【金融】米下院がAIG賞与への課税法案可決、税率90%[09/03/20]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1本多工務店φ ★
米下院は19日、保険大手アメリカン・インターナショナル・グループ(AIG)の幹部に支払われた
1億6500万ドルの賞与の大半を取り戻すことを可能にする法案を異例のスピードで可決した。

賛成票328に対し、反対票は93だった。

法案は、政府から援助を受けている企業の幹部に支給された賞与に90%の税金を課す内容。
50億ドル以上の資金援助を受けている企業で25万ドルを越える報酬を得ている幹部が対象となる。

AIGだけでなく、連邦住宅抵当金庫(ファニーメイ)などにも適用される。

ソース:Reuters
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-37078020090319
2名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 10:09:13 ID:tC1tnLO/
90%どころか、200%課税すべき
3名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 10:09:58 ID:4o0QBtuM
200%ぐらいにしてやれ
4名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 10:10:22 ID:Tgv2I7ac
それならボーナスの額を10倍にしちゃえ!てのがアメリカン
5名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 10:10:26 ID:ZiBQQ/nk
99,99%くらいにしろよ
6名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 10:11:40 ID:TnGafjP4
税率が90%になっても、支給額を10倍にして、
テメーらの取り分だけは確保しやがるぞ
7名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 10:11:40 ID:U4o0oZCc
これはいいと思うけど、こういう後出しの課税は許されるのか?
8名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 10:12:12 ID:9yqkpUDB
上院通るかどうかは微妙じゃない?
9名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 10:13:05 ID:XU3c94+G
>>7
うるせー!ハゲ!!
チョンのくせして、アメの法律に口出すんじゃねぇ!
テメーの国の心配してろ
10名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 10:14:26 ID:Pyim1fS6
回収する経費も考えると105パーセントでしょ。
11名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 10:16:21 ID:i9iDKHAA
これはいい法案だな〜
日本は結局これをしなかったからな〜
12名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 10:17:16 ID:DaipoksQ
州税もあるはずだか実質的に100%じゃないかな
13名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 10:19:33 ID:DaipoksQ
>>7
普通はアウト
連邦最高裁までいけば違憲が普通に出ると思う
けど今回は国難だし国民のガス抜きも必要だから・・・
14名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 10:20:01 ID:Aj6z5OWs
こんな無茶な法案簡単に通るんだから
やっぱり戦争できる国は違うよねぇ
15名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 10:20:08 ID:mJGYUN1z
下院はいつも無駄に決定が速いな
16名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 10:21:19 ID:Tgv2I7ac
こんなに早く法律作れるなら公的資金注入前にやっとけば何の問題もなかったのに。
17名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 10:21:35 ID:ELG0jYug
これマジでAIGつぶれるんじゃね?

主力トレーダーが抜けたら、もう運用できないだろ
18名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 10:22:08 ID:sLnk9lji
アメリカのこういう所は見習うべきだね
19名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 10:22:50 ID:Ks/HcmZq
民主主義の欠点はスピードの遅さと言われていたが
20名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 10:23:36 ID:tZSRA2U/
アリコの「幹部ががっつりボーナス保険」
21名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 10:23:47 ID:BUfscL4p
ファシズムへの道
22名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 10:24:10 ID:DaipoksQ
>>17
AIGの痛烈な批判本を出した作家は今回のボーナスを擁護しているんだよね
一握りの幹部クラスの人しか全体を把握できてないから
辞められると収拾がつかなくなるとアメリカ各局のメディアを通して表明してる
けど民衆や議員はそんなことしったこっちゃないよねw
23名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 10:25:11 ID:mJGYUN1z
州裁判所がボーナス受給者名簿をゲットしたらしいぞ
これで他所がダイレクトにヘッドハンティングするのも難しくなったと思われ
24名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 10:25:19 ID:7FWOqNFD
勝てないなら、勝てるルールに変える!
欧米の必殺技炸裂だあ
25名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 10:26:19 ID:91ghiv9B
反対した議員93人の内訳
共和党=87人
民主党=6人
26名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 10:26:39 ID:qtsmRfXv
法案通っても抜け道とか探すだろうけど、
世論が黙っていないだろうな。
27名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 10:27:15 ID:w3D3OLyG
不遡及の原則無視の方向で。
28名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 10:27:46 ID:G/WUocWS
>>12
実質100%ですな…でも、同情できないおw
29名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 10:28:52 ID:ELG0jYug
>>26
ボーナス支給あきらめて、別の形で出すよ

これはアメリカの悪い対応だ
ルールの決め方が問題なんじゃなくて
救済すると言って税金まで出しながら、復興を絶つやりかた
衆愚きわまれり
30名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 10:30:41 ID:WY4s+Vw5
>>22
全体を把握してる一握りの幹部クラスの人間の身柄を拘束して、
強制的に事後処理をやらせればいいもんね

国民の血税を一私企業が独占するんだから、それくらい当然
31名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 10:31:43 ID:mJGYUN1z
でもボーナス出したとして、その社員が会社に残らなかったら意味ないんじゃね?
今後AIGにいても賞与や給与が制限されるのは明らかだし、よほどの聖人君子でもない限り逃げ出すと思うぜ
32名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 10:32:12 ID:X3AzOKJH
うわぁ…いいぞもっとやれw
33名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 10:32:22 ID:ucSO+tjT
どうせ最高裁になって無効になる判決だろ
出来レースだよ
34名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 10:32:57 ID:DaipoksQ
>>30-31
まあね
すでに数人辞めてるしね
35名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 10:33:18 ID:LSILF2Dz
ざまー
AIGの幹部社員は全員死ねば良いとおもうよ
36名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 10:33:35 ID:1rh+ZYoU
>>31
そいつらの身柄を拘束すればいいよ
大統領令があれば何でもOK!
37名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 10:35:00 ID:9EtF7FtT
絶対ボーナスが急遽10倍になるぞ。
38名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 10:35:04 ID:X3AzOKJH
次の支援をしないのがいいと思うよ
39名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 10:35:04 ID:W3WTvjt8
現代の生け贄だね。
仕方ないよ。
諦めて納税するしかない。
怒り狂った暴徒に家族を殺されるよりマシだろ。
40名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 10:38:08 ID:RWEekAnr
>>39
納税した揚句に鉄砲玉にぶっぱなされる可能性もあるわけで。

ちょうど鉄砲玉に適したコ……タウンなんてものもあるわけだし。
41名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 10:41:38 ID:Lm+pJi8E
現在のCEO(政府管理下の後に就任)も年収1ドル、ボーナス返上してるのに
「AIGファイナンシャル・プロダクツ」とか言う部門はクズの集まりだな。
ざま!!!!!!
42名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 10:41:58 ID:uqxGBHl8
裁判になるかな?

連邦最高裁(だっけ?)まで行ってgdgdになるw
43名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 10:45:41 ID:LSILF2Dz
CDSで50兆円の損害を出して8年で300億円の給料をもらって逃げたとかいう奴はどこに潜伏してるの?
こいつを死刑にしないと世界が納得しないと思うよ
44名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 10:46:22 ID:xgN/zv7e
やっと金融詐欺だったと気が付いた
45名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 10:48:03 ID:C2E7WUmJ
つーか所有権絶対の法則と遡及処罰の禁止
との兼ね合いはどうなっているんだ?
46名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 10:48:23 ID:xlzyKuzF
金融は全てネズミ講だ。
47名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 10:49:27 ID:Ks/HcmZq
AIG社員の辞職を禁止する法律をつくりゃいいじゃない
48名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 10:49:34 ID:je/7vHQA
日本も公務員の退職金や年金に特別課税しろよ。
高卒のアホが退職金4000万、年金35万/月ってなんだよ?
49名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 10:49:38 ID:rT+xwgiH
してはならない遡及法じゃないのこれ?
50名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 10:50:36 ID:x4PXqgV2
>>35
殺してどうする。低賃金で労働させるべし。
51名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 10:50:54 ID:Tgv2I7ac
今年の所得に対する減税を今から決めてもOKなように増税もOKって話じゃないの?
52名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 10:55:14 ID:HYZeezas
裁判起こしたらどこの誰だかわかちゃったりするのかな。
53名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 10:55:17 ID:L3r2XzvT
事後法ktkr
54名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 10:55:24 ID:w17+P+8A
下院だから上院で通らなくても何でも可決する
55名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 10:56:40 ID:hZ0Xgyph
>>49
世論を納得させるなら、不遡及の原則ですら、
即座にひっくり返すのが良くも悪くもアメリカの強さw
56名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 10:57:09 ID:DaipoksQ
>>45 >>49
不遡及は普通は刑法に適用されますね
ただし、民法にもそれが適用されると考えるのも一般的
幹部は裁判に訴えて、共和党支持者が多い連邦最高裁判所まで争えば・・・
まあその前に世論が黙ってないだろうけど
57名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 10:57:31 ID:bsB/eD8C
中国の航空会社みたいに、辞めたら支払い不可能なペナルティを課すのもセットじゃないとまずいだろjk
ボーナスどころの話じゃなくなる
58名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 10:58:22 ID:Ks/HcmZq
訴えるとしたら個人でやんなきゃいけないだろうけど
そんなガッツのあるやつがいんのかな。マジで殺されかねんのに
59名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 10:58:55 ID:BUfscL4p
まるでヤクザの手口
60名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 10:59:35 ID:x4PXqgV2
>>49
そのとおり。でも戦争犯罪とおんなじで、
人の道に反する行為は、過去に法律があろうかなかろうが処罰されるべき。
 ・・と思う。
これはAIGの強欲幹部と米国市民の戦争なんだ。
61名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 10:59:47 ID:FoSANsmX
日本ならさしずめ公務員と国会議員のボーナスに税率90%だろ。
62名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 11:01:08 ID:z40OxOY8
>>49
でも、これをやらないとマジでテロや暴動が起こるからな。
63名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 11:03:03 ID:/9DCcFKk
面白いこと考えつくよな、課税して取り返そうとか
64名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 11:03:54 ID:hZ0Xgyph
AIG側が提出を拒否してた幹部社員のリストも、ついに司法長官宛に提出させられたそう。
公表するかどうかはこれから検討するって言ってたけど、
既にAIG宛に抗議・脅迫が殺到してるらしいから、さすがに公表はないだろうね。
65名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 11:03:55 ID:w3D3OLyG
新税は遡及法には当たらないと思うんだが、専門家どうよ
66名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 11:05:12 ID:LSILF2Dz
詐欺集団というかテロ集団に保険会社の認可みたいなのを出して
何十年も見逃してきた当局に責任は無いの?
特に最後の数年はレバかけて賭博やってたんだろ?
67名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 11:05:46 ID:pfTzQm+z
ウルトラCだなw
68名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 11:07:13 ID:hZ0Xgyph
>>63
政府がボーナスを支払わないように命令すると、
逆にAIG社員から政府が訴えられかねないので、
一旦払っておいてから、税金で強制的に取り戻すって、
理にはかなってるけどかなりの荒業だよね。
69名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 11:08:07 ID:Lm+pJi8E
これいいね。
日本の天下り法人に税率90%を課せようぜ!w
70名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 11:08:12 ID:agYX+qaf
AIG幹部や家族が事件に巻き込まれても、すべて迷宮入りになるんだろな
71名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 11:08:44 ID:C2E7WUmJ
>>65
そもそもAIGの社員のみに適用される法律な時点で
法の下の平等に反するし
72名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 11:09:51 ID:3xAAeTAx
大統領がオバマじゃなく、プーチン閣下だったら、
AIG関係者は今ごろ全員、墓の下
73名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 11:10:18 ID:HYZeezas
AIGだけじゃなくて公的資金注入を受けた企業でしょ。
74名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 11:12:04 ID:g1BA/og6
さっさと可決して国民のガス抜きしないとAIG幹部の命も危ないからな。
AIGに脅迫が殺到してるらしいし会社は厳戒態勢だと 当たり前だが
75名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 11:12:37 ID:Ks/HcmZq
>>64
週刊文春ならやってくれるのにな全氏名公開
アメリカに文春はねえのかな
76名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 11:12:46 ID:l7omKpR7
>>71
そもそもAIGに税金を使った時点で、法の下の平等に反する
ってことは無視ですか? そーですか
77名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 11:15:12 ID:tj+ocd58
この発想はなかった。
同じずぶずぶでも、ずぶずぶの日本とはずぶずぶの度合いが違うんだな。
78名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 11:15:26 ID:8Zq7Gc/r
http://blogs.wsj.com/law/2009/03/18/would-an-aig-bonus-tax-pass-constitutional-muster-a-tribe-calls-yes/
ある憲法学者曰く
私権剥奪禁止に関しては、法案の対象を広げればおk
遡及法禁止に関しては、刑事罰じゃないからおk
他3点略

