【通信/ネット】『Lモード』、2010年3月末でサービス終了--NTT東西 [03/30]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
NTT東日本とNTT西日本は30日、家庭の固定電話機でメールの送受信やインターネット
サイトへのアクセスが行えるサービス「Lモード」を、2010年3月31日で終了すると
発表した。

「Lモード」は、PCを使わずに固定電話機の液晶画面からメールやインターネットを
利用できるサービスで、いわば「iモード」の固定電話版のような位置付け。
2001年6月末にサービスがスタートした。天気予報や地域情報、通販や宅配注文、
オンラインバンキング、医療情報、ニュースなどのカテゴリーで対応サイトが開設
されており、現在、「Lメニューリスト」で529サイト、ポータル各社による「選べる
メニューリスト」で6サイトのサービスが提供されている。

「L」という名称は、「Lady(女性とご家族のために)」「Living(生活に役立つ)」
「Local(地域に密着した)」といった意味。当時はインターネットに比較的なじみの
薄かった主婦層や高齢者層を主にターゲットにしていた。CMに歌手の八代亜紀を起用
するなどしてプロモーションも積極的に行われ、対応電話機が各メーカーから発売された。

NTT東西ではサービス開始から1年で両社合計150万〜200万人の利用を目標としていた
が、契約者数はピーク時の2004年8月でも約52 万契約にとどまった。2004年7月には
ブロードバンド回線で「Lモード」が使えるサービス「Lモードonフレッツ」も投入
したが、PCなどからのインターネット利用が拡大する中で「Lモード」の契約者数は
減少が続いたという。

すでにNTT東西は2006年11月末で新規申し込みの受け付けを終了し、2009年度末を
めどにサービス終了も検討することを発表。その後も契約者数が減少していること
から、今回のサービス終了の発表に至った。2009年2月末現在の契約社数は、東西
合計で6万5000契約。

「Lモード」の利用者に対しては、ダイレクトメールなどを通じてサービス終了を
案内する。なお、「Lモード」のサービス終了後も、使用していた端末は引き続き
電話やファクスとして利用可能だ。

●「Lモード」のトップメニュー画面(2001年6月のサービス開始当時のもの)
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/static/image/2009/03/30/l2.jpg

●2004年6月発売の「Lモードonフレッツ」対応電話機「でんえもん771BLC」
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/static/image/2004/06/22/771blc2.jpg

◎NTT東日本のニュースリリース
http://www.ntt-east.co.jp/release/0903/090330a.html

◎ソース
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/25396.html
2名刺は切らしておりまして:2009/03/30(月) 20:10:12 ID:5ct4tFqY
むしろまだやってたのか
3名刺は切らしておりまして:2009/03/30(月) 20:10:54 ID:qVzmMCie
まだあったのかw
4名刺は切らしておりまして:2009/03/30(月) 20:10:58 ID:lJxM1tWE
なつかしCM
5名刺は切らしておりまして:2009/03/30(月) 20:11:10 ID:mGnmp1+K
もう停止になってなかったっけ
6名刺は切らしておりまして:2009/03/30(月) 20:11:13 ID:DI2miSOD
思いつきで始めると痛い目に逢遭うね
7名刺は切らしておりまして:2009/03/30(月) 20:11:38 ID:AV86Ban6
存在自体知らなかった
でも何となくCMでやってたような気もするw
8名刺は切らしておりまして:2009/03/30(月) 20:12:39 ID:YkhvmmQ7
キャプテンシステムと並ぶネタ情報端末
9名刺は切らしておりまして:2009/03/30(月) 20:14:26 ID:/tFPKInO
J-Web
10名刺は切らしておりまして:2009/03/30(月) 20:15:30 ID:iWSl+7Jb
>ブロードバンド回線で「Lモード」が使えるサービス
>「Lモードonフレッツ」も投入したが

ドコモがホームUやってるから、そっちでおk
11名刺は切らしておりまして:2009/03/30(月) 20:19:37 ID:ZAWmbYO/
始まった瞬間から終わってたな
12名刺は切らしておりまして:2009/03/30(月) 20:19:46 ID:FlJt17Tn
これ企画したおばちゃん、どこいったの?

