【流通】イトーヨーカ堂:閉店1時間早めコスト削減へ 全国の半数近くの店舗で…来月から [09/03/21]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
 景気の悪化で売り上げが落ち込むなかで、大手スーパーの「イトーヨーカ堂」は、
コスト削減を進めるために、来月から全国の半数近くの店舗で閉店時刻を1時間
早めることになりました。

 関係者によりますと、イトーヨーカ堂は、全国におよそ170ある店舗のうち、
郊外や地方にあって夜の時間帯の利用客が少ない80店舗について、来月から閉店時刻を
1時間早めることになりました。

 対象となるのは閉店が午後11時と午後10時の店舗で、午後9時までの店舗については
変更しないとしています。

 大手スーパーが幅広い店舗で一斉に閉店時刻を早めるのは異例のことです。
今回、閉店時刻を早める背景には景気の悪化で売上げが低迷するなか、人件費や光熱費
などのコスト削減を進めるねらいがあります。

 流通業界では大手デパートの「伊勢丹」や「三越」が来月から一部の店舗で営業時間を
30分から1時間、短縮することを明らかにしており、今後、コスト削減のために営業時間を
見直す動きが広がることも予想されます。


▽News Source NHK ONLINE 2009年3月21日 4時18分
http://www3.nhk.or.jp/news/k10014882931000.html
http://www3.nhk.or.jp/news/K10048829311_01.jpg
▽セブン&アイ・ホールディングス 株価 [適時開示速報]
http://www.7andi.com/
http://company.nikkei.co.jp/index.aspx?scode=3382
http://smartchart.nikkei.co.jp/smartchart.aspx?Scode=3382.1
▽関連
【流通】セブン&アイHD傘下のイトーヨーカ堂が過去最大値下げ、最低でも1年間は維持…安売り競争に突入へ[3/17]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1237298063/
2名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 08:19:42 ID:qeyg8f5+
2
3名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 08:19:46 ID:WOTGcnbh
いくら長く営業しても
売れる総量は変わらないからね
4名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 08:24:10 ID:TI0HWLwn
5名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 08:31:20 ID:d9+1MFbW
所詮、シワ寄せは田舎か。
6名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 08:31:52 ID:0dFaiMj5
テレビなんかも1日20時間放送を強制すりゃいいんだよ。
7名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 08:35:44 ID:DrfcJ163
近所に24時間営業のBig-Aができたからもう冷凍食品5割引以外はヨーカドーに行く理由がなくなったわ。
野菜とか魚とか肉とか、通常価格だと高いんだよ。努力しろ
8名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 08:56:07 ID:pfYoFkE0
ウチの近くのヨーカ堂は夜は客より従業員が多いからな…対象だろうな
確かに高いんだよ、野菜や果物とか!魚も最近品質が落ちた気がする
9名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 09:02:54 ID:KPZYcUoC
> 大手スーパーが幅広い店舗で一斉に閉店時刻を早めるのは異例のことです
うなぎの寝床店は関係ないのか。

そうか、間口の広い店舗だけが時短なのか、そうかそうか。
10名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 09:06:55 ID:sdl7ZLt7
ローカルの24時間スーパーがイオンに買収されたら、マックスバリュに看板変えると同時に営業時間短縮。
11名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 09:07:39 ID:tcJzjTbs
潔く午後5時閉店にすれば二酸化炭素は劇的に減る。
12名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 09:28:47 ID:rTCDWKJV
昔19時まで、曜日によって20時までだった時は、
20時の曜日に会社帰りにギリギリで駆け込んで買い物してたなあ…
それから比べると、24時間営業も普通な今は隔世の感。
13名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 09:39:13 ID:FsZqQjkY
以前は定休日があったなんてのが信じられないよな。
14名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 09:48:19 ID:3+Z94PLc
開店時間と閉店時間を同じにしたら、人件費も光熱費もCO2も劇的に削減出来るのに。
15名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 09:50:01 ID:69je9jqM
平日一日休んでいいから金曜土曜は12時くらいまでやってほしいな
16名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 09:50:44 ID:EsVOimX0
近所のヨーカ堂は夜9時を過ぎると客がほとんどいねーw
俺のとこの店もやばいだろうな
17名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 10:05:12 ID:SXwQod7s
イトーヨーカドーなんて物が高いだろ。