http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=20601087&sid=aJElYIOG3f7Y&refer=home
共和党上院議員は憲法違反だといってる
私権剥奪・遡及法禁止、契約法に反してる
79名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 11:15:48 ID:w3D3OLyG
>>71
それと遡及法かは全く関係ない

しかも、対象企業はAIGだけでない
記事を嫁、能無しが
80名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 11:15:58 ID:hZ0Xgyph
>>71

>>1に、こう書いてあるからAIG社員だけじゃないぢゃん。
むしろ、citi、BoA、GMとかにも影響するだろうな。

>法案は、政府から援助を受けている企業の幹部に支給された賞与に90%の税金を課す内容。
>50億ドル以上の資金援助を受けている企業で25万ドルを越える報酬を得ている幹部が対象となる。
>AIGだけでなく、連邦住宅抵当金庫(ファニーメイ)などにも適用される。
81名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 11:18:51 ID:v/j6Co8X
>>71
所得によって税率が違う累進課税も法の下の平等に反するわけですか。
そうですかw
82名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 11:19:59 ID:zSHcs3xG
>>30>>36
人身保護律で即日釈放されておわりだな
83名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 11:20:07 ID:ClTWV+Hl
アメリカGJ
日本も導入してくれ
まずは赤字行政の公務員のボーナス没収で
84名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 11:20:32 ID:w3D3OLyG
まあ法案化に当たっては、法律家交えただろうから
訴えるのも一苦労だな

何つっても、合衆国大統領と合衆国国務長官が
揃って腕利きの弁護士だぜw
85名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 11:21:11 ID:tFIex3Py
ボーナスも出ないんじゃ傾きかけた会社を再建する気なんて起きないだろうな。
みんな退職しちゃえ。
86名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 11:21:36 ID:CQJhARK3
日本は憲法できるのも遅かったせいか
法律に幻想持ってるのが多いな
87名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 11:21:58 ID:SKw9jeon
よくわからんが
事後法はまずくないか?
88名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 11:23:35 ID:GoPxG9UM
>IMF=国際通貨基金は、今年の日本の実質経済成長率がマイナス5.8%にまで落ち込むという見通しを明らかにしました。
>日本については1月時点のマイナス2.6%からマイナス5.8%へと、3.2%も大幅に見通しを引き下げ、日本の落ち込みは主要地域で最大になると予測しています。
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4087614.html

>(・∀・) < 1998年の落ち込みが−1.5%ぐらいだから、−5.8%ってみぞゆうよね

>自民党と経団連が日本社会を破壊してまで作った戦後最長の好景気(笑の成長率合計ぐらいが、ほぼ吹き飛ぶ模様
89名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 11:25:17 ID:z40OxOY8
>>88


まるで日本人じゃないような言い方だな。
じゃなかったら、生活保護か年金暮らしでもしてる?
90名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 11:25:20 ID:w3D3OLyG
>>87
んなこと言ったら、税金改定が全部違法だぜw

91名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 11:26:48 ID:ERcqtzfB
クソワロタ
これは法律的にヤバいと思うけど、要するにアメリカ人はそれぐらい怒ってるんだろうな(笑)

でももし賞与全額返還した人にも課税したらかわいそう過ぎるな。
92名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 11:27:36 ID:mJGYUN1z
無理だろ。訴えた時点で名前が出るんだし、それでも長年にわたって裁判続ける度胸あるかね
93名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 11:27:50 ID:OFd9DZdL
何でも平等って言ったら済むと思うな糞チョンが。って思うほどこれには賛成だな。
94名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 11:29:14 ID:TjWdKJoR
>>88
公務員さんでしょ?w
95名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 11:29:19 ID:HYZeezas
つーか平等が嫌いなのってこのAIG社員みたいな連中だったはずだがな。
96名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 11:29:22 ID:939MfdWU
てすと
97名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 11:30:20 ID:zTMkTFJa
>>85
逆にそのほうがいいんじゃないかな。
日本でもりそなに公的資金ぶち込んだときに
幹部を全部退陣させて人を送り込んだ。
結果的にりそなは変質し、かなりの速度で健全さと競争力を取り戻した。
りそなに限らずこういう例は多い。

まあとくに日本の場合だが、現場さえ残っていれば組織は回る。
失敗した幹部ははやめに取り除いたほうが、
結局再建ははやいんじゃないかな。
98名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 11:31:25 ID:ERcqtzfB
>>37
その発想もなかった(笑)
99名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 11:32:49 ID:RHjMAh+C
いいなあ日本の赤字で高給盗りの公務員にもなにか考えてくれ
100名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 11:33:47 ID:RYKbRN6O
日本もやろうぜー
101名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 11:35:57 ID:Hl+LZHRj
>>29
アホじゃね?

救済する対象は事業であって、
幹部じゃねえぞ。
102名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 11:37:28 ID:Hl+LZHRj
>>71
AIG以外にも適用されるから、無問題。
103名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 11:37:58 ID:zTMkTFJa
>>100
じきに波及してくるだろ。まあ待ってな。
104名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 11:39:51 ID:LX+7WCqU
上の老害連中が全部退陣して、その下にいた若くて優秀な人が昇格すればいいだろ。
「経営者なにやってんの?馬鹿じゃないの?能力ないよおまいら」って思ってる社員は
山ほどいるだろ。で、ボーナスは業績に連動させればいい。
105名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 11:40:39 ID:pVleVfCW
ゑゑじゃなゐか
106名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 11:41:13 ID:Csys8BGu
遡及立法とはね
アメリカの民主主義もいよいよ終わりだな
107名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 11:41:49 ID:tFIex3Py
>>97
新しく来る人なんていないでしょ。
ボーナスでないんだから。
みんな金持ちなんだから新しい会社作るよ。
108名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 11:42:44 ID:wZBScark
>>1
これ日本もやるねきだな
109名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 11:42:46 ID:w4RCbxS/
今後危なくなったときに公的資金注入を拒否するところが増えそうだな
110名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 11:44:14 ID:eB8Rx1eJ
10億円が1億円かw

バカだろ
111名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 11:44:51 ID:YlQRW+rw
とりあえず、税金だまし取って、高額ボーナスを受け取った奴らの
名前、住所、写真を公表すればいい

あとは正義の使者がなんとかしてくれるさ
112名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 11:45:42 ID:wZBScark
>>91
返還プラス課税でいいと思うぞ。
アメリカの役員てそれぐらい巨額の給与だよ
113名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 11:45:47 ID:706IiLDa
99%じゃないのが惜しい
114名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 11:46:56 ID:T/GU4GqX
課税率を 200%から500% にすべき
115名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 11:47:35 ID:hZ0Xgyph
>>85,107ことID:tFIex3Py

お子ちゃまはニュー速に帰れよw
116名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 11:48:55 ID:FfVAT/5a
【国際】米下院、AIGなど公的支援を受けた企業 「ボーナス90%課税」法案可決 地方税と合わせ事実上の100%課税
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1237499417/-100
117名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 11:50:31 ID:MnWhcqlJ
俺数年前AIGの保険を売ってた
俺は会社員だったが販売者個人に販売額の数%のマージンがあった
会社の分も入れると随分気前がいいんだなと思ってた
118名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 11:52:53 ID:ERcqtzfB
>>112
最初に突っ返した人もいる(数人みたいだけど)。
こういう人にはいいんじゃない?
119名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 11:53:47 ID:4WlqBr0q
アメリカすげーなw

120名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 11:56:39 ID:mJGYUN1z
逃げ足の速い奴に先手打つのが狙いだから、わざわざ盗人に追い銭してやる必要はない
121名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 11:56:48 ID:dXSzCp9R
州税と合わせて100パーセント課税は
あんまりではないかとも思うけどな。

「ざまあ」と思う気持ちはあるが
この手の人たちは金が出ないとなったら
やめて他に行っちゃうだけだろ。
122名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 11:57:42 ID:mJGYUN1z
>>121
金やったら、よろこんでとっとと逃げるだけだと思うが
123名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 11:59:11 ID:9rGDMp6R
オバマの芝居がかった会見から察するにこれは
支持率維持を目的としたケーフェイだな!m9(・∀・)
124名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 11:59:21 ID:g7yfwJdx
日本も見習えよ
125名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 11:59:23 ID:MGthM1CH
いいねー、日本でも朝鮮玉入れに同じぐらいの税金かけられればいいのに。
126名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 11:59:28 ID:Vppc6RNK
もう国が非常事態宣言しっぱなしなカンジ
お先もそう永くはないかもしれんね
127名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 12:00:59 ID:S7xdgYCB
>>13
まだ所得になってないから、遡及には当たらないんじゃないの?
幹部側は課税の公平性を争点に争ってくるんじゃないかなぁ。
そうなると顔が割れるし、相当の覚悟がいるわね。