13名刺は切らしておりまして:2009/03/30(月) 20:20:50 ID:tMWlPOOw
iモードもサービス終了して、インターネットに移行して欲しいものだ
14名刺は切らしておりまして:2009/03/30(月) 20:21:14 ID:MyuK7/+6
何を思ってこれ始めたのかと小一時間・・・
15名刺は切らしておりまして:2009/03/30(月) 20:23:42 ID:1zLoePF1
>>14
社内で暇してる人のための仕事創出
16名刺は切らしておりまして:2009/03/30(月) 20:24:18 ID:7ahjozKP
ISDNはいつ廃止になるんだ?
17名刺は切らしておりまして:2009/03/30(月) 20:25:02 ID:FUtZSR7J
発想は悪くないが内容の詰めと実装方法がマズかったな
18名刺は切らしておりまして:2009/03/30(月) 20:25:45 ID:FZqJtf0M
ガラパゴスでは、ぬるいアイデアがよく想い浮かぶ。
19ライトスタッフ◎φ ★:2009/03/30(月) 20:27:38 ID:???
>>16
クレジットカード端末の大半がISDNなので当分はムリかと
20名刺は切らしておりまして:2009/03/30(月) 20:29:28 ID:vt3yqQ3q
黒歴史終幕ww
21名刺は切らしておりまして:2009/03/30(月) 20:29:46 ID:/tFPKInO
>>19
あとはFAX回線とかブロードバンド未整備地区とか
22名刺は切らしておりまして:2009/03/30(月) 20:30:13 ID:x03tUt9m
公費投入されてたキャプテンシステムに比べればカワイイもんだな。
23名刺は切らしておりまして:2009/03/30(月) 20:30:24 ID:iwX6Pi1e
>>18
wwww
24名刺は切らしておりまして:2009/03/30(月) 20:30:56 ID:CUXhWn6n
やっぱ役所みたいな所って
いったん始めたものをやめるのは難しいんだな
25名刺は切らしておりまして:2009/03/30(月) 20:31:11 ID:7VU+Lj1P
なに?リィディアンモード?
26名刺は切らしておりまして:2009/03/30(月) 20:31:59 ID:Y2GNJo1u
というか今までやってたんだ
27名刺は切らしておりまして:2009/03/30(月) 20:32:08 ID:AEewYs/B
あれだけ投資したのに、赤字だったのね
当時、騙されなくて良かったw
28名刺は切らしておりまして:2009/03/30(月) 20:32:10 ID:7ahjozKP
アナログモデムの技術とかも完全にガラパゴっちまったな。
29名刺は切らしておりまして:2009/03/30(月) 20:33:10 ID:wubSQo9B
キャプテンシステム並に忘れてた
30名刺は切らしておりまして:2009/03/30(月) 20:35:32 ID:vUQPgT0w
Lモード対応電話なんだけど
つながらないからとっくに止めてると思ってた
31名刺は切らしておりまして:2009/03/30(月) 20:36:10 ID:kF6jcGKS
駄作中の駄作
32名刺は切らしておりまして:2009/03/30(月) 20:41:48 ID:bwjoYYNO
かもめって今あるのかな?
33名刺は切らしておりまして:2009/03/30(月) 20:43:32 ID:BM/KkSp8
世界の怒りはユダヤ資本に集まり始めている。
34名刺は切らしておりまして:2009/03/30(月) 20:43:56 ID:nRpaupwq
他の二社も類似サービスやってた気がするが、どうなったんだろ。
Lモード以上に悲惨だったけど傷も浅かったのかな。
35名刺は切らしておりまして:2009/03/30(月) 20:45:14 ID:vzEFAl3z
そもそも上辺だけを真似てiモード完全互換にしなかったのが失敗。
iモードでのサービスは全部Lモードでも使えるなら価値あったのに。
36名刺は切らしておりまして:2009/03/30(月) 20:49:00 ID:w13S1ZRs
まだやってたのかで1000を目指すスレはここでつね
37名刺は切らしておりまして:2009/03/30(月) 20:51:13 ID:jiM6rdEZ
>>35
CHTMLはほぼ完全互換だったような。当時Lモードサイト作らされてめんどくせーと思ったけど、
まんまコピーでOKだった。ほとんどアクセスなかったけど・・・
サーバ側もNECの作ったiモードシステムほぼそのままと聞いた気がする。

