【ソフト】Thomson、MP3のロスレスフォーマット「mp3HD」を発表 MP3とのハイブリッド[09/03/26]
1 :
やるっきゃ騎士φ ★:
また名前一緒なのに全く互換性ない規格か!
以前にもMP3の上位規格とかいうのがポシャったろうが。
ビットレート削れてるのにロスレスとか。
5 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/27(金) 09:16:57 ID:APLqY1BB
と、いうか元々のmp3の存在価値を否定しているような新規格だなぁ
カノプの親会社だっけ?
>>2 一応、互換性を持つって書いてあるぞ。
>>3 MP3 Proだっけ。
> ファイルサイズの増加は、もはや阻害要因とはならなくなった
CD-DA直で、もういいじゃんって思う。
漏れはそうしてるし。
8 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/27(金) 09:21:45 ID:1MrS/OFI
マクドナルドの松坂牛バーガー
みたいな規格だな。
複合規格ってことはmp3HDの中に普通のmp3のデータも入ってるよ。ってことなのか?
10 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/27(金) 09:28:43 ID:9R+piymg
>>9 そーゆーことでしょ?
非対応プレイヤーでも再生できるってことは旧MP3ヘッダーがまんま付いてて
その後ろに新/旧規格データがベタッとついてくる
結局圧縮ダイエットにもならんし、なんも値打ちナッシングな希ガス
ファイルサイズ増えてもいいなら、WAVやAIFFで問題ねえやん。
mp3にしたら、なんか音が四角い箱に閉じ込められた感じになるしスピーカーに張り付いたままだし。
mp3って、そもそも、そーいう定位とかあんま気にしないで単純に音がなってりゃいいって人向けなんだから
無駄な希ガス。
12 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/27(金) 09:46:59 ID:/oy9S1J1
>>10 ロスレスはFLACで統一してるんだけど、FLAC対応ポータブルプレーヤーが少ないから
わざわざMP3でもエンコードして二重管理してる俺みたいな人間には有効な技術だと思う。
(自宅PCではFLAC+Foobar2kで、外出中はmp3+iPodで聴いてる)
1ファイルでロスレス&ロッシーはいい考えだと思うんだけどな。
でも、一番いいのはFLAC対応ポータブルプレーヤーが増えてくれることなんだけどさorz
スラドでもボロクソに言われてた
14 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/27(金) 10:06:13 ID:2woVkyaU
これってmp3HDに対応してるのとしてないプレーヤーもってて、それぞれに同一ライブラリ入れたい
ってな時ぐらいしか使い道無くね?
15 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/27(金) 10:11:11 ID:3PKVv0Co
もう、wma でいいよ。
もう、ATRACでいいよ
17 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/27(金) 10:14:43 ID:qmbNilqo
>>16 お前はきょうぽんミュージックプレイヤー使いを敵に回した。
mp3proの二番煎じ・・・ってか仕切り直しかこれ
今のHDD容量の伸び方なら、もうWAVE直でいいだろ…。
タグ付けたいからWMAロスレスで保存してるけどさ。
20 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/27(金) 10:41:59 ID:UCI1HWN+
FLACでおk
21 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/27(金) 10:48:16 ID:9TYy/FFm
俺にまたエンコしなおせと言うのか…
22 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/27(金) 11:01:05 ID:qh9VyA1x
半分くらいに可逆圧縮できるなら意味はなくはない。
>>4とか、
mp3PROの二番煎じとか言っている奴らはアホアホアホ
エンコード/デコードソフトおよびWinamp用再生プラグインダウンロード
ttp://www.all4mp3.com/Download.aspx?eula=mp3hd_eula.html&file=mp3HD_Toolkit_for_Windows_2009-03-16.zip&name=Windows%20mp3HD%20Toolkit%20for%20v1.4 圧縮テスト結果 (圧縮前WAVファイルサイズ 5423108バイト)
==================================================
圧縮後ファイルサイズ(-mode オプション 2〜4は省略)
(-mode オプション設定値 0 = CBR, 1 = VBR highest quality, 5 = VBR lowest)
省略または-mode 0 128000bps 2963127バイト
-mode 1 128000bps 3025171バイト
-mode 5 128000bps 2953592バイト
省略または-mode 0 96000bps 2950782バイト
-mode 1 96000bps 3025171バイト
-mode 5 96000bps 2953592バイト
(なお、44100bpsと設定してエンコードを行った場合はどのエンコードモードにおいても
96000bpsでのエンコード結果のサイズと一緒であった)
圧縮結果を見てみると、
-mode オプションを省略した場合は-mode 0(CBR)でエンコードされるみたい。
96000未満を設定した場合は、96000bpsでエンコードされるみたい。
(-mode オプション省略または -mode 0 でエンコード行ったときは
warning: bitrate changed to minimal allowed bitrate for mp3 -> 96000 Bits/s
とメッセージが表示されるがそれ以外は表示されない)
簡易エンコード用バッチファイル(以下をコピペしmp3hdEncoder.exeのディレクトリに作成。)
※-br オプションの数値は適宜修正のこと。
----------------------------------------------------------------------------
cd %~dp0
mp3hdEncoder -br 9600 -if %1 -of %~n1.mp3
pause
簡易デコード用バッチファイル(同上)
----------------------------------------------------------------------------
cd %~dp0
mp3hdEncoder -if %1 -of %~n1.wav
pause
mp3HD再生方法
Winamp必須。
Winampのpluginsフォルダにin_mp3hd.dllファイルをコピー後、Winampで再生。
WAV再生ってデコードの必要なMP3再生より負荷は小さいはずなんだけど
オーディオプレイヤーのスペック見ると、WAV再生時の使用可能時間がやたら短い。何故?
使用可能時間ってなんだ?
26 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/27(金) 12:11:12 ID:1OyUFy5M
そりゃ、ファイルアクセス多いからだろ
>>24 汎用CPUで演算やってる訳じゃないし負荷なんて違わないでしょ。
となるとWAVの方が扱うデータ量が多いからデータアクセスに電力掛かって使用可能時間が短くなると思われ。
あう、被ってた。
拡張子かえろよ迷惑なw
>>27 俺も同じこと考えてた。
DSPでデコードすると、AAC-LCやMP3をPCM変換する電力ってほとんどたかが知れてるんだよな。
ストレージデバイスへのアクセスの方が電力かかるって色んな意味で凄いな。
iPod全盛なのに誰が使うんだよ
P55Cの頃ならMP3のエンコ自体実時間以上かかってたもんな
デコードも結構ぎりぎり
その後Pen2にしてすげー速くなったと感動したもんだ
>>30 > ストレージデバイスへのアクセスの方が電力かかるって色んな意味で凄いな。
別に、テープの時代から当たり前の話では?
物理的な駆動部品が存在するデバイスなら当たり前だったろうが、
フラッシュメモリのみで構成されるストレージの読み出しの方が
「演算」より電力を喰うのに違和感がある、ってのは理解できるよ。