そこら辺の中小スーパーや専門店に行った方が得だろ。
小奇麗だけでさ、別に安くも無いし置いてる商品自体にも魅力に欠けるしさ。
中途半端なんだよ、イトーヨーカドーはさ。
馬鹿みたいに大きな店舗で、店舗内を歩くだけで疲れるわ。

田舎の連中は、こんなんのが出来る度に大喜びして周辺の道路を大渋滞させてるけど、
気持ちが良く解らんわ。
18名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 10:09:45 ID:tusC4L1c
セブンイレブンも営業時間を短縮して、オーナーに
人間らしい生活を与えよ。
19名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 10:42:17 ID:drP34Sy6
>>13
しかもスーパーの閉店時間は19:00だったしな
たかだか10数年前までのことだったんだよな
20名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 10:43:04 ID:sSh4ImQO
そうすると、「50%引きシール」付き弁当争奪戦の時間も早まるのか?
そりゃたいへんだー
21名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 10:45:11 ID:LIzP+AEq
>>17
中小スーパーありません(>_<)
22名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 11:01:18 ID:dIvQLdtT
安くしろ安くしろうるせーから
末端の賃金が低下してワープア生み出すんだよな
そのくせ「ワープア問題は政治が悪い」とかほざきだすから笑えるわww
おまえ等自身がワープア無職生み出してるのに
23名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 11:25:16 ID:IbrYzuET
値下げさせないと言うやり方にセブンアンドワイが嫌いになった。
早くつぶれろ
24名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 11:28:22 ID:xBwu84IH
イトーヨーカ堂ありません
(`・∀・´)エッヘン!!
25名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 11:30:37 ID:SbuZIekc
営業時間は平日10〜17時まで
土曜日はお昼まで
日曜日はお休み
大店舗はこれくらいでいい。
これで小店舗も競争力出るし、主婦・主夫も必要になる。
26名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 11:30:53 ID:+IpXKyss
定休日も復活しちゃえ
27名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 11:32:23 ID:o1ChFWzs
19日に武蔵小金井に新店舗オープンしたら
小金井街道と新小金井街道が激混みになった。
大したものも売ってないのに。
ここは4月以降も23時まで営業するようだ。
28名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 11:34:09 ID:ntnVhtoo
ヨーカ堂の食料品は異常に高い
29名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 11:34:41 ID:TiNs2OPR
>>7
その辺の特売店や西友やジャスコと違って、ヨーカドーの生鮮食品は、
仕入れてる商品がよい。

俺は、ご飯のおかずはヨーカドーか松坂屋ストアしか行かない。

昔のダイエーはそこそこよかったけど、ジャスコと提携してから、恐ろしく食品の質が下がった
ビックエーもあんまりいきたくない

30名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 11:39:26 ID:DulpvS2I
実はこういう大規模総合スーパーに寄り添うようにして開いている
個人経営の八百屋や肉屋の方が値段は安い。
31名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 11:40:06 ID:IbrYzuET
西友にも二種類ある。
うちの地域の西友に入っている総菜屋は最高にうまい。
うまくなかったら俺が金を負担しても言いぐらいにうまい。

安く買えたときなど、涙が出るほどうれしい。
地域によって異なるから一概にそのような決め付けはよくない。
32名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 11:47:57 ID:TiNs2OPR
>>31