課金含めたプラットフォームまで共通にするのは法的に無理だろね。
38名刺は切らしておりまして:2009/03/30(月) 21:00:53 ID:/tFPKInO
>>34
とっくに撤退済み
39名刺は切らしておりまして:2009/03/30(月) 21:05:14 ID:G6QMEYhV
自宅でいらんだろ
ネットあるのに
今は年寄りだってネット使うぜ
40名刺は切らしておりまして:2009/03/30(月) 21:07:28 ID:iWSl+7Jb
>>35>>37
それ、ドコモはPHSでも失敗してるんだよな
同じCHTML規格のブラウザホン・コンテンツというのがあったが
iモード公式サイトは利用できなかったし
41名刺は切らしておりまして:2009/03/30(月) 21:09:51 ID:uo33KIr0
ホントにくだらないことに労力を掛けるのがすきだよな。日本の殿様企業は。
42名刺は切らしておりまして:2009/03/30(月) 21:19:36 ID:QywdG2wZ
「Lady(女性とご家族のために)」
女性向けに何か作ると大抵中途半端なものができるよね。
43名刺は切らしておりまして:2009/03/30(月) 21:32:32 ID:D6g+Ao+f
コンテンツプロバイダをやっていたが、ユーザーが 50 人にも行かなかった。
(Lモード)
Jweb に至っては 1 桁台。


iモードのサービスでも宣伝してないと、月の売り上げが 1050 円とかあったな。
44名刺は切らしておりまして:2009/03/30(月) 21:38:19 ID:QABXn7VN
NTTは役所並みの馬鹿
45名刺は切らしておりまして:2009/03/30(月) 21:46:15 ID:bqtkeBZe

 「社内に評論家は不要!」って貼り出してた会社だよね。
46名刺は切らしておりまして:2009/03/30(月) 21:48:41 ID:tnyJr/SX
>>1
> 「Lモード」のサービス終了後も、使用していた高額な端末は引き続き
> 電話やファクスとして利用可能だ。

生活を支えるレディーたち「金返せ!」
47名刺は切らしておりまして:2009/03/30(月) 21:50:24 ID:w8Fo4Dhr
>>44
元が役所みたいなものだから
48名刺は切らしておりまして:2009/03/30(月) 21:52:15 ID:VMMHiM1t
エーロモードーエロモードー♪
49名刺は切らしておりまして:2009/03/30(月) 21:59:11 ID:dZgqfLSb
こんなの数年で見切れよ。
ロードマップから、どんだけずれてたんだか。
50名刺は切らしておりまして:2009/03/30(月) 22:01:09 ID:sU3TZORq
お年寄り向けとかいうわりに時間課金なんだよなぁ。
パケット課金ならゆっくり確認しながら操作できただろうに。
51名刺は切らしておりまして:2009/03/30(月) 22:07:27 ID:/uxtZIxZ
なんでPCと携帯以外のネットサービスってことごとく失敗するの?
52名刺は切らしておりまして:2009/03/30(月) 22:08:20 ID:nVcVzI2P
フォーマデータ専用端末、フォーマinPCでimode公式みられるようにしろよ
fomaはfomaだろうが
53名刺は切らしておりまして:2009/03/30(月) 22:13:53 ID:Yi3RMcQt
>>44
近所にNTTの営業所があるが、工事か何かのために軽ワゴンで朝から何台も出て行くわけだ。
駐車場の出口が細い生活道路に面しているから、交通整理のために
社員が赤い旗と白い旗を持って立ってるんだが、たいてい3人はいる。
普通の会社なら警備会社の派遣を一人ってところだろうな。
いつも通るたびに、さすがNTTは余裕があるな、と思う。
54名刺は切らしておりまして:2009/03/30(月) 22:15:37 ID:AIaA7+e8
Vポータルより先に逝くとは・・・w
55名刺は切らしておりまして:2009/03/30(月) 22:16:57 ID:2cdaiMfn
>>51
PCと携帯で完成してるから
56名刺は切らしておりまして:2009/03/30(月) 22:20:20 ID:lPCdnoGn
かすかな記憶がwwwww
57名刺は切らしておりまして:2009/03/30(月) 22:32:29 ID:4VVI+JEk

Lカセットってのがあったな昭和時代
58名刺は切らしておりまして:2009/03/30(月) 22:35:49 ID:7G1wotnm
Lモードを使った事例

農家のおっちゃんがスーパーへ直接納品(納入)するのに
今までFAXで「○○が何個、△△は何個納品できます」と送っていたが
スーパー側でコンピューター処理(自動処理)するのにFAXでは困る。
直接データで欲しい
でも農家のおっちゃんはPCは使えない

