【二輪車】オートイーブィ、電動スクーター発売へ 中国BYDの電池採用 (画像無し)[09/03/25]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
電動車両開発のオートイーブィジャパン(東京都八王子市、高岡祥郎社長)は24日、
5月にリチウムイオン電池を搭載した新型電動スクーターを発売すると発表した。
中国の電池メーカー、比亜迪(BYD、広東省)の高性能電池を採用。
家庭用電源で1―2時間充電すると、45―85キロメートルの走行が可能と実用性を
高めた。

価格は原付き一種(排気量50cc以下)に相当する基本タイプで34万6500円。
宅配など業務用を中心に年3000台の販売を目指す。車体フレームにアルミを採用して
軽量化。
走行距離を延ばすとともに、電力消費効率を大幅に高めた。1キロメートル当たりの
電気代は0.5円。一般的なガソリンスクーターに比べ走行コストは5分の1で済む。

ソースは
http://car.nikkei.co.jp/newcar/article.aspx?id=AS1D2408E%2024032009
dat落ちしていますが、関連スレは
【二輪車】家庭で充電 55km走れます 電動スクーター 愛知県一宮市の会社発売[09/02/20]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1235114153
依頼を受けてたてました。
2名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 14:19:22 ID:uSqqkMQW
火だるまになる予感
3名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 14:21:22 ID:YsQ+19f8
原付の排ガスはトラックなんかよりもひどい。
全部電気にすればいいよ。
4名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 14:26:24 ID:NhMO2ICb
イチゴの香りのするオイルはどこにいれますか?
5名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 14:29:14 ID:TUpdc5G6
>>3
数年前から新型車は4サイクルになってるよ
ディーゼルとでは有害物質の種類が違う
6名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 14:30:43 ID:8F/nnitr
>>1
>中国の電池メーカー、比亜迪(BYD、広東省)の高性能電池を採用。

・・・逃げて〜!
7名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 14:34:18 ID:GQwWJKj4
タタの20万のヤツとどっちが危険か勝負できるなw
8名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 14:37:21 ID:BSx25dWk
充電電池は2年くらいで寿命? 換えの電池は何万円するの? てかそのときまでメーカーあるの?
ガソリンとトータルでコストどうよ?
9名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 14:38:33 ID:26YqOPpZ
>>4 イナゴの香りのするオイルがどうしたって?
10名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 14:38:46 ID:+bwFJEgs
>>8
野暮なこというなよ
11名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 14:51:17 ID:jpejFbH9
何人犠牲者が出るのだろうか・・・
12名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 14:53:23 ID:bx2Q38/Y
速度関連の情報なし
13名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 14:59:20 ID:1dcp0ViY
14名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 15:04:49 ID:YsQ+19f8
>>8
年間1万キロ走るバイクだとガソリン代110円として
だいたい年間35千円くらい節約になるな。
バッテリーは普通10年は持つだろ。
この電池会社、日本ではまだ販売されてないプラグインハイブリッド車出してる
15名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 15:21:14 ID:wfuMxPS5
爆発しそうだな。
16名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 15:41:20 ID:cy0TSIts
来年になればホンダが出すよ
それまで待て
17名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 15:45:57 ID:FJoyUHoo
ヤマハが数年前、一度参入した >電動スクーター
しかし、まもなく撤退。 理由はバッテリーの安全性を確保できなかったから。
それくらい難しいのだ。

