【インタビュー】米アップル担当者に聞いた「まだiPod shuffleでやれること」(NIKKEI TRENDY net)[09/03/23]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@台風0号φ ★
 アップルから新しい携帯音楽プレーヤー「iPod shuffle」(第3世代)が登場した。第2世代よりもボディーを
小型化し、コントローラーをイヤホンコードに統合して操作法を一新した。目玉の新機能はタイトル名や曲名を
読み上げる「VoiceOver」機能。ディスプレイのないiPod shuffleにとっては、画期的な機能だ。また、VoiceOver
機能を使うことで、iPod shuffleとして初めてプレイリスト再生をサポートした。

 新iPod shuffleについて、米アップルのiPod担当ワールドワイドプロダクトマーケティングのショーン・エリス氏に
話を聞いた。

◆新iPod shuffleのヒントはiPhone

――第2世代からデザイン、操作法が大きく変わった。

 エリス氏:第1世代の忘れていたミュージックを再発見するシャッフルというコンセプトは、多くの人に受け入れ
られた。非常にコンパクトなボディーや直感的で使いやすい所も評価された。第2世代は、第1世代の操作性を
キープしながらサイズをさらに小さくして、世界最小の携帯音楽プレーヤーにした。また、クリップをつけたことで、
世界で最も持ち運びしやすいプレーヤーにもなった。

 次の第3世代のiPod shuffleをどうするかを社内で話し始めたときにヒントになったのがiPhoneだ。iPhoneは、
イヤホンコードのマイク付きコントローラーで通話/終話などの操作ができる。iPhoneをポケットに入れたままでも
電話ができる仕組みは非常に便利だ。これをiPod shuffleにも応用できないかと考えた。

 その結果、使い勝手を損なわずにコントローラーをイヤホンコードにまとめることができた。本体に唯一残って
いるのが電源のオン/オフのスイッチだ。このスイッチはシャッフル再生と曲順通りの再生の切り替えも兼ねて
いる。持ち運びしやすいようにクリップは残し、素材をステンレスに変更した。

 コントローラーを本体から省いたことで、本体の大きさは第2世代の約半分になった。メモリー容量は4GBで
最大1000曲まで保存可能だ。ボディーの体積は半分になり、キャパシティー(メモリー容量)は2倍になった。

▽ソース:NIKKEI TRENDY net (2009/03/23)
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20090319/1024799/?P=1
▽関連スレ
アップル、画期的な新iPod shuffleを発表[09/03/11]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1236778823/l50
記事は>>2以降に続きます。
2依頼@台風0号φ ★:2009/03/24(火) 01:07:29 ID:???
>>1の続きです。

――VoiceOver機能とは、どのような機能なのか?

 エリス氏:画期的なVoiceOver機能によって、新iPod shuffleは世界で初めてユーザーに話しかける携帯音楽
プレーヤーになった。VoiceOver機能が読み上げるのは曲名、アーティスト名、プレイリスト、バッテリー残量
(パーセントで音声で知らせる)だ。

 MacやPCに新iPod shuffleを最初にシンクしたときに、バックグラウンドで動作する「VoiceOver Kit」というものが
インストールされる。このKitの役割は2つある。1つはiTunesライブラリを分析して、楽曲の言語を検知すること。
新iPod shuffleは14カ国語に対応するので、ここで最適な言語を自動で選択する。2つ目は、iPod shuffleで読み
上げるために、テキストデータを音声データに変換することだ。2つの作業が完了すると、楽曲データと音声データ
を一緒にiPod shuffleに転送する。

 新iPod shuffleには、たくさんの楽曲が保存できる。曲が増えれば、曲名を思い出せないものも出てくるだろう。
VoiceOver機能は、曲名やタイトル名を知りたいときに、まさにぴったりの機能だ。

――コントローラーとVoiceOverを組み合わせた新しい操作法の使い勝手は?

