【AV】目指したのは"透明性"--オヤイデがオーディオ専用ハンダを発売。1kg巻き18,900円他 [03/31]
1 :
ライトスタッフ◎φ ★:
2 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 01:18:45 ID:9se1OnTf
病気だな
ミンスかとオモタ
4 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 01:19:13 ID:8VJUhm+g
ほ〜これは凄い
5 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 01:19:33 ID:vdfHAi4K
オカルト
まあこれは宗教のようなもんだから。
7 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 01:20:09 ID:XccoTHo1
もはや宗教の域だな
はたして小柳出電気を読めるヤツ何人いるか。
9 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 01:22:09 ID:YzzYqRXO
たかーーー!
おれはまだ鉛入り使ってるというのに。
更に音質良くハンダ付けするには、オーディオ専用ハンダゴテが必要です
音は変わらないけど、気持ちが変わるので、結果的にいい音になるんだよ。
オカルトでも何でもないし、技術的にも非常に優れてる。オーディオジャパンの最高技術。
いつの日か、すべて銀で配線されたオーディオが出るかもね
もちろん、発電所からの線もすべて銀線
この半田でマザーボードの部品を付け直したら、メディアプレーヤーの
音質はよくなりますか?
14 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 01:24:44 ID:sXFOEE8/
これで評論家の仕事が増えたな
15 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 01:25:05 ID:SWK+IcyT
電力会社コピペ、HDDコピペ、あとなんかあったっけ
>>10 そのハンダごてに使う電源によっても音が変わるんだろ?
馬鹿じゃないのオーディオヲタって
完璧宗教の世界
そんなことでは音は変わらない! ←くそ耳扱い
20 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 01:28:11 ID:JybFajbo
オーディオは魑魅魍魎の世界だな
CDにクラシックを聞かせると音に透明感が出る!
22 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 01:28:48 ID:8ut10kzP
>>13 やってみりゃわかるがこの手の半田は溶けにくいからマザボとかハンダ付けしてられん
23 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 01:29:24 ID:mW9y0HDE
ヒアリングして実際に聞き分けてるビデオを公開したらいいんじゃね
24 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 01:30:55 ID:8ut10kzP
>>23 でもそのビデオじゃ、全く同じ音に向かって「うん、たしかに違う」とかほざいてるキチガイの饗宴にしかならん気がするw
てっきり透明な素材でできたハンダとおもったぜ。
当然こどものときは透明自動車道って総アクリルで、下からも
横からも視認性がよくて、日商問題も見事にクリアした自動車道と
思ってた。
26 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 01:33:50 ID:qWNSPgGa
脳にケーブルつないでノイズが少ないとか言ってろよw
27 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 01:35:15 ID:kGpCO2A+
コネクターを取っ払ってケーブルを直付けしたら
音質は飛躍的に向上するんだが、
オーディオマニアはそこまでするの?
発電所ネタで思い出したけど、火力発電のタービンは高速で回転するから
電気の質が良くて、原子力だとタービンは低回転だから発生する電気の質が
悪いなんてジョークがあったな。
重電メーカーの人が言うんだぜこんなことw
29 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 01:37:55 ID:CNx/E98Z
半田を笑う者は半田に泣く
半田付けって奥が深いんだよ。
溶接や圧着が一番イイに決まってるじゃんか
31 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 01:42:58 ID:M7oqIclA
久し振りにはんだ付けしたら、手が震えて
うまくできなかったよ
配合比がちょっと違うがいわゆる鉛フリーハンダやね。
33 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 01:51:45 ID:LW+aH9jV
>いつの日か、すべて銀で配線されたオーディオが出るかもね
こんにちは、UAE在住のオーディオマニアのハッサンといいます。
こちらではマニアが自分で基板上のパーツを金で配線し直していますよ。
音が、金のようにきらきらとした華やかなサウンドになります。
一度お試しください。
中部電力にしたら世界観変わりました。
>>13 可能性はあるのではないでしょうか。
>内部筐体の「fホール・グランド・シャーシ」に金メッキを施している。これにより、シャーシと
>回路基板との接続がより強固になり、「音場や空気感の再現性、演出がより優れたものに
>なる」
らしいですから
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20070914/kenwood1.htm >fホール・グランド・シャーシ
軽量かつ剛性の高い非磁性ステンレス合金シャーシに「fホール」形状を施すことにより、
グランドラインの強化と音質劣化の要因となる振動の抑制を実現。音像の定位感・奥行き感が
飛躍的に高まり、クリアな音質が楽しめます。
頭悪そう・・なんで文系ってこういうのに弱いの?
ノセ精機のDVD講座で君もハンダ付け名人!
38 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 01:54:28 ID:LW+aH9jV
>>28 どうも、ハッサンです。
日本人は輸入された石油しか使えないから不便ですね。
発電所によって音質が変わるのはすでに常識ですが、
火力発電でも石油の鮮度によって音質が変わるようです。
私がひいきにしている発電所は、砂漠から掘り出されたばかりの、新鮮な石油を使っていますよ。
高級くりぃむはんだも開発しろよw
40 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 02:00:09 ID:XBiCjVFP
鉱石ラジオにもってこいだろ。
41 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 02:02:34 ID:v75WZYI8
43 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 02:06:39 ID:CNx/E98Z
クリームというかペーストの半田は成分によっては
ちょっと扱いづらい、金属以外の成分がごく微量でも
残っているとクラックが入ったりする。
44 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 02:07:56 ID:dBorlVHx
電源コードを変えると味が変わるのは炊飯界では常識です。
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
おかげで、ウチはマイコンですが、IHよりいい味がしますよ。
ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。
電力会社 長所 短所 お奨め度
---------------------------------------------------------
東京電力 バランス モッチリ遅い C
中部電力 粘度強い 粘度強すぎ A+
関西電力 さっぱり 粘度薄い B
中国電力 透明感 粘度薄い B+
北陸電力 ウェットな艶 個性が無い A-
東北電力 密度と色 粘度薄い A+
四国電力 色とニオイ 粘度薄い A
九州電力 バランス コメの距離感 C
北海道電力 品質 味が狭い B-
沖縄電力 芯に艶 味モッサリ A
で、上は発電所から5Km地点での特徴。
それより自宅〜発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。
45 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 02:08:02 ID:HdeHulBZ
俺、この手の電波記事を読むのは好きだw
(´-`).。oO(もう一桁くらい高くすれば、もっと売れたんだろうにな…)
47 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 02:10:44 ID:RPeMQBGX
アースとシールドだけで十分だろ
オーオタは電波暗室で聞けばいいのに
>>38 電源には北アルプスの天然水で発電した関電、それも最奥の黒四で
作られた電気使うと音に透明感が増すのでオススメです。
49 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 02:15:43 ID:9h0zIa8c
こういうマニアってクラシック聴くの?
