【航空】地方空港の9割が"赤字"--共同通信調査 [03/28]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
地方自治体が管理する58空港のうち約9割に当たる53空港が2007年度、
着陸料などの収入では空港の管理運営に必要な費用を賄えない「赤字」だった
ことが28日、共同通信の調査で分かった。「黒字」は神戸などわずか5空港だった。

路線を維持するため着陸料を大幅に割り引いているのが背景で、収支を詳細に
回答した17空港のうち、赤字15空港のマイナスは計19億6000万円に
達した。自治体は一般会計から赤字を補てんする必要があり、空港が財政負担
となっていることが裏付けられた。

景気悪化や、新幹線との競合で航空会社が減便に踏み切ったり、着陸料値下げを
さらに求めることも予想され、各空港ともアジアからの観光客を誘致するなど、
利用者を増やす取り組みが求められている。

調査は58空港を管理する21都道県と3市を対象に、着陸料と空港施設使用料、
航空機燃料譲与税の収入3項目で、維持管理費と人件費、ハイジャック防止対策
補助金の支出3項目を賄えるか聞き、17空港は6項目すべてを回答。残りは
未回答の項目があったが、自治体に黒字か赤字かを確認した。

収支を詳細に答えた17空港の中で、赤字額が最も多かったのは大館能代(秋田)
の3億3000万円。花巻(岩手)3億円、松本(長野)2億4000万円が続いた。

一方、黒字の空港は神戸のほか富山、出雲(島根)、石垣、下地島(以上沖縄)で、
額は神戸が4億円、富山が4000万円。

◎ソース
http://www.47news.jp/CN/200903/CN2009032801000441.html
2名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 17:47:04 ID:eTjwblik
能登空港は赤字だろうなぁ
3名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 17:47:30 ID:qj2lWZXE
国内線なんていらんだろ
4名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 17:50:15 ID:1tnb5NUq
これだけは言える
長野はゴミ
5名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 17:51:14 ID:7KiEFNsi
空自の基地と併用するしかないね本当の目的はその為じゃねーの
6名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 17:54:28 ID:jphN94iu
どんだけ天下り団体が掠めとってんだよ

と思ってしまうおいらは2CH脳
(´・ω・`)
7名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 18:02:46 ID:14Pe3lGe
赤字でも必要だから税金使って維持する=民間にはできないことだから、
地元民に必要とされている&地元で集めた税金だけを使う なら、存続価値あり。
そうでないのならやめろ。
8名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 18:08:17 ID:JWub36XR
これだけ赤字でも、
県単位どころか「藩単位で」作りたがるんだよなあ…
9名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 18:12:06 ID:fFYdqD+J
神戸は無駄って言ってあれだけ反対されてたのに儲かってんだね。
10名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 18:15:57 ID:E5pux45L
まあ、静岡空港は、建設中なのに知事が辞任するし・・・・・・。


  完成しても赤字やろ。
11名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 18:16:21 ID:n4PzFGdq
なにを今更分かりきったことを。
12名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 18:17:36 ID:yl3GSX6o
今度下地島に行こうと思うが、何時の便があるんだ?
13名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 18:19:28 ID:VpxEjtRx

土建屋が儲り、関係者は天下りしたから、

なんら問題なし。
14名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 18:19:47 ID:Azm50HiJ
神戸市民は池沼
15名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 18:39:42 ID:HCrtpydw
黒字の空港が一割もあったことに驚き!
黒字のところって、どんな会計操作をしているのか興味あるな。
16名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 18:44:04 ID:k9S4cMZ0
地方管理空港 [編集]

国際航空輸送網又は国内航空輸送網を形成する上で重要な役割を果たす空港

* 北海道: 利尻空港、礼文空港、奥尻空港、中標津空港(根室中標津空港)、紋別空港(オホーツク紋別空港)、女満別空港
* 東北: 青森空港、花巻空港(いわて花巻空港)、大館能代空港(あきた北空港)、庄内空港、福島空港
* 伊豆諸島: 大島空港、新島空港、神津島空港、三宅島空港、八丈島空港
* 中部: 佐渡空港、富山空港、能登空港、福井空港、松本空港(信州まつもと空港)、静岡空港(富士山静岡空港:建設中)
* 近畿: 神戸空港(マリンエア)、南紀白浜空港
* 中国: 鳥取空港、隠岐空港、出雲空港、石見空港(萩・石見空港)、岡山空港
* 九州: 佐賀空港(有明佐賀空港)、対馬空港、小値賀空港、福江空港、上五島空港、壱岐空港
* 薩南諸島: 種子島空港、屋久島空港、奄美空港、喜界空港、徳之島空港、沖永良部空港、与論空港
* 沖縄: 粟国空港、久米島空港、慶良間空港、南大東空港、北大東空港、伊江島空港、宮古空港、下地島空港、多良間空港、石垣空港 、波照間空港、与那国空港
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%AC%E4%BA%8C%E7%A8%AE%E7%A9%BA%E6%B8%AF#.E5.9C.B0.E6.96.B9.E7.AE.A1.E7.90.86.E7.A9.BA.E6.B8.AF
17名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 18:48:30 ID:ZQe7+tY8
奈良にも空港を作ろう。
18名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 18:51:03 ID:bw5GR8Rz
黒字の空港があるなんて思わなかった
19名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 18:51:26 ID:wbhmUAdU
>>10
静岡県民だが相当な大赤字になると思う
県民ですら利用しようと思わない空港だしな
海外路線はシナ・チョン・台湾ぐらいしかないし
だれが好き好んで反日国家にいくかっての
東京名古屋にしっかりした空港あるし、新幹線で移動するという手もある
空港なんてつかわねえよ普通・・・北海道とかならともかく
20名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 18:52:11 ID:GkJ8B8A5
それでも福岡市は新空港を作ろうとしてたバカな市
21名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 18:52:18 ID:k9S4cMZ0
>>16が54港。島を除くと20港。

* 北海道: 中標津空港、紋別空港、女満別空港
* 東北: 青森空港、花巻空港、大館能代空港、庄内空港、福島空港
* 中部: 富山空港、能登空港、福井空港、松本空港、静岡空港(建設中)
* 近畿: 神戸空港、南紀白浜空港
* 中国: 鳥取空港、出雲空港、石見空港、岡山空港
* 九州: 佐賀空港

こんだけ。だいぶちがって見えない?
22名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 18:56:37 ID:Y/GbW+fD
硫黄島作戦では、栗林中将が、飛行機が飛んでくるあてもない
滑走路工事に無駄な人員を割かされたと苦情を述べている。
23名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 18:58:16 ID:IAnjF7mA
リニア開通、北陸新幹線、北海道新幹線全通
民間用オスプレイ就航
もう、ドル箱は沖縄線だけ
羽田を旅客用国債空港、成田は貨物用
横田は日本帝国空軍首都圏基地
厚木は海軍
24名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 19:04:28 ID:nJODjjZP
バブルと政治家と官僚のすばらしいこの上ない成果だね
インフラは赤字でもいいんだよ
25名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 19:04:48 ID:bw5GR8Rz
バカかよ
26名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 19:09:56 ID:y+drF3hF
それでも地方空港は国際線を欲しがり乗客のへの優遇策と称して血税まで航空会社に投入します。
日本人はバカ。
27名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 19:10:08 ID:UcY6+Rmy
>>着陸料を大幅に割り引いているのが背景
>>着陸料を大幅に割り引いているのが背景



もうね
28名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 19:12:50 ID:e8o4+Y90
>>27
羽田はどうせ割り引いてないんだろな、結局その分割り引かないとしゃーないんだろ

地方空港の多くが赤字ってのはある程度しかたないとは思う。ただ空港の乱造はまた話は別
29名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 19:14:06 ID:J+TKIieJ
>>9
埋め立て費用は返せる見込みないけどね
利用者数も開港前に下方修正した予測値も越えられない有り様
30名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 19:15:15 ID:tO0Ejrd5
そもそも在日米軍に空域を支配されてる日本は新幹線網の拡充が正解なんだよ
地方⇔地方ならまだしも地方から羽田へ向かう便なんか必要ない
31名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 19:17:36 ID:60pi0hJ1
遠いところはともかく比較的近いところは
新幹線を在来線でもいいから伸ばして直通させたほうが
線で旅客需要取り込めるしいいと思うんだけどな
庄内とか好調らしいが羽越線乗り換えなしで上越新幹線直通にしてしまえばそれでいいような・・
32名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 19:18:15 ID:e8o4+Y90
>>30
北海道、北陸新幹線とかはもっと早く出来てるべきだとは思う
つっても地方から羽田へ向かう便なんか必要ないってのはねーよw
33名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 19:19:30 ID:tO0Ejrd5
>>32
まあ必要ないってのは極端な話だけどさw
いらん地方空港が多すぎるよね
34名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 19:21:03 ID:ZFXpLOo7
静岡空港が開港する前に逃げれて知事ラッキーだな
おいしいとこだけ頂きましたとさ
35名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 19:22:38 ID:e8o4+Y90
>>33
なんでか知らんが東京に近い所に変な空港多いんだよな
九州、四国、北海道は結構バランスいいのに本州がな
36名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 19:23:24 ID:IAnjF7mA
痴呆空港って有事の際の軍事基地の補完な所も有ると思う
37名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 19:29:53 ID:60pi0hJ1
でも1県に1つもいるかね…
38名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 19:30:19 ID:IPAVpJkq
地方空港の海外路線て、不法入国するためのものにしか見えない
39名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 19:32:31 ID:QXFSuT03
神戸空港は用地を売却しないといけないくらい、金がないんじゃ?
40名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 19:33:11 ID:LREzdAGh
こないだ成田で事故の時に「これから茨城まで帰ります」って言ってた乗客いたな
41名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 19:34:20 ID:XKsFU4HP
>>37
東北(日本海側)や山陰は陸路・鉄道が酷いというのもあるからなあ…

鳥取県なんかは鳥取と米子が両端にあるというのもあるし
42名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 19:36:53 ID:gIsDSA06
おまえらが普通に走る市道や県道も赤字なんだけどな。
公共財だから空港は黒字にはならないだろ。黒字になるんだったら民間にやらせてるっつーの。
ほんとマスコミの煽り報道に釣られすぎだろw
43名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 19:41:44 ID:xiK2hR7Y
>>37
それは長崎県への挑戦か?
44名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 19:45:31 ID:yPfofEea
離島などは除いて
1県1空港どころか2県1空港でもよいと思うよ
45名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 19:45:46 ID:+8bc86EK
>>10
しかしいい加減にも程が在るな
辞任した知事は腹切って詫びるべきだろう
46名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 19:52:06 ID:e8o4+Y90
>>44
さすがにその意見は日本の国土を知らなすぎるな
県境が全部が全部東京と埼玉みたいに行き来しやすいわけじゃない
47名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 19:53:57 ID:60pi0hJ1
>>41
でもJRがかなり早くなって鳥取米子は1時間20分くらいになってるよ
途中に倉吉って街もあるんだからその間の利用は鉄道で十分でしょ
実際そんな需要は少ないんだろうけど
48名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 19:54:33 ID:60pi0hJ1
>>42
それは税金を適正に取ってないってことで
自慢すべきことではないと思うが
49名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 19:56:16 ID:WKNF7w2X
>>42
鉄道は赤字になると 潰されていますが?
50名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 19:56:20 ID:a/wuI2pa
>>46
でもそう言うとこって人があまり住んでなくて需要があまりないのでは。
51名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 19:57:39 ID:e8o4+Y90
>>47
山陰で突っ込む所はそこじゃねぇ
米子と出雲とか、石見って(ry

>>48
税金の意味わかってんの? 道路や空港、鉄道のインフラ作る、維持とか
に使われるためにも税金は取ってるんだが
52名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 19:58:24 ID:pS2FgUe4
でも岡山空港は即刻潰すべきだと思う。これだけでもかなりの経費が浮く。有事の際にも高松空港があるし。
53名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 19:58:36 ID:xiK2hR7Y
>>50
四国の各空港は満遍なく利用されている
54名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 19:59:28 ID:60pi0hJ1
今テレビ東京で路線バスの旅ってやってるから
それ見たらわかるけど県境需要なんてないんだよ
県境で流動は断絶されることが多い
>>51
地方行政で黒字になってるところはありますか?
国も赤字で地方も赤字で…過剰インフラなんだよ
屁理屈こねるやつは経済活動が活発になって税金が増えれば問題ないとか
いうやつがいるがそんなこと未来永劫起きないだろうね
55名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 19:59:52 ID:MCZ3OQTU
空港も港も新幹線もない県が1県だけあるらしい
56名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 20:00:00 ID:W3GPgZ8l
>>47

やくもでそんなに短い時間で米子にいけたか?
57名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 20:00:04 ID:e8o4+Y90
>>50
例えば四国は一県に一つづつだが減らせると思うか?

ってつっこもうとしたら先客がw 九州とかも佐賀に若干ケチ着くが適正じゃん
58名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 20:00:54 ID:Ppxp52lP
神戸は補助金とかを入れた額だからだろ。
59名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 20:01:10 ID:60pi0hJ1
>>56
まつかぜがね鳥取県が金補助してJRがスピードアップしたから
やくもは岡山〜米子・出雲市
60名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 20:01:33 ID:WKNF7w2X
ローカル空港なんて所詮は土建工事が欲しくてヤッタ物ばっかりだろう
もう土建は済んだんだから、自衛隊や、米軍が使えるところは残して、
サヨ運動が盛んなところを含めて、ダメなところは全部を閉鎖で良いんじゃないの。

61名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 20:02:23 ID:IxJ55i+a
じゃあ関空とかやっぱ閉鎖するんか
62名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 20:03:11 ID:zHlH2Sr7
>自治体は一般会計から赤字を補てんする必要があり、空港が財政負担
>となっていることが裏付けられた。
最初からそうですがなにか問題でも?
63名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 20:03:16 ID:60pi0hJ1
結局ある程度の本数東京(大阪・名古屋)行きがなければ使い勝手が悪くなるわけで
仙台空港の周りって今悲惨でしょ
1日1本や2本の空港なんて使い物がないわけで
64名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 20:04:33 ID:e8o4+Y90
>>54
なんか話がごっちゃになってきたな、空港運営っつったら税金投入前で赤字って
ことだしな、それに自治体が補助金とか出した上で自治体は収支を出す。

過剰インフラはまあそうだが、空港がぜんぶが全部黒字に出来るってのは幻想だな
赤字空港が全部イランってのもないからな
65名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 20:06:43 ID:n0xNl2qU
>>57
 高知は無理だけど、愛媛と香川は一緒にできるな。
徳島は微妙だな
66名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 20:08:18 ID:IxJ55i+a
松山と高松一緒になんて出来ないだろ。
67名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 20:08:23 ID:60pi0hJ1
>>64
石見空港なんて使えないでしょ…
航空会社も1日1本とか2本に割引運賃適用しないでしょ
結局ある程度の本数があって割引き運賃もある空港に人が流れる
地方が車社会というのなら100kmくらい離れても2時間移動しても
便利な空港を使うというもの(大都市以外の空港は駐車料金めちゃ安か無料が主)
車使えない人にはリムジンバスを運行すればいいだけだと思うけどね
すべてが要らないとは言わないが選択と集中は必要ではないかな?
68名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 20:08:50 ID:e8o4+Y90
>>65
高松と松山どんだけ時間かかるかわかってんの?
真ん中に一個とか論外だぜ
69名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 20:10:09 ID:e8o4+Y90
>>67
いやほんとそうですよね、石見は要らない
70名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 20:12:09 ID:W3GPgZ8l
>>65

徳島のほうがむしろ香川と一緒にできる。徳島まで高松から特急でも1時間ちょっとで行けるからね。
71名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 20:13:46 ID:W3GPgZ8l
>>64

離島でもない限りいたずらに空港は必要ないよ。自衛隊や米軍の基地と軍民共用するとかすればいいことで
72名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 20:14:48 ID:60pi0hJ1
>>70
同意、ただ高松も坂出とか瀬戸大橋に近いところは
岡山空港もしくは岡山乗り継ぎ新幹線へ流れてるみたい
岡山空港が新幹線と競合してかなり安い運賃で羽田行きがでてるから
徳島だと神戸空港まで2時間で行けるレベルだしな
あの辺は結構微妙、愛媛・高知は単独で運営できるレベルかと
73名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 20:15:35 ID:v1DPF4rE
黒字の大型SCでも近くに、他社SCがオープンすると
赤字に陥った