しかし、あっという間に法案が通ってしまうこの速さは、さすがアメリカ。
128名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 12:03:40 ID:tvbvMJUw
日本では無理だろうなこれ通すだけで5年はかかる
129名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 12:04:20 ID:OdvewJHt
早くていつ頃成立すんの?
130名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 12:04:31 ID:/nMpjVyg
これでAIGを辞める幹部は、横領罪で逮捕すればいいよ
131名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 12:04:50 ID:LX+7WCqU
日本だと民主党がなんでもかんでも反対するからな。
132名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 12:10:23 ID:bJWM3XLB
【経済】クライスラー、幹部25人の賞与見合わせ…AIGを参考にし空気を読んだ模様
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1237517624/
133名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 12:10:51 ID:54j80lr6
メシウマニュースきてたあああああああああああああああああ
134名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 12:13:04 ID:dP6Zk0qL
あら90%になったのか
最低でも100かと思ってたのに
135名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 12:13:31 ID:IhEN652J
こんなの形だけで上院は通らないからw
136名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 12:14:17 ID:8QoqfceH
アメリカ正気かよw
137名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 12:15:48 ID:mJGYUN1z
>>134
地方税合わせて100%だってさ
138名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 12:16:24 ID:MmTZshHy
>>121
つーか保険屋がヘッジファンドトレーダーの
真似事するから
この大惨事になったっていう
そもそも論からして
後始末しか仕事無いわけだけど。
139名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 12:16:59 ID:pxOftbRg
10億だから 90%でも 手取り1億か・・・ 僕の生涯賃金より多い。
140名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 12:16:59 ID:3lMiyP22
日本も公的資金もらった銀行のボーナスに100%課税を
141名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 12:17:52 ID:b9NBI0Se
対抗して給与を上げるらしいが、そしたら公的支援を受けた
会社に所属する従業員の給与所得に90%課税すれば
いいだけの話だな。
もちろん年収はこれ以上の場合、というように制限をつけて。
142名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 12:19:49 ID:HYZeezas
給与の方は元から富裕層増税路線だからますます税率上げられてしまうだろう。
143名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 12:20:32 ID:FfVAT/5a
【国際】米下院、AIGなど公的支援を受けた企業 「ボーナス90%課税」法案可決 地方税と合わせ事実上の100%課税
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1237499417/-100


144名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 12:24:00 ID:FW0N+fsu
強欲資本主義で大事なもの

カネ コネ チンコ
145名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 12:38:37 ID:RB/Ukzp6
アメリカ国民だって日本や中国のおかげで身の丈以上の消費生活を数年も続けるというボーナスを甘受してたじゃないか。
146名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 12:40:37 ID:m4+D/8vr
ボーナス減らして毎月の給料を増やせばいいじゃん
147名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 12:41:15 ID:1/tdw6/G
おまいら自分の国のこと以上に熱心だなwアメリカ国民なの?www
148名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 12:42:00 ID:ttS3Qc64
すげえ、そんなアメリカにしびれる、あこがれるぅぅw

日本の公務員も公的資金から意味不明のボーナスをもらってるので、
課税お願いします。
149名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 12:42:16 ID:pIeF6cnl
>>144
いや、それは普通の社会や共産主義、社会主義、原理主義、原始社会でも変わらないぞ
150名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 12:42:57 ID:54j80lr6
ケケ中小泉宮内の資産も没収されればいいのに
151名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 12:43:44 ID:MmTZshHy
>>147
偉大なるアメリカ様に見習って
日本でも天下り公務員や腐れ銀行員に流れた
国民の税金を取り戻す予定でつから。
152名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 12:44:08 ID:oHfBSkhd
日本も公的資金豆乳企業は
棒那須全額課税法案出して可決しろ
153名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 12:44:54 ID:g1BA/og6
本来税金投入しないとつぶれてた会社なんだからなあ。

「大き過ぎて潰せない」系の会社にならないような法律作ったら?w
154名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 12:46:50 ID:S302TpF/
課税なんかよりボーナス貰ったやつの住所氏名公表の方が効くんじゃないか。
性犯罪者が住所氏名公開されて抑止力になるのがアメリカって国だし。
155名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 12:50:43 ID:QtnHIB1d
米国は結構、泥縄式が多いよ。根が楽天的なので、「風任せ」という
日本人に通ずるものがある。
156名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 12:56:40 ID:xdK2c+qm
まあさ、ボーナス貰ってやめるやつは
全米で顔写真、名前その他個人情報曝す位はやっていいと思うよ。

まだ茄子なし退社、茄子ありで事後処理全部やるならまだわかるが
157名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 13:00:37 ID:4SeAgRDu
>>156
連邦政府が殺人幇助で訴えられるし
共産主義や社会主義と同等、もしくはそれ以下だと歴史家に書かれ
戦争失敗なんてよりもはるかに歴史に傷が付く
158名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 13:06:44 ID:QtnHIB1d
>>157
米国というのは社会的制裁が少ないのかな

日本なら社会的制裁を受けて、家族もろともボロボロになってしまうな。

159名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 13:09:06 ID:jN5uC2A6
>>33 AIGに対して適用すればそうなるね。
160名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 13:12:27 ID:Jb2MUnru
怒ると即行動に移し、思ってたことをストレートにやっちゃうところは
ちょっと感心しちゃうなw
161名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 13:15:15 ID:Glvp5NZc
こういうところはアメリカがうらやましい。
日本の天下り役人も税率90%にしてほしいよ。
162名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 13:15:42 ID:QtnHIB1d
>>160
日本のマスコミなんかは、それを迅速と評価するらしいが、一寸違
うような気がする。
163名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 13:16:42 ID:HWIG7f7G
公的資金入れる前に法案通しておけばなんの問題なかったのに
これは揉めるだろうな
164名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 13:21:42 ID:FfVAT/5a
日本の場合、AIG幹部の個人情報満載のファイルを
公務員がP2Pでネットに流出させる。
165名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 13:22:23 ID:6VOjSkMD
>>163
揉めないと思うよ。
政府相手に、訴訟を起こす幹部が居るかな?w
弁護士の商売にはなるだろうけどね。
166名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 13:22:41 ID:Vppc6RNK
これで世界的にサラリーマンの給料の上限はクオーター・ミリオンくらいに
なる時代が到来したかもしれないね
167名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 13:23:27 ID:DZVjktes
>>163
だな
完全にアメリカ政府の手落ち
そこを追求されたら厳しいし
この法もAIGに最高裁まで争われたら負けも確定
主導権はオバマ大統領にある様でまったくないのがなんとも
168名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 13:24:27 ID:mrdSEsKz
大統領が署名しないと成立しないんでしょ?
小浜は署名するのか?
169名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 13:24:42 ID:tqY8qNVq
心情的には理解できるが、やってる事は韓国が日本に対して
二次大戦の謝罪と賠償法案を新たに立法するとかのレベルだと思うんだが。

穴のある援助立案した連中に賠償訴訟、とかが適切なんじゃね?
170名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 13:25:27 ID:zVRdV21E
アメリカってほんと、資本主義の国だよねぇ
金持ちはとことん金持ちだ

日本も格差がいわれるようになったけど
基本的に社会主義が幅を利かせてるよね
171名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 13:25:56 ID:z40OxOY8
>>168
小浜は当然賛成。
上院も拒否できない状況。
172名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 13:26:04 ID:6VOjSkMD
>>167
ほんでその裁判に誰が幾ら金掛けるんだよw
173名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 13:26:17 ID:Uyhv8AgN
>>168
オバマが怒りまくってるから賛成に決まってるだろ
174名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 13:27:28 ID:FfVAT/5a
>>168
そもそもオバマがこういう法律作ってボーナス支給を阻止しろ、
って指示したんだし。署名するだろうな。
175名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 13:35:44 ID:5ObJd1Cl
アメリカの金融企業上層部は
金融危機を招いた根本の原因を全く理解していない
ことがよくわかる。過度の成功「報酬」が詐欺まがいの
金融商品蔓延を跋扈させたのだろうが。こいつら
北朝鮮にやられてしまえよ
176名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 13:37:00 ID:r+PZ13qs
北朝鮮が劇的に強くなるぞw
177名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 13:38:20 ID:VC2/fEeb
さすがアメリカ
大コケするがアメリカは基本的に立て直すのが早い
178名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 13:39:36 ID:mrdSEsKz
憲法違反の可能性もあるんだから
そうそう簡単には署名できないんじゃないか?
179名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 13:40:42 ID:Oe6Mmx85
ま ボーナスだすほうがおかしいしなあ
180名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 13:40:52 ID:g1BA/og6
普通にAIGつぶして、その結果本当に落ちぶれた人に対してだけ
救済(生活保護とか)してやったほうが安上がりになったかもよ。
181名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 13:40:57 ID:QtnHIB1d
>>177
これは泥縄式の法律だし、米国金融界の深刻さを改めて知ったけれど・・・・。

182名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 13:42:26 ID:54j80lr6
関係ないけどAIGLEのネルシャツ着るの恥ずかしくなってきた
183名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 13:42:56 ID:4xjorJ8n
日本の公的資金を入れた銀行にも適用して欲しい。高給なのはおかしいだろ。利率をあげろよ
184名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 13:43:01 ID:TusLcBao
1ドルで働くなんて偽善はやらなくても
1000万円くらいもらえば十分だろうと思うんだがな
185名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 13:50:50 ID:zuOfXy3S
もう米国全体が社会主義へ移行中だからこれでも違和感はないな。
186名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 13:54:01 ID:b7+zUy9H
アメリカさんよ、どうせなら属国日本に対して
「俺もやったんだから子分のお前もやれ」と圧力かけてください
その没収したお金を財源として
「公務員から没収したお金でつくった定額給付金」という名称で
国民一人当たり30万円の支給をお願いいたします(支給対象に公務員と2親等以内の家族は除く)
187名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 13:55:01 ID:lJQ7HhzM
さすが後出しジャンケンの国でフェアなルールだな。
どっちもどっちだw
188名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 13:58:48 ID:b7+zUy9H
>>180
関連取引会社のお命まで頂戴するのは影響がでかすぎるんだ
リーマンで分かったろ?
潰せないことは決定的に明らかだから公的資金を注入したんじゃないか
第一、生活保護は生きる上で必要な消費以外の経済活動に貢献できない
189名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 14:06:52 ID:BUfscL4p
AIGボーナスにしろ公務員叩きにしろ貧民の嫉みにしか見えないレスばかりなのが残念
公務員に至っては裕福ですらないのに嫉むってwww
190名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 14:07:55 ID:6VOjSkMD
AIGの幹部も、一財産築いてるんだから、とっととリタイヤしたら安全なのにねw
191名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 14:09:37 ID:qNaaCgc/
リーマンを潰して経済の影響をまのあたりにさせたのは結果的によかったのかもな