アフォ、それはテナントだろうが。
33名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 11:52:28 ID:1EorjhG3
商店街と同じになるだけ
34名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 11:56:39 ID:WPiGJiwQ
開店時間も12時からにすれば?
35名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 12:00:28 ID:3PzssNbd
ダイエーもジャスコもヨーカ堂もサティもない田舎徳島には関係のないことです。
でもそごうはあるよ。
36名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 12:06:22 ID:IR4BscS8
24時間営業のコンビニは深夜営業をやめる気などさらさらないくせに
37名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 12:14:33 ID:1qbCmfh9
>>25
ドイツ閉店法 (Ladenschlussgesetz) の信奉者の方ですか?
買い物が土曜日の午前に集中して大変なことになりますけど。
38名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 12:18:52 ID:+JvsN5hQ
小売業は規制をかけなくちゃ死ぬまで遣るぞ。
年中無休24時間なんて止めさせろ。
一斉休業さえ避ければよい。
39名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 12:22:15 ID:EpiPM6dv
ヨーカ堂の半分の面積だけ商品のかぶる安売り店誘致してみたらいいよ
いかに競争力ないかがわかる
40名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 12:24:31 ID:4KAF+0Oi
いいんじゃね?
ちょっと前までは19:30閉店が普通だったし

いまはネット通販だっていくらでもある
急ぎの買い物も、たいていコンビニで済むわけで
41名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 12:25:08 ID:EsVOimX0
ヨーカ堂は閉店間際に行っても値引きが悪いからね
イオンとか半額以下にするからね
少しは考えた方がいいよ
42名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 12:25:23 ID:94FziQKz
むしろ朝の営業時間を短縮しろよ。
仕事をしないで夫に寄生して無職をしてる主婦なんて追い出せ。
43名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 12:28:23 ID:BnDRSGZG
>>17
激安スーパー

産地不詳多すぎw

まあ中国産なんだろうけどね
44名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 12:29:12 ID:W8aGucTY
開店時間を遅らしたほういいだろ。
45名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 12:29:46 ID:yY6uCKYr
イトーヨーカドーの値段が高いって言ってるやついるけど、
2chってほんと底辺層の集まりなんだなw
46名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 12:29:49 ID:hZ3Vt0gi
>>25
昔はそれに近い感じだったよね。
大店法の規制があって、デパートとかは午後6時閉店だった。
近所のイオンも昔はニチイだったけど、6時に閉まってた。
47名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 12:32:10 ID:94FziQKz
>>45地域によってぜんぜんちがうんだぞ、イトーヨーカドーは。
俺の近所は、近所のスーパーと比べても安い。野菜は近所の八百屋に負けるが。
48名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 12:33:01 ID:0Qya+YtD
俺んとこのヨーカドーは10時ぐらいまでやってたけど、
夜9時以降は閑散としてたなあ。
一方近くのスーパーは12時までやってるけど、夜11時位
に行ってもレジに行列ができていた。
まあケースバイケースなんじゃないかと。
49名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 12:33:48 ID:4KAF+0Oi
>>39
まず自社のザ・プライスで試してみるといいかもな
50名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 12:36:18 ID:rFwghx8r
食料品は深夜12迄あいていてほしいが、
それ以外は、夜7:00閉店で困らん

地元の食料品スーパーが、
深夜12迄営業になってからほんと便利
51名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 12:39:17 ID:InXNWNzP
正しい選択だよ
9時以降意のスーパーは閑散としてるし、
DQN家族連れが10時過ぎに未就学児童釣れて半額の弁当買っている姿は痛々しい
コンビニも7時開店11時閉店でおkだろ
52名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 12:44:14 ID:ot1TTnha
ヨーカドー10時までやってたんだ
8時で閉めちゃえよ
53名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 12:45:13 ID:QsT8mp/u
むしろ開店時間を遅くして、夜は開いててほしい
駅前のスーパーは、22時以降でも、残業帰りのリーマンやOLでレジは長蛇の列
54名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 12:48:22 ID:5+b6VyjI
昔に戻っていく
55名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 12:51:51 ID:1DpVsxES
むしろ開店時間を1時間遅くしたら?
56名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 12:59:52 ID:zlSU7tUU
開店時間遅くしろよ。
57名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 13:10:00 ID:mXciNrQt
コスト云々より、
エコの為。と言い張れば良い話題になったんじゃね?
58名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 13:10:14 ID:Lms7gfvC
ここの通販には世話になってるが、
店舗は近所にないから行ったことねー
59名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 13:12:43 ID:H/p3X97E
開店時刻遅い方が嬉しい