という構図が空港経営にも当てはまるんだろうなあ

しかも、神戸に空港出来ても関西地区方面への行き先便がバ
ラけるが故に利用者は不便を強いられるしなあ
74名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 20:17:55 ID:E0mVHkln
札幌=羽田だけで1日100便もある。
この路線無くなったら、羽田拡張不要。

ただ、北海道新幹線はそんなに競争力があるのかなぁ。
もう東京から仙台通通過のノンストップだな。
75名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 20:18:04 ID:e8o4+Y90
>>72
本四連絡橋の通行料クソたけぇからな、岡山から新幹線は普通にあると思うが
岡山空港行きは相当レアかと。 
76名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 20:22:25 ID:l+LM2npC
駐車場無料でJAL撤退した富山が黒字で自衛隊共用の小松が赤字てどうよ?
周辺対策費が大きすぎるのか?恥ずかしくないの?
77名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 20:23:14 ID:+8bc86EK
黒字になるとは誰一人思っていなかったと思うよ。
78名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 20:23:58 ID:60pi0hJ1
>>74
そんなにないでしょ本数は減らないと思う
でも関東北部大宮からの人間はシフトするだろ
競争が激しくなるから安くなるかと
79名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 20:25:53 ID:e8o4+Y90
>>78
新千歳便は小型化とかであんま減らず、そして減るのは他の地方路線ってオチはありそう
80名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 20:28:28 ID:E/7tAMXO
今こそ鉄道中心の社会になるべき
自動車・飛行機が無ければ夜行列車や優等列車が廃止されることはなかった
国はもっと鉄道ファンの提言を真摯に受け止めるべきだ
81名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 20:30:12 ID:60pi0hJ1
>>79
100%そうなると思うけど
世界一儲かるんだろ東京札幌って
82名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 20:35:46 ID:FJ7juyhQ
>>76
富山民乙
83名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 20:37:56 ID:oXXtwud1
>>80
鉄ヲタなんて非現実的な妄想しか言わんだろ
鉄道なんて新幹線と大都市の通勤電車だけで十分だろ
84名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 20:38:24 ID:60pi0hJ1
貨物は鉄道がいいよシフトできるのなら
85名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 20:43:06 ID:t3vVLwFl
>>67
石見なんて、便少なすぎて
営業時間中にこんなことまで

ttp://www.airport-marathon.jp/
86名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 20:48:11 ID:60pi0hJ1
>>85
ワロス
87名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 20:49:21 ID:4TNxcCqj
県営名古屋空港は黒字だろうと思ったら、
>>16によれば地方空港じゃないのか
88名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 20:52:35 ID:lopLMcbt
神戸空港なんて無駄な公共事業と思ってたのに黒字かよwww
89名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 20:54:17 ID:W3GPgZ8l
>>88

だから空港反対派が鳴りを潜めてるwアレだけ批判して黒字だったので
90名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 20:55:23 ID:60pi0hJ1
建設費の償却はできないんでしょ?
単年黒字ではあるんだろうけど
91名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 21:01:18 ID:n0xNl2qU
>>68
 四国一周旅行した感想でその間は走った。
間に空港置けば、愛媛の香川の人口の9割を2時間弱圏内にカバーできると思うぞ。
92名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 21:06:43 ID:e8o4+Y90
>>91
人口の分布が /\/\ なのに 真ん中の谷に作ろうって発想はまず無いだろ
県庁所在地近くに作るってのが普通の考えだわ
作った時にゃ高速道路も無いだろうし
93名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 21:07:35 ID:tm3raDTL
土建が遷都せん!

94名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 21:09:01 ID:T8elJMLb
下地島ってパイロット訓練で儲かってるだけじゃんw
95名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 21:14:19 ID:0Wgsld2N
黒字に神戸を入れるのはどうかと思うw
96名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 21:25:55 ID:v1DPF4rE
>>89
黒字は黒字でも、伊丹と関空から路線を分けて貰いそれで
黒字ですよとれ言われてもなんだかなって感じ

伊丹や関空の空洞化、もっと言えば足の引っ張っり
あいしているようにすら見える
97名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 21:30:23 ID:ueb6h0qU
票が欲しい日本中の議員が土建屋の言いなりになって
誘致活動に奔走しまくった結果だな。
98名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 21:35:40 ID:imHWw7So
静岡空港に降りても伊豆や富士山まで一時間以上かかる。
押し進めてた知事は赤字みる前に都合よく辞めちまう。

どう見積もって黒字出すと言うのかしら。
99名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 21:48:05 ID:v1DPF4rE
空港建設って計画段階では一環して「採算はあう」
竣工のメドがついた(事業予算の目処がついた辺りか)ら、
手のひら返して「赤字は避けられない」、に切り替わるんだ
よなあ(笑)
理由:「当初計画段階との経済情勢の悪化の

為」という定番の言い訳付きで。お役人風情丸出し

現に、関空の二期工事だってそうだった。ある程度工事に取
りかかりさえすれば、赤字だからといって今更止めるのはむ
ちゃくちゃだ〜!と切り替えせると見込んでのことなんだろ
うな、と。
100名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 21:49:09 ID:Azm50HiJ
>>88
補助金除外したら大赤字だがw
101名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 21:57:15 ID:+43w8efT
信州まつもと空港はひどい。
松本南部や塩尻北部に住んでいる人でも
飛行機が飛んでいるのをみたことの無い人って随分いるのでは?
102名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 22:00:33 ID:60pi0hJ1
静岡空港なんてそのうちゴルフの打ちっぱなし場にでもなるんじゃないか?
全く必要性を感じない
>>101
名古屋・大阪・東京
全部鉄道か高速道路の圏内だからね
103名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 22:04:14 ID:I+Lhxtnj
>>92 つ広島空港
人口の分布が /\/\ なのに 真ん中の谷に作って
両方から使いづらくなってる

上の方で石見空港の話が出ているが
例えば出雲空港のターミナル位置変更&山陰線ルート変更をして
出雲空港ターミナルに直接特急列車が乗り入れできれば
島根県西部地方(石見地方)の利便性は上がる

104名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 22:11:10 ID:50rb7dB2
鹿児島はどうなん?
東京行くのに飛行機しか選択肢がないから黒?
105名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 22:13:40 ID:e8o4+Y90
>>103
確かにヘンな所にあるな
つっても松山空港と高松空港をくっつけれるとは思わんが、建設の時期もちゃうし
106名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 22:16:24 ID:nR1fXmxu
つーか松山空港はともかく、高松空港なんて市街地からかなり離れた山の中にあってかなり使いにくいしな
空港への鉄道も通ってないし
高松・徳島は鉄道や道路交通の便も良いんだから、両県合わせて1つで十分でしょ
でも徳島は飛行場を拡大して空港にするみたいだがw
107名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 22:20:44 ID:60pi0hJ1
>>104
鹿児島はかなり市街地から遠い
昔はかなりアクセス悪かったけどバスも40分程度で行くようになった
そんなに悪くはないけど九州新幹線が直結したら大阪への移動は
新幹線が有利になるかも
108名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 22:21:07 ID:e8o4+Y90
高松市から徳島空港も、徳島市から高松空港も相当遠いじゃん
どっちも潰せんわ
109名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 22:27:33 ID:OvqbSaO/
あれば便利なのは当たり前。
問題は赤字を垂れ流しながら
空港を維持する必要があるか否かだ。
110名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 22:30:41 ID:xiK2hR7Y
>>109
> 問題は赤字を垂れ流しながら
> 空港を維持する必要があるか否かだ。

それはケースバイケースだから、一律「二県に一空港」みたいな乱暴な基準を
持ち出しても意味は無いかと。
111名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 22:32:41 ID:ZSRnDPjW
福岡は赤なのか。。。
112名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 22:35:33 ID:e8o4+Y90
>>111
国が管理しとるみたいだから今回の調査の対象外じゃね
113名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 22:54:41 ID:2VCwIdEa
そんなもん赤字に決まってんだろ。
1日十数便の離発着でどうやって採算とれんだよ。
要は赤字でも維持する必要性があるかどうか。
今の日本は空港が多すぎる。何が一県一空港だ。間抜けな考えだ。
114名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 23:03:33 ID:3hZ5FovZ
黒字の空港はどこなんだろう?
115名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 23:07:07 ID:lVXVLiVb
神戸を叩きたかった東京マスコミにはがっかりなデータだね
116名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 23:07:34 ID:IlclvPwA
別に民間会社でない空港が黒字である必要はないのでは?
117名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 23:22:47 ID:rqslmPJA
仙台空港
−−−別格、ここが潰れると東北終了−−−
青森空港、秋田空港、新潟空港
−−−地方の中核空港、無くてはならない−−−
花巻空港、庄内空港、福島空港
−−−ここまで代表的な地方空港−−−
三沢空港、山形空港
−−−価値が低い空港、無くてもいい−−−
大館能代
−−−逝ってよし−−−
118名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 23:24:16 ID:XEr4IyCI
神戸空港大勝利のお知らせですね
わかります
119名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 23:25:55 ID:Xny3m0Yx
赤字が増えないように今のうちに潰して
作ろうって言った奴や知事が
少しでも自腹差し出して謝罪して誤れよ

誰が赤字を負担すんだよ
なぜ作った!
責任を取れ!
120名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 23:27:41 ID:Xny3m0Yx
こんなの行政の箱物と一緒じゃねーか
厳密な採算計画もなしに
作るな早く閉鎖しろ!
121名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 23:29:54 ID:IlclvPwA
空港って道路と同じようなもんだろ。
儲けなければならないって考えが間違ってるんだよ。
122名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 23:31:03 ID:hHFd2jAd
田舎の空港なんて土建屋に金ばらまく口実だろ
福島空港なんてまさにそれ。
123名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 23:34:59 ID:60pi0hJ1
>>121
じゃ地方自治体の赤字を躍起になって減らそうとしてることは
どう説明するわけ?赤字になって当然だったら自治体の赤字も無視すべき
124名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 23:36:36 ID:IlclvPwA
>>123
お前みたいな奴らが赤字叩きするからだろ w
125名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 23:40:15 ID:Xny3m0Yx
初めから赤字になりますって言えばいいよ
それ言わないで作りますで作るからおかしい

赤字になるって分かってるなら誰も賛成しないだろ
126名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 23:46:54 ID:60pi0hJ1
無駄な道路なんて作らなくていいよ
舗装しなくたって車は走れるから
国と地方含めた借金は日本人が過剰に受け続けた恩恵だよ
それだけ本来は俺も含めて払わないといけない

刷ってくれたらいいんだけどな国がとっとと金を
127名刺は切らしておりまして:2009/03/29(日) 00:00:39 ID:ZF1w/jRp
福岡空港は羽田便が一日90便くらい飛んでるけど、
滑走路の民有地の借地料で大赤字。
羽田の黒字をほぼ全額つぎ込んでる。
これでいいのか?
128名刺は切らしておりまして:2009/03/29(日) 00:02:34 ID:z57iNALe
空港単体が赤字でも 場所によってはそれで産業が興ったり雇用が増えたりして
地方税の増収が見込まれたりする場合がある。 インフラ整備はそこまで考える必要があると思う。
赤字=即不必要という短絡的な考え方だと地方は可能性の可の字も無くなってしまう。
129名刺は切らしておりまして:2009/03/29(日) 00:06:13 ID:NVbbv9iX
週に5便もあれば天下先だよ
130名刺は切らしておりまして:2009/03/29(日) 00:08:40 ID:JME4Gf5g
有事の時に空自の基地にすると言ったらみずぽが釣れるだろうな。
131名刺は切らしておりまして:2009/03/29(日) 00:11:52 ID:nP1Ey67f
みずほ銀行が融資してくれるの?
132名刺は切らしておりまして:2009/03/29(日) 00:15:11 ID:MFr4hQVi
>>116
県が負担に耐えられるのであれば問題ない。
133名刺は切らしておりまして:2009/03/29(日) 00:59:51 ID:QeIyBDEl
飛行機の料金もっと安くしないと地方空港の利用者は増えないだろうなぁ。
まあ、安くしたくても安くできないんだろうけど。

高速も期間限定とはいえ1000円とかいう超大幅割引始めたんだし、
旅客利用は減る一方だろうな

日本にサウスウエスト航空みたいな会社できないかな
134名刺は切らしておりまして:2009/03/29(日) 01:32:11 ID:j6qj2XPJ
新聞で新しい予算案が決まったことを読んだ
そしたら公共事業として「空港の建設」をするらしい
この状況でも雇用創出のためにはやらざるを得ないってことなのかな
135名刺は切らしておりまして:2009/03/29(日) 02:03:29 ID:amHbAPrw
先ず国際線やってる所は赤字の大きな原因だから廃止しろ

膨大な税金使って韓国の航空会社に客を提供しているなんて馬鹿な事はさっさと止めて
成田関空路線を補助金出してでも充実させろ
136名刺は切らしておりまして:2009/03/29(日) 02:09:19 ID:wdJ5n3Q7
>>132
岡山空港は県が負担に耐えられないらしい。
137名刺は切らしておりまして:2009/03/29(日) 02:13:12 ID:WUa0u1Si
つか狭い日本の国土にそんなに空港いらないよな
ましてや一県に一つなんて・・・無駄の極み
138名刺は切らしておりまして:2009/03/29(日) 02:21:44 ID:xtGd/fNa
公共交通機関は必ずしも黒字である必要は無いのも確かだけど、
実際に使われてない空港はやっぱり問題でしょ
税金で維持できないなら尚更。
139名刺は切らしておりまして:2009/03/29(日) 02:23:54 ID:tRMHTSQH
>>137
空母の代わりということで、目を瞑ってください。
140名刺は切らしておりまして:2009/03/29(日) 02:35:26 ID:Jg8bo6y8
>>128
>>空港単体が赤字でも 場所によってはそれで産業が興ったり雇用が増えたりして
・・・・

空港が赤字ってことは 予定通りヒトモノゼニが動かんってことやから
空港便乗で生まれた産業も劣化し 雇用も失われ
インフラ整備までが無駄共同体となり〜まるごと赤字生産工場やろ

ますます 地方は破滅に追い込まれる 岡山空港なんか典型ちゃうかな?
141名刺は切らしておりまして:2009/03/29(日) 03:14:42 ID:z57iNALe
>>140
>空港が赤字って事は予定通りにヒトモノゼニが動かんって事〜
>ますます地方は〜

それはその土地の産業の規模と空港の赤字の規模によるべ。
142名刺は切らしておりまして:2009/03/29(日) 03:15:57 ID:VraqWjHa
廃港にしろよ
143名刺は切らしておりまして:2009/03/29(日) 03:54:28 ID:/vnoANv+
道路 ダムに変わる公共事業。 赤字なんて関係ねー
144名刺は切らしておりまして:2009/03/29(日) 07:36:36 ID:WLUTIrFs
>>117
第二種空港や基地共用も知らずにレスかよw
145名刺は切らしておりまして:2009/03/29(日) 08:05:51 ID:X4n/+7ro
>>132
負担に耐えられそうな都道府県はない
146名刺は切らしておりまして:2009/03/29(日) 08:33:35 ID:7pQpFu4o
>>137
> ましてや一県に一つなんて・・・無駄の極み

お前は今、長崎県鹿児島県に喧嘩を売った。
147名刺は切らしておりまして:2009/03/29(日) 08:39:19 ID:xZNWVUDO
仁川国際空港と定期便を持つ空港

北海道
・旭川空港・新千歳空港・函館空港
東北
・青森空港・秋田空港・仙台空港・福島空港
関東
・成田国際空港
北陸
・新潟空港・富山空港・小松空港
東海
・中部国際空港
近畿
・関西国際空港
中国
・米子空港・岡山空港・広島空港
四国
・高松空港・松山空港・九州
・福岡空港・北九州空港・大分空港・熊本空港・長崎空港・宮崎空港・鹿児島空港・那覇空港
148名刺は切らしておりまして:2009/03/29(日) 08:43:17 ID:YNF158KP
>>143

そうそう、羽田空港拡張するには地方空港の拡充が必要だったしね。
地方便が増えたからパンク状態→さらなる羽田拡張が必要って論法で拡張繰り返してるね。
地方空港造った後の赤字は地方の責任に出来るからまさに美味しいとこ取り。