リーマンにいきなり公的資金投入してたら、影響のすごさを知らずに国民から激しい非難をうけてただろう。
192名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 14:09:54 ID:54j80lr6
てか、当然の報いというか、あたりまえのことだと素で思うんだが
193名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 14:11:37 ID:d8tvH3+q
これは日本の銀行にも波及しそうだな。
経済の要だからと言って、金融業はデカイ顔し過ぎだ。
194名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 14:12:38 ID:v/j6Co8X
公務員を必死で叩いてる奴がいるけど、公務員が貧しくなったら
地方の住宅市場は崩壊するぜw
195名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 14:21:31 ID:rofJLjgn
なんかアメリカが日本やヨーロッパ並みの法治国家と思ってる人がいるね。
法治国家ではあるけどすこし違う。
ちゃんと決められた手続きを踏んでさえいれば、出来た大統領令なり議会法案は
超然としている。憲法的にやばいこともふつう最高裁はだんまり。
総論的な訴訟には積極的だけど、こういう「アメリカの敵」をつるし上げる
ねらいうち的な法案にはだんまり。とくに連邦議会が行動するときには
だんまりだね。統治行為論のようなもの。たかが最高裁判事ごときが
民選議員様の決定に背くのは不遜であるという考え。
非米活動調査委員会とかアカ狩とかマッカーシズムあたりに
違憲判決は出たこと無いでしょ。

ちなみに米国外のロンドンでお金を貰おうが、アメリカ国籍の人間は
米国にも国税部分の申告する義務があるからね
(お金を払うかどうかは二ヶ国間の条約による)。
196名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 14:28:17 ID:ImWHSTku
>>4
税金も10倍になるけどな
197名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 14:29:17 ID:tkAlcDOi
>>194
それが市場原理だね
198名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 14:29:38 ID:qYSpcwKt
>>194
逆だっつうの

公務員と銀行員が
地方の住宅価格を馬鹿みたいに押し上げているから
一般ピーポーはとてもじゃないが住宅を買うことが出来ず
親と同居せざるを得なくなってしまっているだけ

全てのガンは公務員!!!
199名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 14:32:40 ID:KQGcAqoE
裁判所に持ち込んだら違憲判決出るだろ
普通によくあることだよ
200名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 14:35:26 ID:ocWwH8Q7
>>75
つWinny & キンタマ
201名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 14:44:59 ID:z40OxOY8
>>199
それにかかる費用と時間とを考え合わせれば、どちらが得かと言うことだな。
202名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 14:49:19 ID:swUrNdxR
>>199
こんなチンケな金守るためにこの状況で全世界に顔出しすると色々大変そうだぞw
203名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 14:53:20 ID:6VOjSkMD
>>199
だからよ、政府相手にその裁判にボーナス以上の金突っ込む馬鹿がいるのかよw
204名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 14:57:04 ID:xHHoQV/3
完全に事後法だろこれ。
205名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 14:58:21 ID:54j80lr6
事後法で何が悪い 強欲どもが
206名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 15:13:06 ID:uGbBu1/w
ボーナス返却すべきだとは思うけど、
あとだしで立法はねーだろ
207名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 15:17:42 ID:qGUJxSjG
愛社精神のある人間なんて一人もいないのだろうな。。。
創業者ですらいないものなあ。
208名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 15:21:21 ID:tkAlcDOi
>>207
全ては金の為
209名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 15:26:25 ID:ppbAV4OG
>>1
>法案は、政府から援助を受けている企業の幹部に支給された賞与に90%の税金を課す内容。
>50億ドル以上の資金援助を受けている企業で25万ドルを越える報酬を得ている幹部が対象となる。
>AIGだけでなく、連邦住宅抵当金庫(ファニーメイ)などにも適用される。

で、AIG経由で迂回資金援助を受け取ってるGSとかはスルー、と。

>>195
長々書くまでも泣く、排日移民法の国だと一言言えば済む。

210名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 15:27:59 ID:KHPsuV+t
後だしとかえげつない事するなぁw
まぁ日本あたりだと批判されたらある程度は自主返納しそう
211名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 15:35:15 ID:nFPM5ViB
倒産させたほうがいいんだけどなぁ。
緩やかに縮小するのがいいんだけども。

投機マネーのせいで経済危機が起きるのは、もう分かってる事でしょ。
こいつらみたいなバカを駆除したほうがいいって。
212名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 15:36:15 ID:/Jf2CyHR
>>196
ボーナス10億 税金9億 手取り1億
→ボーナス100億 税金90億 手取り10億
もらう個人で考えれば、「アメリカン」のほうが明らかに得。
213名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 15:37:12 ID:b9NBI0Se
地方税も加わるから事実上税率100%。
214名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 15:37:31 ID:/Jf2CyHR
>>8
内政は下院のほうが影響力あるけど。
215名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 15:38:00 ID:Sxtxa9Kh
>>194
別にかまわん
216名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 15:39:59 ID:7H59sO4D
>>212
10%残らないけどな
217名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 15:41:05 ID:RyfShM9s
金を右から左へ移動するだけで儲ける仕組みがおかしいんだよな、
そいつらが儲けた分どこかで損してる人がいるわけで、誰が損してるかというと
汗水たらして働く実体経済の中で生きてる労働者。
なんの生産流通活動もしない金だけ動かす人間が増えて実体経済に寄生してるんだから
不況になるに決まってる
218名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 15:42:02 ID:KQGcAqoE
>>203
本人が金出すわけじゃなくてさ
違憲立法審査でアウトじゃないかな
219名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 15:47:29 ID:lo4hjI+V
>>195
創作物の児童ポルノの規制は違憲であるって判決が出た気がするんだが
220名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 15:48:26 ID:ImWHSTku
>>212
実は地方税等を考慮すると実質100%課税なんだけどな
221名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 15:49:48 ID:ImWHSTku
てガイシュツかスマン
222名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 15:52:20 ID:/N5+6BmJ
>>85
りーまんがつぶれたときにポールソンがあいつらは貪欲だと言っていたね。これも同じだ。
逆にCDSのしりぬぐいをしてもらいたいぐらいなのに。
CDS清算さっさとやって、本宅救済しつつ住宅ローン問題を取りこぼしなく片付けろよ、

>>97の言っている通りだね。
223名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 15:56:48 ID:rofJLjgn
>>209
ダメな子。
>>219
不利益が全国民に及ぶ場合と
今回の違いはわかるよね
224名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 15:56:51 ID:WIcM+4vS
憲法裁判所で蹴られても政治家にしてみりゃ
俺やるだけのことはやったし〜てなるって筋書きだろ
225名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 16:06:48 ID:wW12yDqJ
日本の場合はこういう問題を避けるため株を上げるのかどっちも汚いな
226名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 16:14:53 ID:hrGaUVNL
救済資金で毎日パーティ開いてたでしょw
もう無茶苦茶だよな。米国民・議会が怒り絶頂なのも無理はない。
しかし、このウォール街の危機感の無さは何?
税金で何とかなるさ、損失は国家補償でとか思ってるんだろうか? 理解不能・・・
227名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 16:17:33 ID:+IBRTuE9
事後法とか言っている奴は本当に自分で所得税はらっているのかな?今年の所得の課税は来年だから全然事後法じゃないし。
228名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 16:19:17 ID:Ks/HcmZq
役員報酬制限するといったとたんに公的資金返上する金融機関とか酷いもんだ
ほんとうに会社はどうでもよくて自分のことしか考えてない
229名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 16:23:34 ID:/N5+6BmJ
住宅ローン問題はここで話すことではないな。
税金を受けたかどうかが基準なんだろうな。自立しているかどうかが。
>>228 底が抜けるかと思っていたけど、その話で安堵感と諦めが出てきたように思う。
230名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 16:29:03 ID:jj5gPEwy
日本でも、公的資金2兆円注入し、その後、給料上げ放題の

りそな銀行に課税しろ!

mixiで知り合った、30代りそな銀行の女の子、

「年収1000万円だけど、他の銀行に比べれば安すぎる」

などとほざいてた。

オレの年収は400万円だ!
231名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 16:29:50 ID:jKmVIY98
ループバック方式ですな
財源が元に戻るだけでw
嫌われてるなぁ

誰が使えば納得いくんだ?w
232名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 16:32:08 ID:54j80lr6
りそな税発動へ
233名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 16:40:30 ID:TY7Owc/S
>>226
自分個人だけ助かれば、
後はどうでもいいと思っている。
234名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 16:45:24 ID:yiCEE8eC
>>13
この法案を飲むか、リンチで撲殺されるかの二択だな
金で済むなら御の字だろ。
235名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 16:48:05 ID:HMRbTVcb
すくねえなあ
追徴こみで120%が妥当じゃないか?
あとは住所指名の裏社会への公表
236名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 16:49:05 ID:h9At1Q4K
>>194

馬鹿だろお前
237名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 16:51:21 ID:HYZeezas
名前は司法当局には出したみたいだな

米AIG、賞与支給の幹部に関する詳細情報を提出
http://jp.reuters.com/article/financialCrisis/idJPJAPAN-37081020090320
238名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 16:51:22 ID:yiCEE8eC
>>194
> 公務員を必死で叩いてる奴がいるけど、公務員が貧しくなったら
> 地方の住宅市場は崩壊するぜw

たしかにそうかもしれないが、国の財政全体が破綻するよりまし。
賃金カットが当たり前の時勢なんだから、適正賃金にする必要はある。
239名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 16:52:25 ID:/N5+6BmJ
追加訂正:>>97
現場が間違いを犯していた場合は
組織は回りつづけても何も変わらない。
AIGの幹部は前者だと思うが。
240名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 16:57:39 ID:IQNGul1e
地方税込みで実質100%らしいなw
241名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 16:59:11 ID:yiCEE8eC
>>240
最低賃金は払うk必要あるだろうが、成功報酬のボーナスはなしだよな
失敗してるんだから。普通なら損害賠償だろ。
242名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 16:59:24 ID:/N5+6BmJ
>>231
無駄に使わない人。拡大再生産する人。付加価値を上積みする人。誰が使えば納得いくかを示す人。
243名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 17:05:07 ID:kyqj4xzf
赤字を出しておいて、なんのその手も打ってない役員にボーナス払う事自体おかしい。会社が立て直してからならまだしも、今振舞うのはおかしい。と女性議員。
AIG会長には、ボーナスの事を言わなかった瑕疵があるとか。

日本人議員じゃこんなのすら言えないんだろうな。
244名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 17:05:39 ID:IQNGul1e
>>241
そうそう、米なら起訴すると思ってたんだけどな
245名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 17:07:10 ID:kyqj4xzf
>>237
AIG会長は、社員が脅されてるから名簿は出せないとか言ってたけど、まあ議員ぶち切れw
246名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 17:07:10 ID:hHPWTmE0
日本の公務員にも賞与90%課税したらいいんだよ
247名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 17:09:26 ID:rwQ+pDPS
日本も地方公務員の税率をあげるべきじゃね
248名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 17:12:11 ID:iLAljMNc
>>1
つうか、例によって「悪の枢軸」認定で収容所に入れちゃえばいいじゃん。
ミサイルだって使い放題だぞ?内戦対応の訓練にもなる。

