ耳少女の量子論〜萌える最新物理学」[09/04/05]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1本多工務店φ ★
英語やパソコンなどのちょっぴり堅い内容の本に、美少女キャラを配した「萌え本」。
その萌え本に、“理系”の萌え本が登場、ブームとなっている。

昨年10/31に発売した「元素周期 萌えて覚える化学の基本」(1995円)は、約4万部のヒットを飛ばした。
内容は、化学元素118個を擬人化、美少女キャラクターで説明したもので、
ネットやアニメイトなどのいわゆる“アキバ系”書店で人気となった。

「アキバ文化の中でも、擬人化は鉄道の車両やタバコのパッケージなどに使われていて馴染みがあるんです。
 以前からビジュアルのいい学習本が人気だったこともあり、元素を見ていて楽しくなるように萌えキャラに擬人化しました」と、
担当編集者は話す。

ちなみに炭素は“生命の息吹を吹き込む漆黒の女王様”、白金は“金より希少 セレブなファッションリーダー”など、特徴別の萌えキャラに変身。
お気に入りの萌えキャラを作ることで、苦手な元素も覚えることができるかも。

なんと2か月で4万5000部を売り上げたのは、2/6発売の「ねこ耳少女の量子論〜萌える最新物理学」(500円)だ。

ねこ耳少女と少年のマンガを読み進めると量子に詳しくなれる、というこの本は、
人気テレビ番組「たけしのコマ大数学科」の解説者で有名な科学ライター竹内薫さんが原作。
萌え要素だけでなく、極力分かりやすくした内容も人気の理由の1つだ。

「量子論や微分積分の書籍は、最近人気で注目されている分野。理系とオタクは相性がいいので作りました」と話すのは、担当編集者。
売れ行きは落ちていないそうで、順調にいけば10万部を突破する勢いだ。

2003年に発売された本格的萌え本の元祖「萌える英単語〜もえたん〜」(599円)編集者は、
“理系萌え本”ブームに驚きを隠せない様子で「約10万部が売れた “もえたん”は、関心も高く受験でも出る割合の高い英語の分野。
理系の本が売れるとは、びっくりです」と話した。

ちょっぴり難しそうな理系の世界を、かわいいキャラクターが分かりやすい説明してくれる“理系萌え本”。
これからは、受験生たちの必須アイテムになるかも?

ソース:東京ウォーカー
http://news.walkerplus.com/2009/0405/6/

「元素周期 萌えて覚える化学の基本」PHP研究所
http://www.php.co.jp/bookstore/detail.php?isbn=978-4-569-70278-0
「ねこ耳少女の量子論〜萌える最新物理学」PHP研究所
http://www.php.co.jp/bookstore/detail.php?isbn=978-4-569-70560-6
2名刺は切らしておりまして:2009/04/06(月) 00:04:55 ID:1o9/7KBd
なんだFe総受けとかそういうのかと思った
3名刺は切らしておりまして:2009/04/06(月) 00:05:28 ID:88H+G6Id
amazon量子物理学売上一位はだてじゃないということか。
4名刺は切らしておりまして:2009/04/06(月) 00:05:36 ID:7NwtcVgh
理系じゃなくて

