【経済政策】「赤字国債辞さず」:麻生首相表明へ 追加経済対策で…財政出動に積極的な政権の姿勢をアピール [09/03/31]

このエントリーをはてなブックマークに追加
427名刺は切らしておりまして:2009/04/11(土) 11:50:46 ID:kYSg90Ez
需要が急激に収縮してるんだから15兆でも足りないくらいだ。
30兆ぐらいどんと行け。
あと、少子化対策を最重要課題の一つに入れろ。
人口減り続けたらどうやっても経済は縮小するぞ。
428名刺は切らしておりまして:2009/04/11(土) 11:57:26 ID:r0FRC8aR
コンドームに巨額の税金をかければ少子化問題解決だな。
429名刺は切らしておりまして:2009/04/11(土) 12:50:33 ID:Q93dBwbF
日銀はこういうときにこそ
430名刺は切らしておりまして:2009/04/11(土) 13:59:18 ID:qX/1htzM
国の債務850兆+地方200兆+住宅ローン残高200兆
参考・・・企業負債800兆(出資金+株式除くとかなり違ってくるだろう。
おとうさん時も資産はいくらか回収できる)

                VS

個人金融資産1400兆




純債権国(笑)
431名刺は切らしておりまして:2009/04/11(土) 14:18:38 ID:eOm0Hrsx
大増税がくるぞ〜
432名刺は切らしておりまして:2009/04/11(土) 14:25:32 ID:xm5xh3sl
今回の優遇措置の恩恵を受けない俺が
なぜ増税されなければならないのか
433名刺は切らしておりまして:2009/04/11(土) 14:54:54 ID:dTjd4q3T
広く浅い経済対策ですので、効果は薄いと思う。
やはり消費税廃止や所得税廃止が効果がある。
そしてバランスもいい。
434名刺は切らしておりまして:2009/04/11(土) 15:17:49 ID:hXG+SvLF
消費税は上がって構わないから所得税を下げてくれ。
435名刺は切らしておりまして:2009/04/11(土) 17:33:00 ID:LnPQbf9X
>>422
>不動産不況からきた資産デフレ再燃が最大の問題だ。完全に物件の供給過剰だな。
禿同

>「需要の創造」「需要の不足」と言う用語が連呼されている限りは救いはない。
>これは供給過剰とは正反対の認識だからな。だから相変らず供給し続けているわけだ。

つまり「在庫処分」しないといけないんだけど価格を下げても不動産みたいに高いもの
このご時世買えない。これは実際に東京でも起こってる。
「需要の創造」はやはりないよりあった方がいいよね。
「処分の仕方」でなく「利用の仕方」を探らないといけないってことなんだろうね。

おれも赤字国債には反対だよ。
金さえかければ景気はよくなると思いがちだけど、前回の好景気は庶民が好景気
なんて感じられなかったじゃん。
要するに末端の庶民にお金がどんどん回らない政策は何をやっても需要を喚起
しないとい思うよ。

436名刺は切らしておりまして:2009/04/11(土) 18:02:27 ID:/zzVMown
前回の好景気は、金をかけたのではなく
ハゲタカに投売りして、日本の資本収支を
毀損させる効果を狙って、資本注入した昔の金を使わせた。

思いっきり円安に振ったから、外需に活路を見出した。


>>435
赤字国債自体は、貯蓄=預金の運用先が無いので、
国債買うしかない状況だから、必要悪だと思う。

赤字国債無しでやるならば、雇用対策と逆のことをやり、正社員も全員解雇して
建物潰して、設備をインドや中国に払い下げ、供給能力を下げる。
そうすれば、縮小均衡するのでデフレギャップが解消する。

貯蓄も減るので、国債は借り換えできず、どんどん自国を毀損させていけば財政黒字。
437名刺は切らしておりまして:2009/04/11(土) 20:22:30 ID:KcyJ2pn9
>>422
あんたねぇ自分で何を言ってるのかわかってるのか?
供給過剰をやめるってことは、日本の経済を縮小させるってことだぞ?
438名刺は切らしておりまして:2009/04/11(土) 20:24:25 ID:QbZhMmfE
>>436
>赤字国債自体は、貯蓄=預金の運用先が無いので