地方の空港の整理統合しちゃうと困るのは羽田拡張で潤う皆さんです。
149名刺は切らしておりまして:2009/03/29(日) 10:09:12 ID:VOB65Tuz
>>19
そんな大赤字になるような大空港じゃないよ。海上空港でもないし。
150名刺は切らしておりまして:2009/03/29(日) 10:54:06 ID:+KpOCBRt
151名刺は切らしておりまして:2009/03/29(日) 11:04:28 ID:xEZ8D9Qc
地方空港は天下りがたかって地域を借金漬けにして
破綻させるための食いものであって儲けは関係ないからな

地域の活性化とかは虚言に過ぎない
152名刺は切らしておりまして:2009/03/29(日) 11:15:25 ID:M93fUEjZ
安価な国産戦闘機を大量に作って赤字空港で運用しろ
 ・自動車不況
 ・雇用問題
 ・赤字空港
 ・防衛力
全てが上向く
153名刺は切らしておりまして:2009/03/29(日) 11:16:13 ID:qTPr9Y7V
言わんこっちゃないw
地方行政は無能
154名刺は切らしておりまして:2009/03/29(日) 11:17:04 ID:X4n/+7ro
地方も国も無能だよ
155名刺は切らしておりまして:2009/03/29(日) 11:30:43 ID:E2AJzwEk
>>1
いや、独自調査を今更やんなくてもとっくにわかってるがな。
156名刺は切らしておりまして:2009/03/29(日) 14:17:32 ID:Bgkpeoji
 空港単体ではなく、空港によって何億円分地域経済が活性化したかを当初の予測と対照しながら検証すべき。
空港によって地域の税収が上がってるなら空港単体の赤字は許容してもいいだろ。

 どうせ(ry
157名刺は切らしておりまして:2009/03/29(日) 14:50:49 ID:qTPr9Y7V
建設の前に黒字にできる見通しですとか全国で口を揃えるくせに
9割の空港がずっと赤字

こんなのばっか。ほんとにどうかしてる
158名刺は切らしておりまして:2009/03/29(日) 14:54:13 ID:7pQpFu4o
>>157
> 建設の前に黒字にできる見通しですとか全国で口を揃えるくせに

ソースは?
建設前から黒字を見込んでいた空港がどれだけあると?
159名刺は切らしておりまして:2009/03/29(日) 14:55:10 ID:X4n/+7ro
>>158
黒字はあんまし聞かないが利用者がこれだけいるから必要だから作ります
ってのが主流だわな
160名刺は切らしておりまして:2009/03/29(日) 14:58:20 ID:IvscVpeg
だいたい地元の人自体利用しない。もともといらないのに、どうして作ったんだ?
161名刺は切らしておりまして:2009/03/29(日) 15:05:09 ID:7pQpFu4o
>>159
それなら、利用者数が目標を満たしてれば十分だろ。
162名刺は切らしておりまして:2009/03/29(日) 15:07:28 ID:X4n/+7ro
>>161
目標を満たしているケースなどほとんどない
163名刺は切らしておりまして:2009/03/29(日) 15:11:28 ID:cDnDpUON
利用書予測が甘いのは問題だけど、黒字じゃないと作らないのなら、
国や都道府県が作る必要はないともいえる。

公共交通機関はある意味赤字でも、それを補える価値があるならやるべきもの。
164名刺は切らしておりまして:2009/03/29(日) 15:15:29 ID:X4n/+7ro
>>163
って本来は思うけど日本の場合公共交通機関が赤字だと住民が騒ぎ出すから
ってか空港なんてそう頻繁に使う人は少ないんだから
過疎のバス路線を最低限維持するために金使ったほうがいいんじゃないの?と思う
デカイ箱物作りたがるのは単に土建業者を満たしたいだけだと思うけど
ある地域に比較的規模の大きい空港を作ってそこに鉄道なり高速道路なりを直結させて
ある程度のボリュームをもって空港は運営しないと無計画に作るからこうなるだけでしょ
165名刺は切らしておりまして:2009/03/29(日) 15:33:28 ID:qACSF0FF
いいじゃん。計画通りでしょ。
嘘の需要を算出して空港作って
国民の税金を土建屋と政治家が山分け。
166名刺は切らしておりまして:2009/03/29(日) 15:52:12 ID:VOB65Tuz
過疎地域で客の乗っていないバスを動かすために税金を使うのがそんなに有益なの?
167名刺は切らしておりまして:2009/03/29(日) 16:08:29 ID:QXbR39uU
弱者救済。いい国だよ日本。
168名刺は切らしておりまして:2009/03/29(日) 16:18:20 ID:z57iNALe
てかね 過疎とか限界集落にはそこに人が住んでるからって理由で道路整備やらバスの補助金を税金から出すでしょ。
でもその財源は 過疎集落とは無関係の都市部からの税収が殆どな訳じゃん。
俺は空港なんか使わないのに赤字補填に税金が使われるのは納得いかないという人がいるが
それなら過疎集落に住んでる住民に ソコに住んでると税金の無駄遣いになるから都市部に引越せ、
って言わないと税金の使い方に対する意見の整合性がないだろ。
税金の投入とそれによる生産性を比べたら 間違いなく空港に税金投入した方が効率的だからね。
169名刺は切らしておりまして:2009/03/29(日) 16:24:36 ID:rY/ozSVB
土建屋と公務員が日本を潰す!
170名刺は切らしておりまして:2009/03/29(日) 16:28:36 ID:7pQpFu4o
>>162
ソースは?
171名刺は切らしておりまして:2009/03/29(日) 16:48:15 ID:eaXMyOWG
都市部の人間が使わない空港を作って何の利益になるんだって、
都市部は不公平を感じてる訳だ。
地方も窮乏化の一因を作る赤字施設には見切りをつけたいのが本音
ただ、予算が欲しいってだけで無芸大食なまでに惰性で続けている。

本当にそれでいいの?
172名刺は切らしておりまして:2009/03/29(日) 17:27:59 ID:PhoUDJh2
神戸空港潰せ
普天間の米軍を跡地に移転させろ
移転費用はすべて神戸市民が賄う
173名刺は切らしておりまして:2009/03/29(日) 17:35:30 ID:+donwx5Y
国交省の役人がやっている国民無視の税金ムダ使いは、経済成長があったので問題が顕在化して
こなかったが、米国のサブプライム破綻などで経済が停滞しはじめた現在、国民の税金を搾取し
ている国交省の天下り利権は見過ごせない問題となっている。社会的公平性が毀損しているのだ。
国交省の役人は、天下り先確保を裏の主目的とした地方空港整備ばかりをやってきた。
利用者数が望めない地方空港整備を進めた結果、東北6県、北陸4県、四国4県、中国地方5県、
九州7県には各県に1つ以上の空港が造られている。
利用者が多く採算レベルを維持している地方大都市空港や国防目的の自衛隊空港との共用空港は
問題ない。また、沖縄・南西諸島や北海道などの飛行機でないとアクセスに苦労する離島や遠隔
地に適正規模の空港を整備することも必要だ。だが、地方の各県に等しく空港を造る必要はない。
民間旅客機用の空港がない県もある。神奈川や埼玉などの東京圏、京都や奈良などの近畿圏にあ
る県だ。特に、日本で2番目となる350万人以上の人口がいる横浜市を筆頭に、川崎、厚木、
相模原、鎌倉等の各市がある神奈川県での国際空港の選択肢は、自宅から到着までに2時間以上
もかかる成田しかない。羽田の国際線は特定アジア行きだけであり、国際空港とは呼べない。
ただ単に不便を嘆いているわけではない。「不便」とは「経済効率が悪い」ということなのだ。
経済効率を上げなければ、我が国はやがて没落する。ムダや無理を排除し効率的運営しなければ、
国際競争力は失われる。実際、成田はアジア地区の拠点空港の地位を韓国の仁川空港、シンガポ
ールのチャンギ空港に奪われている。古今東西、交通の要衝となった地は栄え、そこからはずれ
た場所は衰退した。成田の様な辺鄙な場所にしか「国際空港」がない大都市は世界的にも珍しい。
横浜・川崎及び東京23区の南西部へのアクセスを最優先にした新空港の建設か羽田空港の国際
空港への復活が必須なのだが、国交省の役人は首都圏国際空港の新設という必要インフラの整備
ではなく、経済合理性に乏しいが天下り利権の拡大が可能な地方空港整備ばかりをしている。
174名刺は切らしておりまして:2009/03/29(日) 17:49:43 ID:rfbZ+Jjw
>>166
建設費100億とかで誰も使わない空港作るくらいなら
1000万くらい補助だして乗合タクシーに補助するほうがマシ
誰も使わない空港って赤字をどんどん出していくからね
175名刺は切らしておりまして:2009/03/29(日) 18:33:16 ID:mN5rfOyx
佐賀空港はガチ
176名刺は切らしておりまして:2009/03/29(日) 18:46:35 ID:Jg8bo6y8

空港ありきとか 高速道路ありきとか 高速鉄道ありきとか 港湾ありきとか
交通の要とか 便利?とかって・・・・
今ドキ日本では こんなん 地方の発展とか活性化の起爆剤にならんやろ

魅力に ヒトモノゼニが流れるという難題づくりを避けてるんちゃう?
リーマン型の一過性知事や府県民は安易な足に走り過ぎやろ 結果 自滅やろな
177名刺は切らしておりまして:2009/03/29(日) 18:55:47 ID:Jg8bo6y8

すべてで 合理性とか効率をお題目に日本急ぎ過ぎやろ
任期成果を追求するサラリーマン型日本構造から脱出せんとアカンやろ

安っぽい流行りモン魅力に悪酔いして 日本どんどんバクチ社会化してへんか?
178名刺は切らしておりまして:2009/03/29(日) 19:04:09 ID:+YSDdRuP
アジアゲートウエイ構想  アジア⇔韓国(仁川)⇔世界

韓国が今後安定した経済成長を続け、世界にとって魅力のある「場」となるためにも、
成長を続けるアジアをはじめとした、海外の成長や活力を韓国に取り込むことが重要な
課題となっています。そのためには、「美しい国、韓国」の魅力を世界にアピールする
とともに、新たな「創造と成長」を目指して、人・モノ・カネ・文化・情報の流れにお
いて、オープンな経済社会を構築することが重要です。「アジア・ゲートウェイ構想」
は、韓国が魅力ある国となるために必要な政策を実現するための構想であり、そうした
韓国の魅力を広く海外に発信することを目指しています。
179名刺は切らしておりまして:2009/03/29(日) 19:25:31 ID:VRyW8/xF
空港への鉄道はタクシー業界が反対して実現しないとか。
180名刺は切らしておりまして:2009/03/29(日) 19:29:15 ID:A8t83wSQ
58の空港(笑)

半分もいらねえw
181名刺は切らしておりまして:2009/03/29(日) 19:31:41 ID:vgane94x
今こそ鉄道中心の社会になるべき
自動車・飛行機が無ければ夜行列車や優等列車が廃止されることはなかった
国はもっと鉄道ファンの提言を真摯に受け止めるべきだ
182名刺は切らしておりまして:2009/03/29(日) 19:36:02 ID:VYRuH8jU
茨城空港はいらない。地元民だがいらない。
赤字空港つくるな!
183名刺は切らしておりまして:2009/03/29(日) 19:44:22 ID:7pQpFu4o
>>181
> 自動車・飛行機が無ければ夜行列車や優等列車が廃止されることはなかった
> 国はもっと鉄道ファンの提言を真摯に受け止めるべきだ
184名刺は切らしておりまして:2009/03/29(日) 19:45:18 ID:7pQpFu4o
>>181
> 今こそ鉄道中心の社会になるべき
> 自動車・飛行機が無ければ夜行列車や優等列車が廃止されることはなかった

根室市民を舐めてるんですか?
185名刺は切らしておりまして:2009/03/29(日) 19:51:31 ID:VRyW8/xF
飛行機も鉄道も馬鹿高。外国の何倍もしている。どちら出来ても国民は不幸。
186名刺は切らしておりまして:2009/03/29(日) 19:52:40 ID:K4vXuF9w
日本の場合資源配分がかなり非効率だからなあ
もっと人材や資金を傾斜配分したほうがいいと思うが
187名刺は切らしておりまして:2009/03/29(日) 20:05:05 ID:rfbZ+Jjw
>>185
飛行機も鉄道も(特に鉄道)国が補助しないから
国が補助するから安くなる
188名刺は切らしておりまして:2009/03/29(日) 21:33:00 ID:X8UHY7je
静岡県民だけどさ、田舎もんの考えを都会の連中に聞かせてやろう。
東京の空港に行くまでの過程も旅行のたのしみなんだ。
家の近所から飛行機に乗れても意味ねえんだ。
189名刺は切らしておりまして:2009/03/29(日) 22:24:53 ID:z57iNALe
空港単体の赤字を批判しても意味無いだろ。例えば空港事業に年間3億円の税金を投入したとしても
空港関連の産業から自治体への税収が4億円の増収だったら赤字垂れ流しではないだろ。
たとえ税金を投入した額に達しなかったとしても 空港のある地域の経済規模や人口によって
赤字バス路線の補助金のように許容できるマイナス額は地域毎に違ってくる。
全国の空港単体事業が赤字=即不必要という考え方は東京視点のマスコミに踊らされているとしか思えない。
190名刺は切らしておりまして:2009/03/29(日) 22:43:01 ID:Jg8bo6y8

赤字空港に便乗した地場産業が繁栄して
県の税収が増えるなんてこと 決してないわな

存続の必要性を もっと納得いくものにシフトせんと・・・
191名刺は切らしておりまして:2009/03/29(日) 22:43:12 ID:rfbZ+Jjw
>>189
1日2便や3便の航空機の為に維持してる空港が
不必要でないなんてことはありえない
そもそも空港建設にいくら金かけてると思ってるの?
いくら行政が使ってくれと言っても実際住民が使ってくれなきゃ意味がないだろ
192名刺は切らしておりまして:2009/03/29(日) 23:07:13 ID:VraqWjHa
サーキットにでもしろよw
193名刺は切らしておりまして:2009/03/29(日) 23:25:21 ID:ALd2yuDa
北海道や九州に空港があるのは、多少赤字があっても理解できる。
しかし、静岡とか茨城に空港造る意味が分からん。
194名刺は切らしておりまして:2009/03/29(日) 23:35:08 ID:hkxi4gCd
>>188
同じ県民だけど同意
東京の空港まで新幹線で行くこと自体が楽しみだしなー
利用するにしてもたまにだし
つか静岡ってかなり交通の便いいんだけど・・・
中部地域にあって東京・名古屋どっちにも近いし、新幹線も通ってる
辞める知事は土建やのボスだから利権目的だけの為に空港作ったようなもの
195名刺は切らしておりまして:2009/03/29(日) 23:37:34 ID:SmeMijrR
>>15
九州と北海道の空港だろ。あそこは東京から遠いから飛行機が必ず勝つ。
196名刺は切らしておりまして:2009/03/29(日) 23:43:43 ID:FYvXecvT
福岡も、今の空港は超便利だが、僻地の新空港とかいう血迷った計画があるよな
197名刺は切らしておりまして:2009/03/29(日) 23:45:11 ID:rfbZ+Jjw
都市部の空港はいろいろ制限があるからじゃないか?
198松山 赤○○ 病員 清 掃 商 事:2009/03/30(月) 00:45:06 ID:5kdtxNh+
   愛媛県松山市です パワハラ鬱が原因で死にたいです
 
199名刺は切らしておりまして:2009/03/30(月) 01:20:41 ID:7d+5JgBY
2007年度は一応好景気とは言われてたんだよな、実感はないが。
そんな時期でも赤字9割なら今はどうなっちゃってんのよ。
200名刺は切らしておりまして:2009/03/30(月) 01:24:35 ID:5Z1StDFI
213
201名刺は切らしておりまして:2009/03/30(月) 03:41:52 ID:4I+mV1cU
黒字にしちゃうと次の年から予算削られちゃうから、わざと赤字にしてるとこも多い。
ムダな公共工事いつまでやってんだよ。
202名刺は切らしておりまして:2009/03/30(月) 20:56:39 ID:17HMU7Ud
神戸は地方自治体からの10億円を「収入」に計上しているからな
黒字になるのは当たり前、・・・・・と思ったら、今年は赤字になっちゃった
203名刺は切らしておりまして:2009/03/30(月) 21:03:07 ID:FOfIWddv
>>168
人口比率に対する一票の格差が大きいから無理でしょ
204名刺は切らしておりまして:2009/03/30(月) 21:17:10 ID:ucrkBMoL
私は富士山静岡空港に期待しています。
205名刺は切らしておりまして:2009/03/30(月) 21:23:30 ID:iGkiP7rV
>>203
近代化の過程で、ほとんど独立国だった地方の力を削りに削った成果が
現代日本な訳だから、地方を手厚く保護するのは当然の流れ。
206名刺は切らしておりまして:2009/03/30(月) 21:29:46 ID:S6NUlynp
>>202
池沼は黙ってろ
207名刺は切らしておりまして:2009/03/30(月) 23:05:39 ID:kEAnGZCG
>>193
> しかし、静岡とか茨城に空港造る意味が分からん。