そこでLモードの登場
Lモードだったらおっちゃんレベルでも扱える
スーパーも余計な手間をかけないで済む

そんな記事を昔、読んだ記憶があるぞ
59名刺は切らしておりまして:2009/03/30(月) 22:41:44 ID:nz8klaE8
>>58
逆にめんどくさそう。ファックス扱えるならパソくらいできる気がする
60名刺は切らしておりまして:2009/03/30(月) 22:44:25 ID:cnyHCJIX
>>37

ちゃうちゃう。
imodeそのままコピペさせてもらってればあんなに苦労はしなかった。
全く別物だよ。何から何まで。
61名刺は切らしておりまして:2009/03/30(月) 22:46:26 ID:1pE2uR+g
そもそも機械に弱い人はLモードすら扱えないし、
逆にLモードを操作できる人はPCやケータイを使うから、
消えるのは当然。
62名刺は切らしておりまして:2009/03/30(月) 22:48:54 ID:nPz3UvAA
売り方を間違えた
個人ではなく家庭に、家族全員に送れる唯一のメールサービスであることを売り物にすべきだったのに
NTT自身が価値をわかっていなかったのだから、仕方ないか
ナムアミダブツ
63名刺は切らしておりまして:2009/03/30(月) 22:49:14 ID:3SSS46Rp
>>51
ネットが本質的に双方向メディアである以上、ユーザー側からの入力が不自由するものは流行らない。
64名刺は切らしておりまして:2009/03/30(月) 22:53:14 ID:L43u5ODe
…なんか俺の実家がこのサービス加入してた気がする、全く使ってなかったがおそらくそのまま継続してるんではなかろうか
65名刺は切らしておりまして:2009/03/30(月) 23:16:28 ID:1tCYSPfv
NTTはICテレカも失敗したからな
本当に商売のセンスがないんだろうな
66名刺は切らしておりまして:2009/03/30(月) 23:23:11 ID:HksO0Q/E
最近の女子高生の間では手紙が見直されているそうな。交換日記とかも。
もう電子メールなんて、彼女達にはすでにレガシーデバイスなんだよ。
67名刺は切らしておりまして:2009/03/30(月) 23:28:22 ID:aH2377a3
誰もが聞いた瞬間にこれは駄目だろ?って言ってた駄目サービスを始めて、
結果もやっぱ駄目でした、で終わったわけだが、
駄目企画を推進した駄目女は責任を問われないのかなぁ?
68名刺は切らしておりまして:2009/03/30(月) 23:33:26 ID:M//ngqS+
開始当初、、本機能の存在意義を疑問視したものだが・・やはりなぁ
69名刺は切らしておりまして:2009/03/30(月) 23:35:45 ID:1/NsZaTH
>>65
あんなに携帯が流行ると思ってなかったんだろ。会社が違うからバラバラに動いてるし
もともとICカード導入をごり押ししてたのは偽造テレカ対策だったから
70名刺は切らしておりまして:2009/03/30(月) 23:37:31 ID:mGRwLYoo
最初っから確実に流行らんと思ってたよ。やっと終了か。
71名刺は切らしておりまして:2009/03/30(月) 23:40:36 ID:Y8OrnqUN
えーっと、ピピン@かなー

でも、Lモードのコンセプトは間違ってないよ
現に、PCはメールとインターネットにしか使われていないし
Lモードに比べると脆弱

漏れだったら、LモードにUSB2.0付たり、SDカードポート付けたりして
付加価値を高めるね

カード読みとり機を付けてネットバンキングとかさ

72名刺は切らしておりまして:2009/03/30(月) 23:46:12 ID:cnyHCJIX
そういや、L推ってどうなったんだ?
73名刺は切らしておりまして:2009/03/30(月) 23:50:20 ID:X+nZKIE3
俺のばあちゃんの家についてたな。
営業マンにうまく丸め込まれて他界の買わされて家族と喧嘩になってた
74名刺は切らしておりまして:2009/03/30(月) 23:51:22 ID:9wobcioS
これが国営なら
数万人のLモード利用者のために、数百億円投入して継続されている。
民営化してよかった。