運用先がないんじゃなくて金融機関同士が疑心暗鬼で黒字のとこにも融資できなく
なってるんだよ(というより意図的にしない)。
おまけに米企業買収して、ボーナス払って赤字決算だろ?
これってはっきり言って金融庁の失策でしょ。
そういう根源的な所を追求しないで赤字国債発行なんておかしいよ。
439名刺は切らしておりまして:2009/04/11(土) 21:19:03 ID:NUsFi5Ds
>>438
>そういう根源的な所を追求しないで赤字国債発行なんておかしいよ。

貯蓄過剰、消費過剰の国民性が赤字国債発行の根源的な原因だよ。

以下、コピペ

国の一般歳出の半分は国民から借金して調達してきたものです。
国が、いつものように借りようと国民の金庫を開けてみたら
中に金がなかったとしましょう。

これは実は喜ばしい状態です。なぜならそれだけ世の中に
カネが回ってるからです。もしそうなら国がカネを借りる必要がない。

国は、国民の金庫からカネを拝借してバラまくのですが、
キギョー君(仮名)もカケー君(仮名)もせっせと金庫に
お金を戻してしまいます。だから国はたくさん拝借してバラまかないと、
キギョー君もカケー君も呼吸できなくなり、命が危なくなります。

キギョー君とカケー君の経済活動はトータルで500兆です。
大体どこの国でも、経済活動の半分のカネさえあれば回ります。
つまり日本だと250兆もあれば経済活動を維持できます。

ところが現実には実に950兆ものカネがあります。
キギョー君とカケー君の活動を支えるには本当は250兆あれば十分なのです。

差額の700兆円は何でしょうか?
この700兆は、国が国民の金庫から拝借してる借金の累計に一致します。
440名刺は切らしておりまして:2009/04/11(土) 22:43:21 ID:5kSqlfuY
財源の不足分は特別会計からぶんどれよ
441名刺は切らしておりまして:2009/04/11(土) 22:54:14 ID:jR8xmdoI
【政治】09年度一般会計、戦後初めて国債が税収上回る 過去最大規模の追加経済対策による巨額補正で
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1239315103/-100

               __,z彡三ミ、三}≧‐-、
            ,r"ハ))}从三ミ、ヽノノ彡三\
            ノ//ハ} }ノノノ三≧==≦三三\
           /////ノハハ三三≧==≦三三三ハ
             |////´´⌒`ト、三三≧≦三三三7j}
             |/// ー-      __   `ヾ}三/|
             |//   ー-  ─  -- ‐    |/// |
           V{{    ̄  ー--─-   、}}///}      
           ヾ} ´゙゙゙゙''‐    ,.r==ミ、   }}//⌒}   消費税増税でも、国民負担はガンガン何でもしたらええ
             | /・\i   /・\   }/ / /
             |   ̄ ̄ノ l j'  ̄ ̄ i    / /      麻生財閥が儲かればそれでええ
                 '. ヽ__ ,r '  } ヽ __ /ノ/  }/
               ___ハ  / ` -‐‐ く   /  /}`''‐-  ..__
          .:.:.:.´:.:.::.:.:ヽ { r- ⊥.  ヽ/  / ,}:.:.:.|:.:.:.:.:.:.:.:.:...
     ..:.:.:´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./:.:.\ `ヽ二 > ノ _ / /:.:.:.:|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.
   .:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.:}\     /,/   /:.:.:.:.:.|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.
  :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.:.:.|  ` ‐‐ ´      /:.:.:.:.:.:.:|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:  
          /$ / /$:/|
      ___|≡≡|  |≡≡|彡|_____ 
    /$//|≡≡| ̄:|≡≡:|/$//$ :/|
   :|≡≡| |≡|≡≡| ̄ |≡≡|≡≡| ::|≡≡|彡|
   :|≡≡| ::|≡|≡≡| ̄ |≡≡|≡≡| ::|≡≡|彡|
   :|≡≡|:: |≡|≡≡| ̄ |≡≡|≡≡| |≡≡|彡|
   :|≡≡| |≡|≡≡| ̄::|≡≡|≡≡| |≡≡|/
442名刺は切らしておりまして:2009/04/11(土) 22:56:01 ID:/zzVMown
>>440
特別会計の資産をどんどん換金してしまおう。
 1.固定資産の不動産をもっと供給しよう。買ったやつは固定資産税を払え!
 2.外貨準備の米国債などの金融資産を、換金してしまおう。
 3.研究機関で開発したが、出願してないものを、外国に売り渡して、換金しよう。