最後になればPAC3射撃場になるとか、米軍が降りたり飛んだしするところになるという罠



208名刺は切らしておりまして:2009/03/30(月) 23:36:04 ID:5QM/lmmg
>>193
>しかし、静岡とか茨城に空港造る意味が分からん。
百里基地の設備投資にきちんと予算が下りるんなら、わざわざ民間空港の機能を持たせるまでもないんだよ・・・

静岡は知らんw
209名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 07:01:07 ID:g6SXXHnc
静岡→福岡が先特割引で14000円だって。新幹線で2万弱、羽田経由で4万3千円だからお得だ。
でも急な出張だと高いから新幹線にするかなあ。
210名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 11:28:09 ID:tph5CcYw
浜松−福岡の1週間前までに予約の、名古屋乗り換えのぞみ早得往復割引だと28000円だね。
現行だと静岡県内は浜松が最東端、それ以東の駅は設定なしだから浜松までの料金が加算される。

多分静岡空港開港後には JRはのぞみ早得に静岡とか三島の設定を追加するんじゃない?
乗り換えあり航空機より時間掛かりで航空機より高いんじゃ話にならないからね。
211名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 12:16:43 ID:RWkoQ8rI
小規模空港では本数が限られるんだからいくら住民サービスといってもいらない。

それがなければ困る集落への道路・町村営のバス(車がないと実質身動き取れない)とは違う。
町村内の巡回バスは1日1・2本でも残す価値はあるが飛行機だと、離島を除けば代替手段があるわけで
空港を維持する必然性はない。(離島の場合は与那国や大東のように飛行機でなければ極端に不便になる場合もあるので除外)
例えばJRの高速化を行うとか、連絡バスを運転すればよい。
そもそも、航空路1日5便程度成立させる需要がある地域(離島除く)にはJRが走っている。
能登空港、大館能代空港、佐賀空港あたりは必要とは思えない。
例えば、同じ赤字なら能登空港よりは、のと鉄道の維持に金を使ったりしたほうがいい。
空港ほど維持費はかからない。(蛸島・輪島までの全線としても)
大館能代や佐賀はこの程度の便数ならJRで十分かと。

福島空港や山形空港、静岡空港あたりは存廃を検討するレベルだが経済効果があるなら
存在価値はあると思う。
ただ、山形空港は、山形市内からの所要時間が仙台空港と比べて30分程度しか差がないので必要性には疑問。
212名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 12:22:37 ID:EDfuggZP
>>209
ちなみに、スカイマークを使えば当日で2万8千円、前日予約で2万3千円。
やっぱり、新幹線だな。
213名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 13:18:10 ID:XGBLkVQR
神戸空港は当初の関空の候補地だっただけあって
伊丹と関空があっても黒字なんだね。
さすがに潜在力があるな。
214名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 13:20:29 ID:ZRc5NI3F
>>211
能登半島はな、能登空港が出来る前は「東京からの時間距離」が日本で最も遠いところの一つだったんだぞ
だから勘弁してください
215名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 13:31:32 ID:cLGCSgCI
富山空港はANAのドル箱路線だからJALを寄せ付けなかった。
いくら無料とはいえ、3ヶ月も放置する車は何とかしろ
216名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 18:49:30 ID:ISfZ5YdA
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2816313
そうだ。京都、行こう。
217名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 22:25:10 ID:XTQNQAj6
>>210
話にならないってw
本数が話にならないだろ
1時間に2本JRはあるのに
218名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 22:30:02 ID:OIaopvR0
>>193
静岡空港は九州人のための空港です。
219名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 23:54:46 ID:88JxCnNt
黒字、黒字と言っても、過去の建設費を無視しての黒字だから意味がない。
特に、神戸は・・・。
220名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 23:58:08 ID:XTQNQAj6
>>219
利払いさえ出来ていればぎりぎりセーフでいいと思う
利益で利払いできなきゃアウト
221名刺は切らしておりまして:2009/04/01(水) 00:00:20 ID:Tf9qRoR6

(施工で充分過ぎるほど儲けた)
後は野となれ山となれ、と思ったところで

まったく自然に還らず廃墟にしかならない所が
頭痛のタネ
222名刺は切らしておりまして:2009/04/01(水) 04:51:33 ID:pvxKI3ih
新幹線で福岡へ行くの?それとも羽田?どっちにしろ静岡−福岡便より大変だね。
223名刺は切らしておりまして:2009/04/01(水) 04:53:18 ID:sky/MLbA
田舎自重してくれ
贅沢品ですよヒコウキなんて
224名刺は切らしておりまして:2009/04/01(水) 05:02:42 ID:qMQYTyfK
>>213

神戸空港の「黒字」の実態。
ttp://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0001690900.shtml

>>219

それいっちゃうと羽田の黒字自体が怪しくなるので…。
225名刺は切らしておりまして:2009/04/01(水) 05:18:41 ID:VKc5IeVk
経営に失敗した空港は沖縄からの米軍基地移転に役立てろ
226名刺は切らしておりまして:2009/04/01(水) 05:32:19 ID:juD02CZE
空港に関しては福井県の行政姿勢は正しい
227名刺は切らしておりまして:2009/04/01(水) 05:36:27 ID:lGHto2Eh
>>211
山形空港は陸上自衛隊なんかも使ってるからなぁ
228名刺は切らしておりまして:2009/04/01(水) 07:53:26 ID:S6yXAgar
>219
だったら、例えが悪いが、年収以上の住宅ローン抱えた家は
全部赤字扱いなのかよ?
建設費という負債が無い大型の公共事業って何が有るの?
馬鹿なの? 
229名刺は切らしておりまして:2009/04/01(水) 08:01:32 ID:+p2VJsJt
>>224
神戸市、空港島の用途変更を国に相談
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0001724876.shtml
【医薬品】製薬会社大手「第一三共」の研究開発子会社、兵庫県神戸市のポートアイランドに研究拠点…次世代スパコン活用見通し[3/16]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1237203348/
230名刺は切らしておりまして:2009/04/01(水) 08:25:11 ID:pGSktktu
>>228
>>219は真性の馬鹿なので、放置してください
231名刺は切らしておりまして:2009/04/01(水) 08:52:04 ID:1svt2Ak0
借金の利子すら返せない黒字は意味がないだろ?
いったいどうやって借金を返すんだ?
レバレッジ効かして借金して問題ないってのは聞き飽きたし問題外だろ
最後は国に泣き付いてチャラにする魂胆だってことだな
作ったもの勝ちとか低能以下がやること
232名刺は切らしておりまして:2009/04/01(水) 09:01:18 ID:AFJe+39w
>>121
「整備すれば仕事くるはず」の方が間違ってるだろ。
233名刺は切らしておりまして:2009/04/01(水) 10:57:15 ID:FO73Ai9R
>>224
それを言っちゃうと1兆円を越える借金を抱えて
政府補給金でなんとか黒字の関空はどうなるのかと。

234名刺は切らしておりまして:2009/04/01(水) 11:03:14 ID:E2Q6BKsn
松本空港は搭乗率下がってるし税金穴埋めばっかりしてるが
札幌・大阪伊丹・福岡便の出発ダイヤが悪すぎる
新幹線や高速道路利用して羽田や中部空港利用した方が便利だ
ジェット化復活は非常に厳しいだろうな
235名刺は切らしておりまして:2009/04/01(水) 11:40:47 ID:nCXq/sgm
>>233

羽田も関空の事を馬鹿に出来ないよ。
羽田の拡張費用は国や地方自治体の金でまかなうんだから。
ttp://www.mlit.go.jp/kisha/kisha03/12/120801_3_.html

さらに費用がかかるからと地元自治体に無利子貸し付け要請。
ttp://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/localpolicy/201924
ttp://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/localpolicy/206211
236名刺は切らしておりまして:2009/04/02(木) 00:02:14 ID:tMqND+oT
>>55
山梨県か。
237名刺は切らしておりまして:2009/04/02(木) 00:03:56 ID:GgMGJfy0
地方はどこも共通の話題で盛り上がってますね
238名刺は切らしておりまして:2009/04/02(木) 13:33:40 ID:jz++9jm5
結局黒字の空港ってどこなんだ?
239名刺は切らしておりまして:2009/04/02(木) 13:37:06 ID:AHfWZ0av
>>238
日本でリアルに黒字といえるのは伊丹と新千歳だけらしいよ。
まあ、それも空特会計でドンブリだから明確にはならないけどね。
240名刺は切らしておりまして:2009/04/02(木) 13:57:29 ID:l2L+6UUr
県民1人当たり地方交付税額 1位 島根県

県民1人当たり公共事業費  2位 島根県(1位東京都)

県民1人当たり財政赤字額  1位 島根県
241名刺は切らしておりまして:2009/04/02(木) 14:36:33 ID:OdReyBjg
神戸空港のおかげでポートアイランドがすごいことになってます
242名刺は切らしておりまして:2009/04/02(木) 15:06:00 ID:uvFH0sXj
>>6
間違ってないと思うがw
しかも建設費も割高だと思うよ。
243名刺は切らしておりまして:2009/04/02(木) 22:51:29 ID:uoRBKv1D
>>240
おっと竹下登の悪口はそこまでだ
244名刺は切らしておりまして:2009/04/04(土) 07:01:57 ID:7NT1f0I8
結局空港というのは信号機や交番と同様に皆でお金を出し合って維持するのが普通ということですね。
誰が赤字だとか言って騒いでるんだろう。頭悪いよな。
245名刺は切らしておりまして:2009/04/04(土) 07:22:49 ID:aK1+Yy7V
島根県にいっても、そんなにお金が落ちている感じはしないな。
出雲空港は良い感じで賑わっているとはおもうけど。
246名刺は切らしておりまして:2009/04/04(土) 07:24:42 ID:y3oPYr4j
空港なんて道路並みの作り方でよいだろう。
無駄金をかけすぎ。
247名刺は切らしておりまして:2009/04/04(土) 07:41:58 ID:Oil5TqRK
>>244
ならば、なぜに国鉄の赤字路線は廃止されたのか疑問だが。
248名刺は切らしておりまして:2009/04/04(土) 07:57:22 ID:ShxeJrN+
>>244
ミスリーディングだね。
空港は道路と同じで費用対効果を考えて作るべき。
もう昭和の時代じゃないんだよ。
249名刺は切らしておりまして:2009/04/04(土) 08:14:15 ID:VHePtaSS
>>248
北東北あたりの空港は統廃合してほとんど廃止しろということ?
250名刺は切らしておりまして:2009/04/04(土) 08:34:00 ID:kTdC8dSR
>247
使われなくなったからでない?
みんなクルマに乗るっしょ
251名刺は切らしておりまして:2009/04/04(土) 08:42:36 ID:yxoQ2/9H
何で中空がないの?
252名刺は切らしておりまして:2009/04/04(土) 09:04:39 ID:VHePtaSS
もっと知りたい ニュースの「言葉」
地方空港(2008年11月6日)明確な定義はないが、全国の約100空港のうち、
成田、中部、関西の国際線の拠点空港と新千歳、羽田、大阪、福岡、那覇の
国内線の基幹空港以外を指すことが多い。

>1のソースより
253名刺は切らしておりまして:2009/04/04(土) 09:11:56 ID:opF6AMcI
>>247
労働組合が、自分たちの雇用を守るために国鉄の合理化に反対したから
254名刺は切らしておりまして:2009/04/04(土) 09:23:29 ID:gQHJx7N0
まあ地方地域の利便性から、空港はあってもいいとは思う

でも、定期ジャンボ機の離発着がない空港でも、20
00M→2500M→3000Mと無意味な滑走路の
延長工事してきた空港もあるだよなあ。
255名刺は切らしておりまして:2009/04/04(土) 12:14:49 ID:iU6r1PCH
>>247
輸送量を考えるとバス転換したほうが合理的な場合はそれが
正解だろう。

しかし日本みたいに何にでも独立採算を求めるような考え方だと
そのうち地方の公共交通機関は使い物にならなくなりそう。
実際、田舎のバスなんかどんどんなくなっていってるしな。
多少の赤字でもそれなりの需要があるなら地方の空港は必要だろう。

さすがに静岡空港や福島空港みたいに需要のない空港を作るのは疑問だが。
256名刺は切らしておりまして:2009/04/04(土) 15:16:58 ID:VHePtaSS
>255
静岡空港と同等かそれ以下の乗客しか集まらないところは不要だから廃止するべきということ?
257名刺は切らしておりまして:2009/04/04(土) 15:52:39 ID:Rr0Mkaeq
>多少の赤字でも
多少の赤字でも一杯作れば大きな赤字になってエライ事になったのが
国鉄、それを税金で穴埋めしてしのいでるのが道路
どちらにしろ、その費用は国民が負担。
258名刺は切らしておりまして:2009/04/04(土) 16:36:10 ID:S5Kea4fO
単に赤字か黒字かという話なら、むしろ地方自治体運営の空港のほうがコスト安でないかい?
関空とか建設運営含めたトータル算出比較で地方空港いくつ分の赤字よ?
259名刺は切らしておりまして:2009/04/04(土) 17:47:13 ID:N7hA+iaD
Sashiba11、Sashiba22、Cleared for Takeoff Runway35
260名刺は切らしておりまして:2009/04/04(土) 17:56:08 ID:opF6AMcI
>>257
> 多少の赤字でも一杯作れば大きな赤字になってエライ事になったのが
> 国鉄、それを税金で穴埋めしてしのいでるのが道路

それ、仕方ないよ。国鉄が嫌がるのに政府がガンガン地方路線を拡張したんだから。
その当時の政府を信任した国民が穴埋めをするのは当然。
261名刺は切らしておりまして:2009/04/04(土) 18:05:17 ID:/n1Xo5Zs
こいつらがすべての原因。
反日世代は出て行けば日本は綺麗になる。

戦後民主主義(主に50代以上)
バブル(40代)
偏差値教育(30代)
ゆとり教育(20代)
262名刺は切らしておりまして:2009/04/04(土) 18:07:44 ID:opF6AMcI
>>261
> こいつらがすべての原因。

赤字の地方空港を整備したのは、戦前〜戦中派だろ
263名刺は切らしておりまして:2009/04/04(土) 18:08:39 ID:yw0DrxLK
>>260
まぁどういう政策であろうと、赤字のツケは国民が払うべきだわな
民主政治では当然のことだ
264名刺は切らしておりまして:2009/04/04(土) 18:14:40 ID:ddFuMS73
地方空港は都道府県の副知事辺りが天下りする重要な箱物。
最初っから黒字化なんて考えてないから。
国交省にせがまれ嫌々飛ばす航空会社はいい迷惑。
その赤字が世界一高い飛行機代の原因を作っているのにな。
それでも地元の奴らは空港が出来て便利になったと言って喜ぶが・・・
乗る人も乗らない人も、しっかり税金で負担させられてまっせー?
265名刺は切らしておりまして:2009/04/04(土) 18:16:23 ID:VHePtaSS
赤字を国民が負担するのは当たり前じゃないの?赤字という言い方がおかしいというか。
みんなでお金を出し合って交通インフラを維持するという話でしょう。
266名刺は切らしておりまして:2009/04/04(土) 18:40:52 ID:ZXIo2RXi
黒字なら民間でやるだろ。
267名刺は切らしておりまして:2009/04/04(土) 18:41:48 ID:B2IwpkzC
やっぱり米子空港の名前出てたか。
米子空港の正式名称は航空自衛隊美保基地な。
戦前からある名門な、一時期、予科練もあった位
268名刺は切らしておりまして:2009/04/04(土) 21:41:00 ID:vjOS0d7b
>>264
とうの昔に押し付け枠は撤廃されてる
幹線でも時間帯次第では後部座席あたりはガラ空き
そんなに需要があるなら安売りはしないはずだが、現実は幹線ほど値引き合戦している
269名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 12:32:47 ID:q7OW/AtB
別に空港が赤字で何が悪いんだよ。
近くの大都市まで結ぶ速達インフラで
一番安かったのが空港だっただけだろ。
270名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 13:52:40 ID:qzCqc1fK
神戸は、黒字だ黒字だって言っても作った意義があるとは言えんよ。
伊丹や関空から便を持ってきて運営してるんだから。3空港トータルで見ればプラスになんかなってないよ。