それを中国のメーカーが克服できたと主張しているが鵜呑みにできるか?
股ぐらに疑惑のユニットを抱えたまま、そのマシンに日々体を預ける事ができるか?
18名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 16:00:56 ID:CsRpA3ao
都内じゃ、むちゃくちゃ暑くなるしな。
ヤバいんじゃ無いかな。
19名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 16:12:27 ID:8/lFL2Gm
中国製の携帯や椅子で爆死者が出てるので こんな大きいバッテリーだったらダイナマイト並の爆発力が想定できますので・・・。
20名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 16:24:47 ID:4NK+TnRV
>>14
中国のリチウム電池は、携帯機器向けに設計した奴がベースだから
十年持たずに駄目になる可能性高いよ。
21名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 16:25:14 ID:KlEM6jVT
ヤマハでさえ撤退した電動スクーターなのにほかのメーカーがーバッテリーでうまくいくはず無い
22名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 17:12:10 ID:n15cF5G+
23名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 17:23:41 ID:YsQ+19f8
デザインはちょっと奇抜すぎな希ガス
燃費よりも騒音対策がきっかけなんだ。
で、リチウムなんだな。
普及を願う。
24名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 17:32:05 ID:FPWy3AST
中国製の電動スクーターってやたらスピードが出るらしいね。
事故が多くて問題になってるとか。
25名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 17:35:07 ID:QpwJ5K/x
日本の会社なのに、中国製電池を入れるしかない技術力とマーケティング力とコネに脱帽したw
26名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 17:42:31 ID:z1tGNzGh
竹ーーーーーーーーーー
原付なんか梅でいいんだよ
27名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 17:42:47 ID:ZvIKmlQf
ブィブィ
28名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 17:43:24 ID:NY+1P3ZT
椅子が爆発してケツに刺さって死ぬような物を作る国だぜ?
絶対買わんわ。
29名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 17:43:31 ID:ElnF45Mj
サスがシートを貫通して尻の穴に刺さる予感
30名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 17:44:08 ID:ZvIKmlQf
BYDの電池は安易に発火しない。
既にEVで採用実績もある。
31名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 17:54:09 ID:8F/nnitr
>>28
常在戦場アルヨ
32名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 18:00:38 ID:ntBV8a7N
中国産かよ…
33名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 18:02:39 ID:x6bxdXj1
>>30 採用実績は
たしか自社ビークルへの採用実績だったと記憶
34名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 18:03:25 ID:l9f3XLPY
>>14
バッテリーが10年持つって?
お前携帯持ってないの?
日本製でも、2年も使えば容量減ってくるだろ
携帯よりも酷い環境で使われるんだよ

前日どんな使用状態であっても、毎日絶対充電するだろ
それどころか、家に帰ってくれば必ず繋ぎっぱなしだろ
最悪の充電の仕方だ
その上シナ製・・・・・・・・・爆発してお尻でも無くならないと良いな
35名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 18:06:27 ID:x6bxdXj1
まあ>>24も案外実話かも

電動自転車も上海だと東京圏より5〜10年はやく普及してたからな
36名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 18:06:38 ID:iOksYBX0
本田とか鈴木から出るなら考える
37名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 18:11:06 ID:tCas/gcs
【社会】中国でPC用のイスがガス爆発、少年が肛門からの出血多量で死亡…日本でも起こりうる恐怖
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1235706401/
38名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 18:14:47 ID:x6bxdXj1
>>37 携帯電池爆発で死亡のスレッドもさがせばあるよ
39名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 18:17:47 ID:ZvIKmlQf
イスラエルでは携帯電話も暗殺ツールになるみたいね。

スパイが取り次ぐ風でターゲットに渡す→「もしもし?」→ドカーン
40名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 18:18:01 ID:ERPybv8K
中国って電動○○系が凄く盛んなんだけどひょっとしてこれから電動をリードするのは中国???
41名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 18:27:27 ID:dIYFC2zv
BYD(比亜迪):
リチウムイオン電池の製造で世界第2位、
ニッケル水素電池(Ni−MH)のシェアは世界第3位、
携帯電話用電池では世界第2位。
国営の自動車メーカーを買収し自動車生産に参入。
昨年、米著名投資家ウォーレン・バフェット氏が出資。
2008年、世界初の量産型プラグインハイブリッド車「F3DM」を発売。
2009年、純電気自動車の発売を予定。
2011年にはアメリカで生産・販売の予定。