現代音楽とかのめり込んだマニアなイメージもあるけど。
50 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 02:16:34 ID:uIO8oY6/
これは普通に有効だろう
ピュアオーディオヲタが求める音なんてこの世には存在しないんだから
治療のために精神病院にでも行ってくればいいのに
52 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 02:20:15 ID:sqp617JM
費用対効果はともかく、オーディオマニアなら
0.000000000001%でも改善されるなら買うべき。
53 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 02:22:42 ID:rSQFH0ri
おまえら、オーディオマニアを甘く見るな。
昨年末、オーディオ専用の高級LANケーブルが発売されたんだぞw
半田は普通に効果あるだろ。ただ、半田だけでどれだけ変わるかが疑問だが。
オーディオ専用LANケーブルとか見たときはさすがにアホかと思ったわ。
1.5メートル10万円とかw
55 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 02:23:14 ID:G6HkGChC
オーオタの話ほどつまらない話はないよね。
あのメーカーがどうのとか、値段がどうとか。
いつぞの聴き比べ記事の、1万のアンプに20万のアンプ
が負けた記事見せてやりたいわ。
56 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 02:24:33 ID:rSQFH0ri
57 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 02:25:06 ID:YZKv6NRB
オヤイデの大将、オカルト(オーディオ)は儲かると踏んでからの
力の入れようは凄いよな。
オカルトの勘所(ハート)をしっかり掴んで、しかも電線屋の看板
汚さないレベルの品質(効果は別にしてねw)だから、他の純オカルト
メーカーの見た目だけで品質はwwwというのと一味違う。
公正取引委が「効果が認められない」と
業界に是正を求めるのは時間の問題か
59 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 02:40:02 ID:0CXIAqzA
そんなに金あるならライブなりコンサートなり行って生で聴けよ
>>1 AVでボカシの透明性を追求したのか。
あ、でもヤオイ系か。
と、素で勘違いした俺は死んでいい。
61 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 02:51:41 ID:Bv7HqYJw
市販の栄養ドリンクと同じようなもの
効果があるかどうかわからないが良いはず
62 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 03:01:28 ID:lu4i7DCn
ピュアオーディオの世界じゃ普通だわなw 音質向上のためならブレーカー
まで交換するし。
俺は200万ぐらい突っ込んだ時点で目が覚めてカタギに戻ったけど、この世界
は天井知らずだから本当の金持ちしか住めない。
63 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 03:07:13 ID:dVGXFfIw
ロウソク代わりにこの半田でプレイしたら・・・ゴクリ
東電と中電では音が違うよ。
これはオカルトじゃない。
50Hzと60Hzの違いが原因だけどね。
65 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 03:10:30 ID:lu4i7DCn
>>49 オーディオマニアは音楽には興味がない。音質に興味があるだけだ。
クラシックを聴くのはスピーカーやアンプの音質評価がオーケストラや
バイオリン、ピアノの音色を基準にしているから。
一応貼っとくね
電源コードを変えると音が変わるのはピュア界では常識です。
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
おかげで、ウチはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。
ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。
電力会社 長所 短所 お奨め度
------------------------------------------------------------------
東京電力 バランス モッサリ遅い C
中部電力 低域量感 低域強すぎ A+
関西電力 高域ヌケ 特徴薄い B
中国電力 透明感 低域薄い B+
北陸電力 ウェットな艶 低域薄い A-
東北電力 密度とSN 低域薄い A+
四国電力 色彩感と温度 低域薄い A
九州電力 バランス 距離感 C
北海道電力 低域品質 音場狭い B-
沖縄電力 中高域艶 モッサリ遅い A
で、上は発電所から5Km地点での特徴。
それより自宅〜発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。
AVキチガイw
オーヲタに比べればアニヲタなんてたかが知れてるって事に気づいた。
所詮はブラインドテスト30回やって100%当てられない限りインチキだけどなw
70 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 03:35:21 ID:CNx/E98Z
重症患者は家までイジリ始めるからな。
信じる心が力になるなんてとってもファンタジーな業界だよな
72 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 04:06:06 ID:TzEj3Aq/
>>68 アニヲタは処女設定じゃないとヤダとか言い出すし
どっちもどっちだよ
透明感のあるエッジの効いた艶やかで洗練された音(笑)
ハンダ付けごときで音質なんて変わってたら、高周波なんてどんだけ影響受けるんだよってんだバカやロー
音楽なんて最終的には心で聞くものなんだからこの方向性を馬鹿にしてはいけないよ。
77 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 04:22:32 ID:7ok0T3Sn
78 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 04:26:20 ID:CNx/E98Z
>>74 オーディオに限らず、特に振動が伝わる部分の半田付けを舐めると
痛い目に遭うよ、フラックスが残ってるとクラックが入るし
経年変化だけでクラックが入る事も有る、作業環境(温度等)も大事だ。
たかが半田付けだが、そこにも品質を護る為の努力がある。
81 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 05:32:47 ID:QZ+78I0/
82 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 05:39:27 ID:QZ+78I0/
つけにくそう。
ハンダ不良でかえって音が悪くなりそう。
84 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 05:45:14 ID:GaY/V+jj
>>44 >>66 ごく限られた者にしか味わえない「電源開発」も加えてやってくれよ。
馬鹿たけえwwwww
舐めてるwww
ハンダがwwwww子の値段wwwwwマニア価格www
86 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 05:52:18 ID:bPK384PX
またオカルトか!
オーディオショーに去年行ったが
オヤイデがエージングの済んでない新型ケーブルでデモやってたのを見て
ガッカリした
それでも、自作で作るオヤイデの電源タップは良いものだ
88 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 06:14:28 ID:QZ+78I0/
>>87 ケーブルのエージングって何だ?どうやってやるんだ?
お酢にでも漬けるのか?
俺も電源タップとか電源コードなんかで音が変わってたまるか
と思ってたよ
こればっかりは実際体験しないとわからないかもね
つーか、某オーディオ会社に勤務していた叔父に聞いたことが有るけど、
最後は家の改築か離れに音響部屋を作成で尚かつ、自家発電で直流に
変換して聴く。これが最終到達点らしい。むしろ最初からこうした方が安い
らしい。
確かに、自分の行く歯医者さんはそんなシステムとのこと。
原子力>火力>水力>地熱>太陽光発電
自家発電はにわか
>91
UPS見たいに間に大容量のバッテリー入れてそこから給電するようにすれば電気的には安定するが、それでも不十分なのかな?
94 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 08:04:39 ID:15Ppw8aU
>>36 タモリに喧嘩売った いいともちゃんと観ろよ
オーオタのつぎ込む金をもっと製作者側に回せればいいのにな。
96 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 08:21:45 ID:LW+aH9jV
こんにちは、UAE在住のハッサンです
ところで私は、耳周りの神経を銀線に交換しようかと思案しているところです。
神経はタンパク質なのでどうしても抵抗値が金属に劣るのです。
そして次は、やはり脳神経を銀線に取り替えることでしょうか?
少々高くつきますがやっぱりいい音のためならば・・・
先に、うずまき管のオーバーホールをしたほうがいいよ!
オカルトオーディオwwwwwww
消費者生活センターの出番だろ。
100 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 10:02:05 ID:XC5F9VCB
オーディオヲタをオカルトと非難している奴もカタログスペック信仰者だったりするからなw
PS3を指して「めでぃあぷれいやーとしてすぐれてる!!」とか。
信仰の違いによる宗教論争みたいなモンに付き合っては居られない。
オデオ用はんだは付けにくいので嫌い。
ヘタッピの私には共晶はんだがあってる。
オデオの世界は基地外で、自作用の抵抗なんか一般品の100倍なんてのがある。
抵抗1本600円とかあり得ない価格。しかしこれはミリタリーグレードなんだから軍事の
世界も基地外じみてるわな。もちろん兵器に使うときは600円はしないけど。
>>93 俺もUPS使えばいいんじゃね、と思うんだけど、UPS使ってる
オーオタってみたことないんだよね。
なんか欠点でもあるの?