だからすげー今更感なんだわ。伊丹潰して関空も造らずに、だったら話は分かったんだけどね。
とりあえず、最初に神戸国際空港に反対した奴出て来い。
271名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 14:42:05 ID:j9n4yipW
>>270
市営空港としては意義があったんだろ。
空港ができたことで企業や研究所や大学やスパコンが次々進出し
しかも単年で4億の黒字となると、神戸市としては大成功と言ってもいい。

関空の教訓として言えることは、田舎に大空港をつくっても
利用者は集まらんし、地元も大して発展しないってこと。
この教訓がいまだに活かされてないのがこの国の悲しいとこだけどな。
272名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 15:14:54 ID:jzFUVmRk
空港の赤字で騒いでたマスメディアを始めとする多くの人達は
9割の地方空港や福岡なんかの赤字空港を潰したいわけ?
273名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 15:15:45 ID:9MMqWPba
空港って国営なの?
274名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 15:16:06 ID:LeYbZaB3
神戸に関空伊丹集約だな
275名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 15:17:48 ID:yVLgZjCW
>>272
マスゴミにとっては東京がすべて。
276名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 15:21:04 ID:jzFUVmRk
黒字の羽田だけ残せば黒字だね。あははは
277名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 15:38:12 ID:4mnIZ7ku
羽田は税金補充が無ければ大赤字
278名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 15:39:23 ID:YkGzmqZe
発行済み国債は全部ゼネコンの儲け。
国は廃墟。
279名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 15:49:51 ID:EsVUcAm1
秋田北空港はマジでいらんな
大館や北秋田から秋田市までまっすぐな4車線を作る
くらいの金かけて、尚かつ維持費もはんぱないのに
前者を選ばなかったアフォが多すぎ
280名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 16:01:24 ID:LFLE63PI
関西に3つある空港を一つに集約させれば、青森、新潟、
山形、松本、福島と九州や沖縄乗り
継ぎ空港利便性を高められたんでない?
航空会社にしても、80人乗るかも怪しい路線就航させるよ
り(最近やりだした)割引制度つくって乗り継いでくれた方
がずっといいだろうし。
そういう意味でも、神戸がでてきたのは・・。
ただ、もし一カ所に集約させるとなると神戸がいいと思う。
281名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 16:29:31 ID:5IsYt+on
だから92人乗りの三菱を早く完成させておかないと。
282名刺は切らしておりまして:2009/04/06(月) 11:46:45 ID:b1jv3x5u
283名刺は切らしておりまして:2009/04/06(月) 16:25:25 ID:ByYFJdyn
>>282
ちょっとぐぐってみたが、年間利用者数10万人ちょっとで
羽田便1日2往復、大阪便1日1往復って・・。

佐賀空港がまだましに見えてきたのは俺だけか?
284名刺は切らしておりまして:2009/04/06(月) 17:09:32 ID:CHB9A/Wi
>>283
大館能代と佐賀は同時期開港組だけど、やはり東京との距離や他の交通機関、
空港周辺環境の影響もあって差が付いている

ていうか、地方自治体管轄の空港で、今時二度の羽田便増便で搭乗者数が増
えている佐賀のほうが珍しい

羽田や関空との深夜貨物便もあるし恵まれている方だよ
285名刺は切らしておりまして:2009/04/06(月) 18:12:22 ID:F1RYUS7q
【社会】ソウル便の空席1つに5000円支援旭川市、アシアナ航空に 担当者「円高の今が韓国旅行のチャンス」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1239004029/

【地域経済】旭川市、旭川空港-ソウル便に搭乗率保証 市が路線維持へ下支え[09/04/03]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1238727398/
286名刺は切らしておりまして:2009/04/06(月) 18:16:00 ID:UFIDQafY
羽田は年間1700億くらいの赤字だっけ?
5兆円を自力で返しつつ黒字の東海道新幹線とはエラい落差だな
287名刺は切らしておりまして:2009/04/07(火) 00:14:30 ID:rkv+kuIm
>>263
一票の格差で地方が圧倒的に有利で
地方出身の政治家が勝手に赤字路線や空港こさえて
負担は国民全員でしましょうってか、死ねや。
288名刺は切らしておりまして:2009/04/07(火) 00:27:25 ID:3Ulmju8j
空港の赤字は成田、羽田、伊丹、関空なんかが中心で巨額の税金突っ込んで補填中。
国鉄の赤字ローカル線と同じで、地方空港の赤字額は都市部空港の赤字に比べたらかなり少ない。

無駄で不要な空港が多いのは事実だが、予算食い散らかして負担を全国に振りまいてるのは都市部の方。
289名刺は切らしておりまして:2009/04/07(火) 00:58:09 ID:uXfpe53r
>>250
それなら、大赤字垂れ流してるような地方空港は、
「使われていない空港」ということで廃止しだな
290名刺は切らしておりまして:2009/04/07(火) 01:05:31 ID:rkv+kuIm
かなり少ないってその少ない理由は羽田便、伊丹便が稼いでるカラヤンw
291名刺は切らしておりまして:2009/04/07(火) 06:59:09 ID:1VpWN6DT
> 赤字額が最も多かったのは大館能代(秋田)の3億3000万円。
> 花巻(岩手)3億円、松本(長野)2億4000万円が続いた。

鼻で笑っちゃうような少額なんだけど、大赤字を垂れ流してる地方空港ってどこ?
292名刺は切らしておりまして:2009/04/07(火) 07:02:47 ID:PG3c0KrR
時間をかけて電車やバスでいけば半額くらいですむ
293名刺は切らしておりまして:2009/04/07(火) 07:21:12 ID:53iXy5xw
>>291
>>244>>247>>250>>289という流れでそんなこと書いてるとこみると
赤字ローカル線は数十億、数百億の赤字を垂れ流していたとでも言いたいのか?
294名刺は切らしておりまして:2009/04/07(火) 07:22:07 ID:9oX8ZUEa
岡山空港は閉鎖目前。
295名刺は切らしておりまして:2009/04/07(火) 07:24:35 ID:1VpWN6DT
国鉄なんかに興味は無いよw
大赤字を垂れ流してる空港ってどこなんだろうね。
296名刺は切らしておりまして:2009/04/07(火) 08:06:45 ID:jR5ZyF8V
>>287
空港建設事業などの多くの土建事業は、東京ゼネコン主体だ
よ。そのゼネコン側も建設促進を国会議員にけしかけてるん
でないの?

それと、開港した空港利用は東京など大都市側の人の方が多

297名刺は切らしておりまして:2009/04/07(火) 09:10:12 ID:+AOYNAsw
1日に2便か3便しか飛んでこない南紀白浜空港は、なんと展望デッキが有料。
たまーに、遊覧飛行のセスナが飛ぶらしい。
298名刺は切らしておりまして:2009/04/07(火) 10:17:13 ID:YvvG5zt5
>>297
無けりゃ無いで、南紀白浜に行く時に他所の自治体に金が落ちるし、南紀白浜そのものに
行かず他の観光地を候補にしたりする

地方は進むも地獄退くも地獄状態だね
299名刺は切らしておりまして:2009/04/07(火) 10:38:56 ID:T1AZDzUr
ソースにあるのは支出は3項目を賄えるかだけだぞ。
維持管理費と人件費、ハイジャック防止対策補助金

これら以外の支出を見ないと意味がないぜ。
でかい問題になるのは、たいてい借金の返済計画なんだから。
300名刺は切らしておりまして:2009/04/07(火) 11:57:27 ID:HOn7/iwn
>>291
県の財政予算の3%の赤字を空港から出すのは健全なのかどうか、大赤字かどうかってことだな



301名刺は切らしておりまして:2009/04/07(火) 12:43:18 ID:cCIdxnW4
301
302名刺は切らしておりまして:2009/04/07(火) 13:24:15 ID:bwkwmB4w
>>283
女満別空港とか庄内空港とか宮崎空港はもっと酷いんじゃなかったっけ?
303名刺は切らしておりまして:2009/04/07(火) 14:05:18 ID:0J2lpKx6
>>302
宮崎は断然良いよ

佐賀が誤算だったのは、スカイマークの誕生含む航空業界の自由競争をもろに受ける形
になった事
開港前はJALもANAも副社長と営業幹部クラスが佐賀に行ってプランを練っていたのが、
一転して経営方針を幹線集約型に切り替えざるを得なくなった

結果、開港初年度67.7%あった東京便の搭乗率が一時期は一ヶ月の平均搭乗率が35.5%
という数字が出てしまうところまで落ち込んだ

この時のイメージが強く残っているが、その後東京便に限っては持ち直し、年間平均搭乗
率は74.9%、月平均80%を超えることも多くなり一回目の増便、さらに地方路線からの撤退が
相次いで発表されていた昨年の11月に再度増便

一方の大阪便はQ400になってからは運航速度が遅くなりメリットが無く、度重なる欠航に
も見舞われて毛嫌いされ伸び悩んでいる

304名刺は切らしておりまして:2009/04/07(火) 14:24:05 ID:LXoYLCaH
>>303
佐賀空港は九州国際空港を目論んで先行投資した空港だな。
佐賀駅や西鉄柳川駅、また大牟田からのアクセスを改善すれば
かなり使える空港になるハズ。
305名刺は切らしておりまして:2009/04/07(火) 14:27:57 ID:NSetO3Sk
紋別空港はいらんやろ
306名刺は切らしておりまして:2009/04/07(火) 14:30:38 ID:2kMRCsiJ
>>302

女満別、だめなのか?
道内の空港では上のほうだと思ったけど。

最近は減便されているからか?
307名刺は切らしておりまして:2009/04/07(火) 15:15:42 ID:U/Yydzq2



        *'``・* 。
        |     `*。
       ,。∩      *    もっと赤字にな〜れ
      + (´・ω・`) *。+゚
      `*。 ヽ、  つ *゚*
       `・+。*・' ゚⊃ +゚
       ☆   ∪~ 。*゚
        `・+。*・ ゚


308名刺は切らしておりまして:2009/04/07(火) 16:16:04 ID:2UULDSra
>>295
羽田、成田、伊丹、関西。
福岡も高額な借地料を国が放置しているせいで赤字額がでかい。
発着料や施設利用料ではとても賄えていないので、税金突っ込みまくり。
特に伊丹は騒音問題でまともに運用が出来ないから代替空港造ったのに、
いまだに残してる関係で相変わらず無駄に税金投入中。

そんな状態でANAとJALの羽田-伊丹みたいな新幹線で十分な路線に
貴重な枠を多く提供し、枠が足りないからと羽田は拡張。

地方空港も整理が必要だけど、幹線空港の無駄遣い額は桁違い。

>>302
宮崎は地方空港としてはかなり優秀。
女満別も航空以外の代替がきかない長距離客中心だし釧路、帯広なんかより利用客は多い。
309名刺は切らしておりまして:2009/04/07(火) 20:08:48 ID:oPUE3F6p
>>306
> 女満別、だめなのか?
> 道内の空港では上のほうだと思ったけど。

女満別の利用者は年間100万人を越えている。
単に>>302が馬鹿なだけ。
310名刺は切らしておりまして:2009/04/07(火) 20:13:24 ID:1VpWN6DT
>>308
すまん。話の流れでね、大赤字垂れ流してるような地方空港のことを言ってたんだよ。
地方空港の定義は>252ということで。
311名刺は切らしておりまして:2009/04/07(火) 20:31:57 ID:04rZYSpe
>>308
損益計算だと関空はアレだが成田、羽田、伊丹は黒字だと思はれ。

それと税金の補填なんかほとんどしてないんだが。
成田は数十億の法人税も払っている品。
312名刺は切らしておりまして:2009/04/07(火) 20:39:35 ID:SwOeWiBh
宮崎空港は搭乗者数が全国で上位10位に入るんじゃなかったかと。

福岡行くにも飛行機だし・・・
313名刺は切らしておりまして:2009/04/07(火) 20:41:51 ID:SwOeWiBh
>>304
九州新幹線佐賀空港支線造って、4000メートル級滑走路を三本位造れば良くね?
2000億円位でできるんじゃね?
314名刺は切らしておりまして:2009/04/07(火) 21:01:08 ID:oPUE3F6p
>>312
平成18年のデータだと
福岡(1812万人/4位)>鹿児島(571万人/9位)>熊本(317万人/12位)>宮崎(308万人/13位)
315名刺は切らしておりまして:2009/04/07(火) 21:13:29 ID:HTg438vJ
平成19年度 空港乗降客数(100万人以上の空港)
http://www.mlit.go.jp/common/000026154.pdf

       合計     国内     国際           合計    国内    国際
. 1 羽田 66,901,810 64,951,041 . 1,950,769   16 長崎 2,610,594 2,559,628 . 50,966
. 2 成田 32,229,486 . 1,225,685 31,003,801   17 小松 2,429,027 2,342,559 . 86,468
. 3 千歳 18,276,205 17,461,708  . 814,497   18 函館 1,881,375 1,753,316 128,059
. 4 福岡 17,826,082 15,551,128 . 2,274,954   19 石垣 1,867,634 1,865,314   2,320
. 5 関西 16,489,240 . 5,679,996 10,809,244   20 大分 1,825,931 1,792,118 . 33,813
. 6 伊丹 15,937,494 15,937,494       . 0   21 岡山 1,511,244 1,293,886 217,358
. 7 那覇 14,935,933 14,639,701  . 296,232   22 高松 1,506,919 1,469,917 . 37,002
. 8 中部 11,586,849 . 6,257,828 . 5,329,021   23 高知 1,385,729 1,381,250   4,479
. 9 鹿児 . 5,570,266 . 5,478,009    92,257   24 秋田 1,280,649 1,246,981 . 33,668
10 仙台 . 3,323,126 . 2,973,505  . 349,621   25 北九 1,265,734 1,238,665 . 27,069
11 広島 . 3,291,482 . 2,944,491  . 346,991   26 青森 1,259,364 1,195,326 . 64,038
12 熊本 . 3,144,231 . 3,101,509    42,722   27 旭川 1,253,163 1,165,246 . 87,917
13 宮崎 . 3,024,044 . 2,956,254    67,790   28 富山 1,232,166 1,101,853 130,313
14 神戸 . 2,974,983 . 2,974,431     . 552   29 新潟 1,193,147  965,151 227,996
15 松山 . 2,661,976 . 2,608,508    53,468   30 宮古 1,082,428 1,082,226    202
316名刺は切らしておりまして:2009/04/07(火) 21:17:18 ID:FEO9ZVcR
>>76
小松空港は「その他飛行場」なので今回の集計外だ。
317名刺は切らしておりまして:2009/04/07(火) 21:19:28 ID:1VpWN6DT
>315
佐賀と女満別は?
318名刺は切らしておりまして:2009/04/07(火) 22:09:30 ID:7xpXW5cY
>>308
都心の空港が拡張路線を取るのは
増えすぎた地方空港のせいでもある。
地方空港から飛ばす相手先で採算が取れるのは
羽田と伊丹だけだから。
319名刺は切らしておりまして:2009/04/07(火) 22:42:43 ID:j5R+goVS
伊丹は環境対策費をいれたら、累積1兆近い赤字だな
しかも、固定資産税始め、税収なし。大して、競合する東海道山陽新幹線は、建設費の何倍もの額で購入して、地方自治体にも莫大な税を納めてる。
なんで、原油を多量に消費し、排ガスを垂れ流して、日本の貿易赤字が過去最大っていうこのご時世に、航空に税金を注いでるんだ
欧州じゃあ、航空に懲罰的課税かけて高速鉄道に道路以上の税を投入してるからな
320名刺は切らしておりまして:2009/04/07(火) 23:13:56 ID:7xpXW5cY
>>319
伊丹は国営だからな。
税収どころか黒字をまるまる利益で空港会計に計上してるよ。
それに累積1兆円といってもそのほとんどは関空ができる前のものだろ。
東海道新幹線だけは建設費より高い値段設定で購入してるが
それは時代による貨幣価値の違いを考えたら妥当だと思うし
むしろその後に上がる収益を考えたら十分プラスでしょう。
それに国鉄債務は特別税制で処理されてるからJRはその分の負債を軽減されてるわけだしな。
321名刺は切らしておりまして:2009/04/07(火) 23:50:51 ID:HTg438vJ
>>317
       合計   国内  国際         合計   国内  国際
31 女満 953,713 944,536.  9,177  46 対馬 287,863 287,863.     0
32 宇部 891,084 887,474.  3,610  47 佐賀 286,063 278,156.  7,907
33 釧路 859,132 834,074 25,058  48 久米 252,101 252,101.     0
34 徳島 858,713 857,576.  1,137  49 八丈 227,237 227,237.     0
35 出雲 745,915 743,270.  2,645  50 稚内 220,364 219,619.   745
36 帯広 645,452 607,195 38,257  51 山形 201,486 200,876.   610
37 奄美 576,031 576,031.     0  52 中標 198,237 198,037.   200
38 福島 516,299 422,723 93,576  53 能登 170,001 157,548 12,453
39 米子 500,007 467,377 32,630  54 徳之 159,880 159,880.     0
40 小牧 434,106 431,629.  2,477  55 福江 155,645 155,645.     0
41 庄内 415,235 414,699.   536  56 屋久 152,544 152,544.     0
42 花巻 401,550 386,322 15,228  57 南紀 146,813 146,813.     0
43 丘珠 367,935 367,935.     0  58 大館 140,308 140,308.     0
44 鳥取 328,030 327,026.  1,004  59 大島.  99,802.  99,802.     0
45 三沢 295,212 295,212.     0  60 松本.  97,601.  95,511.  2,090
322名刺は切らしておりまして:2009/04/07(火) 23:51:48 ID:HTg438vJ
      合計  国内 国際        合計  国内 国際
61 種子 95,515 95,515   0  76 但馬 25,861 25,861 0
62 沖永 87,395 87,395   0  77 新島 24,244 24,244 0
63 与那 78,479 78,227 252  78 神津 16,277 16,277 0
64 喜界 77,128 77,128   0  79 北大 13,404 13,404 0
65 天草 73,410 73,410   0  80 佐渡 12,886 12,886 0
66 石見 72,138 71,604 534  81 粟国 10,525 10,525 0
67 与論 65,521 65,521   0  82 奥尻 10,370 10,370 0
68 広西 59,669 59,669   0  83 波照.  3,628.  3,628 0
69 調布 56,144 56,144   0  84 慶良.  1,060.  1,060 0
70 隠岐 50,012 50,012   0  85 下地.   329.   329 0
71 紋別 48,897 48,897   0  86 伊江.   207.   207 0
72 南大 33,469 33,469   0  87 大央    67    67 0
73 多良 31,224 31,224   0  88 福井    41    41 0
74 壱岐 31,148 31,148   0
75 利尻 27,381 27,381   0
323名刺は切らしておりまして:2009/04/08(水) 00:25:58 ID:CnKRgikw
>>215
>富山空港はANAのドル箱路線だからJALを寄せ付けなかった。

