【自動車】3月のドイツ新車販売、前年同月比40%増=新車買い替え補助金で押し上げ[09/04/02]

このエントリーをはてなブックマークに追加
10名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 02:12:09 ID:HlI0CgrI
日本でやったら下取り相場暴落で総支払額は変わらずってことになりそうだ。
11名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 02:13:14 ID:+mCR7Ftm
多分ドイツ人の考えは

とりあえず売る

自動車メーカーの社員が消費する

そうこうしている間に中国やブラジルあたりでたくさん売れるようになる

という循環を考えているのだろう。生産と消費の悪循環に陥るよりはマシ・・・か?
12名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 02:14:23 ID:DnLgll7r
ドイツのおかげで日本のメーカーが助かってるなw
反動を考えれば、日本のように環境対応車のみにするのが正解っぽい。
13名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 02:14:39 ID:EgHyHKwT

ここで新車に買い替えが進むと、この先10年は車不況が続く・・・っと。

何事にも良い面と悪い面がある。 
14名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 02:27:09 ID:+mCR7Ftm
>>8の言うとおり輪番制にすればいいんじゃないの?w
15名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 02:45:32 ID:D05+S3vK
>>11
たぶん、そんな流れを狙っていると思うし、現状ではなかなか賢い現実的な政策だと思う。

需要の先食いだとしても、国内で車が売れれば自動車メーカーや部品メーカーの社員が潤う。
そいつ等の給料が上がれば、自動車以外の消費もしてくれる。
と国内で好循環のきっかけができる。

需要先食いの弊害が年末辺りから出始め、国内で新車が売れなくなった頃に海外の景気が
徐々に上向き、車などの輸出が増えて、これをカバーする。

ちょっと強引でも、人・物・金を動かさないと景気は良くならない。
16名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 04:18:32 ID:yuxAOxQl
どの国も残されたカードがどんどんなくなっていきます ><
17名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 06:44:13 ID:zG+JbGZR
>>16
EU全土にアウトバーン作りまくるとか
18名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 06:53:09 ID:2TSVZfli
>>17
あれは汚職を排除するためにナチ党員が地方政府はもちろん現場まで出向いて監視してたから
末端の労働者まで異常に高い率のお金を行き渡らせることができただけ

19名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 21:48:41 ID:Pr1sdXtf
ナチスは優秀やね
20名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 22:09:44 ID:OXPzsUkZ
マツダ6とかも強烈に売れてるのか?
21名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 23:14:07 ID:H1oLGiDf
>>15
の筈なんだが、マスコミが連日不況、蚕、節約、倹約
旅行に行く、車を買うと言えばこんな時期にと世間もうるさい
22名刺は切らしておりまして:2009/04/04(土) 08:35:22 ID:F0SzD6Dz
日経によると日本でもやりそうだぞ
23名刺は切らしておりまして:2009/04/04(土) 08:41:40 ID:e5jAZVI4
現時点で麻生がドイツにえらそうなこと言えないような…
24名刺は切らしておりまして:2009/04/04(土) 09:57:52 ID:myEpY5fU
>>5
補助金で需要を無理やり作ってるだけだし、ほどなく
落ち込む。そんなのアイシン、デンソーも痛いほど
よくわかってるから、死んでも生産能力拡張なんか
しないだろう。

作りきれないほうが、在庫になっちまうより遥かにマシ。
あれだな、過ぎたるは及ばざるが如し。
25名刺は切らしておりまして:2009/04/04(土) 09:58:50 ID:IBENR7Su
早くやらないと買い控えが起こるような希ガス
と17年目で買い換えようと思っている俺がいってみる
26名刺は切らしておりまして:2009/04/04(土) 10:01:34 ID:IBENR7Su
>>22
「エコカー」購入に補助金 買い替え時に最大30万円、政府検討
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090404AT3S0302403042009.html
27名刺は切らしておりまして:2009/04/04(土) 10:03:20 ID:myEpY5fU
>>26
自動車業界に対する公金注入だな。
28名刺は切らしておりまして:2009/04/04(土) 10:20:55 ID:eIDsspHo
なんだか分からん波及効果の、誰も通らないところに橋を作る公共事業よか
なんぼかマシでしょ。

29名刺は切らしておりまして:2009/04/04(土) 14:32:21 ID:P/i8gYAT
日本でもやれば買い換え需要はそれなりにあるな
30名刺は切らしておりまして:2009/04/04(土) 15:06:13 ID:KVNjiSOc
減価償却を一年にしてくれたら
レクサス600h 現金一括で買う
31名刺は切らしておりまして:2009/04/04(土) 17:50:24 ID:j02/ND+Z
日本の対策(減税)はドイツに比べたら少ないよね
しかもエコカー限定だし
32名刺は切らしておりまして:2009/04/04(土) 18:33:18 ID:iI/XuX2N
>>31
ドイツもエコカー限定じゃないか?最新の排ガス規制対応車とあるし。
33名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 11:43:48 ID:OwceOXzV
まあエコカーの意味するところが曖昧だけどね
34名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 11:50:02 ID:sJt9m2Qt
>>29
維持費が馬鹿にならんやろ。
所得水準の引き上げこそが急務。
35名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 12:00:47 ID:Ac/Dy+do
>>28
地元の建設業が潤う効果と特定の自動車産業が潤うのと
どっちがマシなんだろうな。
ちゃんと計算するとどうなんだろ。
36名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 17:44:11 ID:IMzB4d0r
日本でやったらお前らネトウヨと左翼が怒り狂うだろう。トヨタに幾ら貰ったんだとか絶対言うだろ
37名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 21:40:36 ID:TK/vz5tB
>>35
公共工事だとダムや道路関係は間に合ってるから無意味に借金が増えるだけだよ。
ハイブリッドとは別に電気自動車も推進して、GSに電気自動車用の蓄電装置を設置するとかなら良いのにな。
38名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 21:50:18 ID:bHQ3fEUS
>>36
ネトウヨというより、車も持ってない奴か、親の車でも外に出ないヒキ
39名刺は切らしておりまして:2009/04/09(木) 12:21:44 ID:sn8604tU
結局何に対してもおまいらは文句付けるんだよな
40名刺は切らしておりまして:2009/04/09(木) 12:23:44 ID:6c6GsE0z
ダイムラーの1-3月期がものすごい赤字って記事もあったな