萌え散髪屋がないのが問題である

散髪屋=ジジイ のイメージだし
5名刺は切らしておりまして:2009/04/06(月) 00:06:29 ID:SlxfMA/v
これはGHQもびっくりだな
日本の文化がこの様になるとは予想しなかっただろう
6名刺は切らしておりまして:2009/04/06(月) 00:08:41 ID:95Akm8La
>5
江戸時代からやってるよ。
七福神の全員女性化なんてのもあるし。
7名刺は切らしておりまして:2009/04/06(月) 00:23:42 ID:rc0kob/q
>>6
触手に擬人化に江戸時代パネェ
8名刺は切らしておりまして:2009/04/06(月) 00:27:52 ID:rzHscTRg
いいんじゃねーの
9名刺は切らしておりまして:2009/04/06(月) 00:28:57 ID:DoQ7/NRd
かわいいは正義
10名刺は切らしておりまして:2009/04/06(月) 00:29:46 ID:ObRwLyQA
>>4 メイド美容室なら秋葉にあったけど・・・・・・
11名刺は切らしておりまして:2009/04/06(月) 00:30:21 ID:GA6+ni8t
でも実際に購入してるのは文系なんだろ
12名刺は切らしておりまして:2009/04/06(月) 00:31:04 ID:SVaCnfWD
量子論の本で5万部近く売れてるのか。萌え効果ってスゲエな。
真面目な量子論の本だと1000部売れたらいい方だってのに。
13名刺は切らしておりまして:2009/04/06(月) 00:34:34 ID:WbO3tj5d
競馬の騎手も大変だよな。え、違うの?
14名刺は切らしておりまして:2009/04/06(月) 00:37:38 ID:BvyA2IrH
やはり萌え系が不況脱出の切り札だな。
あきたこまちの袋に萌え絵印刷したら売り切れたんだろ?
どこの政党が真っ先に取り入れるか見物だな。
15名刺は切らしておりまして:2009/04/06(月) 00:38:50 ID:+TynixN4
>>4
中学まで通ってた散髪屋は綺麗な巨乳のお姉さんが居て、顔剃りのときオパーイが頭に当たって困ってたが
あれは萌え散髪屋だったのだろうか?
16名刺は切らしておりまして:2009/04/06(月) 00:45:09 ID:kP0UhebO
みすず書房のノイマンの本とか、開いただけで眩暈がするから
装丁・設定・デザインは大事だと思う「が」、なんだかなあ。
17名刺は切らしておりまして:2009/04/06(月) 01:02:08 ID:jYcLiSgF
>>14
真っ先に反対する政党と宗教団体なら想像できるwww
教祖様マンセーの組織は教祖様以上に人気が出るキャラは潰します
18名刺は切らしておりまして:2009/04/06(月) 01:05:48 ID:p9bHx1UD
ホイホイ買ってしまったぜw
内容はほんと最低限って感じ
でも600円くらいだったし価格が手頃なのはいいと思う
19名刺は切らしておりまして:2009/04/06(月) 01:08:53 ID:ke+7ofPV
俺にはあさりよしとおのまんがサイエンスで充分
詳しく知りたくなったら専門書読む
20名刺は切らしておりまして:2009/04/06(月) 01:10:44 ID:SvnQpH5u
こういうのを理工書の場所に並べるのは止めてくれ。
隣に置いてある岩波の本を眺めてても、
そういう趣味かと勘違いされるだろうが!!
21名刺は切らしておりまして:2009/04/06(月) 01:16:21 ID:p3t2J8s1
イケメンがこういうの読んでると萌えるんだが。
22名刺は切らしておりまして:2009/04/06(月) 01:19:57 ID:S5QwPB6R
大学の講義でこれを副読本にする教官がいたら面白い。
ところで、内容はDirac統計とかBose-Einstein凝縮までの古典は網羅しているのかね?
23名刺は切らしておりまして:2009/04/06(月) 01:31:07 ID:ZLA7dL3U
>>22
カナダのとある大学で物理学の授業に教授が「マンガ量子力学入門」とかの本をもってきて、
「スゴイ、日本にはこんな本がある」と言った後に「ところで××さん(日本人留学生)翻訳してね」と
言われたて、その本人から聞いたよ。実際にその本を副読本に使ったのかは不明。