中の人のことは、しらね
60名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 13:13:45 ID:8ZiCRU8+
JRや大井町線ターミナル駅前の大井町が時短で閑散とした大森はそのまま。
大井町は売場配置を見直さないから、中途な専門店と靴鞄売場が23時。
せめておなじく時短する戸越の2階をもってこいよ。
内部のしがらみは酷いんだろうな。
61名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 13:17:10 ID:bqpbYIFX
近所のイオンは朝3,4時位に行くと広い店内に5,6組くらいの買い物客しかいない。24時間空けるのは負担だわな
62名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 13:17:40 ID:e1axwMqB
金持ってる爺婆は朝早いんだよ。小銭しか使わない若僧相手より儲かるんだよ。
63名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 13:19:08 ID:s7/k182H
>>22
じゃあ賢いお前が高い商品を買いまくってやれよw
64名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 13:22:42 ID:l1yMpZdh
元々深夜営業は人間の生活サイクルを乱しているからな。
夜遅くに子供を連れて来る家族とかみると、激しくそう思う。
65名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 13:32:34 ID:1DpVsxES
>>64
深夜まで仕事しなきゃらないから深夜営業が必要なわけで
66名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 13:32:59 ID:bN5N1lUP
開店一時間遅らせろよw
67名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 13:34:25 ID:3hPKFjub
スーパーや量販店って平日午前はガラガラで店員もヒマそうな
とこ多いよね。
68名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 13:44:36 ID:SXRmbXfy
>>29
>昔のダイエーはそこそこよかったけど、ジャスコと提携してから、恐ろしく食品の質が下がった
あーもーわかるわかる
トップバリュとか糞キモイもん置き始めてから行くの止めたわさ
69名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 13:47:03 ID:SUKwMOxb
>>6
テレビなんかくだらないから一日2時間もやればおk
70名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 13:49:02 ID:H/p3X97E
SAVINGだっけ?
西友のPBよりまずかったな>牛乳
71名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 14:17:12 ID:1qjKGxQ9
残業へったから夜間客数そりゃ減るわな
72名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 14:23:44 ID:D5mPayZa
閉店時間が遅すぎるよ
20時まででいい
21時まで営業したい店舗は開店時間を11時にするとか長すぎる
営業時間は是正した方がいい

営業時間短縮は悪いニュースのように取り上げられてるけどどう
考えてもこれまで不必要なまでに営業時間を長くしすぎた
定休日も復活させるべき
73名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 14:50:04 ID:ZgUhe1TP
小売りって立地だよな。
駅とくっついたスーパーなんて深夜12時でもスゲー混んでるよ。
74名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 15:33:55 ID:wGhHUvpp
地域特性ってのがあるんだから店単位で決めた方が良い
地方の郊外店なら19時閉店
土日祝祭日21時閉店みたいな
75名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 16:46:09 ID:vKdSFDbZ
19時で閉めちゃえよ。
会社も残業禁止。

人間らしい生活をしようぜ。
76名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 16:52:09 ID:62SmVSLv
イトーヨーカドーで店舗が170しかないことのほうが驚きだわ
77名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 16:53:22 ID:AQezkE44
ついでにコンビニの24時間営業なんていらねーんだよ。
夜中の飲食なんか我慢しろ。
救急やライフライン以外の夜勤の人を少しでも減らすんだ。
78名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 17:44:22 ID:WTtgZvfs
>>77
あれ?CO2削減云々のとき批判してなかった?
79名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 19:00:33 ID:7iU2oadV
ホームセンターは休日は早めに開けて欲しい
80名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 19:04:21 ID:ynZ4N1yT
朝4時から営業すべき
81名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 19:16:28 ID:QCNq/ONI
うちの地元はヨーカドー自体がなくなるがな
82名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 19:22:31 ID:GoRCsiEz
ヨーカド、イオン、ジャスコ、西友が自宅から徒歩5分以内に全部あるってのがおかしい
うん、不思議
83名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 19:28:20 ID:sSMrilDU
ジム帰りにヨーカドーで安くなった物を買って晩酌するのが好きだったのにー
84名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 19:39:02 ID:DrsfcyY7
夜遅くまで大変だなー
それにしてもサラリーマンのおれには
昼間に買いものいける人って
どんだけいるんかなー
と思ってた。近所のマルエツと比べて
よー過度ーは確かに高い
日用品だとマルエツもカインズより高いものあり
しかし植えるし亜よりマルエツがちり紙安くて
今日驚いたばっかり。
85名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 19:41:28 ID:GsG0ISNA