特別会計で、他に売れそうなもの無いか、考えよう。
Let's Begin Thinking!
443名刺は切らしておりまして:2009/04/11(土) 23:06:45 ID:2qgTJlV0
>>439
このコピペがおかしいことに気づいてないんでしょ?w
444名刺は切らしておりまして:2009/04/11(土) 23:20:59 ID:NUsFi5Ds
>>443
どこが?

とりあえず知ったかぶりで批判はするけど、
説明する能力なんて無いんだろ?
445名刺は切らしておりまして:2009/04/11(土) 23:57:34 ID:/zzVMown
前半は、疑問は浮かばない。

>キギョー君とカケー君の経済活動はトータルで500兆です。
↑ ここは、フローの概念です。多分GDPのこと

>大体どこの国でも、経済活動の半分のカネさえあれば回ります。
>つまり日本だと250兆もあれば経済活動を維持できます。
↑ ここは、ストックーの概念ですか? 何か関係あるの??? 突っ込み所。

>ところが現実には実に950兆ものカネがあります。
 ↑ マネーストック 950兆?

フローとストックの概念を、繋ぐところが、強引。まさか逆算して250兆円?
結果としてそうなのかもしれないけど、論理が飛躍している。
ここ「日本だと250兆もあれば」は、線形(リニア)なのかなあ。
446名刺は切らしておりまして:2009/04/12(日) 00:24:15 ID:bxs7d7to
>>445
つ「マーシャルのk」

通常、他の先進国では0.5〜0.7程度だけど
日本では1.4もある。

GDPで表現すれば、日本のGDP500兆円に対してマーシャルのkは0.5程度の
250兆円もあれば経済活動に支障は無い。

しかしながら、日本人の貯蓄性向の高さからマーシャルのkはGDPの1.4倍の
700兆円もある。
更に海外純資産も250兆円もある。

合わせて950兆円もの金があり、標準的な水準との差が700兆円もあるということではないかな。
447名刺は切らしておりまして:2009/04/12(日) 00:50:23 ID:wGmGk2LS
貯蓄は、1300〜1400兆円
マーシャルのkが、引き上げられる要因だな。
448名刺は切らしておりまして:2009/04/12(日) 03:26:05 ID:uZ7Y2K7A
今まで銀行、年金、個人などが国債の引き受け手だったけど、最近はそんな余裕ないだろ。
行きつく先は国債暴落で国家破綻だぞ。
449某記者:2009/04/12(日) 03:41:54 ID:k3mxpzUx
皆さん非常にお間違えになっている点がある。

それは今の1300兆だか1400兆も破綻せず1ドルが100円程度
だからであって、これが1ドルが1000円だったらどうか。相対的に
たった130兆円ぐらいになってしまう。

1ドル300円になるだけで、1300兆が1/3になる。

つうことで国債のデフォルトは一瞬にして日本を飢餓に追い込む。
餓死者が出る。100万人程度出る。
そういう可能性が出てきたと言うことだ。
450名刺は切らしておりまして:2009/04/12(日) 03:42:07 ID:GOyUqOGM
国債暴落して欲しいな。

資金が民間融資に回って、貯蓄の運用先が多様化して、経済成長が始まって
税収も、自然とガバガバ入ってくる事態になるわけだから。
国債の発行残高は、どんどん減っていく。
日銀が、国債を買って、早めに償還していくから、国家財政は好転。


国債で、応札者なしで消化できないのは、「物価連動国債」。
そこだけを見ても、引き受ける余裕が無いと言えたら、めでたい。
451某記者:2009/04/12(日) 03:51:55 ID:k3mxpzUx
>>450
その前に銀行の現金化を急ぐ動きから
会社がほとんど無くなるけどね笑
452名刺は切らしておりまして:2009/04/12(日) 03:53:48 ID:9hNM/3uN
>>449
日本の国債は、円建てであり、日本の金融機関を通してしか
買えませんが、どうやってデフォルトにできるんですか?
革命政権ができて、新憲法が発布され、債権放棄させるんですか?