政府は、「Lモード的な事業」を全部廃止しろ、バーカ。
75名刺は切らしておりまして:2009/03/30(月) 23:54:15 ID:WL6Tq8wc
なんでこんな中途半端なもん作ったの?
なんでもIT化するっていうマヌケなコンセプトに
乗っかってただけじゃないの?www
76名刺は切らしておりまして:2009/03/30(月) 23:55:16 ID:5r07UFfs
こうなることは目に見えていたのに
NTTともあろうものが適当なサービス立ち上げるな。
被害者は消費者だ
77名刺は切らしておりまして:2009/03/30(月) 23:56:46 ID:godqqZGF
高校2年のときにこのサービスが始まってCMしていたが
その程度の年齢でもコレは失敗すると間違いなく思った
78名刺は切らしておりまして:2009/03/30(月) 23:58:51 ID:g60KUyeU
Lモード対応の頃のFAXは大きいのは5インチカラー液晶とかだったな
見てからFAXにしたくてでんえもん買って今でも使ってるわ
79名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 00:02:50 ID:Tpn7tc3Z
ねずみ講レベルの糞サービスywwwwwwwwwww
80名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 00:03:21 ID:+sW7DWN1
DEMOS-Eが停止と聞いて(ry
81名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 00:05:45 ID:tq0OD/E/
スーパーLCRとかって今も使えんの?
82名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 00:06:58 ID:9mvpzdPu
>>66
なるほど、手紙2.0や交換日記2.0なんですねw
83名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 00:07:12 ID:qoMJ/vei
>>79
UPのことか!(w
84名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 00:08:19 ID:KiXvIngw
数年前
CN観た瞬間にこうなる事はわかっていた
85名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 00:10:14 ID:U5a8siZJ
>>74
キャプテンシステムの立場は?
86名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 00:10:51 ID:kV2K+ExP
キャプテン(富士通)みたいなのを21世紀にやってもなぁ。。。
87名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 00:11:17 ID:Q4A71cTj
まだあったのか
Lモードやってると電話が受け取れないからクソだった
ケータイより昨日がクソ
88名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 00:14:56 ID:y7RGUjI+
俺はインターネット冷蔵庫はいくと思ったが
いや思わん
89名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 00:15:15 ID:FYkQlrvI
>>58
一方ロシアは、FAX-OCRを導入した
90名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 00:15:18 ID:ECh1RAa6
大きな失敗をしても出世ラインに乗っている人間は
無関係に出世する、それがNTTグループ。
91名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 00:15:59 ID:n+P90lyF
92名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 00:16:15 ID:U+bgR2pS
Lモードって、近所の商店街の10円引きチケットを印刷するための通信
費と かみだいが 50円かかる、あのLモ
ードのことですか?
93名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 00:20:00 ID:flwKCtt7
まだあったんだこれ
94名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 00:22:12 ID:Wf09JHkD
こんなのが通るから、NTTは糞だというんだよ。
この分の赤字は、みなさまの電話代から徴収。
95名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 00:22:13 ID:vdkBXrAB
こんな馬鹿なことをやってても丸儲け。

それが天下のボッタクリNTTグループ。
96名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 00:24:15 ID:RR94mtzd
まだやってたのかw
97名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 00:24:49 ID:HoXC9OsP
今でも予算使いきりなんだろ
予算消化するのに忙しい忙しい
98名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 00:26:10 ID:lpEJKiQl
黒木瞳のCMが印象深い
99名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 00:26:36 ID:Wf09JHkD
>>62
> 個人ではなく家庭に、家族全員に送れる唯一のメールサービスであることを売り物にすべきだったのに

そうなん?
100名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 00:31:11 ID:yWqO8CwI
プッシュフォンが,電卓サービスをやっていたのを思い出した。
101名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 00:33:03 ID:qeYNzHuK
久しぶりに聞いたよLモード
102名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 00:34:12 ID:HoXC9OsP
「態度、L!」
103名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 00:36:22 ID:ibyoPACp
キャプテンシステムのこともたまにで良いので
思い出してやってください。
104名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 00:37:26 ID:345reMNo
2001年ごろ松坂慶子がCMやってたな
105名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 00:39:28 ID:CeHvU45j
Lモードなんていうからオフトーク通信でパケットでも送ってるのかと思ったら
何のことは無いAPに電話してモデム接続してるだけの詐欺名称。
106名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 00:40:51 ID:aJL2X0/a
Lモード、インパク(笑)
同じ匂いがする。
107名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 00:46:24 ID:BcY517nt
うちのFAXこのLモードついてるうう、まじで。
108名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 00:59:50 ID:FeIk7mTN
大きいウェブサイトだと、1日に数件はLモードのリモートホスト・User-Agentからアクセスがある。
リモートホストだけだと気づかないかもしれないけど、User-Agentを見れば一発
109名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 01:28:28 ID:rpbAeBy6
持ち運べないなら、PCでネットしたほうがいいもんな

