【医療】新卒医師の地元定着率、5割に満たず--2007年度 [03/28]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
2007年度の医学部卒業者のうち、大学所在地の都道府県内にとどまった医師の
割合は49.1%で、5割に満たなかったことが28日、文部科学省の調査で分かった。
5年前と比べて約8ポイント低下しており、医師不足の中、大学が地域医療を担う
人材育成を十分に果たせていない実態が浮き彫りになった。

同省が昨年9月までに全国80の大学医学部から報告のあった卒業生の勤務地を集計。
昨年度卒の医師の地域定着率は全体で49.1%で、前回調査の02年度卒の57.8%から
8.7ポイント低下した。

◎ソース
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20090328AT1G1601S28032009.html
2名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 16:12:03 ID:I64848TR
そこらの都道府県立大に医学部作って地域限定の医師免許作れ
3名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 16:13:03 ID:qwewvmde


医療崩壊の原因はマスゴミです

その他マスゴミによる反日報道の被害にあってる業種は多数あります

日本の不況からの脱却のため自浄作用のないマスゴミを取り締まってください

4名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 16:17:42 ID:IpinXGyf
そもそも1000万人県の神奈川の定員と100万もいない県の定員が同じというのがおかしい
定着させるなら医学部定員も都道府県の人口と比例させるべきだろ
5名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 16:37:16 ID:5VJ6RLqL
放送大学に医学部を新設すればいいんじゃね
6名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 16:50:56 ID:5/iw864Z
>>5 卒業後1年間臨床研修集中的にしてくれればもんだいないかと
7名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 16:53:42 ID:gP595XeF
県民60万人の鳥取県
市民70万人の相模原市
8名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 17:08:28 ID:scpZqQ22
免許の有効範囲を決めてもいいのかも

四国限定とか23区限定とか
9名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 17:45:10 ID:pL+PUphQ
>>2>>8
受験のときに特定地域に集中するのが落ち
10名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 18:48:01 ID:fDwY+sAY
誰も部落なんかに帰らねえよ
11名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 18:50:22 ID:N9DYzGqC
田舎はモンスター患者多そうだしな
12名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 18:51:55 ID:fDwY+sAY
田舎は異常だよ
13名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 19:11:26 ID:WzxhYaVP
【医療】研修医、大阪と東京で大幅減へ[09/03/03]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1236046798/

>医師偏在解消研修医に定員
>京都は274人(2008年度実績)いる研修医を将来的に定員190人に抑制することが想定されており、
>削減率は、2位の大阪(13・1%)、5位の東京(3・7%)を大きく上回る30・7%となっている。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kyoto/news/20090326-OYT8T01303.htm
(2009年3月27日 読売新聞)
14名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 19:14:57 ID:tm3raDTL