外国人の国債所有者は、そのほとんどが日本に住んでいて
日本円で国債を買い、日本の消費税や所得税を払っています。
よって、日本の通貨でしか、償還することはなく、米ドルで償還することはありません。


日本の場合、外国為替交換レートと国債は、直接関係ありません。
453名刺は切らしておりまして:2009/04/12(日) 04:00:17 ID:jj2sWXfm
まーた、増税肯定のためにいろいろやるんだろ
454名刺は切らしておりまして:2009/04/12(日) 04:08:28 ID:eRVkPK6S
国債が売れなければ、増税すれば済む話でしょ。
455名刺は切らしておりまして:2009/04/12(日) 04:14:47 ID:jj2sWXfm
財務省って財政危機を煽るくせに、個人向け国債だとかに安心安全と捌くのに躍起になっているよな
456名刺は切らしておりまして:2009/04/12(日) 08:39:25 ID:PiBwx5Km
国債がいかれたら、年金無しだぞw
457名刺は切らしておりまして:2009/04/12(日) 09:56:26 ID:uZ7Y2K7A
自民党は、経済危機対策で、国債増発が10〜11兆円程度になると言っているが、アナリストの分析では、
17兆円分の発行が必要だという。
国債増発を受けて、本日の国債市場は軟調だ。新発10年債利回りは1.48%と、高水準で推移している。
超長期債も軒並み下落、金利上昇中だ。
これまで国債市場の買い手だった公的年金、ゆうちょ、かんぽの資金も株価対策で使われ、目減りしている状態だ。
また、株価対策でさらに政府保証枠50兆円を設けると発表された。
こうなると、ますます国債の買い手がいなくなり、さらに長期金利が2%へ向けて上昇する恐れがある。
政府は、日銀に買ってくれと頼み込むだろうが、日銀もそう易々とは応じられない。
日銀の当座預金残高は、12兆6000億円。準備預金に至っては、9兆1000億円という最低水準に落ち込んで
いる。
最近、シンガポールが事実の通貨切り下げを行う見通しであることが伝えられたが、緩和策による通貨価値の下落で
あり、日銀もそうした懸念を抱いているのだ。
さあ、こうなると、海外の機関投資家が「日本は危ない」とみるや、国債市場から逃げだし、一気に利回り2%を
超えていくだろう。
すなわち、今、日本は着実に国家破産へ向けて突き進んでいるのである!
458某記者:2009/04/12(日) 11:19:52 ID:k3mxpzUx
>>452
そこでゆうちょ銀行の民営化ですよ。
国債を一番引き受けている銀行が外資になったらどうなるか
あるいは外資にならないまでも経営効率を上げるために国債を売却し
他の商品に投資したらどうなるか。

馬鹿でも分かる答えです。あなた今まで何を参考に財政問題勉強して
来たの?

財務省の担当官僚がこの問題に答えられないんですよ。
ゆうちょが国債を買わないとどう対応するのかについて。

財務官僚がなぜ中東まで金かけて出張して「国債買ってください」と土下座
しているか考えて見ましょう。

もう海外に売るしかないけど海外は買いませんので。
というよりも、今の外交センスでは誰も買いません。中国なんて日本がつぶれたら
もっと都合がよいですしアメリカもそうですね。

阿呆太郎にはそれが分からないのです。
459名刺は切らしておりまして:2009/04/12(日) 11:26:13 ID:ZFx9uGhv
最新合計特殊出生率(2006〜2008年)