んで、仕事は辞めさせず強制労働、利益がでなけりゃ刑期延長。

これでいいじゃん。
249名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 17:17:23 ID:/HDTxjtY
アメリカっていつから社会主義国になったの?
250名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 17:20:30 ID:h42pFNUL
>>194
それ、公務員をウォール街に置き換えても当てはまるよ。そしてウォール街の連中は自分たちでそう言う事を
言ってきたんだよ。「俺たちが消費しないと景気が冷え込む。だから俺たちは救済されるべき」とね。
そして大炎上中w 去年の10月からの話。
251名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 17:36:52 ID:lkaHMqr7
AIGも実質破たんしたようなものだから↓すべきだよな

朝日生命、役員報酬を10―30%カット 23日に中期計画
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20090320AT2C1902B19032009.html
252名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 17:42:59 ID:/N5+6BmJ
>>231
付加価値を裏打ちする縁の下の力持ちも追加してみたいのですがだめかもしれません。
253名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 17:44:58 ID:M2QBZKr2
ボーナスを払うと決めたのはオバマですよ。
http://hiddennews.cocolog-nifty.com/gloomynews/2009/03/aig-5fd7.html
254名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 17:46:29 ID:lkaHMqr7
なんにしてもここでガイトナー降板は回避して欲しい
255名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 17:48:24 ID:tkAlcDOi
>>231
上位数パーセントといわれる金持ち達だな。
富裕層への課税強化が最もいい方法だ。
80%とか。
無理に高給を得ようといった動機が無くなって過当競争を排除できる
256名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 17:51:25 ID:5ZZPs0nb
まぁ、お金持ちのスイスの銀行とかケイマン諸島とか使ってコツコツやってるのとは違って、
税金からいただいちゃってるからな。
世間から怒られて当然。
257名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 17:55:39 ID:83ckL8nx
>>194
かまわんだろ。
宮城県ですら、2年後には財政再建団体入りする事が
決定的。もうあとはどれだけ金食い虫減らすかって事が
課題になってくる。まだ大丈夫って思っていると
いきなりビターンとくらうからな。
258名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 17:56:37 ID:kOkKYYrX
日本も公務員特別課税とか
層化特別課税とか立法してほしいわ
259名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 18:09:32 ID:tkAlcDOi
>>257
納税者だって重税感が増せば意識も変化するしな。
切羽詰れば物理的な力関係が影響してくるだろう
260名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 18:10:48 ID:bTfhYk4g
日頃の年収が高すぎると、
失敗した張本人による事後処理
にもお金を払わないといけなくなるんだなぁ

と思った。
261名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 18:12:05 ID:MbnU462J
これ委員会採決じゃなくて下院での採決なんでしょ。
なんちゅうスピードなんだwwwwwwwwwww

極東の島国は定額給付金ですら数ヶ月かかっているのにorz
262名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 18:19:33 ID:h42pFNUL
>>261
選挙で大統領も上院も下院も一つの政党になったからな。
263名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 18:20:24 ID:BdHUjmg2
   ,━━━ヽ
   ┃     ┃
   ┃\  /┃ 
  [|  ´ ∪ ` |]  
   |  △   |    給料泥棒!!
   \ o /
     |   |    
264名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 18:28:28 ID:xQgkrbwb
ホントにやったのか(w
それにしても身軽だな。民主党に見習ってほしい。
265名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 18:28:40 ID:i9iDKHAA
アメリカ国民も期待したと思う。
これだけプレッシャー掛ければボーナスは払わないだろうと。
結局、金融機関に自浄努力なんて無理という悪例、大いなる教訓になった。
そして金融機関にはかなりの割合で公共の利益なんか屁とも思わない
屑が就職するという事も明らかになってしまった。
266名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 18:33:59 ID:OOF7YUGM
公的資金が入った企業は、勤める価値が無い・・・と経営層は考えてしまいそうだな・・・
267名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 18:34:33 ID:ZSq1OkLx
モラルハザード、ババーン!!キャー!の世界だからな
後でとんでもない損失出そうがその時儲けてボーナス貰うことのみを重視
つけは全部政府が背負ってくれるからやりたい放題
268名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 18:46:09 ID:tkAlcDOi
>>266
それでいいと思うぞ。
使命感をもってやってくれる人のほうがインチキはしないだろうし。
269名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 19:05:20 ID:lRBuwPO4
今のCEOの年俸は$1
それでいてオバマ達には背中から撃たれ
あっちこっちから袋叩き

貧乏クジすぎるw
270名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 19:05:40 ID:bTfhYk4g
>>267
このようにして米国は内側から
崩れていくのでした。

親米国も迷惑こうむるけどw
271名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 19:15:53 ID:ZSq1OkLx
AIGはニックリーソンだらけだ
272名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 19:47:33 ID:4RdsCBvH
>>127
これが日本だと、某政党が審議しないために廃案に・・・
273名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 19:51:29 ID:yZ1XeVDY
メリケンは早いね〜、ウラヤマシイ
274名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 19:52:36 ID:XTZAEJPH
ワロタwこれはGJ
275名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 19:58:46 ID:EkBHkN5s
ボーナスが数億とかってトレーダーいるけど、8割自社株2割がキャッシュとかだったらしいよ。
276名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 19:59:21 ID:tkAlcDOi
>>269
実より名をとったんだろう
歴史に残るぞ
277名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 20:42:53 ID:DkRSwx8O
アメリカは甘すぎる
10%でも数千万もらえるとかありえんだろ
プーチンなら逮捕して資産全部没収する
そうやってロシアを復活させたからな
278名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 20:56:21 ID:xsa7M1E+
>>277
ロシアならもう数人死んでるだろ
こう言う場合一番効果的なのは鉛の玉食らわせること
アメリカもCIAあたりがAIG幹部の名簿をネットに流せばいい
処刑を実行する奴が多数出てくるだろう
279名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 21:00:39 ID:jMqno5Cb
>>2-278

金をためようと思ったら使わないことだよ。
あんたは葬式があれば1万、結婚式があれば2万とだすだろ?
そんなもん出していたら金は残らない。
100万あったって使えば残らない。10万しかなくても使わなきゃなくならない。
あんた今、ポタポタ落ちてくる水の下にコップを置いて水ためているとするね?
あんたのどが渇いたからって半分しかないのに飲んじゃうだろ?
これ最低だね。
なみなみいっぱいになるのを待って…それでも飲んじゃだめだよ。
いっぱいになって、あふれて、ふちから垂れてくるやつ・・・これを舐めてがまんするんだ。
そうすりゃ、コップの水は・・・

280名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 21:06:13 ID:Szd0FXno
>>279
他の誰かがストローで一気に飲んじまったからこうなってるんだろうが。
281名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 21:37:38 ID:S7xdgYCB
>>277
地方税を合わせると100%らしいぞ。
282名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 21:48:46 ID:9Hqp0RLl
アメリカが社会主義化して
逆にライバルの中国が資本主義化
今回、クビにされたり、リストを公表された人材が中国に隠れて移住
ノウハウやテクニック、ユダヤネットワークごと中国に移植され
アメリカを超える国土と人口を持つ中国が宇宙支配を最終目標とした
スーパー資本主義が21世紀後半の流れ
283名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 22:14:50 ID:G035mM/L
罪刑法定主義からいうと行為の後になっちゃうから効力ないんじゃないの?
284名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 22:19:01 ID:5jjeT4wT
税金とるだけで事後法による遡及処罰するわけじゃないだろ
285名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 22:24:09 ID:wn+/nQ4s
あの国に事後法なんて概念ないだろ・・。


ベルサイユ条約の賠償
ニュウルンベルク裁判
東京裁判
286名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 22:31:59 ID:9Hgz5p9i
私権剥奪法でも遡及処罰法でもなく徴税法てところがミソでしょ。
287名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 22:32:02 ID:HhQJl2mg
でもさ、AIGも気の毒じゃね?
ゴールドマンやらにウンコ食わされた結果だし
なぜか金玉尺八が逃げ切れて、AIGがフルボッコ
288名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 22:41:38 ID:jiwNe4ZH
当然の結果だろう。
AIGを辞めたい奴は、失業させればいい。
優秀でも、次の職に付けるとは限らないんだから。
289名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 22:42:56 ID:tkAlcDOi
>>282
日本には人民解放軍が駐留するんだろうね。
290名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 22:47:44 ID:/qev49kB
アメリカで違憲審査の理論が発展した理由がわかるな・・・
291名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 00:09:46 ID:kgJ67nsg
>>157
>戦争失敗なんてよりもはるかに歴史に傷が付く
そんなわけないだろアホ 最悪なのは間違いなくイラク戦争
歴史に傷がつくとかそんなダメ出ししか出来ないって事だな
292名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 00:13:50 ID:/dsYS/5V
ボーナスを全額返還しないと公的資金を引き上げると脅せばいい。
払えない奴は即終身刑でブタ箱行き。
293名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 00:15:04 ID:XY9iK4ZC
AIGで大損出したデリバティブ部隊はロンドンが本拠地だった。
よって、そいつらのボーナスへは一切効果のない法案w
294名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 00:21:10 ID:6P9kmKJQ
日本の所得税最高累進課税率(課税標準額)1974年(8000万円超75%)〜 1984年(8000万円超70%)〜 1987年(5000万円超60%)〜 1988年(5000万円超60%)〜 1989年(2000万円超50%)〜 1995年(3000万円超50%)〜 1999年(1800万円超37%)〜 2007年(1800万円超40%)〜
295名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 00:21:45 ID:7NmxmWUl
オバマ ジンバブエ!オバマ ジンバブエ!
296名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 00:22:59 ID:LgwOo+cG
>>293
馬鹿がいる。
297名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 00:24:13 ID:/dsYS/5V
AIG社員のとるべき選択

1.身包みはがれてNYの路上に放り出される
2.一生ブタ箱にぶち込まれる
3.ゴルゴ13に始末される
298名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 02:11:03 ID:dkR5nBC3