 エリス氏:コントローラーを使った新しい操作法は非常にシンプルだ。コントローラーには3つのボタンしかない。
センターボタンを一回押すと再生/停止、2 回押せば曲送り、3回押せば曲戻りとなる。長押しすると再生中の
曲の曲名とアーティスト名を読み上げる。読み上げ時は、再生中の楽曲のボリュームが自動で下がり、曲名
などが聞きとりやすくなる。一時停止中に2回押すと曲名を次々に読み上げてくれるのも便利だ。目当ての曲が
読み上げられたらセンターボタンを 1回押して再生できる。

 VoiceOver機能によって、プレイリスト再生をiPod shuffleで初めてサポートした。4GBのメモリー容量があれば、
プレイリストで音楽を楽しみたい人が増えるだろう。操作方法は、センターボタンを長押ししてビープ音が鳴り、
その後にプレイリストが順に読み上げられる。聞きたいプレイリストが読み上げられたら、センターボタンを1度
押せばいい。プレイリストの読み上げ中にボリュームボタンを押せばプレイリストの読み上げを早められる。VoiceOver機能と新しいコントローラーの組み合わせは、非常に簡単で直感的かつパワフルだ。

 もう一つVoiceOver機能には特徴がある。読み上げる言語を変えられることだ。言語を切り替える理由は
いくつかある。前述したように、 VoiceOver KitでiTunesライブラリを分析して言語を自動検知するが、言語
検知は非常に難しい科学だ。言語検知が間違うこともある。そんなときはオプションで言語を選択し直せばいい。

 例えば私の場合、クラシックをよく聴くが、クラシックの曲名はドイツ語やフランス語が多い。VoiceOver機能で
は、クラシックはドイツ語だと自動検知される。しかし、流ちょうなドイツ語で読み上げられてもドイツ語が分から
ない私には理解できない。そんなときは、iTunes上で言語を英語に変える。そうするとドイツ語を英語風に読み
上げてくれる。翻訳機能ではないので、ただ英語っぽく発音してくれるだけだが、こちらの方が理解しやすい。
言語の設定は1曲単位でも、アルバム単位でもできる。

記事は>>3以降に続きます。
3依頼@台風0号φ ★:2009/03/24(火) 01:07:44 ID:???
>>2の続きです。

――新iPod shuffleで一番重視した点は?

 エリス氏:新しいアイデアのヒントになったのは先ほど言った通りiPhoneのイヤホンコードのコントローラーに
あった。ただし、操作に一番フォーカスしているわけではない。デザイン、操作性、VoiceOver機能、サイズ、価格
などすべてにフォーカスしていると言える。

――イヤホンコードにコントローラーを統合したが、どこにコントローラーを設けるのか議論はなかったのか?

 エリス氏:我々は使いやすいコードにコントローラーをのせたかった。コード上は、常にアクセスしやすい
場所だ。iPod shuffleはクリップでポケットなどいろいろな部分にとめられるし、バックパックに収納する人も
いるだろう。どこにiPod shuffleをつけたか、もしくは入れたかを忘れることもある。コードにコントローラーが
付いているのは理にかなっていると言える。目をつむっていても使えるし、暗闇でも使える。

――VoiceOver機能は自社開発したものか?

 エリス氏:新iPod shuffle専用に自社で開発した技術だ。MacユーザーでもPCユーザーでも使える。ただしMac
とPCで1点だけ違いがある。それは英語の音声のクオリティーだ。Mac OS X Leopardは「アレックス」という
高性能な音声生成エンジンを備えている。密にOSと統合化されたエンジンで、流ちょうな英語音声を生成できる。
PC でも高いクオリティーの音声を生成できるが、Macで生成した音声の方がさらに流ちょうだ。

――8800円という価格も非常に魅力だ。

 エリス氏:新しいiPod shuffleは、第2世代よりさらに小さくなった世界最小の携帯音楽プレーヤーだ。第2世代の
使いやすさと、持ち運びのしやすさを維持しながら、 VoiceOverという画期的な新機能を盛り込んだ。これを
100ドル以下で実現することに我々は一番力を入れた。日本では8800円で販売する。多くの人に画期的な
VoiceOver機能を備えたiPod shuffleを試してもらいたい。

−以上です−
4名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 01:09:41 ID:mJqPAnLb
後は音声認識の検索機能
5名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 01:11:31 ID:EZrFC5a3
消しゴムつけると便利かも
6名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 01:13:28 ID:0qbyZ/wT
エレベーターのリモコンだろjk
7名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 01:16:12 ID:mJqPAnLb
ETCだろ
8名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 01:16:33 ID:OxiV/YOy
紛失したときに電話で音がなるようにしてください
9名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 01:17:44 ID:dNYK3Fpj
リンゴ脳の考える「画期的」の意味は、