萌え本は日本なら使わないだろうけど、外国では使うかもしれんぞ、ドイツなら使うと思う。
24名刺は切らしておりまして:2009/04/06(月) 01:34:17 ID:GFtalrwS
ディラックもびっくりだ
25名刺は切らしておりまして:2009/04/06(月) 01:45:39 ID:VODCM7s4
ヒッポより良いかな。
26名刺は切らしておりまして:2009/04/06(月) 01:46:32 ID:T7MWnpJ2
凄い偏見に晒されそうだな・・・
27名刺は切らしておりまして:2009/04/06(月) 01:53:41 ID:PpSkh2cM
これ、昔あった
学研の「○○のひみつ」シリーズマンガと根っこは同じだと思うんだが。
28名刺は切らしておりまして:2009/04/06(月) 01:57:01 ID:aDB0O/Ua
まあ、中高生が科学の基礎を知るには良いんじゃない?
大学に入ってからの授業で「ああ、そういえば」ととっつきやすくなる。
あくまでも漫画による説明が正確であることが前提だけど。
(モデル化が行きすぎて科学的に不正確な場合も考えられるから)
29名刺は切らしておりまして:2009/04/06(月) 02:18:01 ID:sxwcDfkT
こんなんだから理系はキモいって言われるんだよ。
30名刺は切らしておりまして:2009/04/06(月) 02:19:41 ID:pX+zX4F6
PHPには気をつけろ
31名刺は切らしておりまして:2009/04/06(月) 02:20:05 ID:kP0UhebO
理系は読まんよ、こんなの。
32名刺は切らしておりまして:2009/04/06(月) 02:37:50 ID:q2N0CRZP
今でも「萌え」なんて金になるのか?
進化しないどころか退化してるな。
33名刺は切らしておりまして:2009/04/06(月) 02:47:54 ID:scpqCGQg
親しみやすさは重要
34エセ共産:2009/04/06(月) 03:06:52 ID:z6mDDCnh
アキバの怪しいグッズ屋で見かけるが、
中身が見えなくなってるから、評価できないw
35名刺は切らしておりまして:2009/04/06(月) 03:29:54 ID:H1JliWhQ
>>17
教祖様を萌えるのと入れ替えたらいいんじゃね
36名刺は切らしておりまして:2009/04/06(月) 04:57:30 ID:6wR8ljXz
これかなり前から書店で見かけたが今更何言ってんだ、しかもブームてアホか
37名刺は切らしておりまして:2009/04/06(月) 04:59:35 ID:GXHeMo6T
中身がしっかりしていれば、萌えがついていようが、何がついていようが構わないと思う。
38名刺は切らしておりまして:2009/04/06(月) 06:34:46 ID:vRTB4wZx
民主も萌え戦略考えたほうがいい時期だな。
「黒猫オザタン」なんてどうだ?
39名刺は切らしておりまして:2009/04/06(月) 06:41:11 ID:LFkO3wac
40名刺は切らしておりまして:2009/04/06(月) 07:20:13 ID:R5bIJ0+L
>>27
同意。ガキん時そういうの読みまくって見事に理系になったわけだが、やっぱ入門には読みやすさが一番だからな。
政府が児童向けの科学漫画とかに力入れれば理系離れとか解消しそう
41名刺は切らしておりまして:2009/04/06(月) 07:27:09 ID:ewghp85G
>>33
却って引くんだが
42名刺は切らしておりまして:2009/04/06(月) 07:28:36 ID:TKRGoHui
31にもなってこの本買った
まあわかりやすいわな
43名刺は切らしておりまして:2009/04/06(月) 07:30:15 ID:uqOphlte
中身が萌えるか萌えないか。開いてみないとわからない。
そんな量子性から始めるのか。
44名刺は切らしておりまして:2009/04/06(月) 07:37:09 ID:ywUabqv6
これは大友向けだろw
いい年して気持ち悪いわ
普通の参考書の方がよっぽど萌える
45名刺は切らしておりまして:2009/04/06(月) 07:38:21 ID:1FzTE3kw
とりあえず楽天ブックスで買ってみた。
今なら送料無料だからな。
46名刺は切らしておりまして:2009/04/06(月) 08:15:53 ID:5OsfeNmD
47名刺は切らしておりまして:2009/04/06(月) 08:48:46 ID:4UbZybuH
とりあえず、お約束

メイドさんと4bitCPUをつくろう

CPUの創りかた
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4839909865
ttp://ec2.images-amazon.com/images/I/51ATDABNHEL._SS400_.jpg
48名刺は切らしておりまして:2009/04/06(月) 09:33:21 ID:r1ywrsZq
文系にもオタクはいるが……
哲学とか心理学で同じように出せよ
49名刺は切らしておりまして:2009/04/06(月) 09:38:26 ID:y4sTHvFf
本屋と同人作家が儲かるだけだな
図書館でちょっと調べれば
いくらでも資料は出てくるのに
50名刺は切らしておりまして:2009/04/06(月) 09:47:11 ID:2cuCG2Zk
とりあえずその猫娘を毒ガススイッチ付き箱に閉じ込めるのはお約束だろうな。
51名刺は切らしておりまして:2009/04/06(月) 10:33:42 ID:kP0UhebO
あ〜なるほど、それで猫耳か。ホラーじゃん。
52名刺は切らしておりまして:2009/04/06(月) 10:45:46 ID:UVDm0yxM
以前、NHKで萌え声のアニメ歴史番組があった。