 富山は北陸新幹線が出来たらヤバイかも。


>>308
>貴重な枠を多く提供し、枠が足りないからと羽田は拡張。

 羽田は国内よりも、国際線に向けての拡張が主だろう。
 文句は成田に居座っている連中に言え。
324名刺は切らしておりまして:2009/04/08(水) 00:45:25 ID:nco7VoTl
利用者が少なくても、離島や陸の孤島には空港が必要だとは思うが・・。

とりあえず大館能代、松本はおhる。
325名刺は切らしておりまして:2009/04/08(水) 08:35:22 ID:1IXo0YNO
佐賀駅から博多まで33分、そこから地下鉄で福岡空港まで5分という好条件
これは東京駅から羽田までよりわずかに時間がかかるだけ。東京から成田よりはかからないし、
県庁所在地でも空港までこれ以上に所要時間のかかる空港はいくらでもある。
そんな恵まれた環境なのに、「九州で空港がない唯一の県」返上というプライドだけで作った。
しかも市街地から離れた所だからバスで30分ぐらいかかる。

アクセス時間が同等の福岡空港へ行けば、本数も多く料金も安いから佐賀県民だって福岡を使う。
326名刺は切らしておりまして:2009/04/08(水) 08:51:58 ID:8jX5PGFK
赤字でもいいだろ
公共交通なんだから
327名刺は切らしておりまして:2009/04/08(水) 11:11:41 ID:JZ9Smux8
>>315,321,322
おつ〜。
地方空港の国際客数を見てると面白いね。
2〜3千しかないのはツアーだけなのかな?
仁川便のあるところはさすがに多いね。

北海道で一万越えが多いのはスキー関係かな?
ヨーロッパ以外の東半球&北半球の4分の一の部分には
日本以外まともなスキー場はない、と聞いたけど
328名刺は切らしておりまして:2009/04/08(水) 11:21:12 ID:Ifsk/PJu
ボロクソに言われてた、福島も悪くはないね 。
国際線が9万もいってるのは大健闘だろう

他が酷過ぎと言えなくもないが・・
329名刺は切らしておりまして:2009/04/08(水) 11:31:54 ID:gxDzL5s+
>>315
関西に3空港は過剰という人がいるけど
数字で見ると神戸ですら14位で過剰とはいえないんだよな。
3空港の需要を統合すれば数字上は3540万人で成田より多くなるけど
むしろ羽田の国内線だけで6500万人というのが異常なんだろう。
330名刺は切らしておりまして:2009/04/08(水) 12:14:03 ID:rQ+qZcqd
>>322
小値賀、上五島、礼文はランク外か・・・
薩摩硫黄島なんて凄いのもあるが
331名刺は切らしておりまして:2009/04/08(水) 13:24:05 ID:clLvVOB0
1日当たりの路線別利用者数(2001年)←古いデータなので注意!

●東京発着 152,161人
札25189,福22202,大19220,那10261,広6113,鹿5550,小5539,熊4249
長4130,函3831,宮3638,松3543,分3527,高松3215,青2681,秋2418
富2389,高知2359,徳2213,旭2014,山1836,釧1454,帯1439,岡1408
女1366,出1365,三沢1179,庄内1003,米子1000,鳥取908,八丈647,佐賀455
北九435,稚内426,名395,南紀392,石垣318,中標300,大館292,石見280
大島247,宮古230,奄美200,山形198,紋別107

●大阪発着 63,686人
東19220,札7365,福6216,那4478,鹿3583,仙2592,松2455,宮2428
熊2257,高知2069,長1885,分1365,新潟1188,函803,福島661,花巻560
青488,出437,秋335,佐賀296,高松283,山形268,石垣264,女262,奄美237
三沢217,山形204,徳198,宮古198,旭181,帯175,釧155,松本144,石見120,庄内99

●札幌発着 47,783人
東25189,大7365,名3584,仙1920,福1656,広856,女792,福島595,函586
釧565,新潟506,青418,小381,花巻357,那354,秋339,富322,中標282,岡261
稚内239,高松227,松190,松本184,三沢172,高知150,山形149,鹿144

●福岡発着 45,683人
東22202,大6216,名3793,那3562,鹿1959,宮1725,札1656,仙932,対馬767
小477,松410,新潟384,福江309,高知248,天草186,松本168,石垣165,富155
福島143,青123,高松103
332名刺は切らしておりまして:2009/04/08(水) 13:25:02 ID:clLvVOB0
●那覇発着 28,829人
東10261,大4478,福3562,石垣2508,名1983,宮古1871,久米601,鹿595
広450,仙359,札354,熊316,小224,岡216,宮187,新潟171,高松156
福島145,長145,分143,松104

●名古屋発着 17,793人
福3793,札3584,那1983,鹿1205,仙888,長703,宮690,熊460,青437
分404,東395,函382,新潟372,花巻334,松329,女269,旭229,秋190
高知169,山形165,帯160,石垣157,釧153,徳120,高松117,佐賀105

●鹿児発着 15,797人
東5550,大3583,福1959,名1205,奄美946,那595,屋久407,徳之375
種子347,沖永198,広194,札144,長106,喜界96,岡92

宮崎発着 8780人(東3638,大2428,福1725,名690,那187,広112)
広島発着 8097人(東6113,札856,那450,仙372,鹿194,宮112)
長崎発着 7402人(東4130,大1885,名703,対馬242,福江191,那145,鹿106)
仙台発着 7314人(大2592,札1920,福932,名888,広372,那359,小151,岡100)
熊本発着 7282人(東4249,大2257,名460,那316)
松山発着 7031人(東3543,大2455,福410,名329,札190,那104)
小松発着 6772人(東5539,福477,札381,那224,仙151)
函館発着 5602人(東3831,大803,札586,名382)
大分発着 5439人(東3527,大1365,名404,那143)
333名刺は切らしておりまして:2009/04/08(水) 13:25:49 ID:clLvVOB0
高知発着 4995人(東2359,大2069,福248,名169,札150)
青森発着 4147人(東2681,大488,名437,札418,福123)
高松発着 4101人(東3215,大283,札227,那156,名117,福103)
石垣発着 3815人(那2508,東318,大264,宮古252,福165,名157,与那151)
秋田発着 3282人(東2418,札339,大335,名190)
富山発着 2866人(東2389,札322,福155)
女満発着 2689人(東1366,札792,名269,大262)
新潟発着 2621人(大1188,札506,福384,名372,那171)
宮古発着 2551人(那1871,石垣252,東230,大198)
徳島発着 2531人(東2213,大198,名120)
旭川発着 2424人(東2014,名229,大181)
釧路発着 2327人(東1454,札565,大155,名153)
岡山発着 2077人(東1408,札261,那216,仙100,鹿92)
山口発着 1836人(東1836)
出雲発着 1802人(東1365,大437)
帯広発着 1774人(東1439,大175,名160)
三沢発着 1568人(東1179,大217,札172)
福島発着 1544人(大661,札595,那145,福143)
奄美発着 1519人(鹿946,大237,東200,喜界136)
花巻発着 1251人(大560,札357,名334)
庄内発着 1102人(東1003,大99)
334名刺は切らしておりまして:2009/04/08(水) 20:47:10 ID:mAmhhR3D
>>330
硫黄島は三島村所有で定期便無いし。
十島村所有の諏訪之瀬なんて滑走路車で走り放題。
どっちもヤマハリゾートの遺物だけど。

自民や国交省幹部がまた馬鹿な事を言い始めてる。
JALもANAも何度資金注入しても体質改善出来なかったんだから、
一旦破綻させないかぎり再生出来んだろ。羽田便増やしたって搭乗率が更に下がるだけ。
http://www.shizushin.com/news/pol_eco/national_pol/2009040801000603.htm
335名刺は切らしておりまして:2009/04/08(水) 21:01:18 ID:5Dac2ErI
>>330
> 小値賀、上五島、礼文はランク外か・・・

ランク外っていうより休止中(復活の見込み無し)だけどな。
336名刺は切らしておりまして:2009/04/09(木) 00:43:10 ID:jlzrASl3
>>335
そのとおり
>>315 >>321-322に無いのは利用客ゼロの空港
337名刺は切らしておりまして:2009/04/09(木) 08:05:24 ID:yHk2iwEi
>>101
あれはくだらない内紛の産物。即廃止でも困る県民はほぼ皆無だが、北朝鮮のような某市がゴネるから潰せないでいる。
338名刺は切らしておりまして:2009/04/09(木) 12:30:14 ID:wUjwQiwc
【北海道】北海道新幹線開業後、並行在来線区間を三セク鉄道として運営した場合の予想赤字を試算 30年後に赤字117億円
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1239163840/

> 線路購入などの初期費用を出資金や補助金で賄った場合でも、初年度から赤字に陥り、
> 30年後には累積赤字が約117億円になる。

補助金を無視しても、30年で117億なら単純計算で年間3億9000万だね。
339名刺は切らしておりまして:2009/04/09(木) 12:42:51 ID:xBxsDc9X
角栄様のおっしゃるとおり日本は不沈空母になった
340名刺は切らしておりまして:2009/04/09(木) 12:50:16 ID:wUjwQiwc
ヤスじゃなくて角栄様?
341名刺は切らしておりまして:2009/04/09(木) 18:29:57 ID:Dfms8cQa
>>338
鉄道はカネかかるんだなあ。
342名刺は切らしておりまして:2009/04/09(木) 19:46:30 ID:/Lid9PCS
国や自治体所有の道路や空港と違って、鉄道の場合施設に対する課税も有るしねぇ
343名刺は切らしておりまして:2009/04/09(木) 20:15:31 ID:ZihZpEQW
それに何よりも在来線なんて使いたくないという国民の意志があるしね。
344名刺は切らしておりまして:2009/04/10(金) 19:53:22 ID:Tu1JBfFA
このニュースは何を言いたいんだろう。空港も病院も図書館も赤字なら潰せってこと?
345名刺は切らしておりまして:2009/04/10(金) 23:30:19 ID:ULkYQnsy
財政難なら当然でしょう
346名刺は切らしておりまして:2009/04/11(土) 07:34:51 ID:lbyudJRH
>>344
病院は国民の健康維持のために必要だし、
図書館の維持費なんて空港に比べりゃ大した事ないし、
つーか黒字になるわけないw。
しかし空港は無くても大して困らないし維持費がかかりすぎる。
347名刺は切らしておりまして:2009/04/11(土) 07:44:06 ID:tjgwbbXc
空港がないと一次産品を売りに行けないよ。
348名刺は切らしておりまして:2009/04/11(土) 07:52:11 ID:ezWp+ZeB
>>344
不正な政治献金を集めているのが報道されても辞任する必要が無いのと同様、
赤字だと報道されても廃止する必要は無い。
349名刺は切らしておりまして:2009/04/11(土) 08:57:12 ID:imH0HFps
>>347
そうなんだよな
地方空港統廃合するならば、せめて物も人も最寄の空港との往復コストを利用圏内定額制にすべき
350名刺は切らしておりまして:2009/04/11(土) 09:08:00 ID:+5370lIv
>>349
ただ、新幹線や高速道路、船舶等他の移動手段がある中、航空の存在がどこまで重要かってのもあると思うぞ。

船だと本土まで何十時間もかかるような離島ならまだしも、1・2時間程度の佐渡レベルならフェリーで十分だし、
内陸地に至っては新幹線や高速道路がほとんど網羅されてるから、航空の必要性がさほど高くないって場合もあるはず。

第一、本当に必要な空港ならば閑古鳥状態にはならないでしょ。
351名刺は切らしておりまして:2009/04/11(土) 09:13:40 ID:ptllZuWt
空港は発と着があって成立する。
羽田や伊丹の収入を地方空港に少し回したら?
352名刺は切らしておりまして:2009/04/11(土) 10:06:33 ID:y8sLpriC
>>>351
空港特会って知ってるか、坊や?
353名刺は切らしておりまして:2009/04/11(土) 10:09:52 ID:SZgOsycM
>>350
>第一、本当に必要な空港ならば閑古鳥状態にはならないでしょ。

そうは言うけれど、政策枠が無くなって航空会社の中の人が冒険しにくくなったのが
大きいし、伸び悩んでいるところは便数が少なくて利用しづらく悪循環って所が多い

政策枠のやつは失敗した場合の出世に響くリスクを考えると誰でも無難な方を選択
してしまう(現実は羽田−伊丹でも横列二人〜四人しか座っていないことも多い)

便数のやつは歯数が少ない歯車のようなもの
最低限朝昼夜の三往復は無いと使い勝手が悪いし、四往復ぐらいから歯車が滑ら
かに回りだす

それに幹線空港には“上級会員修行”“マイル修行”という必ずしも必要ではない需
要ってのがあって、
羽田でいえば“羽田−大島”、伊丹でいえば“伊丹−但馬”、福岡でいえば“福岡−対馬や鹿児島”
これができる空港は対象地方空港と共に本来の需要以上の利用客がある

354名刺は切らしておりまして:2009/04/11(土) 13:08:00 ID:zWZIwfBu
マイレージの会員ランクを上げるために短距離路線で回数稼ぐ
奴とかいるよな。
伊丹−但馬なんかこの手の客がいなくなったらどうなるんだろ。
355名刺は切らしておりまして:2009/04/11(土) 13:46:30 ID:iDAth/UJ
但馬空港での修行は但馬空港推進協議会もその存在を認めているw
ttp://www.tajima.or.jp/modules/kukou/index.php/tajimashugyou/index.html

北海道の空港も新聞で航空会社(地元代理会社?)がその波及効果を語っていた

福岡−対馬なんかは最盛期だと“一人の人間が一日に5往復”していたw
356名刺は切らしておりまして:2009/04/12(日) 19:28:45 ID:XTQjsIJm
日本は空港作り過ぎなんだよな。近場に作って共倒れってパターンも多いよ。
ということで、日本はもうあと一個だけ作ってそれを最後にしよう。
そこは空港がどう考えても必要なのに作られていない場所だからな。
357名刺は切らしておりまして:2009/04/12(日) 19:30:48 ID:juywPKw7
南鳥島ね。
358名刺は切らしておりまして:2009/04/12(日) 19:33:08 ID:XTQjsIJm
おいおい。
あんなところに造ってどうするんだよ。まぁ惜しいところついてるけど。
359名刺は切らしておりまして:2009/04/12(日) 20:19:53 ID:pfkH177o
神戸空港黒字なんだ、スゴイな!