この会社、結構侮れないと思うけどね。
42名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 18:44:39 ID:5Kniflku
>>40
モーターとタイヤ直結すれば動くんだから、それは単純よ。
動かすだけのものならね。
俺だって自転車にモーターとバッテリーつけて自作できちゃうよ。
初代カブみたいなもんだな。
43名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 18:52:19 ID:fZRbOaBO
しかしBYDの車は酷いぜ
先代北米カローラの完全コピーだもん
次はエスティマのコピー出すんだってさ
44名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 18:59:00 ID:AOcgN0JH
>>7
タタが 20万円
電動スクーターが 35万円か
45名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 19:01:52 ID:Fj7GWI8a
毛沢東のコピーが 日本には10万はいるから
46中国餃子とロッテのガムアイス:2009/03/25(水) 19:08:28 ID:78cibdJO
3種類に進化します
47名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 19:11:43 ID:ecLPdL7f
>>31
ワロス
大手メーカーから出たら買うよ。
久しぶりに物欲を刺激されたw
48名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 19:19:10 ID:AOcgN0JH
>>27
そんな音でるといいね
俺自転車通勤してるけど音でないと危険
ババア共は道路の真ん中歩いていてチリリンって鳴らさねーと退かねーし
49名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 19:31:49 ID:v0vk3eoO
日本の二輪車メーカーも対抗しないと
いけないな。
50名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 19:34:22 ID:8F/nnitr
>>40
安全性無視すればな。
51名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 19:37:52 ID:5Vb80skU
上海に行ったら、みんな電気スクターだったな。

静かすぎて危ないんで、ホーンをならし続けて走ってたな。
52名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 19:48:12 ID:3cvtAukF
リチウムイオン電池は発火・爆発がつきものだけど
乗ってていきなりドカーンときたらこええ
53名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 20:11:39 ID:E3FKhfsJ
まあ、ガソリン車も燃料がトラブル起こせばドカーンと行くわけだが・・・。
54名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 20:13:13 ID:E3FKhfsJ
>>21
言葉は悪いけど、GSがポカをしたんたけどね。
55名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 20:13:17 ID:PWO+KBrL
>52
ttp://www.scib.jp/product/safety.htm

自動車向けは携帯電話向けよりもスペックを落として安全性に配慮してるよ。
56名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 20:14:25 ID:J1bky6cF
>>52
射出座席装備だ。
作動タイミングはランダム、
作動後フォローなし
57名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 20:17:16 ID:E3FKhfsJ
>>55
SCiBの評価ってどうなの?
俺らの周りだと、パワー密度もエネルギー密度もほかの電池が魅力的って答えになってる。
他の環境はどう評価してるんだろ。
58名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 20:21:11 ID:2UrBfc51
中国は国内矛盾に耐え切れず崩壊する
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1237973935/
59名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 20:26:49 ID:PWO+KBrL
>57
VW社と東芝、電気自動車のEVシステム開発で提携
ttp://www.designnewsjapan.com/content/l_news/2009/02/o14nbe000001gdm5.html

あっさり違うのが出てくるかもしれんね。
60名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 20:34:21 ID:QN70Hr6Y
>>49
ホンダは声明出してます
61名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 20:40:51 ID:ZvIKmlQf
>>57
日本メーカは東芝に将来を牛耳られるのが嫌で、敬遠してるね。

欧州メーカはサプライヤ○投げ体質が進んでるから、>>59のような提携もホイホイと。
62名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 20:45:18 ID:E3FKhfsJ
>>61
性能が3ランクくらい低いところが牛耳れる秘密って何があるの?

本田なんて「電池が安全でも性能が糞なら糞。安全性は電池じゃなくて車体で確保してもいい。」
ってガラの悪い言い方に翻訳すれば、言ってるけど・・・。
63名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 20:46:24 ID:E3FKhfsJ
あ、講演会での話しね
64名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 20:58:34 ID:PWO+KBrL
>62
> 性能が3ランクくらい低いところが牛耳れる秘密って何があるの?