今も永久保存版として俺の宝の一つにしているw
NHKにしては斬新!スゲー分かり易くてしかも萌え萌えw
歴史だけではもったいない、ぜひシリーズ化してくれないかな…
と思った途端に終了…

調べてみたら、
高等教育にふさわしくないと酷評したNHKのジジイ、
幼稚園の先生とおゆうぎしているようだ、高校生が見るべき番組ではないと反発したお偉い様によって
途中で番組は終わってしまったらしい…

オタクの受験生にとってオアシスであり神だった…
ジジイ… お前のせいで一浪したぞ…
…、俺のせいか…
学力アップにつながれば別にいいだろぉぉぉ…
シリーズ化したら楕円関数だって高次元双有理幾何学だってM理論だってカンタンに理解できそうなのに…

萌え本か…
53名刺は切らしておりまして:2009/04/06(月) 10:57:44 ID:dNeEDP9S
>>16
みすずの本と比較するのはおかしい。
せめてブルーバックスかニュートンの増刊と比較しろよ。
(も、いってない気がするが)
54名刺は切らしておりまして:2009/04/06(月) 11:20:10 ID:gJ0jwY+8
>>45ノシ
55名刺は切らしておりまして:2009/04/06(月) 11:25:53 ID:YR4diY0j
この手の萌え理系の本がamzon.comとかでわりと好評だったな、統計だったかな。
56名刺は切らしておりまして:2009/04/06(月) 11:32:37 ID:N68Y7fv4
>>23
それ「アトム博士シリーズ」じゃないか?
あれは漫画でありながらそこそこ高度な概念まで踏み込んでいるんで
小中学生にはお勧めできる。
57名刺は切らしておりまして:2009/04/06(月) 11:56:08 ID:R8quM4ol
ひやぁぁあぁ最外殻に入れちゃらめぇぇ
58名刺は切らしておりまして:2009/04/06(月) 12:00:33 ID:WxuTMPKa
>>55
通販じゃないとこれ系の萌え本は買えないからなw