そりゃ1本100万の電源ケーブル買う馬鹿が居る世界だから
18900円なんて本当にはした金だよな(笑)
>>102 UPS自体結構ノイジーだよ。
まぁそれよかオーオタの多くは電気音痴が多い気がするので知らないだけじゃね?
オーディオ用UPS売り出したらバカ売れするかな?
>>100 まあ、それは個人でやってる場合カタログスペックだけを気にしてる人は多いな。
スペックばかり気にしてるのはまだまだ素人。当てになるのはS/N比とひずみ率ぐらいで、他のパラメータは聞くまで当てにならん。
ちなみにPS3は実際に音いいぞ。間違いなく4万円を超えた価値がある。
ただ、接続環境とかによっては折角の高性能も台無し。RSAで接続とかありえん。
実際、カタログスペックとスピーカーで実際に聞いて買ったのが、
ヘッドフォンだとボロボロだったり(パイオニアのAVアンプとか)するし。
>>104 UPSはものによりけりだろ。
比較的大容量で高価なものはノイズが直接電源より少ない。
とはいってもUPSを使用する最大の理由は電源ノイズよりも電圧降下の防止だな。
電源にそこまでこだわるなら、UPS+ローパスフィルタで高周波カットしつつ安定的な電源を確保するだろ普通。
こういうのって確かに音は変る。同じ音源でも再生機器によって音が違うしね。
ただ良くなるとは限らないしコストパフォーマンスが悪すぎだから一般人には理解不能。
>>105 えっと、RCA(アナログ)のこと?
途中のモデルでは、SACD再生できないとかなんだとかよくわからなくて買うのやめたw
アップスケーリングできるなら、DVDプレイヤーとしてもアリかとも思った。
100g巻きが2,520円ならそこまで悪くはないような
普通の鉛フリーの倍くらいだし、それで音が変わったと思えるなら幸せだろ
110 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 13:09:50 ID:lWo61TjT
111 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 13:27:31 ID:Qph4OLc9
>>95 製作者側もケーブルとか電源とかに関してはオカルト入る一歩手前までオタだよ。
オーオタとの違いは規格自体が時代遅れなCDプレーヤーなんかには金を使わない
ことだろう。
112 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 13:37:46 ID:zAhFQc/J
ケーブルで音変わるっちゅうねん
似たやつもいっぱいあるけどな。
>>107 そうそう。赤と白のあれ。
ケーブル選べばだいぶ改善するけど、デジタルには勝てない。
>>112 なんで変わるの?
理論的に説明してよ。
>>101 抵抗はほとんど音質に影響はないのにな。
コンデンサ、コイルは明らかに音質の差がでるが。
つーか、そんなことより抵抗との接続を減らした方が高音質になる気がする。
軍事用途は超高信頼性、耐衝撃性とか普段なかなか要求されない要素が要求されるからね。
抵抗でそういうのであれば一部欠損してもいいようになってたり、強固なカバーで覆ってたり、熱効率が他と比べて良かったりするんじゃないかな。
116 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 13:57:00 ID:yZyVLqD+
高純度4N(99.993%以上)のスズ,純銀を4.7%投入,導電率の高い銅を1.7%配合とか細かいこと言っておいて、
「特別な物質」っていきなり曖昧になるのはいかがなものか。
>>114 電磁誘導と抵抗値の関係。
要因はいろいろあるが、
・外部の電磁波からノイズが交る(シールド、フェライトコアである程度防げる)
・ケーブル自体がコンデンサの役割をしてしまい高周波をカットしてしまう
・ケーブル自体がコイルの役割をしてしまい低周波をカットしてしまう
・お互いのケーブルの中に流れてる電流に干渉して打ち消してしまう
・これらは長ければ長いほど損失が増大する
が主な原因かな。
なんで、理想的には、「ケーブル内で電磁誘導を一切起こさないで抵抗値が低いケーブル」が最も音質がいい。
もちろん、これはアンプ->スピーカー間の話で、機器間はデジタルであるのが望ましい。
118 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 14:00:29 ID:KQjkgwOw
この手のオーディオキチガイのスレ時々立つけどわざとなの?
>>117 抵抗以外に音質の変わる要因はないよ。
そこで挙げた例は全てオカルトだな。
>>116 「企業秘密です」ってことだろう。他者にマネされないようw
>>117 あと
>外部の電磁波からノイズが交る(シールド、フェライトコアである程度防げる)
とあるがフェライトコアで消えるならばそれは可聴域の周波数を
フェライトコアがカットしている事になる。意味判るよな?
>>119 オカルトじゃないよ。自分でケーブルの中間に極端な設定をして試してみるといい。
特にケーブル自体がコンデンサ化するのは結構深刻な問題で、高周波のケーブルではシールドやケーブル配置を工夫しないといけなくなる。
例えばLANのケーブルのカテゴリ6やカテゴリ7がいい例だと思うよ。
つーか、抵抗は直接音質に影響するわけじゃないのはわかるよな?
抵抗は「音量」にしか本来なら影響はない。
抵抗が高いことによって2次的な問題が生じるから音質が落ちる。
>>121 もちろん。あくまで例だから。
フェライトコアを付けるとケーブル内の低周波が減衰され、外部からの電磁波が誘導され軽減される。
デジタルケーブル系でフェライトコアが付いているのが多いのは低周波が必要ないから。
オーディオケーブルに限って言えば、相当ひどくない限りやめた方がいい。
>>122 オススメ電源ケーブルおしえてくれ。
今はオヤイデの安いヤツ使ってる。
高純度4N(99.993%以上)のスズを採用した。
↓
また導電率を高めるため、純銀を4.7%投入。
↓
さらに共晶ハンダにするため、金属の中でも銀の次に導電率の高い銅を1.7%配合した。
↓
さらに、フラックス(ヤニ)は3.3%に設定。
なんかどんどん混ざりモンが増えてるように見えますです
こんなんだったら純度をウリにしなければいいのに
125 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 14:30:15 ID:Qph4OLc9
>>122 壁コンセントについてはどう思う?