彼らの知能並に、

矮小化してきてるようだな
10名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 01:19:20 ID:Fb+K+Tem
今の日本には、聞きたい音楽がないからなあ
11名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 01:22:47 ID:aeEv3FfC
もういくつか持ってるし
そんなにiPod何台もいらないよw
12名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 01:33:24 ID:4o+lqDVV
iPodレンジャーはまだですか?
色が違う5台を合体させるとclassicとかに変身するみたいな
13名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 01:42:11 ID:Lm7S+ZNR
>>10
おまいが年をとったか、よく探してないかのどっちかだな。
14名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 01:43:28 ID:5t7iwzzZ
リモコンを活用するには、あのイヤフォンを使わないとダメなんでしょ?
てことは、あまりよろしくない音になるじゃん。
15名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 01:52:16 ID:fvw7yidw
・VoiceOver機能はいらない
うっとうしい
・コードにコントローラーもいらない
すぐ届くところにクリップで本体があるんだからね
・音が悪すぎる
・シャッフルだと聞きたい曲やラジオ番組がセレクトできない
小さいサイズで画面を作るべき
16名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 01:56:14 ID:KLv1yv9Q
iPod Touchのほうがもっと有望だと思うけどなあ
17名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 01:59:45 ID:fvw7yidw
俺はiPodナノを持っているが
音質が非常に悪い。
ソニーのカセットウォークマンのイアホンをつけたら
音が全然違うので驚いた。
そんで部屋でポッドキャストばっか聞いてるんだが
白い発行だけで画面が表示されなくなった。これで非常に操作に苦労している。
俺は次ぎ買うときはソニーにしようかなと考えている。
シャッフルを買うくらいなら
ソニーで同じくらいの軽さで5,6000円で買える。音はソニーのがいいらしい。
まあメーカーはどこでもいいんだが。SDカード使えたら便利だよね。
18名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 02:07:06 ID:fvw7yidw

松下のカセット携帯型プレーヤーのコントローラーは
ぼたんがひとつだけで
あれ結構使いやすくてデザインもシンプルでよかったね。
あの頃は値段も高かったけど素材の質感もしっかりしてた。
今はみんな安っぽい。実際値段も安いが素材がやすっぽくて品質も良くないし
ぼろくてすぐ壊れる。
19名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 02:25:26 ID:OK7nnvvA
>>18
中国製が多いからな。
20名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 03:15:24 ID:hg2dC9Pa
腕時計型本体とBT接続のイヤホンの方がよかった
21名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 03:34:29 ID:92P8XQvf
イヤフォンの選択肢が無いのは日本では無理

ソニーは日本人は音にこだわることを知っているから、ある程度生き残れた

やっぱアッポ、あの人が経営陣から消えて苦しいのかな・・・
22名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 06:14:44 ID:DsXinqiU
>>21
>イヤフォンの選択肢が無いのは日本では無理

http://japanese.engadget.com/2009/03/15/ipod-shuffle-voiceover-remote/

全然大丈夫みたいだねw
23名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 06:43:15 ID:oSIGRDSS
シャッフルのコンセプトと大容量って合わない気がするのだが
24名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 06:49:04 ID:eVs5xrCY
ソフト開発力のない他社ではこんな機能を持つ機種は
絶対に作れないよね。
やれるとすれば、マイクロソフトのみだ。
でも、あのzuneではねw
25名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 06:51:31 ID:dpgh7DUs
> VoiceOver機能では、クラシックはドイツ語だと自動検知される。(snip)そんなときは、iTunes上で言語を英語に変える。
> そうするとドイツ語を英語風に読み上げてくれる。翻訳機能ではないので、ただ英語っぽく発音してくれるだけだが、こちらの方が理解しやすい。


ドイツ語は英語に近いからまだいいけど、ドイツ語→日本語だとまったく意味なくね?

やっぱり迷走してる感じが…
26名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 06:56:26 ID:cM/Pbkw4
ハイ迷走迷走(笑)
27名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 06:56:38 ID:xT+yMZpN
>>4
おい、シャホー、アレかけて、ほらこないだ再生したアレ
♪チャンチャンチャーンってヤツ
28名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 06:57:57 ID:0T/jwPmJ
,___
       o'⌒)  `ヽ
        (i:i:i:i:i:☆i:i) 松屋でおいしいものを3つ言え
         ( ´・ω・) 
         (  ∽)         (~)
           ) ノ        γ´⌒`ヽ 
          (_         {i:i:i:i:i:i:i:i:}
          [il=li]        (ω・`  ) 3つもか・・・
          )=(_        (:::::::∪)
         (-==-)         し─J
          `ー‐''    