59名刺は切らしておりまして:2009/04/06(月) 12:02:47 ID:qSoxr+sA
まーシュレディンガーもガチロリだったらしいし
60名刺は切らしておりまして:2009/04/06(月) 12:34:59 ID:gEF9y93B
竹内さんも出世したよな。。。
61名刺は切らしておりまして:2009/04/06(月) 13:33:30 ID:p9bHx1UD
>>58
ハードカバーの科学の本と挟んで平静を装い買うんだ
漏れはそうしたw
62名刺は切らしておりまして:2009/04/06(月) 13:55:50 ID:E8IIKyRC
昔大学の本屋で>>47の本単品を堂々と注文した俺が通りますよ。
63エセ共産:2009/04/06(月) 15:04:21 ID:FeZ0RMMc
>>58
それは平気だが、俺はメイド喫茶にどんな顔して行くのかが
よく分からんくて、徒歩圏なのに行けてない(´・ω・`)
64名刺は切らしておりまして:2009/04/06(月) 17:36:37 ID:+TynixN4
もっと悲劇的な話かと思ったけど中々いい話だったよ
最後はお約束的なハッピーエンドで良かった
一冊量子力学的世界観に親しむための副読本と読むといいんじゃないだろうか
65名刺は切らしておりまして:2009/04/06(月) 22:12:24 ID:tw1ZIeQ0
数学ガールと聞いてとんできました
66名刺は切らしておりまして:2009/04/06(月) 22:56:52 ID:kP0UhebO
理系の会社勤務だけど量子化学は使わない。
(MRI画像は毎日目にするが、T1とT2ってどっちが縦だっけ?みたいなレベル。
それでもアフォ地底だから8単位くらいは量子化学/量子力学で稼いだ記憶がある)
ハミルトニアンだのブラケットだの、少しでも解説してるなら買う。
職場の近所の書店で売ってるので。
67名刺は切らしておりまして:2009/04/07(火) 02:46:02 ID:meJqzIHK
※人間が動物の扮装をしているものは禁止
68名刺は切らしておりまして:2009/04/07(火) 04:05:18 ID:iir0WSCc
未だにこんなヲタ系イラスト無理矢理くっつけるだけの商法がまかり通っているのか
69名刺は切らしておりまして:2009/04/07(火) 06:32:57 ID:RdY+FxfS
>>68
むしろこれからさらに大流行することになるぞ
70名刺は切らしておりまして:2009/04/07(火) 08:58:37 ID:wR6G2AxR
勉強に集中できない家の娘のために嵐やEXILEで作って欲しい
71名刺は切らしておりまして:2009/04/07(火) 09:30:37 ID:wg97hE0a
萌える日本文学の本があったけど、駄目駄目だった。
無理して低い方のレベルに合わせる必要が全く感じられないんだよな。
72名刺は切らしておりまして:2009/04/07(火) 09:37:07 ID:mBbtpkmw
チョイキモ文化を理系に押し付けてきてウザイ。
73名刺は切らしておりまして:2009/04/07(火) 09:40:35 ID:jo/N2uq3
>>72
むしろこういうのって、理系の人にこそ親和してきたもののような
74エセ共産:2009/04/07(火) 21:51:50 ID:K1jDu5/u
アキバ以外では買うのが恥ずかしいな。
75名刺は切らしておりまして:2009/04/07(火) 22:03:46 ID:C8NYDN7p
理系って学部によって差があるからな。
理工系にいたときは、鉄ちゃんあたりまえ、バスヲタというのもいた。

他学部に移ったら、時刻表を調べるのもままならない後輩ばっかりで
鉄じゃないのになぜ自分が?みたいな感じで講座旅行の手配してました。
76名刺は切らしておりまして:2009/04/07(火) 22:09:37 ID:DXfIZyb4
日本的でいいじゃないか
77名刺は切らしておりまして:2009/04/07(火) 22:15:08 ID:aLBa6lKB
もう理系増えるなら萌えだろうが容認する
理系増えまくれ
78名刺は切らしておりまして:2009/04/07(火) 22:16:16 ID:guNaEPl+
萌ゆる古事記って本があるんだが、絵のレベルは高いのに文章がダメダメで、
芸のない古事記ダイジェストでつまらんかった。
後半は漫画パートだけ飛ばし読み……
79名刺は切らしておりまして:2009/04/07(火) 22:17:04 ID:bxQa/Luv
キモイ
アホか
80名刺は切らしておりまして:2009/04/07(火) 22:19:55 ID:wuR2jMpb
最近この手の萌え本増えてるけど 興味持ってもらえればいいと思う
そっから先はどうするかはわからんが
最初この本の表紙見たとき 量子論が萌え??
て思ったけどいいかもだったし
81エセ共産:2009/04/07(火) 23:58:13 ID:0bCsSE0U
相対性理論だって、エロ本だと思われて
無茶苦茶売れたらしいからなw
82名刺は切らしておりまして:2009/04/08(水) 00:27:18 ID:LT+MLPlA
相対論的なエロ本てどれ?
尼のリンクでくれ
83名刺は切らしておりまして:2009/04/08(水) 00:41:29 ID:aNsEL+Kh
>>81
なんじゃそりゃ。
relativityをrelatiomship(男女関係)と勘違いしたとかそんなオチ?
84名刺は切らしておりまして:2009/04/08(水) 00:44:02 ID:TMBBODCq
>>83
相い対する性の理論
85エセ共産:2009/04/08(水) 01:11:19 ID:+VVkOMq0
↑ そう、それw
86名刺は切らしておりまして:2009/04/08(水) 01:47:40 ID:LT+MLPlA
中身も見ずに買ったってことか?
ありえんだろ。
87エセ共産:2009/04/08(水) 01:56:18 ID:MkcJxuNj
日本人の乗せられやすさは、相当なもんだと思うが、、、