一応安いホスピタルグレードに交換したら印象は変わったが良くなったかどうか
は正直よくわからん。
>>123 家の雑音レベルであればおそらく安いのでも十分。
というか、オヤイデのレベルであれば大丈夫w
個人的には以下の順で音質に影響があると思ってる。
1.機器間の通信規格
2.機器内の再生能力
3.機器内のケーブル性能
4.部屋の音響性能
5.アンプ→スピーカー間のケーブル品質
6.各装置の電源ケーブル
むしろコンセント→機器間がなるべく短い方が重要。
スタジオみたいな場合か他の性能向上で満足した場合だけ電源ケーブルを見直した方がいいかも。
まあ、アナログ機器使ってるんだったら、電源回路に大きく影響する場合もあるので、まずは粗悪品でどれだけ音質が変わるか確かめること。
>>125 現実的にはそこまでは分からない。端子面積が影響して音質が良くなるかもしれないってレベル。
気になるならスペクトルアナライザを通して位相とか減衰とか調べてみるといいかも。
あ、忘れてたが俺の職はオーディオオタクじゃなくて電気屋(でも配電系はやらない)ね。
>>122 たかが数十KHzの帯域でケーブル自体のコンデンサ成分だとかリアクタンス成分だとか・・・
高周波?あほかいな。
129 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 14:40:17 ID:q+g63QfK
スタジオ経営してるときオヤイデの電源ケーブル使ってたよ
「音がいい悪い」っていうのは主観の問題だけど
単純にプロのスタジオだと
アナログの部分で波形を劣化させないってことが重要なんでね
130 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 14:41:33 ID:Qph4OLc9
>>127 小さいデジタルテスターくらいしか持ってないよw
マジックミラー号のニュースだと思った
透明なハンダじゃないのか。
>>128 リアクタンスで高周波が減衰するのも含まれるけど擬似RC回路とかの影響もでる。
それはケーブルによっては普通に聞いては分からない領域かもしれないが劣化してることに間違いはないだろ?
度合はともかくね。
あと、オーティオ系列のケーブルは大電流が流れるケーブル(スピーカーとか)もあるんで、一眼に関係が低いとも言えないのでは。
>>132 それは俺もみてみたいw
>>133 その擬似RC回路の時定数計算して見ろよ。
それが可聴帯にどれだけ影響すると思ってんだよ。
だからオカルトって言われるんだよ。よく調べてから言えよ。
135 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 15:02:56 ID:ytkrnGjH
またオーディオカルトかw
136 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 15:08:28 ID:bPK384PX
まさに宗教
付属の電源ケーブルから、1万円くらいで買ったオヤイデのケーブルに変えたら、
音が変化したのは確かなんだよな。低音が特に変わった。
しかし、オヤイデのから、他のメーカーのケーブルに変えて音が変わるのかどうかはわからん。
売れそうな値段設定だなw
クランプで電流を測れるのだから議論する必要がないのが混ざってるな。
あとアンプは増幅器というのが抜け落ちているから話がおかしくなるのでしょう。
カルダスのも値段的にこんなだったけど、売れたのか?あれ
その昔、S/N比とダイナミックレンジを確保するためにオーディオマニアは
アナログレコードに60万もする大理石削りだしのターンテーブルをベルトドライブとし
16万のアーム、15万のMCのシュアのダイヤモンド針と12万のMCアンプ
ケーブルは無酸素銅の3万/mのモンスターケーブルを使った
一方、ソニーは12万のCDプレーヤーでアナログレコードを凌駕した
142 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 15:21:50 ID:WvIBQOld
ブラインドテストで剥がれる化けの皮
どう見てもタダのPbフリー半田です。
ほんとうに(ry
144 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 15:32:09 ID:4jGIHb+e
なんで日本人ってソフトよりハードに金かけるんだろうな。
カメラや自動車等々・・・
>>141 しかし1630の音質はは現場で不評であった。
ってやつですな(w
148 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 15:42:46 ID:/IL8mMIL
ハンダちゅうか、銀ロウ付け用ロウ材ね?
>>134 やろうと思ったが今から外出るので計算やっておいてもらえるとうれしい。
計算してみたがRCのRの部分は同線全体、Cの部分も同線全体になって微分・積分が必要なことに気づいた。
これもRの方はまだ分かるが、Cの方がケーブルの状況によって変わるんで、具体的にどれくらいが望ましいのか判断が付かなかった。
152 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 16:01:10 ID:TJC+/EdR
どこの電力に拘ってるヤツとか、俺に言わせれば2流だよね。
やっぱり、本物の音が聴きたいなら経度と海抜高にこだわらないとね。
>>151 判ってねぇのにえらそうに書くなぼけ。
結局「コンデンサ成分が影響しそう」とか「リアクタンス成分が抵抗になりそう」とか
そんな思い込みじゃねぇか。だからカルトって言われんだよ。
154 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 16:12:53 ID:BMKiIzX2
スレタイを「【AV】目指したのは"透明性"」で止めとけば爆釣だったのに。
阿呆な奴だ。
>149
ジョーク記事だよな?w
>>152 ネタにマジレスすると気温と湿度って電線云々より大事だと思うんだけどなぁ
あと部屋の内装とか着てる服の影響とか
>>153 聴覚研究の機材製作してた人に聞いたところによると
電線の影響が現れるのは-100dB以下の領域だってさ
無響室で特殊なヘッドホン使うレベルになると無視できないそうだ
>151
そして ID:/C3As82u は二度と戻ってこなかった
158 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 16:32:35 ID:QMRVaACP
>>152 空気で違うのは確かだから乾燥した地域が良いらしい。カリフォルニアとか。
ケーブルで音が変わると言い出した頃のオーディオ誌での論争なんか読むと
面白い。変わらない派がここで言われてるような事をそのまま言ってる。
でもやっぱり変わるのでいろいろそれらしい理屈がついて、ついには金のためなら
何でもやるズラな製品が出てきてオカルトまで高められた
正直何で変わるかはよくわかっていないのをいい事に、後付けの屁理屈みたいなのを
つけて霊感商法よろしく金儲けに使われてるんだよね
ま、実害は無いから好きにやらせとけって感じ
まあ気温で音の速度変わりますからな〜
>>155 もちろん本気です。
彼らにとってはNASに記録されたデジタルデータを転送する
LANケーブルの品質でも音が変わることを認知できる方々ですから。
だがその違いを聞き分けてるかどうかを検証実験なりして
証明したオーディオマニアは一人も居ない現実
>>161 ID:/C3As82u なら聞き分けられると信じています。
ケーブルのコンデンサ成分による影響を聞き分ける能力をお持ちのようですから。
私ですが?当然無理です。
アナログケーブルは確かに音が変わるけど、デジタルはねーよw
エレキギター、アンプのように接続する機器によってはケーブルに差が出る
>>149 HDDの発する振動が結構でかいのはみんな知ってるか?
それを考えると、あながち全く差がないとも言い切れない
・・・ような気がする
168 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/01(水) 00:12:40 ID:Ldd3ivwp
もう規格か何かで数値一回決めちゃえよw
「差が存在する」「差を識別できる」と「差があると感じる」は違う事なので念のため。
同じ新品CDも、全く同一ではない。分子レベルでのプレス歪みを完全にゼロには出来ないからだ。
某社工場のプレス機は、中心に近いほど歪みが少なく、真ん中でプレスされたCDが最良である。
真ん中でプレスされたCDは、シリアルナンバーが35の倍数-18であるため、マニアの間では
高額で取り引きされる。「確かに音の透明度が違う」とのことだ。「この感動を得る為の数万円
程度は惜しくもない」と。
「その差が有効である」も追加か。
受験生の頃、何かの雑誌で、マークシートで使用するのはハイユニと
何とかいう消しクズがまとまる消しゴムの組合せが最強という記事が出ていた。
ど田舎に住んでいた俺たちは、何千円もの交通費と数時間かけて都会の文具屋
を探し回ってそれらを調達した。なぜか、それを「しなければならない」様な
気分に、取りつかれていたのだ。
171 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/01(水) 02:25:37 ID:FFjnz/7N
ここまでのスレをまとめるとつまりこういうことだな?