失敗して当たり前だ
110名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 01:35:17 ID:hrGB4hUS
たしかIC公衆電話の液晶ディスプレイで、Lモードとぷららのメールが読めたような。
誰がどんな時に使ってたのだろう。
111名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 01:59:37 ID:rOPf3oCG
10年もたなかったか…
112名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 02:00:33 ID:1+1pQqFe
Lモードの本来の狙いは、いつでも東西地域会社がプロバイダ(インターネット接続)業も
行えるようにしておくっていうことだった。
結局、そこまでやらなくても経営は傾かなかったし、NGNで次のことを考え始めたので
まあ、シナリオどおりというやつだ。
次(といっても数年後だけど)は、インターネットがなくなるよ。ヒント:フィルタリング、人権、免許制
113名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 02:29:31 ID:fFDur6NY
>>112
NGNとは、要するに「2009年現在思いつく形での『マルチメディア』」に過ぎん。

マルチメディアなんて、この30年間ずっと、
「永遠の10年後」の輝かしいキーワードだった曰く付きの概念じゃないか。
「真空チューブを走るリニアモーターカー」のようなものさw

現実に起きることは、電話交換機が消えることだけ。
だが、逆方向での規制はまああり得るな。
インターネットをさまざまな方法で規制しても、
実効性のある形で憲法問題の俎上に上げるのは難しい。
19世紀的な、新聞の発禁のような法律論にしやすい言論規制ではないからな。
だが、既存のテレビなどに一般国民の関心が戻ることも無い。
なんとなくコミュニケーション・ツール自体が、ダラダラ退化していくだけだろう。
114名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 08:20:44 ID:DpdbE6jE
Fネットに加入してた俺が来ましたよ
115名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 08:41:16 ID:yqwAvreI
これ、KDDIがすさまじく反対してたよな。
世の中、どうせ売れないからやらせてあげればいいのに的な雰囲気だった。
116名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 08:52:34 ID:MRwUrCJ4
>>115
現ソフトバンクはJ-WEBなるものを搭載しいてたね
117名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 08:53:05 ID:hrGB4hUS
>>115
そうそう。
一体何に怯えてたんだろ。
フランスのキャプテンみたいな奴になると思ったのか。
118名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 09:03:56 ID:iQt4WtEC
i modeは残るの?
119名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 09:37:53 ID:KlBqTKQV
リゾット・コン・フンギ・・・・
120名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 09:47:54 ID:egKPAgZg
ニッチであることを最初から運命づけられていたってことか

電話機ベースである以上、どうしても操作体系はケータイと同じになる
Lモード使える人だったらケータイもだいたい使えるということ

それだったらケータイの方が利便性圧倒的に高い
121名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 09:51:34 ID:trLP1I6n
こないだ掃除してたら、ポケットボードが出てきた
122名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 10:57:01 ID:VbDE2inx
>>117
ミニテルか。
でもそうなるにはLモードは5年遅かったような。
123名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 22:43:01 ID:5BI2lT2e
>>115
LモードをきっかけにNTT東西は悲願の県間通信を限定的にだが総務省に認めさせた。
だからKDDIは大反対。
ある意味Lモードはその最大の役割を果たして去っていくのかもしれない・・・
124名刺は切らしておりまして:2009/04/01(水) 08:52:38 ID:AnmLV/W4
わたしはコレで、ガラパゴりました。
125名刺は切らしておりまして:2009/04/01(水) 09:49:58 ID:tpVOHjGo
ネットがかなり普及していた時に
時代遅れっぽいものが出たなぁと当時は思ってたよ。
126名刺は切らしておりまして:2009/04/02(木) 00:10:47 ID:kBr8bhJw
しかし、なんでしょう。このスレ消費の遅さは。。。
まるで止まっているみたいです。
朝日の話題に比べて。。。
127名刺は切らしておりまして:2009/04/02(木) 19:01:15 ID:a2s5ukiR
いま使ってる人は一体どんな用途があるんだろ
128名刺は切らしておりまして:2009/04/02(木) 21:43:07 ID:VZVT5OAO
使っていないけど契約しっぱなし 8割
Lモードのことがインターネットだと思って今でも使用している年寄り 1割
上の方で出ていた業務用途 1割
129名刺は切らしておりまして:2009/04/02(木) 23:22:06 ID:BQd4uqjv
無能な歴史に
また 1ページ
130名刺は切らしておりまして:2009/04/02(木) 23:39:20 ID:mcDDlAX6
端末も利用料もバカ高かったし、サービス開始がサービス終了だったんだよ。
存在すら忘れていたが、まだくたばってなかったんだな。

