【交通】三洋電機、『eneloop』ブランドの"業務用"電動自転車を4/1発売--モーター、より強力に [03/19]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
三洋電機は、法人向け電動自転車「エネループバイクCY−SPG226」を
4月1日に発売する。フレームやタイヤ部分を従来の婦人用より丈夫にした。

前かごには10キロまで荷物が載せられる。

電動自転車に対する基準が緩和された新道路交通法に対応して、電動モーターの
力も強くした。

希望小売価格は税込み16万7790円。

●エネループバイクCY−SPG226
http://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0903news-j/img/090319-a.jpg
http://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/press/photo/090319-01/090319-01b.jpg
http://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/press/photo/090319-01/090319-02b.jpg
http://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/press/photo/090319-01/090319-03b.jpg
http://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/press/photo/090319-01/090319-04b.jpg
http://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/press/photo/090319-01/090319-05b.jpg

◎三洋電機 [コード/1218] のリリース
http://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0903news-j/0319-1.html

◎ソース
http://www.asahi.com/shopping/news/OSK200903190064.html

2名刺は切らしておりまして:2009/03/19(木) 18:09:12 ID:nlKaXUwt
モーターが強力だと
3名刺は切らしておりまして:2009/03/19(木) 18:09:36 ID:Xd05h0Xd
メーカー希望小売価格(税込)167,790円(税抜159,800円)
プロ使用だから高いのか?
4名刺は切らしておりまして:2009/03/19(木) 18:10:42 ID:Dxklde64
3人乗り自転車こそ電動アシストが必要だろ
5名刺は切らしておりまして:2009/03/19(木) 18:10:46 ID:irclu/JJ
郵便配達員がアップを開始しました。
6名刺は切らしておりまして:2009/03/19(木) 18:14:40 ID:ORedow7/
新聞配達用だな配達用の普通の自転車が約5万円だからまあこんな物か
カブも今では20万以上するし経費削減のためにこの電チャリを導入する
ところとか出てくるかもしれないな。


7名刺は切らしておりまして:2009/03/19(木) 18:14:56 ID:Gmh4is+0
業務用だからか
なんだか安っぽく見える
8名刺は切らしておりまして:2009/03/19(木) 18:17:11 ID:6n0LvbBn
両津専用?
9名刺は切らしておりまして:2009/03/19(木) 18:20:40 ID:s45NBqMe
ほ、ほしすぎるよハアハア
10名刺は切らしておりまして:2009/03/19(木) 18:24:15 ID:lHKrrEYC
業務用ってすれば高くても売れるのだろうな

オプションで丈夫なキャリアとタイヤ、
それにフレームを補強しただけでも業務用だからウマ。
11名刺は切らしておりまして:2009/03/19(木) 18:24:49 ID:UY44P2ls
先ずはコイツを見てほしい
http://www.balfa.co.uk/catalog/images/Predator_09-Frame-sm.jpg

これは米国Foes社製の2009モデルPredatorフレームなんだ、
で3日前に注文して近々UKから届く予定なんだがフロントフォークは何が良いと思う?
ちなみにカテゴリーはダートジャンプ・4X向けだから100mmストロークのマルゾッキ
かFOXが無難だと思うのだが・・・
12名刺は切らしておりまして:2009/03/19(木) 18:25:58 ID:IxhMmJOg
エネループチャリは激坂を登れないウンコです
13名刺は切らしておりまして:2009/03/19(木) 18:28:00 ID:HzGV14MQ
サンヨーの電動アシスト自転車は前輪モーター、後輪人力の2WDだよ
14名刺は切らしておりまして:2009/03/19(木) 18:32:48 ID:QzlEA6ku
>>6
学生時代に新聞配達してたけど
新聞ってけっこう重いから自転車の人は嬉しいだろうな
おれはバイクで配ってたけど
15名刺は切らしておりまして:2009/03/19(木) 18:34:20 ID:yfiqIu8b
後輪モーターだと、「幽霊に押されてるような」アシスト感だと言う人がいてワラタ
16名刺は切らしておりまして:2009/03/19(木) 18:36:41 ID:HzGV14MQ
一回充電して200〜300キロ走れるようになるといいのに
17名刺は切らしておりまして:2009/03/19(木) 18:36:53 ID:EdBeh8qi
回生ブレーキに不向きなバッテリーなんだよな、三洋…
18名刺は切らしておりまして:2009/03/19(木) 18:40:31 ID:yfiqIu8b
>>17
>>1のリンク先、ニュースリリース読んでもそう思うのかい?
19名刺は切らしておりまして:2009/03/19(木) 18:43:48 ID:RqQng3+I
自転車式充電器ってヤツか。