「告訴されない程度に要領よく稼ぐ商人(あきんど)が最強」
デジタルメディアなのに
ハードウェアの材料の話が重要視される理由が分からない。
174 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/01(水) 06:50:09 ID:x4OiaI20
スレ読まずにカキコ
オカルトオーディオ乙
スピーカーを新調した方が、対価効果は大きい
高級オーディオケーブルのメーカーだったと記憶してるが
しかし何の変哲もないケーブルが何十万円とかあるでしょ
スゴイ世界があったもんだ
177 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/01(水) 07:51:06 ID:AVILM2C7
どんなに良い機器にしてもオーディオと耳の間に空間があるんだよ。
その日の気温と気圧と温度で音質が変わって聞こえるだろ。
だから俺は直接光出力の光を見て楽しんでる。
こうすると、デジタル音源がそのまま脳内シナプスの電気信号となり、アナログに変換することがない1ビットも漏らさないダイナミックな臨場感に包まれる。
波形を見て振幅以外が同一であれば同じはずだが、オーディオマニアは認めない奴が多いよ。
逆に高周波をカットして波形を鈍らせた方が音質が改善したっていう奴も居るし。
>>173 DACから先はアナログだからね
正確な再生を目指すならスピーカーの後ろにデジタルアンプ張り付けて直接駆動だと思うけど
そこはまぁ趣味の世界だからw
>>179 そうするとまたジッターなりスピーカーの音の振動が機器に影響するなり
言ってくるので限がない
181 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/01(水) 15:50:23 ID:BDy2HhMA
>>180 そうなると拘る人間の悲しい性だな。
とはいえ一度うんこ載せた皿を科学的に完璧に洗浄して滅菌したとしても
二度と使いたくない感情とか人間はややこしいので。
>>16 ハンダに使う電気で一番いいのは、富士の山奥からわき出る清水で水力発電した電気です。
183 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/01(水) 16:08:24 ID:itJnz/qr
近いうちに必ず、
はねるの「ほぼ100円ショップ」に登場するな。
自己満足の世界は、奥が深いな
185 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/01(水) 16:23:22 ID:2/6MmlAb
>>16 コンセントに普段
どのような音楽を聴かせてる?
コンセントに千時間くらい管弦楽聴かせたら
そのコンセントからの電流はクリアになるよ。
186 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/01(水) 16:28:46 ID:oUJ/b0Tr
圧着の方が間違いなく音はいいよな。(笑)
>>165 ノイズ発生器とノイズ増幅器だからでしょ。
どういうノイズを作り出すかということだ。
スレに話を戻してオーディオ機器も、これで音を作っていたりするから音質が変わる。
音質を追求するならば生演奏が一番いいわけで再生音はすべて作られた音だ。
だが生演奏を機器で再現するのは不可能だ。
そこで録音、編集、再生、どの段階でも音を作り、いかに生演奏に近づけるかとしている。
この音を作っているというのが抜けて音質だけの話になるから議論がかみ合わなくなるのでしょう。
>>187 CDが世に出た時の売り出し文句が生の音だぜ
実際に聞いたときはがっくりきたけどな
鉛なし半田は、真面目に使わないと濡れ性が悪いのと融点が高いのとで、
極端に信頼性が低くなる。
コストが絡む製造現場じゃ、こんな馬鹿な物は誰も買わないだろうし、素人の
工作用としては、少なくとも温調器の付いてない半田ごてじゃだめだし、鏝だって、
付ける物のサイズ熱容量別に、いろいろ必要になる。
カネの問題じゃなくて、素人にそういう物が使いこなせるとは思わん。
鉛なしハンダは仕事で使うけれど、あれはろくでもないもんだ。
私は、自分の歳と工作頻度を考えて、6kgほど、鉛半田をストックしている。
この先、鉛ハンダが世の中から消えても、目と手先が駄目になるまで、それで
いけるはずだ。
千住金属社のスパークル70の、ハロゲンの多いやつ。フラックスの劣化を考えて、
冷蔵庫に入れてある。
え? 音質? 電気は接続さえされてれば、ちゃんと音が出るよ。
190 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/01(水) 18:07:39 ID:qsfjloix
今時1000000円もするケーブルつかってるやつはヴァカだろwwwwww
>>180 金メッキを至上とするオーディオマニアが居た。彼の感覚では、磁性体は音を悪くするらしい。
で、金メッキはその下地に、磁性体であるニッケルのメッキが必ず必要だと説明してやった。
金の原子は、銅などの母材の金属の中に常温でもゆっくり拡散する。
金の原子はでかいから、結晶構造に弱い点が出来るので、母材は非常に脆くなる。それを
防ぐためのニッケルメッキ。
彼は、怒り出した。むちゃくちゃ怒り出した。
どうも、私は彼の至福の宇宙を壊したらしいと気が付いたが、もう手遅れだった。以来、彼
とは会っていない。
192 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/01(水) 18:56:09 ID:oUJ/b0Tr
金メッキって、要は端子をさびさせないだけじゃねえの?
>>192 金はあなたが言うとおり、錆びない。その上柔らかいので、安定した接触が望める。
逆に、接点材料としては、埃が潜り込んだりして、問題になることもある。
まあ、微少電流を扱う接触材料としては、扱いやすいと思います。
でも、なんといっても、金色してるので、豪華に見える点がオーディオマニアにとっては
優れてる点でしょう。
効果を実証できない宗教。
そもそも、透明性を求めるなら
ハンダを介して接続する時点で、敗北。
付帯音を減らすには、ハンダ自体を追放、
1chipアンプこそが最強。
見栄と虚妄のオーオタは
この真実に耐えられるのか?
ハンダやらケーブルやらによる音の違いよりも
アルバム毎の録音の良し悪しのがはるかに大きいと思うけど
そっちはどうにもならないからあきらめてるのかな?
そこまで気にしてると録音のいい限られた曲しか聴けなくなりそう
>>195 銘録音盤マニアってのも居るだぜ。
つか、その手の本も出ていたりする。
197 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/01(水) 23:26:31 ID:Rj1/Ddwu
>>187 プロのスタジオっていうのは
いかにノイズを遮断するかだってことを
わかってないヤツが多すぎる
ほとんどの高級オーディオ機器やプロ機器っていうのは
(そういうギターケーブルも含めて)
いかにノイズを拾いにくいか
いかにノイズを出さないかに金にかけてるだけなのに
また馬鹿が現れました
こないだはガラス製のCDがいくらと言ってたっけ
昔は色々はまってたけど目が覚めてみると単なる宗教だったんだなと思う、
自己満足で数百円のケーブルを数千円の物に変えるくらいはまだいいと思うけど、
何十万円となるともう病気だわ(億万長者なら別)。
201 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/02(木) 14:08:30 ID:ykqYmknB
スピーカーをつなぐ線に、リッツ線ってのがある。エナメル線(ポリエステルとかウレタンで被覆された線)を数十本
撚り合わせた線。
オーディオ屋に行くと、割と高い値段で売られてるんだが、彼らの説明だと、線の表面積を増やして表皮効果
で高域の減衰を減らすんだとか何とか。で、さもオーディオ用に特別に作ったようにのたまう。
実際にリッツ線が効果を発揮するのは、可聴周波数より高い領域で、これ、そもそもIH調理器の加熱コイル
のために作られている線w オーディオマニヤより、圧倒的に需要の多い家電用の線材。
純度99.999…%の銅を使用とかいう線も、だれもオーディオ用になんか作ったりはしない。
MRIとかに使う超伝導コイルで、超伝導物質と平行して巻いておいて、万が一超伝導状態が崩れたときの
電流バイパスに使う。
液体ヘリウムで冷やされてる温度域で、不純物が抵抗値に非常に大きな影響を示すので、必死になって
純粋な銅を作った。もちろん、銅だから、常温では銅固有の抵抗を持つ。ふつうの電線と、何の変わりもな
い抵抗値。常温での違いは、ふつうの精錬をした銅に比べ、むちゃくちゃ値段が高いことかな。
さて、この¥18,900のハンダ、常識で考えて、マーケットとして数千人だろう購買者では、どんな雑な作り
方をしても、採算がとれるとは思えない。
元は何かちゃんとした工業用の用途があるに違いないのだけど、それは何なのだろう?