ホンダが3ランク高いものを出せればいいんだがなぁ。

とりあえず、日産とスバルにリチウムイオンバッテリーを配給するAESC並みにはしないとな。

ttp://www.eco-aesc.com/bmodule.html
65名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 21:18:11 ID:p9XqvhYB
スズキのチョイ乗りにバッテリ付けて10万以下なら馬鹿売れ。

どうせ国内の電気バイクは値段高そうだから、
海外に頑張ってもらえばいいよ。
66名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 21:21:18 ID:I7xIsLvr
>1

帝都産業がガソリンバイク用LPG改造キットを出してたよね?
それどうなった?
67名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 21:24:34 ID:PWO+KBrL
ttp://www.nissan-global.com/JP/DOCUMENT/PDF/IREVENT/PRESEN/2008/AESC_presentation_final_J_08-05-19_v1.pdf

これによるとAESCのモジュールは8セルみたいだから、1セル=3.6V・3.8Ah・約211gか。

Scibは1セル(2.4V・4.2Ah・約150g)だから、見劣りはするかもしれんね。

ハイブリッド用バッテリーとして考えると、AESCのが1モジュール(28.8V・3.8Ah・約2kg)*10=288V・3.8Ah・約20kg以上、SCiBが1モジュール(24V・4.2Ah・約2kg)*12=288V・4.2Ah・約24kg以上になる。

でも、SCiBの方はハイブリッドに使うならもう少しモジュールの構成を詰めると思う。
68名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 21:42:26 ID:uA4e4NMr

これガス欠で止まったらどうすんだろ・・・
69名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 22:04:19 ID:qqq0jCy7

BYDならいいだろ

だいたい、リチウムイオン電池なんてそもそも国産のなんて
無いんじゃないか?
70名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 22:10:16 ID:8F/nnitr
>>68
家庭用100V電源
71名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 23:32:46 ID:RM7yeyki BE:518958443-2BP(60)
イーハトーブかぁ、いまどき珍しいなぁ・・・と思って飛んできたのにorz
72名刺は切らしておりまして:2009/03/26(木) 05:00:03 ID:euCaTx7B
                                   /,1
                                 // ll
                               //  ll
         ______ __           //   ll
   、、     \ 、──‐ -- -、ヽ.     ,ィ  //   〃
   j ヽ、 ____\ヽ、       ヽ\_ ノ└‐''7_ク 〃
    l         ヽ、ヽ ___ゝゝ'´        `く
     l.          `ヽー──‐'テ    ,ニ、   r、l
      l           ヽ     /l   l丶l    ト'll
      ',           j   / l    ト、j  _ L.ハ
       ヽ、           ノ  ̄ l   〉、   ̄  rァ ノ
        丶、____ , イ    l ,'  ` ー- ,-‐、<
                   j    レ,     j  } リ
                   /  ,.‐,-、レヽ、   ノ   ル'′
              /   / /  ヽ  ヽ   ,rイ
                 l  〈 ヽ、_〉、  Y  j
               'ー'‐'′      ヽ_j_jノー'′
73名刺は切らしておりまして:2009/03/26(木) 05:16:16 ID:1ft7J7s/
価格は原付き一種(排気量50cc以下)に相当する基本タイプで34万6500円。
1キロメートル当たりの
電気代は0.5円。

これは大体何年で普通の原付きにくらべ元を取れるの?
74名刺は切らしておりまして:2009/03/26(木) 05:17:12 ID:1ft7J7s/
乗れば乗るほど元が取れるはずだから、配達用とかには
いいかもね
75名刺は切らしておりまして:2009/03/26(木) 05:21:33 ID:i+ruWAjF
>>1
うわ、中国の高性能という形容は180度の嘘だぞ。
しかし中国で電動スクーターが普及してるのは事実。
もう十年以上前からだよ。俺五年住んだから知ってる。
76名刺は切らしておりまして:2009/03/26(木) 05:50:52 ID:FvFzDguz
>>73
マジレスすると一生取れない
世界最強のカブを持ち出したら可哀想だから止めとくが
そこそこの国産中古4st原1なんて6万も出せば買える
雑に扱っても何台も買えるしアフターパーツも選び放題。純正部品の供給もバッチリ

