【食品/通販】食品のネット通販、今秋めどにHPの表示に統一基準--厚労省・農水省 [03/29]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
中国製冷凍ギョーザ事件を受けて、食品の原料原産地をどこまで商品に記すか
検討してきた農林水産、厚生労働両省は27日、明確なルールがないインター
ネット通販やホームページ、携帯電話で読み込むQRコード(2次元バーコード)
などの食品表示に統一的な基準を今秋をめどに設けることを決めた。段階的に
試行し新法も視野に制度化を目指す。

基準は、農水省が今年5月に設ける「食品企業の情報開示のあり方研究会」(仮称)
で、消費者や食品業者らのメンバーで検討される。

現行のJAS法は食品の包装に原材料などの表示を義務付けているが、ネット通販
やホームページなどの表示には適用されない。一方で、ギョーザ事件を受けて、
東京都が今年6月から、条例で冷凍食品の主要原材料の原産地の表示を義務付ける
こともあって、商品の包装には記しきれない原産地情報などを自社ホームページや
QRコードで公表する企業も増えている。

ただ、食品によっては原材料の調達先が10カ国以上に及び、どの原材料を、どの
ような順番で掲載するかは企業側の判断に任されている。ネット通販では、ホーム
ページで記載された内容と、実際に届く商品が異なる場合もあり、企業がアピール
したい情報だけを掲載する傾向もみられるという。

◎ソース
http://www.asahi.com/shopping/news/TKY200903280107.html
2名刺は切らしておりまして:2009/03/29(日) 14:03:40 ID:4Cfdbk3o
そんなことよりスーパーで売ってる国産鰻の信頼性を向上させなさい
3名刺は切らしておりまして:2009/03/29(日) 14:06:10 ID:9o07tD49
捏造表示氾濫
4名刺は切らしておりまして:2009/03/29(日) 14:09:26 ID:2igRHC1O
ネットならたかが10カ国くらい全部表示しても問題ないでしょ。
5名刺は切らしておりまして:2009/03/29(日) 14:22:29 ID:iM+h2Ii4
> 明確なルールがないインター
> ネット通販やホームページ

おいおい、余計な事するなよ!
6名刺は切らしておりまして:2009/03/29(日) 14:28:21 ID:CKGlYlfa
また天下り団体つくるのか?
これでは中国や北朝鮮と同じだな
7名刺は切らしておりまして:2009/03/29(日) 14:37:07 ID:sRt/RXop
ネット業者は俺たちに挨拶もしないしみかじめ料もはらわねえ まで読んだ
8名刺は切らしておりまして:2009/03/29(日) 15:59:43 ID:Lk9Pcs6Z
健栄研へのリンクは必須としとけ。
独立行政法人だけど。
9名刺は切らしておりまして:2009/03/29(日) 17:29:56 ID:GrAG7gF1
サガフロンティア裏解体新書が買だ、
バルザック?いい本の物語じゃないか、自分で探すんだな。
車のGTO?・は?何のことだ?あれは敵の本だ、少々お世話になったが
スーパーロボット大戦W売り出し
これは怖いわおいどんサルモネラーニュはインスンソン・・・・・・
10名刺は切らしておりまして:2009/03/29(日) 20:17:03 ID:ZQI/Mx+f
原材料書かれないのたまにある気がするんだけど加工食品は書かなくていいんだっけ?
そっち優先じゃないの?
11名刺は切らしておりまして:2009/03/29(日) 21:40:58 ID:h/SuPwMk
原材料の原産国も、添加物の原材料も公表すべきだ。
催奇形成分の情報は食育の基礎になる。
自給率も上がるし、情報に対する知識と免疫がつく。
どんどん情報公開するべきだ。
12名刺は切らしておりまして:2009/03/30(月) 12:21:16 ID:zmRE2Tz4
>>2
NHKで豪タスマニア産天然うなぎの業者を紹介してたが上手そうだった
日本向けサーモンに関わってた人が働いていて信頼できそうだったし
何より水が綺麗な環境で育った天然うなぎだ
中国産ばかりでもう一生食わないと決めてたがまた食えると思って嬉しかった
と言うわけでこれからは豪産偽装表示に気をつけないとな
業者は中国産デッドストックをなんとしてでも売り逃げようとしてる
13名刺は切らしておりまして
>>4 まあそうなんだけど。時期というか仕入れるたびに変わるらしいし。
植物油の原料とか、ウィーアーザワールドを歌いたくなるくらい原産国が膨大。