炊飯器で米以外を調理とか、クローズアップされるかされないかの問題で
変なものとかにもすぐ飛びつく国民性なんだよ。

俺はま逆だから、先月やっとDVDレコ買ったw
まあDSLは相当早く入れてたがw
88名刺は切らしておりまして:2009/04/08(水) 02:33:41 ID:oqskJr1n
こういう本って、絵と文字の内容の差がありすぎ
というイメージがあって避けてる
89名刺は切らしておりまして:2009/04/08(水) 02:40:42 ID:WbFTUBZ/
正直、教科書で覚えるよりも漫画で覚えた方が覚えやすい。
萌え入りなら尚更覚え易いわな。。。
90名刺は切らしておりまして:2009/04/08(水) 03:37:04 ID:awDfslJO
昔あった漫画で覚える系のリニューアルだよね
ただ、完全に子供向けだった漫画と比べ、こっちは対象年齢が高めな気がするが
91エセ共産:2009/04/08(水) 11:43:06 ID:sAkmVkpH
学研とかのまんが日本史で歴史に興味持ったヤツは少なくないはずだ。
92名刺は切らしておりまして:2009/04/08(水) 12:02:25 ID:NzQYMCCL
これは、統計を取るべきだよ。萌え系の参考書のほうが
成績良かったなら、推進すべきだよ。

萌えとはちがうけど、小学校のとき日本の歴史を漫画で呼んでいたら
成績が良くなったしな。
93名刺は切らしておりまして:2009/04/08(水) 14:17:27 ID:YTrDOH9T
>>91
おれの友人で歴史に詳しいやつがいて、子供のころ読んでいたそうだ。
QMAの歴史検定でSランクとるくらいだよ。
94名刺は切らしておりまして:2009/04/08(水) 14:47:28 ID:DIpcLDPV
おれはアニオタだが、さすがに勉強の世界まで入られるとうざいわ。
95エセ共産:2009/04/09(木) 01:43:18 ID:BAI6Xqzd
それはおまいが浸かり過ぎているからだろw
96オタちゃん:2009/04/09(木) 08:07:06 ID:Jub2w+F+
わはは、それはアタリだ^^;
97名刺は切らしておりまして:2009/04/09(木) 17:22:02 ID:4TeAFJW7
ええ、ええ、いい年したおっさんですが買いましたよ。
秋葉原のブックタワーで600円だったから。 1000円越
えていたら絶対買わん。
600円でそういう題材を扱っているというところに意味
があるんじゃね。
98名刺は切らしておりまして:2009/04/09(木) 22:03:38 ID:MZAAiSeE
あれ?
500円だったよね。
99名刺は切らしておりまして:2009/04/09(木) 22:07:49 ID:E9bPw0Fm
シュレディンガーだけに猫なのか。
100名刺は切らしておりまして:2009/04/10(金) 11:15:31 ID:509ctR/i
あ、値段間違えてた。ただの記憶違いす o...rz
101名刺は切らしておりまして:2009/04/10(金) 20:13:26 ID:i+MiSSCZ
シュレディンガー=音頭 の頃とは時代が変わったわけか。
悪くはないよね。
102名刺は切らしておりまして:2009/04/11(土) 19:10:42 ID:PGAIa6sF
最後のオチわからんかった
おれバカ?
あいりの耳ないよね
103名刺は切らしておりまして
『マンガで覚える』シリーズの購買ターゲットは明らかに義務教育年齢だったけど、
この種の本は対象年齢/対象人種が明らかに違うよなw
『もえたん』なんて2次ロリオタをハァハァさせただけだし。

結局の所、こういう本を買うのは>>97の様なオタクなオッサンだけ。
マトモな学生や小遣いが限られているであろう小中学生はこんなモノ買わない。

こういう本を買う奴って
例えば萌えキャラが『○○しましょうね(はぁと』とか『○○を御願いしまぁす(はぁと』
などと謳った行政/学術キャンペーンをやれば直ぐに儲になってくれるのだろうw