売れてるのってゴルフばっかなんだろな
アウディ、BMW、ベンツは恩恵なさそう
41名刺は切らしておりまして:2009/04/09(木) 12:27:52 ID:ClnBP1UK
日本はこんな一業界優遇より消費税廃止して全業界に公平に
割り振れよ
42名刺は切らしておりまして:2009/04/09(木) 20:18:14 ID:En/3g/Zw
産業のすそ野が広いのはやっぱり自動車と住宅だよ
43名刺は切らしておりまして:2009/04/09(木) 21:31:03 ID:kMk4W85v
>>23
一応つっこんどくけど、麻生が批判したのは財政出動の規模であって個々の政策じゃない。ドイツは約7兆円
44名刺は切らしておりまして:2009/04/09(木) 21:43:43 ID:oKaKv9Y3
もう今勝ち組は車産業なんだよね、2ちゃんねらーは少しずれてる。
45名刺は切らしておりまして:2009/04/10(金) 00:29:58 ID:gdRCNayU
ポーランド国内で販売される自動車の10%はドイツ人が買うようになった
ポーランド通貨がユーロに対して下がったため、ドイツ人にとっては割安だということで
ドイツ人がポーランドへ車を買いに殺到、ポーランド人にとっては車が売れてウハウハwww
まあ9月まではこういう馬鹿売れ状態が続く

だそうです

ソースはロイター:
Germans buying one of every 10 cars sold in Poland
http://www.reuters.com/article/rbssConsumerGoodsAndRetailNews/idUSL927951620090409
46名刺は切らしておりまして:2009/04/10(金) 03:02:56 ID:hstVMPcf
どこで買っても補助金をもらえるらしいね
47名刺は切らしておりまして:2009/04/10(金) 03:11:08 ID:wmXE1Pab
新型アストラを投入できないでいるオペルが、心配。はよ出せ。
48名刺は切らしておりまして:2009/04/10(金) 04:40:59 ID:jGX4JbPO
日本は対策が遅い
民主が協力して法案どんどん通すべきだ
49名刺は切らしておりまして:2009/04/10(金) 08:18:26 ID:CQCCFkA3
ポーランドはけっこう車作ってる
エンジン、車体、完成車の組み立て工場が多い

自国資本の完成車メーカーはないが、ドイツやイタリアなどの完成車メーカーに
納入する下請け部品メーカーが多いから基礎技術があるんだろ
50名刺は切らしておりまして:2009/04/11(土) 10:17:55 ID:n0t9pZA2
自動車産業は裾野が広い
51名刺は切らしておりまして:2009/04/14(火) 19:58:31 ID:MQuobaB3
公共工事に比べるとずっと良い施策だよね
52名刺は切らしておりまして:2009/04/14(火) 20:00:28 ID:lJZuucAs
ポーランドと言えばスズキのスプラッシュ。
53名刺は切らしておりまして:2009/04/14(火) 20:07:28 ID:rLkNEQti
スズキはハンガリーだろ?

ポーランドはオペルのアストラとフィアットの500だろ
54名刺は切らしておりまして:2009/04/15(水) 02:45:11 ID:Yv6Q3eFA
初代オペル・アギーラは、GMのポーランド工場で生産されてたな。
55名刺は切らしておりまして:2009/04/15(水) 09:11:21 ID:B2nVvl9P
公金回してるだけやん
56名刺は切らしておりまして:2009/04/15(水) 15:25:52 ID:0lFuBRKT
60すぎても会社に居座り続けるじじい辞めさせるだけでも雇用は生まれるはず
57名刺は切らしておりまして:2009/04/15(水) 15:45:23 ID:Ni/UUnIZ
>>11
>そうこうしている間に中国やブラジルあたりでたくさん売れるようになる

そのブラジルでも、3月末までの期間限定で自動車取得税を下げて、需要の先食いをやった。

期限切れ直前でもう3ヶ月延長したが、駆け込み需要効果はもはや使い切ってしまった。

【自動車】南米最大の自動車市場ブラジル、世界に先駆け販売回復--09年、世界第5位の自動車生産大国に [04/12]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1239501741/l50
58名刺は切らしておりまして:2009/04/18(土) 11:11:14 ID:uscIyPf3
 
59名刺は切らしておりまして
日本も3月はたくさん売れたのか?