居座っている幹部がやっている仕事は
背任の事実が表面化しないように隠蔽するのが最優先。

これじゃ、立て直しのための改善が進む訳がないから、
幹部は総入れ替えすべきだったのに、居座りを許したのが失敗。

すぐにでも、幹部の執務には監視役を付けるべきだね。
299名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 02:22:42 ID:eKVF5JUp
>>227
日本だとそれは住民税だな。
所得税は源泉徴収(会社経由で翌月までに納付)+確定申告(年度末)だろう。
300名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 02:26:44 ID:Djhf8njI
>>294
累進課税が減るとともに
日本が成長してきたことがわかるな
301名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 02:32:42 ID:dIvQLdtT
出るほうがおかしいよな
日本の銀行だって国の管理下に入ったところは問答無用でボーナスなし当たり前だったし
そもそも日本の銀行はこんなバカみたいなボーナスもらってなかったけど
302名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 02:34:52 ID:V1iwhgR8
>>301
国の管理下に入り
再建中のJALは労組吹っ切ってボーナスカットしたん?
303名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 02:38:32 ID:wmMNUVkm
それにしても億単位のボーナスって凄いね
304名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 02:41:42 ID:L1ZYhv7U
10億稼いだなら
1億がボーナスでも仕方ないけどな
305名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 02:42:59 ID:39qLh1kz
もし訴えても世間からフルボッコに遭うし
AIGはダメでもこの後援助受ける企業は実質出せない
306名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 02:58:34 ID:Wd0oeDAy
ボーナス差し押さえとかすげえなあ。
この大胆な実行力は頼りにはなるが、自分が負われる身と考えたら怖い気もする。
307名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 03:18:57 ID:5zVXgXpg
>>297
ゴルゴでも去年の11月ぐらいに米の金融危機の話があったけど
ほとんど金融危機の説明みたいな内容だった。
308名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 04:58:59 ID:fDXtZdeN
>>272
今回のパターンを日本に当てはめた場合、この法案を審議しない某政党はあちら側だろうね
309名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 05:05:02 ID:9yM+9cKU
これからまだ金入れないとダメそうな所結構あるのに、公的資金入れたら魔女狩りされる上ボーナスなしですよ、
なんてことになったら普通どこの経営陣も入れようとしない気がするんですが
結局支援タイミング遅れることになって160億以上の損出ませんかね?

ただでさえ誰がどれだけ被害受けてるのかさっぱりわからん現状でこれは結構不味いんじゃないかなあ、とか思うんですが
310名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 05:08:31 ID:lPIRJkt5
>>309
嫌だ?じゃあ新規に法律作ってでもやってやる
これがこの件の教訓です
311名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 05:16:05 ID:lcItr+7L
裁判はしないんじゃない?
命を狙われてるらしいし
312名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 06:50:47 ID:AbsBzsd9
>>304
兆損してるのにwwww
313名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 07:11:05 ID:Rs/H5vFE
法案早いなw

外圧以外で日本の国会がこの程度の動きをしてくれればなあw
314名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 07:13:52 ID:l1Ox2CqT
>>309
他の産業で年収2500万超える奴なんてそうはいないから。

会社傾いたら経営陣のボーナスカットなんて当たり前だし。
315名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 07:21:50 ID:7qA9DNa4
グローバルスタンダード(笑)=ダブルスタンダード
316名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 07:28:28 ID:8Cxlf1ZL
なんか共産主義みたいで怖いね
317名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 08:06:45 ID:xON6XKef
GSは、2006年に、保有CDOに対するCDSをAIGから買って、CDOの時価(笑)下落に
よる担保差し入れを求めて、その結果AIGの経営は破綻だって。

http://www.reuters.com/article/newsOne/idUSTRE52J4JK20090320
Goldman amassed most of its AIG trading exposure in 2006, he said. Goldman
purchased credit protection from AIG to cover potential losses on
collateralized debt obligations, or CDOs.
In the second half of 2007, as mortgage markets tumbled, Viniar said Goldman
and AIG disputed the value of these CDOs, held by other Goldman
counterparties. Goldman wanted AIG to post more collateral to reflect the
falling value of CDOs.
The collateral calls by Goldman and other trading partners contributed to the
insurer's sudden collapse.

保証能力のないAIGに保証を求めるのはGSの勝手だが、GSは結果責任として
CDSの支払いが受けられなくて当然。それが、通常の商取引。

なのに、なぜか政府資金で保証される不思議。

しかもGSは、それを通常の商取引と強弁している。
318名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 08:13:57 ID:OJbOAzeE
>>309
最終的には人格が問われる事になるんだろ。
そうした人が幹部になっていればこんな問題は起きないはず。
どこの組織にもいえることだけどね。
今の世の中はずる賢いやつほど高い地位にいけちゃう。
そりゃあ手段を選ばないで違法じゃなきゃ金になれば何でもやるような人たちだから簡単さ。
319名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 08:15:06 ID:VlRAPECP
Yahoo!BBで解約電話すると裏プランが出てくるpart19
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/isp/1232175106/
320名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 08:21:38 ID:KjALHEd4
>>279
マルサの女でそんな話やってたような
321名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 08:27:20 ID:QAZ9tRnz
しかしボーナスの返還を公的資金注入時に要求項目として
入れておかなかったのは政府の手落ちだぞ
322名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 09:37:21 ID:YoWs99/M
税率90%って
ボーナスの90%が
税金でもっていかれるってことか?

その辺のことがどうなのかで
話はだいぶ違ってくる
323名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 09:47:05 ID:58vduWV0
>>1読め文盲
324名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 10:04:56 ID:OJbOAzeE
>>322
地方税とあわせて100%だって
325名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 10:19:55 ID:/n8XaAc8
>>304
任天堂社員は1人頭10億の売上稼いでるけど
ボーナスは平均200万円ぐらい…

こいつらがいかに無茶な金もらってるかわかるな
326名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 11:15:12 ID:XmjDEgJX
>>325
利益と売上の区別はしような。
つか、任天堂のって売上だったっけ?
327名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 11:46:57 ID:dIvQLdtT
さすがに製造業と金融比べちゃいかんだろ
工場だの開発だのいろいろ先行投資が必要な製造業とちがって
金融は純粋な利益で評価されるんだから
328名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 12:40:09 ID:XwHGy56Q
そう
彼らは人類のエリートなんだよ
それを真似た詐欺師もいたから問題なだけで

このエリート達が先進国の富を発展途上国に移転させ
世界中の左翼が望んでいた南北問題を解決した人類の救世主達
先進国の住人にとっては、望ましくない人達になってしまうけどね
329名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 12:49:37 ID:xRtfNCWF
適当なことほざいてんなよ ケケ中みたいな詭弁だな
330名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 12:53:06 ID:CzJZCdP5
工場が世界中に移ったのは素晴らしいよ
母子家庭の人間でも安くPCや
液晶モニターを手にいれられるわけだから
日本で全部作っていたなら、PC98時代みたいで
今の10倍の価格で、貧乏人はPCすら買えなかった
グローバリズムがインターネットを支えたのは揺るがない事実
331名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 12:55:19 ID:vtDSWDzu
これ辞め逃げしたやつも追い詰めるってことだよな?
だとしたらGJ
332名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 12:57:11 ID:OJbOAzeE
>>328
そうやって甘やかしてるから自立できないともいえる。
いったいいつになったら自立できるんだ
333名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 12:59:45 ID:OJbOAzeE
>>330
別に日本がPCの価格破壊したわけじゃないぞ
日本は価格を維持しようとしてた。
グローバリズムはあんまり関係ないと思う。
ネットの普及がPCの需要を拡大させたんじゃないかな
334名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 14:54:39 ID:VBCjtE3l
安易な民意インスタント課税 - ミスは揉み消しちゃいなよ♪で墓穴掘りダメリカの巻
http://ameblo.jp/ta-edison/entry-10227473562.html

335名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 17:37:45 ID:RLRjAs0x
http://www.nikkei.co.jp/sp2/nt242/index20090321AS2M2100S21032009.html
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20090321AT2M2100T21032009.html
>締め付けを強めすぎると、批判の矢面に立つのを恐れる金融機関が公的支援を受けるのに二の足を踏み、
>金融システム安定を遅らせるとの見方

遅らせる→仕事をしてないと評価される。
どっちにしても賞与は減る。逃れなれない。
336名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 17:41:04 ID:yCj+HUt9
数十兆円稼いで公的資金返済すれば、またボーナスもらえるんだから頑張れよ。
優秀ならこれくらい楽勝だろ。
337名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 18:17:57 ID:VMeLjVSV
しかし、この騒ぎの中でも、ゴールドマンは一番傷が浅いようですね。
日本でも、以前ほど派手ではないけど、やはり何処にでもまだ現れますよね。
やはり、ルービンなんですかね。本当に目障りです。
他の外資は静かになったし、日本人社員もどんどん辞めているけど、
こいつだけは、勢いは落ちたけど健在ですね。
こいつの息の根を止めたいですね。
338名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 18:22:24 ID:14zQUHP9
独裁国家じゃないんだからいくら大統領といえども法的な限界があるよな。
AIGだって潰せるものなら潰してみろ!www ぐらいしか考えてなさそう。
339名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 18:28:06 ID:ynZ4N1yT
簡保の宿を1万円に査定したメリル社長の退職金は300億でトンズラ
340名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 18:32:16 ID:g2tJVhrv
アリコが「すこしで安心ボーナス保険」を発売→連邦政府が保険金に全額課税→アリコが「保険金没収保険」を発売→以下無限ループ
341名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 18:43:08 ID:hKED6uQB
長い目で見て、こんなことやって良いのかね?
アメリカは金融に限らずスポーツでも製造業でも一握りのトップが総取りする世界なんだろ?
342名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 19:30:13 ID:HQFdrZUS
a
343名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 21:06:52 ID:39k/vIzO
>>341
逆でしょ
長期的にはむしろ良いこと

会社の儲けは私の儲け
会社の損は国民の損っていうのは
過剰なリスクテイクを引き起こしかねないから
このようなペナルティは必要
(ただしそもそもは政府が公金投入時にしっかりと契約しておけば何の問題もなかった)

ただし短期的には非常に危険な政策
これによって金融機関が公的資金の注入を拒んだり躊躇ったりすれば取り返しの付かないほどの損害が生じるし
人材が一気に逃げ出す
344名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 21:12:33 ID:sFrqwlKP
中国がその人材を引き受けて
金融大国、製造大国、資源大国、軍事大国になるな
345名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 21:23:47 ID:ntolzaAo
>>343
全面的に賛成。

2段落面については、自分は、そうなって一向に
構わないという立場。大混乱が発生していい。

そもそも金融に優秀な人材が集まっているだなんて
思わない。ほかの産業に従事している人より優秀ではない。
金融=上前をはねる仕事だから、特別に儲かるし、年収も
特別に多いというだけ。優秀だから稼げるのではない。

過ちを犯した人が罰を受ける仕組みを強要すべき。
346名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 21:35:34 ID:KN3WqOtv
生活保護者と同レベルである事をAIGは思い知るべき
347名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 21:40:16 ID:xRtfNCWF
なんという正論