三洋さん、いいトコに気がついたね。

20名刺は切らしておりまして:2009/03/19(木) 18:46:54 ID:bFK9mlEv
デザインが良きゃ買うんだが
イタリアあたりに外注してくれ
21名刺は切らしておりまして:2009/03/19(木) 18:52:30 ID:xAqROMVB
サスペンションつけた方が業務用としての幅が広がるかなとおもた
22名刺は切らしておりまして:2009/03/19(木) 18:57:29 ID:Uawlr9NV
エネループって元は電池だろうーー
風呂敷広げすぎ
23名刺は切らしておりまして:2009/03/19(木) 18:58:15 ID:k/H9NmJG
★旧エナクル問題点

・10万円もする高価な買い物なのに、9800円のママチャリ(中国製)と同レベルのチャチい車体。

・試乗車を常設で置いてる店が1店もない。
他社と駆動方式が全然違うのに、一度も試乗できずではリスクが大きすぎて買うに買えない。
他社はWebサイトで、取扱店と試乗車の有無が一目で確認できるのに。

・迷路のような見づらいWebサイト。各モデルのスペック比較もままならない。

・試乗できる店がないか問い合わせても「うちでは特にそういうのはやってないですねえ」
と、じつに横柄な返事しか返ってこない。売る気あるんかい。

・町の自転車屋さんの評判がすこぶる悪いw
どこに行っても口を合わせて「アレは止めた方がいい」だもんな。

というわけで、当初はかなり欲しくて調査したけどエナクル購入やめまいた。
24名刺は切らしておりまして:2009/03/19(木) 19:03:15 ID:p9RbDXlP
>>23
そのネタ5年くらい前に読んだ。
25名刺は切らしておりまして:2009/03/19(木) 19:05:31 ID:T7DpADru
>>23
なんでやめたほうがいいのか詳しくヨロ
26名刺は切らしておりまして:2009/03/19(木) 19:07:40 ID:n42R5re2
バナも自転車作ってんだからコラボ第一弾で共同開発すりゃいいのに。と三洋の末端の俺が言ってみる。
27名刺は切らしておりまして:2009/03/19(木) 19:13:37 ID:PpZ9mFUK
おーいいね
荷物いっぱい積む新聞配達こそアシストが効果を発揮する

ただ値段が高いね、実売幾らになるかだ
28名刺は切らしておりまして:2009/03/19(木) 19:14:41 ID:khqLXrUX
>>25
電子部品を多用してるからチャリ屋には理解できない
29名刺は切らしておりまして:2009/03/19(木) 19:23:08 ID:CX03or0i
室内でローラーの上で自転車こぐのあるじゃん、なんていうのか知らんけど。
あれで発電したのをエネループに充電するような装置つうかシステム作ってくれんかな?
ダイエット好きな人に結構売れると思うんだが。
30名刺は切らしておりまして:2009/03/19(木) 19:24:28 ID:nFdCPFzg
新聞配達と郵便配達と運送屋のメール便と牛乳配達とヤクルトと学研と…
まぁ結構需要はありそうだよね
31名刺は切らしておりまして:2009/03/19(木) 19:24:45 ID:k/H9NmJG
>>24
へ〜そうなんだ。自分で感じたことを書いたまでだけど
俺が買いたくて調べたのは一昨年〜去年だけど、
昔から同じ傾向だったんだな。

>>25
いや、特別な事じゃなく、上に書いたとおりだけど。
最終的にはアキバのYodobashiに何回か通って、
ごく普通に実物を見比べて決めたよ。
電動じゃないノーマルの自転車で、
ママチャリとブリジストンの6万円の自転車を比べれば、
違いは一目瞭然でしょ。そんな感じ。

だってどう見ても1万円のママチャリにアシストユニットを取り付けました!
って感じなんだもん。

ブリジストン(ヤマハ)は、7万円の国産高級車をベースにしました。
自転車メーカーとして当然です!っていうりりしさがあるのに。
パナソも同様。まあそつがないよね。さすがは松下幸之助さんの会社だ。

それに一度も試乗できないんじゃなあ。
他社のは、ダイエー碑文谷とかで乗せてもらったよ。
32名刺は切らしておりまして:2009/03/19(木) 19:30:55 ID:+3QvYkij
電池の容量上げろよ馬鹿サンヨー
これじゃ4月に出るヤマハの新しいやつの対抗にならない
33名刺は切らしておりまして:2009/03/19(木) 19:31:07 ID:dQKv1GRu
>7万円の国産高級車をベースにしました。
ププ