セブンイレブンは売れないとオーナーが損するシステムだから変更なし。。








86名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 19:42:06 ID:SUKwMOxb
無理して遅くまでやっても治安が悪くなるだけだし。
昔みたいに定休日も設けろや。
87名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 19:45:34 ID:3XVRuGnH
モノは十分豊かになった。これからは心の豊かさを求める時代へ。
88名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 19:47:39 ID:xpS3SVxh
いいことじゃん。
24時間営業してるスーパーも見習ったら?
89名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 19:49:19 ID:QwQTrIc8
国領って「郊外や地方」だったんだ
90名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 19:59:14 ID:kuD7vvhS
痛々しいんだよな〜、なんとなく。スーパーは夜はやめていいよ。
コンビニがその分まかなえばすみ分けもできるじゃないか。
91名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 20:03:50 ID:hOTHGYWH
>>81

うちの地元も、、、40年くらい前に出来たんだけど、、
小さい頃は屋上の遊園地でよく遊んだよ、、、、
92名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 20:04:20 ID:4ZGazQo+
ヨーカドーは高い・・・
93名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 20:05:28 ID:slvFPCwo
閉店時間格差か、バイト・パートは自給減るな。
94名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 20:20:52 ID:Psw0TPVa
イトーヨーカドって乳製品が特に高くない?
肉とかだと仕入先の違いが出るのは理解できるけれど
牛乳とかトロピカーナの100lジュースとか
物は同じはずなのに、何故かびっくりするほど高いよ
95名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 20:22:18 ID:DMhD4j1j
>>81
うちのとこもだ。歩いて3分程度でいけるから便利だったんだが。
96名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 20:24:14 ID:lFdmZzfT
>>90
あほな。最近のコンビニにはどこへ行っても同じ物しかないじゃないか。例えば6個入りパン。
スリーエフとファミマ、ローソンは全部同じトラックで配達してるんじゃないか。
97名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 20:27:16 ID:U8EI2KM/
結局、深夜営業って社員のサービス残業で賄われてるだけじゃん。
マクドナルドにしろ、コンビニにしろ。

深夜営業の制限はしないにしても、警察沙汰を起こされて行政の負担が増すばかりだから、
課税するべきっしょ。
98名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 20:47:35 ID:drP34Sy6
>>53>>55>>56>>59>>66
近所ではヨーカドーの開店30分前から高齢者が列作って待ってる
何か地域の高齢者の生き甲斐らしい、ヨーカドー通い
99名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 20:51:59 ID:gfo6qv1F
法定の残業代を3倍時給にすれば解決
100名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 22:15:55 ID:WTtgZvfs
>>99
はいはいサビ残名ばかり管理職
101名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 22:27:31 ID:gYhewnLK
レジ袋有料とか地球温暖化利権に乗っかったコスト削減
ばかりやっていないで週1日定休日設けろ。
年間で10パーセント以上光熱費削減できる。
そもそも年中無休は消費者が求めたわけではないし。
102名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 22:28:17 ID:5bmv7vvR
age
103名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 22:46:07 ID:iVGbvljJ
最近は残業も減ってきたからいいんじゃない?
104名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 22:53:19 ID:w+9XtGea
イオンやヨーカドー、ダイエー、マイカルが営業時間長くしてるのに、
ユニーは21時くらいで終わる店ばかりだってバカにされてたけど、
結局ユニーのほうが正しかったってことになりかねんw
深夜の売上より、深夜にかかるコストの方が深刻だってこった。
105名刺は切らしておりまして:2009/03/22(日) 00:03:24 ID:SUKwMOxb
サービス業の過当競争は社会全体が痛んでしまう。
今更竹中(笑)じゃないんだから改革、競争のデメリットもフィードバックしてゆくべき。
106名刺は切らしておりまして:2009/03/22(日) 00:05:35 ID:SsBxByvt
>>82
津田沼民、乙。
107名刺は切らしておりまして:2009/03/22(日) 00:10:31 ID:xxfJ7xId
>>104
ユニーって殿様商売というか爺婆相手の田舎くさい古いままの経営だな
と思ってたけど手堅いんだね
50超えた母ちゃん達にはイオン系よりもユニー系のほうが安心して買い物ができるみたい
価格は安くはないんだけどやっぱ長年買い物してきた慣れかな?
108名刺は切らしておりまして:2009/03/22(日) 00:15:45 ID:kxH2+MhQ
ぢゃ!
正月三が日も休業しれ。。
109名刺は切らしておりまして:2009/03/22(日) 00:32:23 ID:vSvsb68k
仕事でいつも終電帰り
平日唯一の楽しみ、刺身で晩酌はもう無理
110名刺は切らしておりまして:2009/03/22(日) 00:37:57 ID:D5RmVfc8