鳥取限定!
15名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 22:10:45 ID:FQYqM80W
★《自治体病院は、誰が、誰のために残すのか》
 大学の医局人事や行政だけに支えられる時代ではなく、地域住民自身が病院を残すために参加し、考え直す刻に来ている。
 最も大切なのは、「市民一人一人が、病院をなんとかしなければいけない」という意識を持つこと。 市民は、今までは要求する側だった。行政に不平不満を言っているだけでは、何も解決しない。立場を置き換える。
◆「医師を派遣してもらう時代は終わった。これからは、医師を地域の病院で育てる。若手の医師をその地域が育てられなければ、地域の将来はない」
 by 千葉県立東金病院 平井愛山・院長 2009/02/28 榛原総合病院の現状説明会にて
■東金病院も5年ほど前、榛原総合病院と同様、存続が危ぶられた。内科の医師がわずか2人に減り、他の診療科の医師も次々と辞めていった。
 平井院長は、「医師がこの病院に居たいと思う病院づくり」が必要だと考え、先ず専門医のライセンスが取れるよう『医師の研修プログラムを見直した。』
 平井院長「県の方は、専門医のライセンスを取れるまで、じっくり腰を据えてやれるような身分制度を作る。
 あるいは、他の施設での研修も可能になるような、いわゆる制度設計をして頂いて。
 その2つが効を奏して今、若手の医師にとって魅力のある病院に作り変えたということが1点。
 それから、医療崩壊のもう一つの側面が医師患者関係の崩壊なので、地域住民との医療者の関係を見直して行こうと、住民が若手の医師を支えていく取り組みを始めてきた」
 取り組みが実を結び、東金病院の内科医は2人→8人になった。
◆魅力ある病院づくり
 ●研修医に対して
 @専門医のライセンスを取得するまでの身分制度
 A他の病院で研修を受けても、専門医のライセンス00取得可
 ●医療崩壊=医師と患者の関係崩壊
 B住民が若手医師を支える取り組み
◆東金病院の若手医師が、「勤務したい病院の条件」として挙げたもの
 @住民との関係が良好 →都会や田舎とか、交通の利便性とかではない。本音で話せる関係は、医師を辞めさせない特効薬
 A研修制度が充実
 B診療体制のスリム化 →診療体制を広げ過ぎずに、医療資源を浪費せずに、決め細やかな診療へ
 東金病院:19診療科→3診療科(内科、外科、小児科)
16名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 22:11:29 ID:FQYqM80W
>>15
■《レジデント研修(研修医と住民の勉強会)》…住民が若手医師を支える取り組み
 住民自らがNPO法人「地域医療を育てる会」を設立。毎月1回テーマを決めて勉強会。若手医師が病気について説明し、市民が質問する形式。
 この勉強会には、市民が医師を育て支える意味を持っている。医師は解りやすく話しているか、患者の意見を聞いているか、毎回参加した市民がチェック。
◆「市民の方と触れあえる面白い研修。(自分にとって)役に立つ研修だと思う」 by 東金病院の若手医師
◆「その研修を受けた先生は凄い喜んでいて、その様子がいろんな所へ伝わるにつれて、それに興味を持った医学生や他で研修をしている先生が見学に来る。
 副次的な、メインになる研修ではないが、かなり魅力あるプログラム」 by NPO法人「地域医療を育てる会」代表
17名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 23:46:35 ID:9IVdVG87
推薦入学者ぐらいは卒業した大学のある地域で一定期間働かせるべき
職業選択の自由とか言ってる状況ではない
地域枠の入学者ですら定着しないのに
18名刺は切らしておりまして:2009/03/29(日) 02:39:01 ID:DWsaBJ2l
出身大学と出身地が違うんだからさ
普通に出身地へ帰っただけなんじゃない?
19名刺は切らしておりまして:2009/03/29(日) 07:58:05 ID:6zThMUzj
>>17
俺の住んでる県の大学は推薦入学をものすごく拡大した。
100万人以下の県で30人以上なので、
まず学力が足りているのか気になる。
20名刺は切らしておりまして:2009/03/29(日) 10:28:40 ID:StPnhKc6
医師の試験なんて、私大の馬鹿でも通るんだろ。
私大にいった連中って模試で偏差値50切ってる奴もいたぜ。
21名刺は切らしておりまして:2009/03/29(日) 17:53:00 ID:qcwUU9y/
そりゃ駿台で偏差値50もあれば東工大や地帝がC判定出るもんな。
22名刺は切らしておりまして:2009/03/29(日) 17:54:48 ID:H4MYQZzH
>>18
大都市圏進学校が大勢力なため歪になる
特に国公立大学はほぼ成績順の輪切り
大都市出身者が多いこと、他地域出身者が多いことが地方国立大学の
地元定着率が低い原因
東京から離れるほどその傾向強いはず

23名刺は切らしておりまして
>> 大学が地域医療を担う人材育成を十分に果たせていない
出て行く医者を責めるのではなく、勝ち取れないだめ大学や病院を改善すべきでしょ。
どこの国公立大学だって卒業したら学生は出てゆくわけで、地場産業に還元されないのは
卒業生の責任なので、卒後地場産業勤務命令なんておかしいでしょ。
少なくとも地元加点をしている状況でそういった概念を逸脱している。