旧エナクルは10万出して買うものじゃないのは事実だが、さすがにこれはないだろw
34名刺は切らしておりまして:2009/03/19(木) 19:33:55 ID:+3QvYkij
全部中国製だよね
35名刺は切らしておりまして:2009/03/19(木) 19:34:45 ID:l/Bcy5F1
90kgの嫁でも大丈夫だろうか、電チャリ買ってあげると言ってしまったから
婦人用では心配・・。
36名刺は切らしておりまして:2009/03/19(木) 19:35:55 ID:+3QvYkij
大丈夫だよ
37名刺は切らしておりまして:2009/03/19(木) 19:42:04 ID:MUjdHyBb
>>29
ローラーにエネループチャリ乗せて加速してから回生ブレーキ効かせればいいと思われ

>>31
コンセプトが電動ママチャリなんだからそれでいいんじゃ?
国内品質の製造であればママチャリだって数万円はするもんだし
38名刺は切らしておりまして:2009/03/19(木) 19:42:52 ID:p9RbDXlP
(依頼書)「PASを賞賛せよ。エナクルを中傷せよ」
50ポイント/1件
ワラタ
39名刺は切らしておりまして:2009/03/19(木) 19:49:09 ID:+3QvYkij
電池がデカかったら(選べたら)考えても良かったのに
40名刺は切らしておりまして:2009/03/19(木) 20:01:11 ID:k/H9NmJG
>>33
別に構わんよ。一消費者として感じたことを書いたまでだから。
読んで参考にしてくれる人もいるでしょ。
(とか書くとまた「一消費者だってさ、ププ」とか書くんだろうな。
勝手にすればいいよ)

>>37
いいんだけど、まあ実物を見ると価格帯が同じなのに
他社との差が目立ってしまって(笑)(シロウト目に、だけど)

もしもsanyoの人が読んでたら、Webサイトとか試乗車のこととか
改善してもらえると嬉しいです。そう難しい事じゃないはず。
41名刺は切らしておりまして:2009/03/19(木) 20:02:52 ID:bFK9mlEv
そろそろママチャリから抜け出して
ヨーロッパデザインにしようよ
日本で見かけるチャリと乗ってる人間が非常にダサい
もっと個性的に楽しもうよ
42名刺は切らしておりまして:2009/03/19(木) 20:09:44 ID:T7DpADru
>>40
レスありがと
参考にして店頭で見比べてみます。
2WDは魅力なんでサンヨーには頑張ってもらいたい。
43名刺は切らしておりまして:2009/03/19(木) 20:20:39 ID:g2lMzwyk
自転車専用道路整備されれば、
買い物、通勤を電動自転車でエコ生活なんて!
44名刺は切らしておりまして:2009/03/19(木) 20:31:06 ID:+3QvYkij
台数が電動自転車が原付と並ぶ時代なんだから特約店作りすればいいのに
どうせ腰掛け製品だろうからヤル気ないだろ

買う人はサンヨーに電話して修理に対応出来る詳しい近くの販売店聞いた方がいいよ
45名刺は切らしておりまして:2009/03/19(木) 20:34:27 ID:S4mx3pzc
エネループブランドの大安売り。
46名刺は切らしておりまして:2009/03/19(木) 20:36:35 ID:I85tuFHy
>>31
1万円のママチャリとは素材や仕上げが違う、一緒だというならデータで示せ
激安ではないが中程度のもの
充電池が共通規格化されてないから、車体は充電池の規格と運命共同体
買い物程度の利用では充電池を交換する頃にはもっと進化してるってわけ
電池技術の進歩のスピードを考えると、車体に予算を多くするのはバランス悪いってこと
今回のモデルは一日中乗り回すような利用の仕方なんで
車体を高級にして予算を多くすることにメリットがある
47名刺は切らしておりまして:2009/03/19(木) 20:40:41 ID:T7DpADru
>>46
まあまあ、サンヨーは自転車屋じゃないからそんなもんだろ。
パナとかとは比べられないよ。
48名刺は切らしておりまして:2009/03/19(木) 20:47:57 ID:WXn3LIdS
>>23
某家電量販店にサンヨーの試乗車置いてたぞ。