202 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/02(木) 14:43:45 ID:F4mRyiwh
まぁ、スピーカーに車を買える金を使ったり
改築して地下室とかに比べれば
かわいいものだけど
203 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/02(木) 14:52:28 ID:HuNKUxVl
0.5畳だけど オーディオルームだ
この嬉しさはわかるな
>>202 でもそっちのほうがまだ趣味としてはマトモだよな
1本50万くらいのまでしか聴いたことないけど高いのはそれなりにいいもの
>>201 実は普通の銀入り無鉛ハンダでしたとかいうオチはどうかw
確か宇宙船に使うってやつはアルミットがそれを宣伝にして売ってたよね
プラシーボですね
スピーカーが音の良し悪しに大きなウエイトを占めてるのはたしかだけど
音の良さに値段が比例するのも上限があるだろ
100万くらいのスピーカーとかは聞くときに値段は関係ないって意識してても無意識に100万って数字が
音の評価に乗っかっちゃうのよ
206 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/02(木) 17:54:24 ID:n+Dp62JD
でもプラシーボも値段なりの効果はあるかも。
つか人間なんて相当いい加減なもんだから、
いい音を聞いたときの脳の反応が、ちょっといい音+プラシーボを聞いたときの方が
より顕著に出るかもしれん。
>>205 100万とは言わんが数十万レベルまでは素人でも違いわかるよ
ただし隣の人との会話が難しいくらいな生演奏レベルの音量まで上げた場合
つまり趣味でそれやるにはまずは家の立地からw
桁が上がる所が境界だと思う
十万円から先は物凄い費用対効果が悪い
ここにはたくさん鴨がいるねぇ〜
210 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/02(木) 19:41:03 ID:5OLY1Ik+
ぼろい商売っすなあ
211 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/02(木) 19:49:23 ID:HuNKUxVl
キッチンにEVを付けるのはやめてください
下の階から苦情がきます
電力は大容量の蓄電池を用意するのがいいんじゃないの。
213 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/02(木) 19:51:42 ID:ONkvWvaK
この不透明な値段は・・・
214 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/02(木) 19:58:34 ID:EztkfpPO
今日のとんでも科学スレッドはここみたいですね。
日本は、偽装などの罪が軽すぎる。
217 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 14:15:37 ID:G0D+CCwB
つうか、年を食えば聞こえる音域は狭まるんだから、何やっても
無駄だろ。
そういう耳の遠いおっさんに限ってピュアAVとかぬかしちゃうか
らなぁ。
>>217 価格のオーディオ評価にいっぱい居るぜ
俺が人間の耳には有毛細胞ってのがあってみたいな説明をした後に
その価格に評価してたおっさんにつっこみ入れたら、俺の書き込み削除されましたからな
値段が高価なのはむしろ積極的にプラセボ効果を狙ったものなんじゃ・・・
222 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 21:06:34 ID:bckg+QX+
>>177 その方法だと、環境光や電化製品からの輻射ノイズが音質に影響を与えるよ。
また、宇宙線による大気分子の励起も馬鹿にならない。
音質にこだわるなら、最低でも真空にした鉛シェルター内で
音声信号を視神経直結で入力すべし。
無鉛銀半田なんて昔から普通に使ってるけどな。
224 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 21:46:36 ID:2MQ83FGS
空気を構成するガス分子のランダム運動から来る
ノイズを排除するために、
真空にした部屋を造るのが、本物のオーオタだ。
信用するなよな。絶対に。
225 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 21:53:27 ID:K8ZRL7wo
普通にMIL規格のハンダで良いじゃないか
信号のS/Nは気にするくせに費用のS/Nは全く気にしないのが真のオーディオオタク
228 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 22:04:18 ID:OXPzsUkZ
数万円の電源ケーブルが売られているのを見た時は驚いた。
229 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 22:05:32 ID:xLDwl9Vi
これは買うしかあるまい
オーディオヲタクは宗教の信者のようなものです。
払ったお金の額で何かが買えたと信じ込んでいるのです。
231 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 22:14:35 ID:INaon6at
もう半田じゃなく、溶接しろやwww
まあ、mp3とwavの音質の違いすらよく分からん俺には無用の長物だな。
HDMIはジッターの影響で機器によって音が違うみたいだけど
素人考えだと伝送のジッターなんてバッファとか使えば
解決できそうに思えるけどそんな簡単にいかないんだろうか
>>224 宇宙線によるノイズを防ぐために分厚い鉛でシールドした部屋を造らなきゃダメっすよ
235 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 22:28:55 ID:B1RDUbAL
>>224 音楽とより一体になるため、肉体という殻を脱ぎ捨て霊的な存在に昇華するといい音になるよって近所のガキが言ってた
でた。ジッターねたw
>>233 HDMIでデジタルで伝送しても、その後のD/Aコンバータで音が変わるんじゃない?
ジッターはデジタル信号の「なまり」なんですよっっっw
239 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 22:42:29 ID:2MQ83FGS
>>232 >まあ、mp3とwavの音質の違いすらよく分からん俺には無用の長物だな。
良く出来たエンコーダで高ビットレートだと、
そこらのオーオタも全員が音質の違いを区別できないから
正常な人間の証拠です。
もちろん、ロスレス圧縮と無圧縮を識別できるという
提灯記事を書く提灯ライターは違いが分るんだろうから
ABテストをやらせてサラシ者にすべきだけど。
>>239 ロスレス圧縮と無圧縮を識別できるってすげぇな。
なんのためのロスレスなんだか・・・
>>233 HDMIは数百MHzだかのドットクロックに乗せてデータ送るんだから伝送路のジッターが出力に現れるはずないわけで
前に出てたインタビューによるとHDMIの場合はジッターそのものじゃなくて
受信側のPLLが電気食いでノイズ撒き散らかすのが原因とか言ってたな
だからHDMIレシーバーとD/Aを分離すればほとんど解決できるんじゃないかと思うけど
簡単に解決しちゃったら高い機器が売れなくなるじゃないかw
>>240 まあ、昔デコーダが未熟だった頃の思い出を引きずっているのだろう
そっとしておいてやるしかないよ
243 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/04(土) 05:55:33 ID:I8chMFhg
そのライターはコウモリに違いない
健康食品と同じだねぇ。
儲かるんだろうけど、売り手が病んでしまいそう・・
タイトルみて価格の透明性だと思った
オヤイデ電線がぼったくりオーディオケーブルを皮肉ったものとおもったのに
246 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/04(土) 18:20:56 ID:nn0e7uSJ
>>239 検証実験は「数値で測れる問題ではない」とか言って逃げちゃったからね〜
重症者はこのハンダ買って来て、アンプバラして基盤上の部品を全部ハンダ付けしなおすような
事しちゃうんだろうか・・・?