24時間営業とか深夜まで営業のスーパーって、意外とメインの主婦に不人気だからな。

惣菜の値下げシールが夕飯前に貼られないという致命的欠点がある。
111名刺は切らしておりまして:2009/03/22(日) 01:10:29 ID:7LxvtDpZ
スーパーは8時に閉店してもいいくらいだと思う。
コンビニなどとの競争で、ずるずる営業時間が長くなったのは明らか。
不景気で売れない今の時期に、閉店時間早めるのは妥当な判断。
sもそも、夜中に食品を買ったり食べたりすのは不健康だし、従業員も気の毒。

それにしても、今のヨーカ堂の社長はよく英断したね。
普通は利益重視で競争して逆をいくからね。
労働時間短縮は、現代社会が取り組むべき最重要課題。
112名刺は切らしておりまして:2009/03/22(日) 01:22:04 ID:4lAYl1fe
うちの近所のは弁当とか寿司の半額狙いで21時すぎからめちゃ混み出すから大丈夫だな。
113名刺は切らしておりまして:2009/03/22(日) 01:24:26 ID:jI8Kr8i3
法律で抜け駆けできないように営業時間決めちゃえよ
114名刺は切らしておりまして:2009/03/22(日) 01:29:29 ID:Vcp49ojE
11時は仕事帰りで使うからな、むしろ開店時間を遅くすることで対応してもらいたい
115名刺は切らしておりまして:2009/03/22(日) 01:29:56 ID:y/M3Fuwt
高齢化時代の中、今の時代は
24時間営業よりも、早朝営業の方が良いかもしれない。
朝5時位からの営業だと電車の始発も動きだすし、
出勤前に色々と買えるし、夜勤者も上がり時間に寄れる。
何より、年寄りは朝が早い。
116名刺は切らしておりまして:2009/03/22(日) 01:33:01 ID:KeDpe/Ut
平日は週1日だけ遅くまで営業するとかして、他の平日は20時閉店ぐらいにするのが効率的だろう。

117名刺は切らしておりまして:2009/03/22(日) 01:34:35 ID:7LxvtDpZ
法律でやらないとだめかもね。
本来、短い営業時間で多額の利益を出すほど優秀なんだろうけど、
近年、なぜかその逆をいくことが多いよね。
コンビニみたいにずるずると深夜営業して、客が分散して無駄な経費つかって利益減らしてる。
コンビニなんか最悪だよね、7-11だったのが24時間営業。
売る側にも買う側にもたいした利益はないよ。
118名刺は切らしておりまして:2009/03/22(日) 01:37:03 ID:NxOadsnn
買い物が間に合うように
会社が終わって欲しい(T_T)