-2.10 アメリカ2.11(北米) ニュージーランド2.10(オセアニア)
-2.05 アイスランド2.07(北欧)
-2.00 フランス2.02(西欧) アイルランド2.00(西欧)
-1.95 イギリス1.96(西欧)
-1.90 オーストラリア1.92(オセアニア) スウェーデン1.92(北欧) ノルウェー1.91(北欧)
-1.85 フィンランド1.84(北欧)
-1.75 オランダ1.73(西欧)
-1.70 ルクセンブルク1.68(西欧)
-1.65 ベルギー1.65(西欧)
-1.60 カナダ1.59(北米)
-1.55 欧州平均1.55
↓-------------年寄りまみれになりながら死んでいく国々-------------↓              
-1.40 スイス1.41(中欧) イタリア1.40 スペイン1.39
-1.35 ドイツ1.37(中欧) ギリシャ1.36(南欧)
-1.32 日本1.32(極東)
-1.30 シンガポール1.29(東南アジア・NIES)
-1.25 韓国1.26(極東・NIES)
-1.20
-1.15
-1.10 台湾1.11(極東・NIES)
-1.05 東京都1.05
-1.00
-0.90 香港0.92(極東・NIES)
460名刺は切らしておりまして:2009/04/12(日) 11:29:43 ID:i2yxUZRc
>>454
役人報酬廃止と天下り廃止が先
461名刺は切らしておりまして:2009/04/12(日) 11:38:07 ID:hrY7guBl
>>454
消費意欲が低下-不動産購買意欲の低下-資産デフレ加速-経済縮小-
更なる国債による経済政策-長期金利上昇-財政悪化-住宅ローン鈍化-
資産デフレ加速-経済縮小-経済対策-経済縮小-経済対策-経済縮小-
経済対策-、、、、、財政破綻-世銀管理。

ありがとうごさいました。
462名刺は切らしておりまして:2009/04/12(日) 11:58:38 ID:ImDjW7DR
日本の政治家どもを見てると、太平洋戦争時代何度失敗しても同じ戦術を
取り続けた将校を思い起こさせるな。敵側も今度こそは戦術を変えるだろうと
思っていても、やはり同じ戦法で攻撃してくるので、日本側の知能を
疑ったそうだからな。で、一個大隊全滅とか。
時代は変わっても、日本人の本質は変わらないということか。
463名刺は切らしておりまして:2009/04/12(日) 12:06:41 ID:eEcwW+OQ
日本で定額給付金、借金漬けの花見パーティー(上)
http://www.chosunonline.com/news/20090411000006

日本のマスゴミより朝鮮日報のほうが
マシな記事書いてるw
464某記者:2009/04/12(日) 12:11:44 ID:k3mxpzUx
国債がこんなに激増して財政が破綻する心配はないか

(1)国債がこんなに激増して財政が破綻する心配はないか
国債が沢山殖えても全部国民が消化する限り、すこしも心配は無いのです。
国債は国家の借金、つまり国民全体の借金ですが、同時に国民が其の貸手でありますから、
国が利子を支払つてもその金が国の外に出て行く訳でなく国内に広く国民の懐に入っていくのです。
一時「国債が激増すると国が潰れる」といふ風に言はれたこともありましたが、当時は我国の産業が
十分の発達を遂げてゐなかった為、多額に国債を発行するやうなときは、必ず大量の外国製品の輸入
を伴ひ、国際収支の悪化や為替相場、通貨への悪影響の為我国経済の根底がぐらつく心配があつた
のです。然し現在は全く事情が違ひ、我国の産業が著しく発達して居るばかりでなく、為替管理や
各種の統制を行つて居り又必要なお金も国内で調達することが出来るのでして、従つて相当多額の
国債を発行しても、経済の基礎がゆらぐやうな心配は全然無いのであります。