>>249 そじゃね。そして劇的な変化とblogに書き込むんだよ。
それなりに時間と金を掛けるんだから変わらないとか悪くなるなんて
絶対に書くわけない。
デジタルはアナログに比べて劣化しにくいというだけで劣化しないわけではない。
前提から間違っている人が多いから議論がかみ合わないのではないか。
>>251 デジタルデータは劣化しないよ。
1という値がどっかに転送すると2になったり0になったりしない。
そこを変わると言っている方が変じゃないか?
>>251 1が0になることはありうるよ。最終的な伝送媒体はアナログ的。
電圧なり光なりが,ある閾値以上なら1と読み,未満だったら0と読むだけ。
だから1のつもりで送ったのが,何らかの雑音で0になることもありうる。
それと時間の伸び縮みもデジタルだからどうこうできるものでもない。
クロックを何で取るかにもよるけど,電力系統でも多少の誤差は出てくる。
セシウムとかだって誤差があるわけだし。
254 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 18:33:40 ID:dLWTCeq+
まずサンプリングの時点でデジタル自体が圧縮なわけだが。
255 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 18:45:33 ID:Vrn4oML+
こんなん買うより、ホームセンターのロウ付け用の銀入りスズ棒でええやん
>>253 おまえインターネットしているとき文字化けだらけになるか?
それと閾値と言っているがそんなギリギリの閾値で作っているわけなかろう。
んでセシウムの誤差がなんで関係あんの?
おまえその誤差を聞き分けることができんの?
聞き分けることのの出来ない誤差の話してもしかたねぇだろよ。
だからオカルトって言われるんだろ?あほかいな。
>>256 デジタルデータは劣化しないというのは誤りといっているだけだが。
デジタル信号の伝送でもアナログ信号の伝送でも劣化は起きる。
インターネットだって,文字列がなぜTCPで伝送されるかとか,ストリーミングやIP電話がUDPで伝送されていたり,
品質基準があったりすることを考えれば誤り発生は前提としてある。
ネットなんかの場合は白色雑音だけではなくて,伝送路の切り替えとかいろいろ理由はあるけど。
そしてジッタの発生は避けられないわけだし、デジタルだから劣化しないというのは単なる思い込み。
地下鉄に乗りながらワンセグが常にきれいに見られないのと一緒。あくまで1層は物理現象だから誤りは起きるのが普通。
>>257 誤りと劣化は別。
んで地下鉄でのワンセグは劣化ではない。
データが受信できていないだけ。これは電波の問題。
正しく電波が受信できているのに結果が違うといっているのが劣化。
わかるかい?
やっぱりあほですね。
>>258 電波だろうが,電気だろうが,光だろうが伝送路には違いはないんだけど。
途中で劣化は起きるのだよ。
物理媒体である以上,「正しく」受信できることもあればできないこともあるの。
DVDとかだって誤り訂正符号をつかっているがそれ以上の誤りがあれば正しく読めないし,
訂正したとしても元通り再生できるとは限らない。(訂正に時間がかかる場合)
デジタルだから変わらないというのは幻想。
260 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/06(月) 02:18:15 ID:STiH735Y
>>259 >訂正したとしても元通り再生できるとは限らない。(訂正に時間がかかる場合)
時間って何だ?。。。ああ、DVDの誤り訂正機構と、時間をかけて読む(リトライ)のはレイヤーがちがくね?
DVDの誤り訂正にかかる時間は決まってるし、そこから外れた物は既に訂正できない誤りであって、
それを破棄してリトライするのは誤り訂正とは言わんよね。
まあ普通にDVDでは何十万っていう単位でエラーが起こって訂正されてるってことが分かってれば、
デジタルだからーなんて話は出ないんだろうけどな。
>>259 伝送信号の劣化と受信結果の劣化は別物だよ。
それがデジタル。
既に宗教化してるな。
こんなのに大金出すやつってバカだろ?
音質教、まだあったのか
原子力発電所だとうんたらかんたらと近いレベル?
265 :
ノビ使徒 ◆yjSoVIETJs :2009/04/07(火) 18:43:37 ID:UAEdDZTG
「AV」と「透明」に反応するが、これ良かったわ。
(AV)[SOD] オトコのスケベな妄想シリーズ VOL.9 透明人間になれるタイツを手に入れた!! [1h49m22s 640x480 DivX661+MP3].avi
SOD(笑)
車のインプレもグルメ評論もブラインドでやってみれ。
オーディオと大差ないぞ。
268 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/09(木) 22:22:40 ID:U7qbIDII
もはや今のオーディオって怪しいインチキ宗教の霊感商法と
全く変わらないな。w
269 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/09(木) 22:32:42 ID:U7qbIDII
音質変化の要素は、実は心理的要素が一番大きい。
つまり人間の耳が一番信用できないってこと。
こんなハンダ、もったいなくて使えない
271 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/09(木) 22:36:50 ID:lSww4Aib
272 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/09(木) 22:38:43 ID:U7qbIDII
音なんて結局味覚と同じで自分の好みに過ぎないんだからさ、
こういう下らない権威に振り回されないで、自分が音楽聴くのが
楽しくなるような音であれば、それが一番いいんだよ。
高いから楽しいとは限らない。
俺なんて愛用SPは4000円だよ(笑
だってそれが過去使ってたSPで一番好きな音だから。
273 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/09(木) 22:42:58 ID:3fl14XvT
CDは音が悪いって言ってたやついたなぁ。
274 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/09(木) 22:43:56 ID:U7qbIDII
なんかこういう商売って好きじゃないんだよな。
そりゃあ耳がいい人が聞けば違いは分かるのかも知れないが(眉唾w)
どう考えても圧倒的差がつくとは思えない。
もっとオーデョオ界の進歩や盛況の為に、ほかにやるべき事あるんじゃないか?
こういう事ばかりやってると、閉鎖的・排他的な趣味になってしまう。
(耳の悪い奴お断り、貧乏人お断り、みたいな。)
275 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/09(木) 22:45:31 ID:U7qbIDII
>>273 俺の超超安物システムでもCDの方が音が悪いな。
CDはヴェール被ったように聞こえる。
オヤイデは、はっきり言って安い方だろう。この手の路線のメーカ内では。
デジタルが悪い訳じゃなくCDというフォーマットがいかんのです
んで、オーディオマニアはこの半田使ったやつの音質の違いってわかるの?