119名刺は切らしておりまして:2009/03/22(日) 01:39:31 ID:16OuUddl
ビジ板はおっさんばかりだから知らないだろうケド、
主婦やジジババはスーパー通いが趣味なんだよ。
毎日行かないと禁断症状が出るんだよ。
定休日なんか設けたら死ぬぞ?
120名刺は切らしておりまして:2009/03/22(日) 03:12:55 ID:D5RmVfc8

ウチの田舎には、土日が定休日っていう斜め上をいくスーパーが存在するぜ
121名刺は切らしておりまして:2009/03/22(日) 06:22:10 ID:fvg09G+3
>>119
高齢化社会の問題を解決してくれる秘策になるんじゃね?
122名刺は切らしておりまして:2009/03/22(日) 06:50:13 ID:jV9AQG5/
イオンの店員。
入社したのがバブルの頃で、閉店が1900、火曜日が定休日。
1800頃まで一生懸命仕事して、1900には帰り支度、1930には退店。
それから皆でのみに行ったり遊びに行ったりもできた。
定休日には日帰りで旅行に行ったり、レクレーションやったりね。

今みたいに11時閉店定休日なしになってから、人間関係がぎすぎすしていった気がする。

123名刺は切らしておりまして:2009/03/22(日) 07:03:08 ID:2vbRx6Th
郊外店舗が多いから夜遅くまでやる必要はないわな
124名刺は切らしておりまして:2009/03/22(日) 07:07:04 ID:H6v/sJIl
コスト削減ならもう永遠に閉店してろよ。
コスト0だぞw
125名刺は切らしておりまして:2009/03/22(日) 07:16:19 ID:2U/hfEEE
実はセブンイレブンとの棲み分けのためです。
とかだったりしてw
126名刺は切らしておりまして:2009/03/22(日) 07:17:27 ID:P/dMXS3f
ヨーカドーはネット通販が1500円以上で送料無料なのがイイ。

ただ、使い勝手が悪いのは否めない。
カート内の保持時間を長くして欲しいのとマイリストを作れるようにして欲しい。
127名刺は切らしておりまして:2009/03/22(日) 07:21:37 ID:QoRw8A4L
>>119
社員にセックスできる時間を与えろよ。
128名刺は切らしておりまして:2009/03/22(日) 07:34:31 ID:cSlVzXe2
コンビニ全般も時間短縮考えた方がいい。
129名刺は切らしておりまして:2009/03/22(日) 07:35:23 ID:K8n+4u0S
開店一時間遅くせよ
130名刺は切らしておりまして:2009/03/22(日) 07:52:59 ID:JNqm/8zv
イオン系の社員は態度悪いよ
レジは感じがいいかな
131名刺は切らしておりまして:2009/03/22(日) 07:54:07 ID:RJFAubu8
朝は11時から夜は7時まででいいのでは?
132名刺は切らしておりまして:2009/03/22(日) 08:50:24 ID:Z5z3S4jh
>>124
閉店していても固定資産税とか掛かりますが何か?
133名刺は切らしておりまして:2009/03/22(日) 10:13:37 ID:7nqzbRRu
イトーヨーカドーの品質は信頼している
近くに住みたい
134名刺は切らしておりまして:2009/03/22(日) 10:17:23 ID:9+Ka03ey
昼11時からでいいだろ
135名刺は切らしておりまして:2009/03/22(日) 11:53:03 ID:xqeJSob0
PB以外の食材が高いからPBのみ買いに行ってる
136名刺は切らしておりまして:2009/03/22(日) 12:10:01 ID:uLRfiVgs
つか、駅チカだったら、遅くまでやるべきで
そうじゃなかったらやらなければいいだけの話だろ。
通勤帰りに買い物しようとしてる客で
いっぱいだったりする店多いよ。
共働きとか独身世帯増えたからね。