地方空港増えてるけど不思議でならない、赤字が開業前から噂されても
止めない。
建設する事が目的なのか、軍事転用目的か。
今更、戦争目的もないと思うけど。
赤字でもかまわず造るとしたら、政治家を選んだ国民はかわいそうだ。
360名刺は切らしておりまして:2009/04/12(日) 20:34:26 ID:uDZBG16a
>>16
四国は?
361名刺は切らしておりまして:2009/04/12(日) 20:41:52 ID:ubnVHgqc
>>359
黒字といっても建設費を無視しての黒字ね

建設費はその辺の地方空港とはケタが違うから
数億円赤字の地方空港より深刻

それに神戸に人が流れた分だけ伊丹と関空の利用者が減るわけだから
362名刺は切らしておりまして:2009/04/12(日) 20:46:19 ID:f8iz/c9P
国鉄なんて毎年1兆円赤字出してたんだぜ。
まだかわいいと思ってしまう自分は間違っているのだろうかw
363名刺は切らしておりまして:2009/04/12(日) 21:24:31 ID:9DrYIwP3
空港でも道路でも箱物でもなんでもいいから、とにかく作り続けないと業界が持たない。
どんな大赤字でもいいから、とにかく垂れ流し続けないと潤っていた下請けが枯れてしまう。

今の日本の社会、経済は壮大な税金の無駄を前提として組み込んで成り立っている。
だから無駄遣いを止めると、日本経済は立ち行かない。
364名刺は切らしておりまして:2009/04/12(日) 21:25:53 ID:Ken6SH4R
昔はインフラが不十分だったから空港に限らずガンガン作る事がそのまま地域経済の発展に寄与してた。
ところが今は人口が減少に転じている上に十分な効果が見込めるところは大概作っちゃったから
作れば作るほどにロスが増えてしまう状態だろう。
現状でさえ膨大な国債の為に国の税収の多くが当てられている
(それだけ集められた富が国民に還元されない=本来受けられるはずのサービスが受けられない)
のにこれ以上赤字の源が増えるとマジで洒落にならない。



「事業自体は赤字でも地域の活性化と雇用の維持にはインフラ整備は不可欠」
よりも
「対費用効果の薄いインフラに貴重な富を投入する事くらいなら他のもっとましな事に使え」
と感じる人たちが増えてきたってことだろうね。
365名刺は切らしておりまして:2009/04/12(日) 21:29:19 ID:2z3qoUzU
ぶっちゃけ建設業の半分を潰して
生活保護で食わせたほうがマシなんじゃないの?
366名刺は切らしておりまして:2009/04/12(日) 21:31:16 ID:dZZSIuGE
>>361
市営でしかも30便規制されてて単年4億の黒字なら立派なもんだよ
367名刺は切らしておりまして:2009/04/12(日) 21:52:09 ID:Ie8nJUry
>>362
空港特別会計は毎年3000億の赤字で一般税で補填されている
そんなに国鉄と遜色あるもんじゃないし、民営化してもJRみたいに地方自治体に多額の納税しながら十数兆の負債を返せるとは思えない
無駄な空港が多過ぎる
一番ましな神戸空港も納税してない、逆に数億補助されてる
368名刺は切らしておりまして:2009/04/12(日) 21:57:23 ID:4QED7G4b
広島空港はどうなん?
なんとなくギリギリ黒字のイメージあるんだけどどうなん?
369名刺は切らしておりまして:2009/04/12(日) 22:04:48 ID:BTOo+Czf
>>366
建設費無視した収支ってのは、
高速道路料金で料金所の人件費と光熱費が賄えたってのと同じで
ほとんど意味がない。
370名刺は切らしておりまして:2009/04/12(日) 22:06:05 ID:We9UtTfA
静岡空港だけど、いまからでも遅くないから中断しなよ。
371名刺は切らしておりまして:2009/04/12(日) 22:07:26 ID:aCTZSI+0
>>370
しっかり県民の血税で補填しましょう
372名刺は切らしておりまして:2009/04/12(日) 22:20:34 ID:cEkBBh5J
黒字とか赤字とかの議論自体が意味ないんだよな。
その基準自体が世間のイメージする「黒字」「赤字」じゃないし。
373名刺は切らしておりまして:2009/04/12(日) 22:25:14 ID:fEpSzvo6
>>361
いいから伊丹乞食は死ねよ
374名刺は切らしておりまして:2009/04/12(日) 23:22:54 ID:MG7vLyka
>>370
もう遅いんや
あとは石川に辞任以外の責任をどう取らせるかしか見所はない。
375名刺は切らしておりまして:2009/04/13(月) 06:00:39 ID:LrclJNF1
>>369
民間ならそうだけど神戸空港は市営だろ。
市営なら市債で空港をつくったことで
神戸市が発展したうえに事業収支が黒字なら大成功だよ。
376名刺は切らしておりまして:2009/04/13(月) 06:06:42 ID:jCoK+jr6
>>375
「黒字」というと空港を利用してない市民の負担が必要ないような印象を与えるから
建設費を除いた収支に「黒字」という言葉は適切でないって事。
全くの民間施設じゃないから、神戸市への波及効果を考慮したB/Cならいいけど
>>1の黒字は恣意的すぎる。
377名刺は切らしておりまして:2009/04/13(月) 06:14:56 ID:1xlbxl7s
この記事は割と公平なスタンスなのかな。
http://osaka.yomiuri.co.jp/eco_news/20090404ke02.htm

> このため、収入の5割以上を占める着陸料は、06、07年度の各8億9900万円から、
> 08年度は8億3500万円に減少。今年度予算では6億9800万円しか見込めず、
> 歳入不足となって、過去の黒字を積み立てた財政調整基金(計6億2100万円)の約半分を取り崩した。

> 一方で、空港整備時の借金(市債)の返済額は、今年度の11億3400万円から、
> 14年度の20億5400万円まで毎年、増え続け、このままでは10年度も基金を
> 取り崩さなければならない状況。基金は11年度にも底をつく見込みで、
> 赤字転落は避けられず、他の企業会計から繰り入れて穴埋めしなければならないという。
378名刺は切らしておりまして:2009/04/13(月) 06:15:08 ID:LrclJNF1
>>376
市民の負担という考え方をするなら
市民の利益という考え方も合わせて持たないといけないだろ。
公費で装置をつくるというのはそういうこと。
街が発展して尚かつ事業収支が黒字なら公営施設としては大成功なわけで
地方空港が問題になってるのは公費を突っ込んだ割に利用者も少ないし
事業収支も大赤字なところが多いから問題なんだよ。
つまり神戸空港は超優良施設なの。
379名刺は切らしておりまして:2009/04/13(月) 06:52:19 ID:IEbPSfX3
造るまでがオイシイ訳で、旗振った奴らの目的はもう達してる
380名刺は切らしておりまして:2009/04/13(月) 07:39:21 ID:1xlbxl7s
いろいろと経緯はあったんだろうけど、ずっと関西で3空港を維持するの?
リニアが出来たら流れが変わるかな。
381名刺は切らしておりまして:2009/04/13(月) 07:46:02 ID:1NAeXs+S
>>370
推進派が「空港の維持費は県立高校以下だからたかが知れてる」とか言ってたなあ。
まあ、グランシップとかエコパとか、ようわからん施設は山ほどあるから感覚麻痺してるし
382名刺は切らしておりまして:2009/04/13(月) 09:03:09 ID:xLNQ3xDE
ってか、オバマ政権になってから、米政府はいままでの旅客機+自動車という交通インフラ
の図式を見限って、高速鉄道網を中心としたものに転換しようとしてるんだよね。
むしろアメリカは、いろいろ検討した結果、日本的な交通インフラに向かおうとしてる。

で、なんで日本はなんで時代に逆行してるんだろうか。
383名刺は切らしておりまして:2009/04/13(月) 10:33:55 ID:Z+sBAgUi
アメリカと違えば逆行なのかどうかはともかく
日本も空港建設はもう下火だよ。新幹線はまだ作るけどね。
道路は自動車保有台数の伸びに全然追いついてない。
384名刺は切らしておりまして:2009/04/13(月) 11:29:27 ID:phHLh9VQ
空港と港湾は三大都市圏の拡張を除けば打ち止め
これからは高速道路と新幹線の時代ですな
385名刺は切らしておりまして:2009/04/14(火) 00:04:29 ID:OW/er+Yh
>>383
いくらなんでも捏造しすぎ
自動車保有台数は減ってるし、道路はイギリス7000億、フランスドイツ4000億のところ、日本は毎年10兆の税金を投入している
高速鉄道はフランスドイツが5〜6000億のところ、日本は2500億だ
日本は道路や空港優先で、他の先進国は高速鉄道優先
386名刺は切らしておりまして:2009/04/14(火) 00:16:28 ID:XPGjFWic
というか羽田も赤字
387名刺は切らしておりまして:2009/04/14(火) 06:46:45 ID:14Xu46Vg
>>385
確かに2008年3月末で0.1960%減ったよ。今年はもっと減っただろう。
でも今までの保有台数の伸びに対して全然追いついていない。
1980年 37,333,250
1981年 38,992,023
1982年 40,834,041
1983年 42,687,435
1984年 44,558,835
1985年 46,362,874
1986年 48,240,555
1987年 50,223,439
1988年 52,645,676
1989年 55,136,643
1990年 57,993,866
1991年 60,498,850
1992年 62,713,454
1993年 64,498,279
1994年 66,278,836
1995年 68,103,696
1996年 70,106,536
1997年 71,775,647
1998年 72,856,583
1999年 73,688,389
2000年 74,582,612
2001年 75,524,973
2002年 76,270,813
2003年 76,892,517
2004年 77,390,245
2005年 78,278,880
2006年 78,992,060
2007年 79,236,095
2008年 79,080,762
388名刺は切らしておりまして:2009/04/14(火) 08:02:06 ID:dGaDuLLR
昭和な考え方
車が増える → 道路予算を増やし道を整備する

現在必要とされている考え方
車が増える → これ以上増えないように車を使わなくて済む社会を整備するため、他分野へ予算を充てる
389名刺は切らしておりまして:2009/04/14(火) 08:11:55 ID:14Xu46Vg
ここでsageながら書き込んでないで選挙にでも立候補して主張しては?
390名刺は切らしておりまして:2009/04/14(火) 09:59:47 ID:H68HC3NN
>>1

公共交通に黒字を求める方が間違い。
国民のお役に立てれば、赤字でも当たり前くらいの感覚でないと。

でないと、束日本JRみたいに、家畜痛勤電車+グリーン車のセット営業、
駅ナカ増収に走ってしまう。
391名刺は切らしておりまして:2009/04/14(火) 10:07:55 ID:12GceU47
天下り幹部の給料には影響はないのだろう。
392名刺は切らしておりまして:2009/04/14(火) 10:26:19 ID:1AcLg4K6
寒い地域で収支が悪いのは、寒冷地特有の経費が嵩むのだろうか。
393名刺は切らしておりまして:2009/04/14(火) 11:30:10 ID:tWXrlLMJ
もう空港なんて要らないだろう
高速道路を全日完全1000円とかにしてすればいい
そうすればJR料金値下げ→航空運賃も対抗して値下げ の流れになる。
それで赤字になって地方自治体が維持できない空港は潰してOK

空港が作られるのは空港特会があるからで、必要だから作ってる訳じゃない
394名刺は切らしておりまして:2009/04/14(火) 13:51:32 ID:lRQyEgkT
>390

そうやって不採算事業が増えてくると回りまわって住民に行政サービス低下・増税になって跳ね返ってくる。
便利になったり観光客を誘致できるはずのものがかえって地域発展の足を引っ張ってる事例なんてごろごろしてるだろ。
行政が破綻するとどうなるかは夕張で明らかだと思うが?

重要な事は「公共事業=赤字OK」で思考停止せず、「本当に役に立ってんのかよ、これ」という目線を
その地域の住民が持ち続けること(つまり選挙で反映させる)だ。
395名刺は切らしておりまして:2009/04/14(火) 15:28:35 ID:bP2cMV5R
>>394
では、過疎っているところはどうすればよいか具体的な代案をお願いいたします。
むやみやたらに造るのは馬鹿げた事だと造った人を含め誰もが思っていますが、代案が出てきません。
問題なのは造りっきりで終わる行政体質なのです。

それと同レベルなのが、地方=なにをやっても無駄という思考回路停止の連中です。
横浜なんてのは開港するまでは単なる漁村、それも家が数戸しいうレベルです。
一方、山口市なんてのは鉄道インフラなんて邪魔だと切り捨てた結果が今の有様です。

必要なのはどこがダメでどう解決するかという分析能力と実行力なのではないでしょうか?
396名刺は切らしておりまして:2009/04/14(火) 15:46:03 ID:yyUzIc6f
>>395
過疎地に空港をつくれば過疎化がとまるのか?
横浜にインフラ投資して成功したのは隣に東京があるからに決まってるだろ。
新幹線を敷けばどこも発展したのか?
平行在来線が切り捨てられて地元の足が奪われる現象も起こってるだろ。

投資効果を甘々で見積もって、作った結果、需要もないし借金だけ残るという
実に愚かなことやってんだよ。
397名刺は切らしておりまして:2009/04/14(火) 17:25:45 ID:d5xC1Cfj
>>390
赤字でも必要なものはある。
だけど同じく住民負担の建設費を別枠にした計算をして黒字と嘘をつくのはよくない。
赤字でも必要なら、そう主張して住民に受け入れられるようにすべきだ。

そして「赤字でも当たり前くらいの感覚」は、費用を節約しようという意識が薄れるから
よくない。同じ赤字でもできるだけ額を少なくしようと努力するのは当然の事だから。
398名刺は切らしておりまして:2009/04/14(火) 19:47:14 ID:l6/ncrbn
住民負担って住民がそんなに税金を払ってるの?秋田や岩手は稼ぐ個人が多いんだな。
399名刺は切らしておりまして:2009/04/14(火) 19:54:29 ID:PvJd2+Am
この赤字空港が、大震災の時に防災拠点になるんだけどなぁ〜

400名刺は切らしておりまして:2009/04/14(火) 19:56:18 ID:B2puBnoT
秋田や岩手は新幹線から毎年数十億の税収があるから、それで補填してるんだろ
401名刺は切らしておりまして:2009/04/14(火) 19:58:19 ID:PvJd2+Am
伊丹空港の機種・発着枠規制をはずして、関西空港の債務を負担させろって。

墜落しやすいプロペラ機なんて使う時代じゃないよ
402名刺は切らしておりまして:2009/04/14(火) 19:59:42 ID:ZH0tOhDA
>>399
防災拠点というよりは、震災後の交通拠点だな。
中越地震の例からすると。
403名刺は切らしておりまして:2009/04/14(火) 20:04:27 ID:qWupYTvx
>>398
秋田はしらんが岩手には政党交付金を自分名義の不動産にしたり、中堅ゼネコンからみかじめ料をとったりして
何十億も蓄財した商売上手な公務員がいるからな
404名刺は切らしておりまして:2009/04/14(火) 20:18:05 ID:12GceU47
>>395
過疎地が何かをして人口を増やす方法はないでしょう。
一番の問題は東京に経済、人口、産業が集中し、それが魅力となり、またさらに
東京に集中をするという繰り返しがあって、その分地方は過疎化していくこと
になるわけです。
少々地方が頑張ったところで、単に地方や国の財政を消耗させるだけで、人を
引き止める効果はないでしょう。
東京の開発を停止することで、人口を地方に再分散させることのほうが、少ない
コストで済むように思います。
東京は過密で身動きもできないほどで、またインフラも限界状態であり、それは
それで大きな問題であるように思います。もちろん、地方は過疎で問題になる
わけです。人口はある程度分散、平均化したほうが良いと思います。
405名刺は切らしておりまして:2009/04/14(火) 20:18:19 ID:PK8Ik1d+
神戸この前使ったけれど黒字か、意外だ
すいてたけど時間帯に依るのかな
406名刺は切らしておりまして:2009/04/14(火) 20:36:39 ID:X1n5YPrx
>>404
これこそ、東京一極集中が起こした最大の悲劇ですよね。
政治も経済も情報も何もかもがすべて東京に集中してしまい、空港だって羽田、成田に集中してしまっています。
かつては、東京以外の発展を阻害する「工場三法」という史上最悪の法律も存在しました。
今の状態で、バンコクみたいに暴動でも起きて東京駅と成田空港が閉鎖でもされたら、日本の交通と通信は完全にマヒしてしまいますよ。