AIGは生活保護と同レベル
348名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 21:43:41 ID:P8xSUmqv
日本だと地裁レベルの裁判例だと原則遡及禁止だけど場合によっては例外あり、
らしい。まあ当たり前といえばあたりまえだけど。

http://www.courts.go.jp/search/jhsp0030?action_id=dspDetail&hanreiSrchKbn=01&hanreiNo=36688&hanreiKbn=04
租税法規不遡及の原則について,憲法上明文の規定はないものの,
憲法84条が規定している租税法律主義は,国民の経済生活に法的安定性,
予見可能性を保障することをその重要な機能とするものであることから,
国民に不利益を及ぼす租税法規の遡及適用を禁じているものと解すべきであるが,
租税法規については,刑罰法規と異なり,憲法上遡及適用を禁じる旨の明文の規定がないほか,
適時適切な景気調整等の役割も期待されていることなどにかんがみると,
租税法規不遡及の原則は絶対的なものではなく,租税の性質,遡及適用の必要性や合理性,
国民に与える不利益の程度やこれに対する救済措置の内容,
当該法改正についての国民への周知状況等を総合勘案し,
遡及立法をしても国民の経済生活の法的安定性又は予見可能性を害しない場合には,
例外的に,租税法規不遡及の原則に違反せず,個々の国民に不利益を及ぼす遡及適用を行うことも,
憲法上許容されると解するのが相当である
349名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 21:47:19 ID:pdLlcBI9
公金投入の時の契約内容がザルだったんかね・・・
テンプレ見れるようにしてほしいな
350名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 22:21:33 ID:XmjDEgJX
このボーナス対象の奴らはAIG自体がどうなろうとどうでもいいからな。
荒稼ぎして、別の賭場がよさそうならそちらに渡るだけ。だからAIGの倒産、
ひいてはCDS爆弾の爆発を簡単に掛け金にできる。

失うものがない奴らは強いよ。
351名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 22:28:35 ID:FYR0BF6L

【栃木】農政事務所、なんと不祥事職員のボーナス減穴埋め…労働組合が要求 花村書記長「不適切だった」 幹部「組合に睨まれると…」

http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1237458769/
352名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 22:32:27 ID:JWaRJvpu
>>351
JALもそうだが、こういうことをやっている日本人がAIGを批判出来る資格はないよね
353名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 22:33:32 ID:fGMq33yx
優秀な人材が流出とか言ってるけど、
CDSのチームが100人居たら、
優秀なのはシステム作ってる2,3人ぐらいで
あとは狂った営業マンだから心配いらない。
354名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 22:41:58 ID:ntolzaAo
刑事罰を科して、国外逃亡を阻止する
くらいでちょうど良い。
355名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 22:52:23 ID:0N04sRYt
公的資金の入った会社の金=公金をキックバック等の手法でポッケに入れる、
みたいな横領を公務員の横領として罰する法律が必要!
たぶん上手く抜いているやつがいて問題になると思うよ。
356名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 23:20:15 ID:iVGbvljJ
>>17
主力トレーダーって今回どんだけの利益上げた人達なのw
357名刺は切らしておりまして:2009/03/22(日) 02:12:08 ID:DFTRsJU2
巨額ボーナスを支払う価値ある社員がいるなら、なぜ政府から救済されることになったのか?
優秀な社員を引き止めるボーナスだったのに、なぜ退社する人がかなりいたのか?

とまあ、AIGの詭弁は論理的に破たんしているし、怒り心頭もよく理解できるのだが、
今必要なのは、冷静に処理を進めて、これ以上AIGにお金がかからないようにすることだよ
358名刺は切らしておりまして:2009/03/22(日) 02:16:19 ID:bRPbHEGk
ケケ中みたいな奴らだろ 公的資金で生活保護せしめつつ巨額ボーナスむさぼってたAIGのカスどもって
359名刺は切らしておりまして:2009/03/22(日) 02:20:49 ID:ADkv0CMs
ゴールドマンやリーマンの社員に言わせれば
AIGはボンクラしかいないそうだぞ
田中ウーが書いてた
360名刺は切らしておりまして:2009/03/22(日) 02:26:13 ID:bRPbHEGk
ウンコ同士でボンクラとか評したところでどっちもウンコなのになw
361名刺は切らしておりまして:2009/03/22(日) 04:55:44 ID:NHcArTO0
アメリカ大統領が 今回の賞与問題を知らないのはおかしい?

AIG幹部も 経営状態悪いの解っているはず
補てん付き商品を出し 自転車操業していた
もちろん100% 返るのだから 心配しなくてもよいわけで・・・

経営状態を把握できていない オバマ
証券取引商品を検査できなかったのか?
アメリカ公務員も経済素人なんだからしょうがないにしても
アホちゃう そもそも国家介入なら 政権内に経済のエキスパートを入れるべき
362名刺は切らしておりまして:2009/03/22(日) 04:56:03 ID:UNKPb2Xy
>>343
優秀な人材が逃げ出しても、今人を雇っている金融関係は少ない(ほぼ無し下っ端しか空きが無い)から次の職を見つけるのに苦労するだけ。
ヘッドハンティングの時代は終わった。
363名刺は切らしておりまして:2009/03/22(日) 05:10:17 ID:g+2ZWm/1
長官以下10名ぐらいまでが朝鮮人で占めてしまった社保庁というのがあったとすれば、それがアメリカにおけるAIGなわけだな。
364名刺は切らしておりまして:2009/03/22(日) 05:31:29 ID:GxO0hXa1
これがプーチンだったら処刑だよ
生かされているだけありがたいと思いなさい
365名刺は切らしておりまして:2009/03/22(日) 05:36:35 ID:E9Ekz5ch
ボンクラAIGから高給取りのトレーダーが逃げ出した後どうすんの?
その高給取りが居なくなった後のAIGは救済前のAIGよりマシなの?

金融業って誰がやってもたかが知れてる軽 単純製造業と同じモンなのか?
366名刺は切らしておりまして:2009/03/22(日) 05:53:01 ID:UNKPb2Xy
>>365
逃げ出したら他の金融関係で解雇になった人達が挙って応募してくるんじゃないかな?
今無職のトレーダーや金融関係者が有り余ってるから。
昨日アメリカのニュースサイトトップを飾ってた人も、元トレーダーで元金持ちが無職でやっと仕事を見つけた話。
見つけた仕事はピザのデリバリーの仕事だよ。
年収75万ドルから今は時給7ドル29セント(プラス客から貰えるチップ)の生活だ。
そして低所得者の貰えるフードスタンプも貰う資格が出来貰ってるらしい。
こう言う奴等の応募殺到で人不足にはならないと思うよ。
今本当アメリカは求人してる所少ないからね。
367名刺は切らしておりまして:2009/03/22(日) 06:34:47 ID:b/nOd0eP
日本の社保庁課税法案はまだか?www
368名刺は切らしておりまして:2009/03/22(日) 06:44:40 ID:DbqmwJFC
> 元トレーダーで元金持ちが無職でやっと仕事を見つけた話

毎年何億も取ってるんだから職を失っても「元」金持ちっていうほど
貧乏になるわけないし、やっかみの声を打ち消すためのマスゴミ報道だろ。
369名刺は切らしておりまして:2009/03/22(日) 06:46:54 ID:7WUy9lgg
>>368
そういう人って貯金をしてるんだろうか?
財産を額投資していて今回の暴落で素寒貧とかっていうことはないのかね?
370名刺は切らしておりまして:2009/03/22(日) 07:08:37 ID:DbqmwJFC
>>369
荒稼ぎするやつが金遣いも荒いから同程度に破滅しやすいなんて都市伝説もいいとこ。
まあ溜飲が下がるから一般受けするのは間違いないけど。

たまに医者の不養生、紺屋の白袴なことはあっても、それは珍しいから
ニュースになるのであって、普通は鉄壁の資産防御。他人や会社が破滅しようと
自分だけは絶対に生き残れるようにしてるよな。
371名刺は切らしておりまして:2009/03/22(日) 07:21:35 ID:cKOKK7gR

これ、貰った役員は
「ボーナスは使ってしまってモー無す」
とかなんとか言っちゃったりしてたりしてな
372名刺は切らしておりまして:2009/03/22(日) 07:22:06 ID:7WUy9lgg
>>370
そうなのか?
日本の土地成金も結構バブル崩壊後破産したりしたときいたから、
そう思ってしまった。
373名刺は切らしておりまして:2009/03/22(日) 07:37:14 ID:DbqmwJFC
>>372
土地成金は土地を持ち、その評価額をベースに借り入れて商売をさらに巨大化させたから。
今回も株や債権を持ち、その評価額をベースにさらに商売を巨大化させた奴らは
壊滅している。
が、それはAIGなどの会社であって、その中で荒稼ぎしてたこいつらは関係ない。
関係あるとしてもストックオプション部分だけ。
374名刺は切らしておりまして:2009/03/22(日) 07:49:02 ID:hKTFfnYP
アメリカ人の貯蓄率相当低くなかった?
あればあるだけ使い切ってそうだがな、ダメリカ人。
375名刺は切らしておりまして:2009/03/22(日) 08:22:21 ID:4JzO5BNF
ぶっちゃけ、有能な詐欺師に金やっておかないと裏切って何するか判らんから
助けて!って事だろ?
376名刺は切らしておりまして:2009/03/22(日) 10:24:14 ID:I0BtyBHj
優秀なやつがにげるもなにもそいつ等がこのクソ危機を招いたのではないのか
377名刺は切らしておりまして:2009/03/22(日) 11:57:36 ID:mNZTj/Gd
一見、他人事のようでも、
自分たちが将来もらえる公的年金の原資が減っているのも
知人が週休3日制で給与カットされているのも
我が社のボーナスが一律2割カットになっているのも
追加経済対策で国債、地方債を発行して将来払う自分たちの税金が増えるのも

元はといえば、サブプラ問題を起こして、世界経済に壊滅的なダメージをもたらしたこいつらなんだよな
経済的・社会的被害はたぶん、第2次世界対戦を上回っているんじゃないの?
しかも、ボーナスは公表された支給額は実際よりも50億円少なく偽って報告していたらしい、(本当は210億円だったらしい)し
もうアホかと・・・
378名刺は切らしておりまして:2009/03/22(日) 13:28:48 ID:oDKqVo8p
>>377
それを信じた自己責任
豊かだった時はそれに拠って雇用も生まれていた
失敗したからみんなで責任をわかちあう

別に普通じゃない
379名刺は切らしておりまして:2009/03/22(日) 13:34:18 ID:7DlTdHjN
>>378
責任はみんなでわかちあうが責任の大きさにふりわけがあるのも当然

