【産学連携】ノートパソコン用冷却装置、3分の1に軽量化 福井工大・県[09/03/25]
1 :
やるっきゃ騎士φ ★:
2 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 11:04:06 ID:Hg2boswu
で、どの企業が採用するの?
いつも思うんだけど、これどういう状況で必要なの?
ノートの天板に効率よく熱を転送できれば
ファンはいらなくなるのになぁ
え、今のノートって水冷が当たり前なの?
6 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 11:06:47 ID:tWparcbt
これは良くない
吸気減らして内部を高温にすると綺麗に対流が起るが
結果的には本体温度が高めでキープするので部品劣化が起りやすい
力づくでもファンで冷却した方が寿命が長くなる
冷却装置が軽量化されると、既存のPCをどうこうするんじゃなくて
新型PCの能力底上げが可能になるんじゃないの。
ノートもデュアル・クアッドが当たり前になるでしょ。
モバイルとは全然別で、メイン機に近いラップトップ型かな。
8 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 11:08:33 ID:tWparcbt
はっきり言ってApple以外はまともなパソコンは作れない
綺麗に対流を考えて冷却を効率的に行うには
売ってるマザボじゃ無理で専用に基板と本体全体で考えて
部品レイアウトしないと無理
>水冷方式が主流
>>6 どうだろうね。
使ってるうちにホコリがつまってFANが止まったりするトラブルは意外と多かったけど。
11 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 11:11:30 ID:tWparcbt
>>10 ファンを清掃したり交換した方が安上がりだろ
マザボで電解コンデンサー妊娠したら一般は修理不可能だ
>水冷方式が主流。
何を根拠に?参考文献が見たいわ
水冷式のノートPCって見たことないけど
>>11 ファンが止まって、熱暴走で落ちるまでユーザはまったく気付かないので、
だいたい手遅れなんだよね。
定期的に点検してファンのお掃除してくれりゃ良いんだけど。
15 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 11:15:41 ID:678moNYz
机とPCの間に何かかませば問題ない
16 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 11:16:50 ID:tWparcbt
>>10,14
埃なら空気清浄機と埃を別に集塵するといい
大きめのファンで吸気口と排気口を固定して中を入れ替えるようにすると
冷却効果が上がる。手当たり次第じゃなく、空気を入れ替えるって感覚で行うといい
>>8 DELLとかでも普通にそうしてるじゃん
DELLは冷却専門の研究所があるし
>>16 うん。その設備投資に理解を示してくれるユーザとかスポンサーがいれば心強いね。
19 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 11:18:20 ID:nVkiMNvx
>>8 お前、どのメーカーも同じマザボ使ってると思ってるの?
自作じゃないんだからwww
20 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 11:19:09 ID:TUpdc5G6
windowsが重いからじゃないのか
>>8みたいなバカなこと言ってるヤツってまだ居るのね
22 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 11:20:16 ID:tWparcbt
>>17 さーぱり
DELL GX280はヘタクソだね
あれ、フィンが細いんだけど
埃が溜まるとフィンとファンの間から吸って
フィンが冷却されなくなる
知った様な口を叩く人がいるねw
ヒートパイプ+空冷が主流で水冷って1機種しかないと思うんだが・・。
25 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 11:31:35 ID:UobxCBwV
>パソコンの冷却技術は従来、内部のタンクに入った水をポンプで隅々まで送って冷やす水冷方式が主流。
日経の記者って馬鹿?
ノートで水冷なんて聞いたこともない。
デスクトップでもNECくらいだろ。
27 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 11:32:59 ID:Mc28m0Jj
>>8 ワロタww
Appleはデザイン優先で廃熱処理はギリギリでやることが多い。
熱暴走の頻度が高いノートを作るメーカーという認識があるんだけど。
多分、ヒートパイプの事と勘違いしてるんだと思うけど、
「ポンプ」って表記がある以上は技術センターのヒトがこういう説明したのかな?
29 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 11:36:14 ID:tHzCsYoR
エアコンプレッサーに繋いだ強力なエアダスタで
2年使ったノートPCの排熱口掃除したら、びっくりするほど埃取れた。
空気の流れがよくなったのでファンの回転数が落ちて静かになった。
やりすぎるとファンが壊れるかもしれんが、
エアコンプレッサーはマジお勧め
冷却技術で一番優れてるのがThinkPad。
フルパワーで使ってて熱を感じないのはこれだけ。
アップルは爆発するほど熱くなるから技術的には論外。
>>28 ヒートパイプはヒートポンプの中に含まれるんじゃね?
この記事はヒートパイプの重量を軽量化したって話だよな。
32 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 11:38:27 ID:YmqdCW8r
>パソコンの冷却技術は従来、内部のタンクに入った水をポンプで隅々まで送って
>冷やす水冷方式が主流。
現在のパソコンの水冷技術方法は、
内部のタンクに入った水をポンプで隅々まで送って冷やす方式が主流で、
空冷よりも装置が大掛かりになりがちで、重量が300グラム以上もある状態だが
今回の技術によって、軽量化が図られ、空冷が主流のパソコンの冷却方法も
水冷主流へとなるかもしれない。
か?
いつも思うけどこういう技術って全然実用化・製品化されないよな。
DVDに何倍も書き込める技術とかもどーなったんだ
>>22 そのモデルは知らんが
俺のDELLの仕事用PCは開けたら
大きなケースファンがCPUヒートシンクと一体化してて
CPUファンも兼ねていたので、こう言うところファブ持ちが強いなー
と思った
てかアップルってどこまで自分で設計してるの
結構台湾メーカーに丸投げな気が
>>31 どうも、「ポンプつかって水を回す水冷方式」と表記されると、
自作デスクトップPCとかで機械式のポンプ使う水冷パーツが思い浮かんじゃうよね。
ノートパソコンの電磁波が気になる昨今。
膝の上に乗せているのはまずいか?
38 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 11:47:00 ID:f7AMGDGv
新聞記者って本当に技術音痴だな。社内の技術担当が一応目を通すらしいが、
そいつが分かってない。力学や構造的なことになるともうサッパリだよ。
>>34 まず、この技術は時代おくれ。
時代は低電圧・低クロックでマルチコア。
dvdの件はいまさらdvdの規格を拡張しても投資に合わない。
ビジネス+で釣るにはAppleかSONYか任天堂と書けばいい法則は健在だな
42 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 11:53:00 ID:q4U4wcar
>>12 「循環形液冷方式を採用している」パソコンのほとんどは水冷だと思うよw
43 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 11:53:56 ID:ErPN+BJM
>パソコンの冷却技術は従来、内部のタンクに入った水をポンプで隅々まで送って
冷やす水冷方式が主流。
いつのまにそんなのが主流になってたんだよw
プロの記者が、言われたことをそのままかいてんじゃねぇよ。
現状の技術がどうなっているかぐらい、少しは裏をとれ。
44 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 11:55:53 ID:tWparcbt
>>31 ヒートパイプの作動液って最近のは水なんだな。
臭素とか使おうぜ。
47 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 11:59:49 ID:tWparcbt
よくわからんな
300gってのは今のスリムドライブくらい重量だから
結構大掛かり、ノートにそんな割合割いてまで入れるのは考えにくいね
この記事書き直しだな
×水冷
○ヒートパイプ+空冷だろ
>パソコン自体の発熱によって生じる圧力差を利用して冷却物質を運ぶ仕組み
もしかして,ヒートパイプのことか?だったら新規開発でも何でもないな
福井県工業技術センターのサイトをみたら、今年度の報告が上がっている。
ぱっと見だが、それらしきものは見当たらないね。