137名刺は切らしておりまして:2009/03/22(日) 20:18:01 ID:OlFD3wls
>>130
おれもそう思ってたんだが最近変わった
店員に愛想なんて期待するな
快適になるよ
138明菜DESIRE ◆gHXM3vpSI. :2009/03/22(日) 20:24:35 ID:YR4jpB22
ちょっと昔までは夜7時にスーパー閉まってたのよね。
ダイエーとかが8時まで延長したときは時代の変化を感じたものだけど店舗によっては21時過ぎても混んでいるスーパーがあったり
19時過ぎはさっぱりなんて店もあるから21時と言わずに20時閉店でもいいくらいだと思うわ
139名刺は切らしておりまして:2009/03/23(月) 19:42:41 ID:heqz+tcU
イオンて昔は服売り場の客ほったらかしに近かったけど
最近は自分でズボンの裾合わせようとしても店員が来て
正確にやってくれるようになったからサービスましになった
ような気がする。まああまり行かないからよく知らんけど。
140名刺は切らしておりまして:2009/03/23(月) 19:55:58 ID:xyVf2PD9
テナントでセブンイレブンを入れて、他の売り場は10時〜19時でいいよ。
141名刺は切らしておりまして:2009/03/23(月) 20:04:02 ID:vDuZq+Jc
うちの近所のスーパーは8時閉店。
6時にはお勤め品半額シールが貼られるんで、夕方はものすごい盛況だ(w
142名刺は切らしておりまして:2009/03/23(月) 20:10:26 ID:l4Ml5zD8
>>126
でもさ、水のボックス売りとか重い商品の一人当たり
販売数を4つまでとか制限してるだろ。
重いからネット通販で買うのに。
143名刺は切らしておりまして:2009/03/23(月) 20:14:22 ID:l4Ml5zD8
最近売れ残り食品の割り引き率がショボクなって
前みたいに50%とか40%が無くなって10%引きばかり
あれって売れ残り多くして店員さんたちが持ち帰るため?
それとも翌日回し?
144名刺は切らしておりまして:2009/03/23(月) 21:03:14 ID:8jIOHvPZ
>>143
自宅近所では、閉店100分くらい前から半額、閉店30分くらい前になると7割引位になっているが。
145名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 01:32:46 ID:Yc2NqMeH
>>140
それじゃ台湾の「大潤発」になってしまう罠。

大潤発の一部店舗は1階にコンビニのHi-Lifeが出店し、
日中は大潤発が、早朝深夜はHi-Lifeが買物需要を確保してる。
146名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 01:59:05 ID:jUO/4dYx
>>143
食品スーパーではロス(廃棄額、値引き額)っていうのを管理するんだけど
少なければ少ない方が当然いいです。
なので売れ行きを調整していって限りなくロス0を目指すので売れ残りが必然的に
少なくなります。
結果、前は大量に値引きして売られていた商品が全然値引きされないうちに
売り切れるということになります。
147名刺は切らしておりまして:2009/03/26(木) 03:12:37 ID:YhifILCp
鈴木教では機会ロス(販売機会の損失)が一番忌み嫌われているので
ロス0なんかやった日にゃ会議で立たされるよ。
148名刺は切らしておりまして:2009/03/29(日) 10:05:47 ID:MlmTrEEW
そんなことされたら、こういってやればいい。

実際より安く感じる誤認を招く二重価格や、キャッシュバックは
いったい誰の立場にたってやっているのですか?
客の多くは二重価格に苦笑していて、誠実な値札をつけろと思っている。
また、現金で返金させた方が客が喜ぶといって、長い列に並ばせ、
事実上2度も会計させることに腹を立てている人が多い。

あんたはいったい誰の立場にたって商売してるんだい。
客のためといいながら、客の立場にたった気でいるが、実際は
じじい、お前のために客は2度も会計してるんだよ。
もう一度、”自分の書いた本”をよく読みなおして、客の立場にたって商売しろよ。
自分の利益を、客の立場にたってと摩り替える厚顔な詭弁は、もうおやめなさいよ。

お前みたいな傲慢な経営者が、客の立場にたって商売できるはずないだろう。
149名刺は切らしておりまして:2009/03/29(日) 10:08:32 ID:ieqbU6HG
昼休みを採れば良いのでわ
150名刺は切らしておりまして
スーパーが24時間営業なんてする必要ないんだよ
11時から19時で十分。

そもそも百貨店法を改正したのが全て悪い