ゆたかだった頃はAIGの幹部どもが一番利益を得ていたんだから
破綻した時はリスト公表されて殺される不利益を得てもしょうがないよね
380名刺は切らしておりまして:2009/03/22(日) 14:14:39 ID:bm56+o96
日本政府も派遣会社の幹部にこれぐらいの税を課せ。
381名刺は切らしておりまして:2009/03/22(日) 15:06:25 ID:XRNVh0yf
契約で拘束力のあるとか言ってるけど
公的資金が入ってる段階で契約など破棄だ
382名刺は切らしておりまして:2009/03/22(日) 15:24:59 ID:5MSjAPPn
>>370
いや、金融関係で若いうちに稼ぎまくって引退した香具師って、
結構今頃すってると思うよ。
ランボルギーニでも買って週に1回1日5時間ぐらい講師のバイトに行って年に2回メキシコに旅行みたいなセコい生活してればいいけど、
大抵は市場にぶっこんで4人家族なのに風呂が7個も8個もある家を4個も5個も買い込んで、
バブルな副業もやっちゃてると思う。
383名刺は切らしておりまして:2009/03/22(日) 15:33:25 ID:rYWwKsqu
A:高慢
I:無能
G:強欲
384名刺は切らしておりまして:2009/03/22(日) 16:14:32 ID:sOI4alW9
>>350
佐々淳行の本にあったんだけど、
時限爆弾は液体窒素で眠らせてから処理するらしい。
まぁ古い話だ。
時限爆弾ではなくて自爆テロになるならまた別の話。

>>147 ごもっともです。
385名刺は切らしておりまして:2009/03/22(日) 21:59:46 ID:sOI4alW9
ガイトナーさんは応援したいね。
FRBが米国債を買うと言っても中川砲にはかなうまいww、んなことないか、どうでもいいけど。
386名刺は切らしておりまして:2009/03/23(月) 04:31:03 ID:tqbUer1+
>>368
アメリカ人は金が入ると使うからね。
これはステレオタイプでもなんでも無く本当にそうなんです。

このピザデリバリーおじさんももう直ぐ銀行に取られる家を披露してたけど、年収が75万ドルの時にローンを組み買った家は大豪邸だったよ。
年収が75万ドルの時はバケーションも家族4人で高級リゾート地に行き、学費3万ドル私立学校に子供を2人通わせ、ボートなども所有してた。
その時貯金もちゃんとして会社設立した時には貯金で50万ドルあったそうだよ。
4年前に会社設立、最初の数年間は貯金を使いながら運営する。
ようやく起動に乗ってきた所でアメリカの経済が悪化、インベストメント達が減り会社を畳む事になる。
この時自己破産をファイルするのを避けクレジットカードで生活。
金融関係の仕事の人は就職の時にクレジットスコアなどをチェックされる、自己破産していたらクレジットスコアは最低になり、自己破産した日付なども出てくる。
そして記録は7年残り金融関係の就職が不利となるから、出来るだけ自己破産を避けたいそうだ。
職も見つかるだろうと思っていたがなかなか見つからないありさま。
クレジットカードも10万ドル以上の借金となり、何でも良いから仕事を見つける事にした。
そしてピザ屋に入って「雇ってください」と頼んだそうだよ。
元働いていた仕事場にもピザをデリバリーし、元御近所だった金持ち住宅地の顔見知りの家にデリバリー。
家族を食べさす為に今出来ることは何でもしているんだと知り合いに話、地元でウワサの人になった。
それが地元ニュースになりネットで流された訳だよ。

頭からマスコミが作り上げた話だって決め付けんなよ。
日本人の常識では考えてはいけない。
アメリカ人の年間平均貯金は$397です。
月にでは無く年にたったの397ドルがアメリカンの平均だから、入れば使う国民性がにじみ出ている額ですな。
一方2008年のアメリカ人の平均借金は $117,951だそうです。
日本の常識では考えられないでしょう。
387名刺は切らしておりまして:2009/03/23(月) 04:52:06 ID:TJkLBGB5
これ、海外在住者は適用範囲外で、ほとんど意味の無い法案ってホント?
幹部は殆ど米国以外の金融都市に散ってるとか...。
388名刺は切らしておりまして:2009/03/23(月) 05:44:43 ID:a6YWKIzA
AIGって米国企業だろ、米国企業のボーナスは完全に利益連動型だから普通、赤字決算だったらボーナス支給はゼロになるはず。
この幹部連中はクビになることを見込んだ上で、会社に残った資産の山分けを始めちゃったんだな。
普通、こういうのは敵対的企業に買収されたときにやるわけだが…
389名刺は切らしておりまして:2009/03/23(月) 11:12:04 ID:pI4cEz4s
評価基準が、支給時点の業績じゃなく大幅なタイムラグがあるんじゃね?
つまり急に傾いてきたら、莫大な金額をもらってトンズラできるようなシステム
390名刺は切らしておりまして:2009/03/23(月) 11:45:53 ID:RaRifqwq
>>388
今回のAIGの幹部へのボーナスは連動ではないみたいですよ
http://www.rkb.ne.jp/jnn_news/media/DT20090319_110002/4086897.html
391名刺は切らしておりまして:2009/03/23(月) 13:59:00 ID:sEE2WbKl
ABCでも言ってたけど、上院に法案が回されても審議にわざと時間をかけて
世論の熱が冷めるのを待ってるんじゃないかい?

ほとぼりが冷めたころに、否決するか、大幅に修正して可決するのかを決めるとか。
392名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 13:43:12 ID:doik8YnW
年俸制で、総額を16等分して夏冬に一時金としてそれぞれ二ヵ月分支給という、見た目は
ボーナスだけど中身は年俸の一部でボーナスでも何でもない、ということがあるけれども
そういうことなのかね
まあ、ボーナスうんぬんより額が問題なんだろうけど
393名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 16:26:29 ID:DIZPOwI7
>>386
だからさ
それって超が付くほどのレアケースだろ

損正義やスティーブ・バルマーをあげて
禿ている奴はは優秀な経営者だっ!!!といってるのと変わらないレベル

お前頭悪いだろ
394名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 16:30:05 ID:LzZTIo3K
>>391
それは今まで途中でそれを止めてきた企業が有ったから
可能だった話であってだな
395名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 21:12:17 ID:xVvRwPrp
>>391
あんま時間かけすぎると税金の徴収が間に合わなくなってしまうので
その場合世論の突き上げがヤバイことになるし
この件が片付かないと追加援助が物凄くやり辛くなるので時間切れは無いと思う
396名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 21:32:41 ID:q0GyaYuN
日本でバブル崩壊の時、金融機関の倫理感が糾弾され
外国のほうが倫理感がしっかりしてると誤解が生まれたが
今回明らかになったのはアメリカのほうが劣っていたこと
原因を作り国民の税金を注入されながら高給維持とは信じがたい
397名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 22:31:08 ID:vb2lIQUM
アメリカで共産革命ののろしが上がったか
398名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 23:42:24 ID:JEBmhVDU
政策的には社会主義政策を実行中なのでw

でも民衆には実力社会・競争社会の歪みを一手に引き受けてもらいます
399名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 04:45:21 ID:yTYgZtZe
>>396
道義的にはともかく
「飛ばし」のような違法行為には手は染めていないよ

ルールの範囲内ではどんな無茶やってもいいと言わないが
両者は明確に区別すべき
400名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 05:19:52 ID:Es2SIp5/
例えば破綻している会社で残りの資金を会社幹部が役員賞与なり報酬で分配したら債権者に対する詐害行為だろ
だから破綻している会社の場合高額の報酬は支払っても取り戻されるのは普通なんだよ
401名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 06:38:28 ID:9rCs0S8G
>>217
金融が金を右から左に流してるだけなら、
製造業の労働者はベルトコンベアに部品の塊を右から左に流し、
流通業の労働者は他人の作った商品を卸から消費者に流してるだけ。

なんだ、生産流通活動もたいした付加価値生んでないね。
402名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 07:07:43 ID:uYnL+akE
>>399
>ルールの範囲内ではどんな無茶やってもいいと言わないが
>両者は明確に区別すべき

ルールを自分らで勝手に決めてるのに、それはない。

CDSがあれば引き当ては不要という会計ルールと、CDSを売っても引き当ては不要って
会計ルールは矛盾だから、責任はしっかり追及すべき。
403名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 18:18:43 ID:yTYgZtZe
>>402

ルールを決めてるのは投資銀行ではないよ
何言ってるの?

結論ありきな人と議論してもしょうがないっちゃしょうがないが
どう考えても、
明確に違法行為だった飛ばしを行った邦銀幹部と
(実質)破産下にありながら多額のボーナスを支払った今回のケースを同一視するのはいくらんでも無理がある
404名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 18:33:41 ID:h4+aXpsX
飛ばしをやってないと断言できない訳だけど・・・
405名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 18:39:30 ID:QBQMoj2y
>>403
>ルールを決めてるのは投資銀行ではないよ

全員グル。

プロレスで例えてやろうか?
406名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 19:20:28 ID:yTYgZtZe
>>405
プロレスはわからん
ポケモンで例えてくれ

>>404
んなこと言い出したら
君が殺人をしていないとも断言できないわけで・・・
407名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 19:29:07 ID:rqcSpaSo
まあ、下院の話だしな。
でも、日本の政治屋爺どもには真似できない技だ。
408名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 20:11:31 ID:QBQMoj2y
>>406
>ポケモンで例えてくれ

サトシもカスミもタケシもケンジもハルカもヒカリもムサシもコジロウもジョーイもジュンサーも
オーキドもポケモンリーグもポケモンレンジャーもピカチューもニャースもミューもホウオウも
ニンテンドーも、全部グルの状態。
409名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 20:17:19 ID:7+CyP449
>>408
ちんこ
410名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 20:48:12 ID:poTFY/IA
幹部住宅ツアーのニュースをあまりやらないのは模倣されると
ゴーグルマップのストリートビューを嫌がった日本だから拒否感が強いのかね?
その昔、オウムの信者がビデオカメラでマスコミを撮っていたけど
ユーチューブやらの動画サイトに一桁万円で買えるHDカメラ等
一般人がマスコミの道具を手に入れた時の恐怖は
中世の支配階層が印刷技術とマスメディアの登場に怯えたのに匹敵するのかいな
411名刺は切らしておりまして:2009/03/26(木) 23:18:08 ID:V86u5hP4
イギリスRBS幹部自宅襲撃されたなw

AIGでボーナス返還は脅迫だとかごねてる奴らやばいぞw
まじでピアノ線が(ry
412名刺は切らしておりまして:2009/03/26(木) 23:26:55 ID:97cYaHxt
>>387
アメリカはワールドワイド課税でしょ??
413名刺は切らしておりまして:2009/03/26(木) 23:50:23 ID:iqF4vm7f


117 名刺は切らしておりまして New! 2009/03/26(木) 18:59:29 ID:cc43yub9
>>115
CDSの対象は企業だけじゃないよ。

GSは自分の持ってるCDOに対するCDSをAIGから買って、CDOの時価(笑)
が下落してるからと、AIGに追加担保を差し出させた。

担保の原資は、AIGへの公的資金だ。

414名刺は切らしておりまして
暴動は起きないのかね。
日頃、日本人は怒らないと馬鹿にしているのにね。