AB比較すれば
しないなら多分解らない
280 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/09(木) 22:53:22 ID:U7qbIDII
CDというフォーマットが必ずしも音が悪いわけではない。
過去に14ビットのソニーPCM−F1で録音された優秀録音盤(LP)が
沢山ある。これをどう説明するのか。
とオーディオ評論家の故・長岡鉄男さんが言ってた。
281 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/09(木) 22:57:03 ID:U7qbIDII
長岡鉄男さんによれば、CD規格そのものが悪いのではなく、
音をデジタルで転送・加工・CDへのスタンプと
ゴチャゴチャ弄り回してるうちに、どんどん鮮度が劣化するらしい。
理論的にはデジタルだから、変わるわけがないんだが。
>>281 マスター機器がCDと同じサンプリングレート、ビット数とは
限らないだろうし、プレスの精度も限度があるし。
284 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/09(木) 23:16:09 ID:lSww4Aib
Cubaseに、ピッチ補正とWavesなんかを通してでサクっと作った
アイドルソングが何十万枚も売れる時代。
着うたなんかを見てても、音質なんてみんな気にしないんだよ。
286 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/09(木) 23:34:09 ID:E3rZCTNB
288 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/09(木) 23:43:39 ID:+3FB3Iub
オナニーマニアが発射のタイミングをビデオの内容に左右されるようなもんだ
わかりにくくてすみません
289 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/09(木) 23:58:26 ID:i4D+nE/R
こういうのはサギにならないの?
いい加減逮捕しろよ
聴き分けられたら100万円あげる、っていう実験またやるみたいだから、参加しなよ。検索すれば出てくる。
適度な重量と質感の良いケース、高そうなケーブルにピカピカの端子がついてれば10倍の値をつけても売れるんだな
292 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/10(金) 00:00:58 ID:yU0kSF4r
>>286 もう次はアドレスによる音の違いだなwwwwwww
>メモリー本体にコンピューターの冷却ファンなどの振動を伝えないため、ケーブルが付属
18,900円のオーディオ用(笑)USBメモリを買う人間が、
ノイズ発生源・騒音源になる冷却ファンの付いたPCを使うのか?
>>271 いいね。
でも充電池だとバッテリー切れた時に対応が面倒だから
乾電池にしてほしかった。
>>286 どこかで、HDDの違いで、音質が違うとのたまう記事をみたな。。。
恐ろしい業界じゃ。
>>286 PCヲタ向けの記事なら「PCうおっち乙w」という所なんだが、
文系のオーヲタの場合、これを真剣にやっちゃってるんだよな…。
>>289 こういう客観的判断が困難な物の場合、詐欺は騙した方と騙された方と、最低でも
どちらかに「騙した」、「騙された」自覚がないと成立しません。
>>294 たった2行のレスもまともに読めないのはどうかと思う
CDやSPDIFが原理的に音質上の問題があるのは確かなんだが
業界がそこにつけこんでいくらでもぼったくってやるぜって姿勢じゃ
そりゃオーディオも衰退するわなぁ…
1GBメモリ積んでCDリッピングしてドライブの電源切ってから再生するだけで
大抵の問題は解決するのにw
300 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/10(金) 13:12:01 ID:KbI7N9oa
オーディオが衰退したのは、オーディオに大した技術革新が
なかったからだよ。音そのものは、もう数十年も全く進歩がない。
(むしろ退化してる?)
スピーカー一本でサラウンドとか、小音量でも音に包まれるとか
そういう革命がない限り、今後もオーディオは衰退する一方だ。
ところが、保守的なオーディオマニアは、革命的な技術革新があっても
それは邪道だと言って、受け入れない。
その割に、あっさりオカルト商品にはまるというのが
デイープなオーディオマニアに多いような気がする。
>>289 今の乾電池モデルの方は性能が低いのよ。
なんで上位の方も電池式が良かったな、と。
306 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/13(月) 03:53:37 ID:m1n+naS8
漫画とかで音だけで相手の様子が分かる奴とかには分かるんだろうな。
USBメモリの形状の違いとかも音の違いとして現れるんだろうから。
307 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/13(月) 04:18:01 ID:vUdmUng+
>>271 こういう乾電池電源のものと
家庭用電源のものと
ヘッドフォンをして無音でヴォリュームをガーっと上げていったら
ノイズ帯域が強調されるから
どんな素人でも乾電池電源のほうが
すぐれてるっていうことに気がつくんだよね
あまりにもノイズの乗りが違うからね
耳くその配置にもこだわらないとな
310 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/13(月) 07:56:32 ID:vUdmUng+
>>309 ここはすごくわかりやすいね
安定したクリーンな電源だと
ノイズやディザーが乗りにくいっていうことが
はっきり実験結果からわかる
4nineのスズなんて、普通にあると思うのだが。
>>309 これは評価方法が??
PAZだけじゃな。
314 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/15(水) 04:35:54 ID:FRYSgeBc
俺が使ってるプロ用のマイクアンプは
単一、9V電池合わせて30個ぐらい乾電池を使うよ
いったん換えると1年以上もつ
315 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/15(水) 20:55:05 ID:vhMR9tnp
俺のなんて、単一だけで70個だよ70個。
それに一日中、あらゆるマイクとっかえひっかえして繋ぎまくってるわけ。
それでこそ分かるのよ。「いいマイクもある、しかし悪いマイクもある」
316 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/15(水) 21:00:33 ID:5fWYCgaS
悪いマイク:マイクタイソン
いいマイク:マイク眞木(本名:眞木 壮一郎)
317 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/15(水) 21:05:02 ID:1ro9FTm9
318 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/15(水) 21:18:00 ID:rORhoYOY
耳に手を当てると指向性集音力あがるから、
耳の形状は音源より重要だと思うんだけど。
体温が作る空気の対流のせいで音の粗密波を伝える媒体である空気が頭蓋周辺で揺らぎ、それが
「音の歪み」となって耳に届く。オーディオルームではその揺らぎを防ぐため、予め部屋全体を
事前に計測した体温と同じ温度に均質に加温しておき、また、体表面からの水蒸気の放散による
湿度不均質から発生する微小歪みを最小限に抑えるため、湿度を99%前後に保ったのち、部屋を
完全に密閉してリスニングする。
はんだで音が変わるかどうかは別として、4Nというのは普通はない。輸入されて来るときは
3Nがいいとこなので、高純度の試薬なんかの原料に使う場合は電解精錬などして純度を上げる。
本当に4N錫を使うならコストが上がるだろうな。銀の含有率の高さもあるし。
しかしまあ、こんな使いにくいに決まっている「悪いはんだ」なぞいらない。
>>319 そして、頭部の位置がずれることによる、位相のずれを防ぐため
頭部が動かないようにボルトで固定。
呼吸音と心拍音によるノイズを防ぐために、心臓と呼吸器系を停止する。
>>321 ボルトで固定まではいかんけど、知り合いでヘルメットみたいなので椅子に頭を固定して
聴いてる奴はいた。常にマスクして聴いてたが、呼吸の影響を考えての事だったのかも。
321です。
>>322 完全にネタとして書いたのに、それに近いことをやっているひとがいるとは…
ピュアオーディオヲタ恐るべし。
324 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 20:36:39 ID:4gOv+8n9
>>318 耳の形は特にイヤホン使う人には重要。
耳に合うかどうかでどんな価格差をもひっくり返す
インパクトがある
本当のオーオタは耳まで整形するんだよな。