昭和16年、大政翼賛会の言い分
465名刺は切らしておりまして:2009/04/12(日) 13:18:36 ID:DxnZhTHd
>>458
日銀が買わざるを得なくなるだけだろ
いやいやでも
466名刺は切らしておりまして:2009/04/12(日) 13:20:55 ID:DxnZhTHd
それにしてもマスコミに煽られた破綻厨は哀れだな
ハイパーインフレハイパーインフレ(笑)
467名刺は切らしておりまして:2009/04/12(日) 13:27:24 ID:GPY8Oxtd
消費税増税
このあとすぐ。
468名刺は切らしておりまして:2009/04/12(日) 13:31:43 ID:DxnZhTHd
橋本改革から10数年、財政再建は一向に進んでいなかった・・・
しかし日本は滅んでいなかった!ヒャッハー
469名刺は切らしておりまして:2009/04/12(日) 13:42:06 ID:nm1ymOaU
馬鹿が総理ごっこやって日本潰れるなこりゃ
470名刺は切らしておりまして:2009/04/12(日) 13:50:21 ID:wkgxAmrH
>>469
ネクストキャビネットの悪口言うなよ!
471名刺は切らしておりまして:2009/04/12(日) 15:29:24 ID:uZ7Y2K7A
世界恐慌が起これば、IMFや世界銀行の出番では無くて、スイスにあるBIS(国際決済銀行)が出てきます。

ウィキペディアによると
国際決済銀行(こくさいけっさいぎんこう)は、中央銀行間の通貨売買(決済)や預金の受け入れなどを業務としている組織。
1930年に第一次世界大戦で敗戦したドイツの賠償金支払いを統括する機関として設立された。本部はスイスのバーゼル。
略称はBIS(Bank for International Settlements)。本部に支払・決済委員会(CPSS)が設置されている。

各国の通貨の余白の白い部分(一万円札の何も印刷されてない所)、ここにはBISが各国の通貨流通を介入した時に、スタンプを
押すための余白だとも言われています。
ロスチャイルドが、各国の国有銀行に相当すると思われる銀行群(イングランド銀行、FRB(私立銀行群)、日銀・・・)それら
をBISで一元管理する日が近い事を意味しています。支配力をさらに強めると言うことでしょうか。
472名刺は切らしておりまして:2009/04/12(日) 18:02:54 ID:wGmGk2LS
>>464
アメリカと戦争して、軍備のために国債を発行したうえ
結果として、戦争に負けて、国民の貯蓄を使い果たした。

自分から、勝てない相手に、戦争しかけなけりゃ大丈夫。
473名刺は切らしておりまして:2009/04/12(日) 22:52:45 ID:bxs7d7to
>>464
敗戦という外的要因で破綻しただけだよ。

経済自体は、生産力が破壊される1944年後半ぐらいまで順調に伸びていた。
贅沢は敵だというスローガンの下、貯蓄に励んでその貯蓄が国債購入に向かって
いたわけだな。
この政策は戦後乗り込んできたGHQも評価した手法だよ。

今の不景気を打破するスローガンを定めるなら差し詰め、
「節制は敵だ!貯蓄は悪だ!」だなw
474名刺は切らしておりまして:2009/04/12(日) 23:25:56 ID:RAdxUmOa
>国債増発を受けて、本日の国債市場は軟調だ。新発10年債利回りは1.48%と、
>高水準で推移している。

http://www.opticast.co.jp/cgi-bin/tm/chart.cgi?code=0160
http://www.technobahn.com/cgi-bin/fn/plot?r=3y&c=1007&s=medium&color=&with=vma&t=
もともと、直近4ヶ月の利回りが低すぎたのかな?
475名刺は切らしておりまして:2009/04/13(月) 00:40:40 ID:0Scd0Ycc
>>458
ゆうちょ銀行が、元本保証できない外貨建て債権(外国株とか)の
投資を行う場合、損失補填をしない限り、
預金者は逃げていくと思うよ。

もともと、国債の外国へのIR説明会は、前提が
円建ての「サムライ債」(韓国だとウォン建て「アリラン債)であって
外貨建ての「ショーグン債」(韓国だと外貨建て「キムチ債」)ではなかった。
476名刺は切らしておりまして
ヤ○ダ電機で、家電の下見に行ってきた。
☆4つなら何でもいいのかな、と思って店員さんに聞いたら
「エコポイントがつく商品は、決まっている」そうだ。
つまり、☆4つだからといって必ずポイントが付くわけではないと。
このカラクリ、誰かご存知でしょうか。