29名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 06:58:04 ID:j0Ph1Hah
生理用品みたいな名前だな。
30名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 06:58:28 ID:eVs5xrCY
次のシャッフルではヘッドフォン端子を削りそうだな
青葉で飛ばせばいいから
31名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 06:59:25 ID:L0AT9yEO
>>23
ロスレス
32名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 07:02:37 ID:RXD8NHvZ
>>23
初代512MB持ってるけど、全部聞き終わるちょっと前ぐらいにバッテリーが切れるw
33名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 07:18:57 ID:daUCj335
旧シャッフルでさえ小さ過ぎて
必要なときに出てこないのにww
34名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 07:29:03 ID:oSIGRDSS
>>23
シャッフルって、iTunesでシャッフルして(自分で選曲するんじゃなく)持ち出して
新鮮な聞き方を提案する見たいなこといってたと思うけど。
単にディスプレイなし小容量の言い訳だったんならわかるけど。
3523:2009/03/24(火) 07:30:00 ID:oSIGRDSS
>>34
アンカ間違えた...
36名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 07:30:47 ID:A6w5ej5K
MP3プレーヤってなるとやっぱiPod nanoかな
37名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 07:44:58 ID:j0Ph1Hah
エロイ曲名をつけて、それを読み上げさせる奴が出てくるとみた。
38名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 09:17:14 ID:ORJJLGya
新シャッフルいいな。
2代目買ったやつ涙目すぎだろ。
あれは1980円で買える中国製となんら変わりないからなw
初代にはUSB直刺しできるメリットもあったがそれすらない
39名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 09:21:03 ID:EAW/1C8/
>>38
中国製のプレイヤーってiTunesと連携できるんだっけ?w
40名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 09:59:30 ID:ORJJLGya
itunes使わないと転送できないってデメリットだろw
41名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 10:02:29 ID:T390HMBa
走る時は前のクリップ型のはメチャクチャ良かったんだがのう…。
ジャージと一緒に洗濯してしもたわ。
42名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 10:12:16 ID:AGC42YH5
>>40
そう思ってくれる人がいっぱいいるといいですね^^
43名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 10:45:32 ID:Bug6cpw8
つか音質をもっとよくしてください。
あと今のナノは最悪。デザインを優先し過ぎていて、角が角ばっていて危ない。
44名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 12:15:22 ID:IsMUttTG
>>43
屁理屈もここまでいけば笑えるなw
あんなちっこいものにぶつかって大怪我してろよqw
45名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 12:56:39 ID:V2dkN1Ps
2代目だけは流石にないわw
使い捨てにするなら中華製で十分だしな
46名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 14:03:41 ID:7CncL7G8
負け犬の遠吠え
47名刺は切らしておりまして:2009/03/26(木) 01:21:19 ID:7JNvCxu1
次世代ではコントローラー部はマイクだけになり音声入力になるんですね

 「操作言語を日本語に設定」とかコマンド入力するようになったりして・・・
48名刺は切らしておりまして:2009/03/27(金) 17:47:06 ID:CldodYp4
>>46
>負け犬の遠吠え
いまだに韓国が野球でまけて
日本のあら探しする行動に似ている
民度が低いのだから仕方がない
49名刺は切らしておりまして:2009/03/29(日) 12:07:42 ID:4kNMpDFN
新しいの買ったヤツいるか?
日本語ちゃんと喋れるのか?
50名刺は切らしておりまして:2009/03/29(日) 14:36:01 ID:9XkHHtBj
シャッフォーをジャンル別に用意し、気分で持ち替える♪
シャッフォーのコンセプトこそiPodの真髄
51名刺は切らしておりまして:2009/03/29(日) 17:31:24 ID:UB6pTBa3
読み上げの声はプラグインとかで増やせるのかな?
日本でなら、声優のプラグインを各種取り揃えて出せば
ふだんケチつけてばかりいるドザヲタも一気に転向しそうだ。

52名刺は切らしておりまして:2009/03/29(日) 18:48:33 ID:nP4ew3ah
曲名に「おちんぽみるく」とか入れたら、そう読み上げてくれるってこと?
53名刺は切らしておりまして:2009/03/29(日) 20:28:17 ID:TDRPyEA1
いずれはコメカミのところにへばりつくようなスタイルになるだろうな。
商品名はずばり『eye-pod』だ。
54名刺は切らしておりまして:2009/03/29(日) 20:29:08 ID:JSpjoyW9
もう進化しようがないよね、シャッフルは。
これで終わりかな。
55名刺は切らしておりまして:2009/03/30(月) 20:29:42 ID:txwBar4b
>>53
iPod fleaのCM見てから書け
56名刺は切らしておりまして
USB直挿し出来そうな形だけど、出来ないのかー