しかも世界トップメーカー設計&テストの原1。メンテナンスやサービス体制も世界一
対してこれは五流メーカーもいいところ。元が取れそうになる頃には壊れるかメーカーが消えてるかも試練
77名刺は切らしておりまして:2009/03/26(木) 05:52:00 ID:V84cJkJ3
まだまだ一回の走行距離が少ないよね。ツーリングには使えない。
充電も面倒。まだまだガソリン車には及ばない。
ガソリン車より安くなれば、普及しだす。
78名刺は切らしておりまして:2009/03/26(木) 06:02:17 ID:V84cJkJ3
バイクは車より排気ガスは酷いし、エンジン音が大きい。
努力した跡が見えない。何十年も前のままのバイクに思える。
79名刺は切らしておりまして:2009/03/26(木) 06:37:43 ID:hF+0bSyh
>>78
うそつけボケ
80名刺は切らしておりまして:2009/03/26(木) 06:44:07 ID:7ywM75V6
>>78
ソース出せ
具体的にどのメーカーの車とどのメーカーのバイクを比較して

排気ガスが酷いと言ってるんだ?


比較対象がないとただの妄想
81名刺は切らしておりまして:2009/03/26(木) 06:45:39 ID:MoMoDBlt
こういう安全性の求められる製品で中国製は怖いなぁ。
82名刺は切らしておりまして:2009/03/26(木) 07:53:48 ID:ly7AKz8Z
リチウムだと携帯のように爆発する可能性あるな、特に中国の電池じゃあな
83名刺は切らしておりまして:2009/03/26(木) 10:28:25 ID:EEXg29kp
>>68
オプションでペダル付ければOK

>>71
宮沢賢治っすね デザイン悪かったけど燃費良かったね
84名刺は切らしておりまして:2009/03/26(木) 23:14:45 ID:9GfSw2e/
>>66
この前展示してたから話しを伺ったけど、別にガソリンで良くね?って感じだった。
メットインもなくなるしな。
85名刺は切らしておりまして:2009/03/26(木) 23:20:56 ID:kJW8pKsR
栗鼠?
86名刺は切らしておりまして:2009/03/26(木) 23:40:44 ID:rB0VG9Ta
>>80
去年9月の規制開始まで、触媒付けてなかったんだぞ?
四輪と比べて、有害物質排出量は桁違いに多かった。
87名刺は切らしておりまして:2009/03/26(木) 23:51:20 ID:/7329jHv
   V125規制前 V125規制後 マーチ 単位:g/km
CO    13.0       2.0    1.15
HC    2.00      0.5    0.013
NOx    0.30       0.15   0.013

アドレスV125 規制前モデル
http://www1.suzuki.co.jp/motor/kankyo/scooter/uz125k5.html
アドレスV125 規制後モデル
http://www1.suzuki.co.jp/motor/kankyo/scooter/uz125zk9.html
日産マーチ
http://www.nissan.co.jp/INFO/E_NOTE/MARCH/index.html
88名刺は切らしておりまして:2009/03/26(木) 23:53:17 ID:TgdGubyz
http://www.asahi.com/eco/ecocar/gallery/090324ev_scooter/
三輪タイプの方が面白いデザインだなあ
89名刺は切らしておりまして:2009/03/26(木) 23:58:57 ID:PbepSdmO
原付バイクはとにかくエンジンの音と振動で疲れるから、
その点電動はいいなぁと思う。
90名刺は切らしておりまして:2009/03/27(金) 00:00:07 ID:/7329jHv
ただでさえ気づかれにくいのに、音もしないのは危険じゃまいか?
91名刺は切らしておりまして:2009/03/27(金) 00:30:39 ID:Ejqq0sAA
>>90
ひったくりに最適だなw
92名刺は切らしておりまして:2009/03/27(金) 02:26:57 ID:gwv4Wtvz
何コレ、インホイールモーターなん?
93名刺は切らしておりまして:2009/03/27(金) 06:00:41 ID:i9Lm4TW6
94名刺は切らしておりまして
>>91
ちょw用途そっちかよw