そうならないためにも、分散が必要なのです。
「日本三大都市」と言われるのは東京のほか大阪と名古屋ですが、どちらも単独ではとてもではないですが東京には敵いません。
両者がタッグを組んでも勝てるかどうか怪しいですよ。
ですがこの2都市、間違いなく底力はあります。でなきゃ今頃他の多くの地方都市と同じことになってますよ。

そこで、まずは東京の各種インフラのうち、交通インフラをこの2地域に移すことから始めてはみることを提案します。
せっかくこの2都市には成田に相当するところでは関西国際、中部国際、羽田に相当するところの伊丹、小牧と言う空港があるのですから、
成田・羽田の両空港から便を写して、航空交通における東京集中をとりあえず解消しましょう。
幸い東名阪の各都市には、すべてを結ぶ東海道新幹線がありますので、そんなに大きな問題は起きないでしょう。
また、これによって各地方の空港にとっても、諸外国の空港にとっても、羽田・成田の空席待ちという事態が解消され、国内においても海外においても今まで無い地域間同士の交流が起こることも期待出来ます。
大阪、名古屋の両都市にしても、一気にとはいかないまでもこれまでにない発展が見込めるでしょう。
またそれにより羽田、成田の両空港のこれ以上の拡張の必要もなくなり、それに充てていた予算を別のことに使えるようになります。

とにかく、何でもかんでも東京に集まるこのきわめて異常な状態を解消すること、それをやらないと日本に将来はないですね。
407名刺は切らしておりまして:2009/04/14(火) 20:52:32 ID:14Xu46Vg
地方空港のスレですけど
408名刺は切らしておりまして:2009/04/14(火) 20:54:03 ID:XdOiIypI
>>205
もう十分礼は尽くしたからきりすてでよかろうもんw
409404:2009/04/14(火) 20:54:34 ID:12GceU47
>>406
まぁ、東京人からするとおもしろくない話だと思いますけど、一応、そういう
感じだと思います。
ちなみに僕は大阪出身ですが(だから東京批判ってわけじゃないですよ)、
大阪でもしんどかったので某山間僻地に引っ越し、農民になりました。
別に、大阪も名古屋もこれ以上発展しなくていいんじゃないん?

なんて言いますか、ねぇ。
今の日本は経済危機とかいろいろ言われますけど、一番悪いのは贅沢求めすぎ
だからじゃないのかなぁ。贅沢やめて、とりあえず食って行けたらええやん、
という風にしたら、解決できるような気がするんですけどね。。。
410404:2009/04/14(火) 20:58:15 ID:12GceU47
>>407
そりゃ悪かったです。
基本的には必要以上に空港作りすぎたからでしょう。
ついでに新幹線も増えて客を奪うし、少子化だし、不況だし、状況は
悪くなる方向しかなさそうです。
新幹線も大丈夫なんかいな?
411名刺は切らしておりまして:2009/04/14(火) 20:58:35 ID:XdOiIypI
>>249
それでいいだろ。東北なんて新幹線で思いっきり便利になってるんだから。
412名刺は切らしておりまして:2009/04/14(火) 21:02:29 ID:XdOiIypI
>>270
そもそも黒字ですらなかった希ガス
国税もしっかりつぎ込んでるし
いろいろインチキ発表が多いのでは?
413名刺は切らしておりまして:2009/04/14(火) 21:21:59 ID:XdOiIypI
>>329
空港が一つにまとまれば便数も増えて新幹線から客がすこし奪えるんだが。
414名刺は切らしておりまして:2009/04/14(火) 21:23:15 ID:XwmDdZAQ
>そもそも黒字ですらなかった
1くらい読め
>国税もしっかりつぎ込んでる
ソースプリーズ
415名刺は切らしておりまして:2009/04/14(火) 21:30:56 ID:yNrNTfNv
全部地方字自体負担にすればいい。
住民が必要なら税金で補填すればよい。
不要と判断したなら廃港すればよい。
それが地方分権でないか?

周辺人口が少ないところに作ったって利用する人は限られる。

住民が要らないとの判断でも観光地とかで採算が取れると判断したなら、
民間が借り上げで運営とかできるように制度を作るとか、方法考えれば。
416名刺は切らしておりまして:2009/04/14(火) 21:42:12 ID:oyMR7Exp
>>413
神戸か伊丹ならいい競争ができるだろうな。
しかし関空にまとめたら新幹線の圧勝になるだろう。
417名刺は切らしておりまして:2009/04/14(火) 21:48:02 ID:ZgWH95qf
新幹線と競うんじゃなくて、弱点を補い合う
くらいの方がうまくいきそう
418名刺は切らしておりまして:2009/04/14(火) 21:48:08 ID:nJaddaBn
能登空港を造ってのと鉄道を廃止するなんて、最悪な判断だったな

地元の足とどっちが大事なのかとw 観光客も足がなくて奥能登には向かわないしw
419名刺は切らしておりまして:2009/04/14(火) 21:53:58 ID:tWXrlLMJ
神戸空港は建設時の借金を埋め立て地の売却で返済する予定。
でも売れた埋め立て地が3%とかで返済不能になる予定

埋め立て地を予定価格より安く売っちゃうと赤字が確定するから
値下げも出来ないという状態
420名刺は切らしておりまして:2009/04/14(火) 22:06:58 ID:o1SXFqCZ
>>418
のと鉄道は輪島線を廃線から救えなかった時点で終わってた
421名刺は切らしておりまして:2009/04/14(火) 22:27:32 ID:cIgW29C9
>>418輪島まで電化させて、鉄路で首都圏や京阪神、名古屋
方面からの客を引きこむ方が得策だったかもね
422名刺は切らしておりまして:2009/04/15(水) 11:25:19 ID:2td7iCL1
>>419
それ空港島だけだろ
売却先に制限あるし

ポートアイランド2期地区はすごい勢いで発展してるぞ
423名刺は切らしておりまして:2009/04/15(水) 14:03:04 ID:t4QtHHqk
>>419
空港島の用途制限の解除も国にお願いしている段階みたいだよ。
解除されたら、ポーアイ2期の土地不足も時間の問題だから、空港島の土地も
売れるんじゃないかと思うんだけどね。
424名刺は切らしておりまして:2009/04/15(水) 14:10:45 ID:0lFuBRKT
空港のスペースに映画館やスーパー銭湯などを造り飛行機に乗らない人も空港にくるようになれば赤字は解消されるのでは
425名刺は切らしておりまして:2009/04/15(水) 14:32:11 ID:rI3su6tw
神戸空港の空港島は将来の拡張を見越して放置しておいてもいいと思う。
もし伊丹が廃止になれば今のターミナルやアクセスインフラでは脆弱すぎるし。
426名刺は切らしておりまして:2009/04/15(水) 14:38:26 ID:9zJdFS17
日本は横長だから、国際空港を千歳 羽田 中部 神戸 福岡 那覇に絞り
それ以外の地方空港は必要最小限にとどめ、高速鉄道とバスで運用する
遠隔地は飛行場レベルでOK

日本は無駄な空港と路線が多すぎる
閑散の地方空港の打開策でローコストキャリアなんか誘致したら
中国韓国から片道飛行の犯罪者が急増するぞ
ゼネコン土建屋を潤すのはもうやめろ、日本に必要ないんだよ
427名刺は切らしておりまして:2009/04/15(水) 19:55:57 ID:v4C1tUHF
>>426
×神戸○関空
これからまた神戸の拡張に莫大な資金を費やすつもりか。それだとその計画も何の意味もなくなるぞ。

ただし、それ以外の部分についてはおおむね同意。
離島空港はある程度仕方ないとしても(しかし佐渡レベルはフェリーでOK)、内陸地に空港が多すぎるんだよ。

特に山陰、東北はいくつ造りゃ気が済むんだよ。米子、鳥取、出雲はどれか一個にまとめろ。萩と岩国もどっちかでいい。
東北も、太平洋側は仙台で十分。あと青森と、日本海側にどこか一個。それで十分だ。
茨城、静岡にしてもそうだ。今からでもいいから工事を凍結するべきだな。
そしてこれから着工すべき日本の空港は唯一一か所、フェリーで26時間もかかるのに空港がない、小笠原諸島のみだ。
それ以外の空港はもう着工する必要はない。
428名刺は切らしておりまして:2009/04/15(水) 21:15:03 ID:zEJnKWG0
無駄に空港が多すぎるから利用者が分散されて赤字になるのだ
二十個くらいに収めないとだめだ
429名刺は切らしておりまして:2009/04/15(水) 21:34:30 ID:yfK6YMQ2
>>427
伊丹を廃止したら客が神戸に流れるから
拡張しなければならなくなる。
430404:2009/04/15(水) 21:37:59 ID:YaPEgpBU
>>424
そうすると、既存の映画館やスーパー銭湯の客が奪われて、そっちが赤字化しちゃうんだよな。
飛行場に限らず、映画館もスーパー銭湯も自動車も家電も何でも供給過剰になってる。
それでみんな赤字になったんじゃないでしょうか。
431名刺は切らしておりまして:2009/04/15(水) 23:03:04 ID:0p1kT5We
伊丹も神戸もリニアが開通するまで
開通したら廃港にしてOK

高速道路が完全無料化すれば、新千歳、羽田、関空、福岡ぐらいしか国内空港は必要ない
432名刺は切らしておりまして:2009/04/16(木) 00:20:55 ID:6t0gy0ZY
神戸はできる子
伊丹はいらない子
433名刺は切らしておりまして:2009/04/16(木) 14:04:27 ID:SYNXDYhG
>>427
> 特に山陰、東北はいくつ造りゃ気が済むんだよ。米子、鳥取、出雲はどれか一個にまとめろ。萩と岩国もどっちかでいい。
> 東北も、太平洋側は仙台で十分。あと青森と、日本海側にどこか一個。それで十分だ。

まぁそれをいうなら、空自基地の官民両用な米子は残して出雲削って、鳥取は県警と消防航空隊のベースだから残すべきかな。
石見萩は、島根県がどういうわけか国道9号が悪路極まりないんだよな。山陰本線もどうしようもない。竹下が永らく政界に居たのに。
こないだ石見銀山に行った時にげんなりしたから必要だと思う。
ところで岩国は、民間で使えるめどは立ったのか? 全然話が東京なんかじゃ聞こえないけど。

> 茨城、静岡にしてもそうだ。今からでもいいから工事を凍結するべきだな。

茨城も空自の基地補強が絡んでるから無理だべ。

> そしてこれから着工すべき日本の空港は唯一一か所、フェリーで26時間もかかるのに空港がない、小笠原諸島のみだ。
> それ以外の空港はもう着工する必要はない。

 小笠原の場合は、水上離着陸可能な飛行機のほうが良さそうだがなあ。
 まぁ空港よりは、貨物輸送はそろそろJR貨物をもうちょい優遇すべきなんじゃないかとは思うが。
 道路よりは鉄道のほうが、インフラ維持にはあんまり金かからないんじゃないの? これから乗用車の台数は
人口減少とともに減るだろうし。長距離は鉄道、短距離は自動車って区分けすベキだと思うね。


434名刺は切らしておりまして:2009/04/16(木) 18:49:33 ID:NVS51kcv
何であんな辺鄙なところにある出雲は黒字なんだい?
435名刺は切らしておりまして:2009/04/16(木) 18:52:33 ID:Nxw5DlJG
>>434
辺鄙だからじゃないの?
出雲大社や松江など集客力もある。
436名刺は切らしておりまして:2009/04/16(木) 18:55:51 ID:fPiCXy9G
>>431
神戸は徳島、岡山あたりまでの需要があるから、それはない。
437名刺は切らしておりまして:2009/04/16(木) 19:03:29 ID:NVS51kcv
>>435
松江は米子の隣だよね
神様でも乗ってるのかね?
438名刺は切らしておりまして:2009/04/16(木) 20:52:58 ID:SYNXDYhG
>>437
松江に行ったとき、米子と出雲使ったけど、けっこう離れてるんだよな。
直線距離はそうでもないはずなのに、道が迂回路しか無い上にやたらと速度が遅くて渋滞してる。


439404:2009/04/16(木) 21:40:59 ID:hiF6e4gx
>>434
鉄道が弱いからでしょう。
440名刺は切らしておりまして:2009/04/16(木) 21:54:16 ID:Nv2/1kG/
>>437
東京や大阪から電車で行くのが不便だからだろ。
それに大阪便は出雲に集約されてて米子からはなくなった。

松江市は出雲空港からも米子空港からもバスで40分程度で
実はマルチエアポートシティなのw

441名刺は切らしておりまして:2009/04/16(木) 21:54:42 ID:XuiXxBeB
>>418
能登空港って有事に備えて造ったんちゃうん?
442名刺は切らしておりまして:2009/04/16(木) 22:04:53 ID:yDzIvSC7
神戸空港不要論は頻繁に出てくるけど、なぜか名古屋空港不
要論はでてこない不思議。
443名刺は切らしておりまして:2009/04/16(木) 22:08:29 ID:XuiXxBeB
つ 小牧基地
444名刺は切らしておりまして:2009/04/16(木) 22:15:06 ID:yDzIvSC7
>>443
でも、セントラルに集約させた方がいいだろう
445名刺は切らしておりまして:2009/04/16(木) 22:56:20 ID:SYNXDYhG
>>444
それいうなら「セントレア」だろ


446名刺は切らしておりまして:2009/04/16(木) 23:08:10 ID:yDzIvSC7
>>445
あ、ごめんね
447名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 11:00:40 ID:XE7/xFSb
今は3年に1回だけど、静岡空港が開業したら毎年帰省します。楽しみだ。
448名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 13:32:33 ID:ClA5a710
西日本の空港利用状況・2009年2月
国内旅客、南紀白浜14.3%増/佐賀10.0%増
 (ソース:日刊航空2009年4月16日(木)第11356号)

偏見を捨てれば、国内需要で伸びるところ(というか建設計画時の需要予測
に近づくといった方が適切か)はまだあるという事ですね
449名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 09:09:43 ID:QUgb8JqD
>>448
でもさ、言っちゃなんだけどそういうところはごくごくわずかなのが現状なのよね。
ほとんどは大赤字で運営がままならない状態になってる。

だからこそ、このあたりで少し整理しないと、これらの今伸びてるところだってどうなるか・・・。
450名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 09:31:12 ID:yVsjYyDH
大赤字の地方空港ってどこ?数億程度の小さな赤字が多いんでない?
451名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 10:18:58 ID:89ha55yT
わざわざ税金を注いで空港を維持して、新幹線からは色々と絞りとり
国産技術の新幹線からガス食いの航空に移行させようというのが分からんな
452名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 11:43:36 ID:PzOcJDSq
西日本のローカル空港と日本海側のローカル空港は
対中国・韓国・北朝鮮との戦闘に備え自衛隊基地併用を前提に補助金出す事にしろ
453名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 13:32:30 ID:U30ZCOAf
京都にも空港を作ろう。
454名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 13:41:11 ID:QmcUbfUs
金がほしけりゃ、自衛隊と米軍基地呼べばいいじゃん。
455名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 15:25:00 ID:rp6B/g8N
神奈川の空港はまだ?
456名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 15:31:09 ID:fWxlSM80
>>455
神奈川の空は日本の空ではないので無理っす。
457名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 15:36:45 ID:rp6B/g8N
(´・ω・`)
458名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 15:38:43 ID:GtTQdDUX
そりゃ作る事ありきだからこうなる。
ほんと非効率な投資。
459名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 15:41:35 ID:hfms/ac/
>>458
今度は赤字空港を壊す工事でウハウハ
460名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 15:46:54 ID:GtTQdDUX
これぞマッチポンプか。
なんか高速、鉄道、空港とほんとなんでもやって方向性がない。
そんな全て整備して維持できる訳ないのに。
461名刺は切らしておりまして
空港の数は出来るだけ絞った方が良いだろうね