131名刺は切らしておりまして:2009/04/02(木) 23:46:27 ID:GVVym+vR
Lモード、公衆電話、電報をやめれば電話料金を下げられるんじゃね?
132名刺は切らしておりまして:2009/04/02(木) 23:53:56 ID:Y50+5eX7
>>131
> Lモード、公衆電話、電報をやめれば電話料金を下げられるんじゃね?

えっ?
電報は損失なんですか?
133名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 13:30:25 ID:mX34ySQM
公衆電話は、確か災害対策とかで一定数を維持するようお上から言われてるんじゃなかったけ?
134名刺は切らしておりまして:2009/04/04(土) 01:20:30 ID:aNjzzMuY
麻生:「アルツハイマーの人でも分かる」
  →マスコミは総叩き

田中真紀子:「口の曲がった訳の分からんおっちょこちょいが、
     アルツハイマーでも分かると失言したが、そんな失言を
     する自分(麻生)の方こそアルツハイマー」
  →マスコミはスルー

小沢:「安倍政権は脳死状態。 ボケェーッとして、
     ウンとも、スンとも言わなくなった」
  →マスコミはスルー



柳沢:「子供は女性以外からは生まれようがない。
     だから、生む機械といっては申し訳ないが、
     1人当たりが子供を生んでくれる出生率を上げる必要がある」
  →マスコミは総叩き

菅直人:「東京や愛知の経済生産性はとても高いが、
      女性が子供を生む生産性は最も低いんです」
  →マスコミはスルー

田中真紀子:「子供が出来ない安倍さんは種無しカボチャ。
         そんな種無しスイカに何が分かるんですか」
  →マスコミはスルー
135名刺は切らしておりまして:2009/04/04(土) 10:48:31 ID:4RLGWUnS
>>134
政権かどうかの違いだな
136名刺は切らしておりまして:2009/04/04(土) 10:50:12 ID:8XTagRNa
>>134

マスコミが全員死ね。
137名刺は切らしておりまして:2009/04/04(土) 10:58:55 ID:By7tziZ6
これサービスインした頃、ここの会社に行ってた友人が
「社員は強制的に加入されられて、最初の頃は電話が鳴ると変な音ばかりするようになった」と
自分の会社のサービスにクレームつけてたのを思い出した。

なんか色々と不便な事多かったみたいだな。
138名刺は切らしておりまして:2009/04/04(土) 11:10:28 ID:9LhC9cJ7
>>131
それより田舎の電話料金上げてユニバーサルサービス料取るのやめろ。
139名刺は切らしておりまして:2009/04/04(土) 11:28:07 ID:4RLGWUnS
>>138
それをすると
田舎へ電話した時にクソ高くなっちゃうけど
いいの?
140名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 10:40:28 ID:ygV+Ap0Y
>>134
これほんと?
映像があるなら今からでも叩けるんじゃないの?
141名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 11:29:39 ID:PBIcETP7
pipopa.ne.jp っていうドメインだけは欲しいな。売りには出ないだろうな。。。
142名刺は切らしておりまして:2009/04/06(月) 23:08:02 ID:gBTsDTtP
電報は黒字ですが。
143名刺は切らしておりまして:2009/04/08(水) 21:28:12 ID:LPtku/Y1
電報、びっくりするぐらい高いもんな。
結婚式、葬式では必ず使われているようなものだし、
上手い生き残りの道を見つけたと思う。
144名刺は切らしておりまして
内容的には電話一本、メール一通で済ませられる事だけど
電報が来たって事に価値があるんだな