自転車販売店は何故かヤマハをごり押しする。
以前、パナソニックの電動車を見るたために、某大型自転車チェーンに行ったんだが、
店員は、パナソニックは作りがちゃちい。ヤマハはしっかいりしている。を繰り返した。
どの変が?と聞いても具体的な答えは返ってこなかった。
あのごり押し加減が、 ID:k/H9NmJGとそっくりだった。
49名刺は切らしておりまして:2009/03/19(木) 20:52:51 ID:+Cdeiq6f
原付並みに速くなればいいのに
50名刺は切らしておりまして:2009/03/19(木) 20:53:53 ID:bK1YlJTB
サンヨンの車は魅力的じゃないな
51名刺は切らしておりまして:2009/03/19(木) 20:55:56 ID:7gvuNy6h
>>47
>サンヨーは自転車屋じゃない
サンヨーと自転車の関わりは古いが。
52名刺は切らしておりまして:2009/03/19(木) 20:56:42 ID:9lAeMU8A
免許が必要になるって^^;
53名刺は切らしておりまして:2009/03/19(木) 20:58:43 ID:QR/pu+C9
原付が買えるわけだが
54名刺は切らしておりまして:2009/03/19(木) 21:02:15 ID:T7DpADru
>>53
いや、電チャリが欲しい理由は
歩道を走れる
免許を痛めない
駐禁取られない
ヘルメット要らない
etcだから。
都内だと減茶より便利。
55名刺は切らしておりまして:2009/03/19(木) 21:03:56 ID:Jgl6mw7j
電池がエネループじゃないじゃん
悪質な偽装詐欺だろ、潰れろ三洋
56名刺は切らしておりまして:2009/03/19(木) 21:05:31 ID:/XYz40JH
自転車は風の日はつらい
57名刺は切らしておりまして:2009/03/19(木) 21:08:46 ID:I85tuFHy
>>56
電チャリは風の日は気にならないよ
雨の日と冬がつらいけどな
58名刺は切らしておりまして:2009/03/19(木) 21:11:25 ID:dcMva1Lo
盗まれたらへこみそうだな
59名刺は切らしておりまして:2009/03/19(木) 21:12:29 ID:T7DpADru
>>58
大丈夫だよ、まわりに沢山自転車あるし。
60名刺は切らしておりまして:2009/03/19(木) 21:20:54 ID:tbDBSVAf
エネループバイク乗ってるが凄く良いぞ。
お勧め
61名刺は切らしておりまして:2009/03/19(木) 21:21:59 ID:s1TDTbYa
>>59
でも人が見てるし
62名刺は切らしておりまして:2009/03/19(木) 21:25:31 ID:LTI2C6P2
最近の都市部は、運送会社とかが電動チャリ導入してるな
63名刺は切らしておりまして:2009/03/19(木) 21:32:46 ID:LTI2C6P2
最近はヨドバシで自転車売っててワロタ
ヨドバシで買ってそのまま乗って帰ってくるやついたわ
64名刺は切らしておりまして:2009/03/19(木) 21:32:50 ID:Jgl6mw7j
漕がなくても走るなら是非ほしい
アシスト比緩和の法改正も撤廃に向けての前段階なんでしょ
アシスト比がどうとか言ってるの日本だけで、海外では自走する電動自転車
が合法で普通に売られてるし
制動性は全く同じでも足じたばた動かしたらOKで、足が動いてなかったらアウトとか
規制として歪みきってるし
65名刺は切らしておりまして:2009/03/19(木) 21:36:44 ID:p9RbDXlP
ナンバーとってヘルメットかぶって免許もってたら自走しても合法なんじゃなかったか?
原動機付き自転車とか言って。
66名刺は切らしておりまして:2009/03/19(木) 21:40:07 ID:JKoiJgOa
国交省は (アシストではない) 電動自転車、セグウェイ、爺婆用電動自転車なんかの
シティコミューター向け法整備をちゃんとしろ。
67【新聞】押し紙は広告費水増し請求詐欺? ◆AuzrqyU1eE :2009/03/19(木) 21:46:24 ID:o1iC6eDe
>>57
冬は原付の方が辛いかもしれん。
冬に原付に乗ってたら、マジで奥歯ガチガチ言うし・・・ 
68名刺は切らしておりまして:2009/03/19(木) 21:50:49 ID:8JnkKCjN
やっぱり燃えるの?
69名刺は切らしておりまして:2009/03/19(木) 22:14:13 ID:OnNrLxNU
高すぎて買えねぇっ
70名刺は切らしておりまして:2009/03/19(木) 22:58:45 ID:/wQx2LpC
>>64 自動車立国で撤廃なんか無いよ。 ゆとり脳ですね。
71名刺は切らしておりまして:2009/03/19(木) 23:10:24 ID:DSks+RWk
いまどき自動車立国とかどんだけ目が不自由なんだよ
72名刺は切らしておりまして:2009/03/19(木) 23:16:37 ID:eNKWMInx
大容量バッテリーモデルもあった方がいいのでは?
荷を積んで重くなれば走れる距離も少なくなるだろうし。
73名刺は切らしておりまして:2009/03/19(木) 23:21:33 ID:hG0tZJY1
>>64
漕がなくても走るなら、個人用歩行スーツの時代だな
74名刺は切らしておりまして:2009/03/19(木) 23:35:11 ID:JwDI/xcP
フレームやホイールをステンにしたのは評価できるな
アルミ製の壊れやすいことといったら…
75名刺は切らしておりまして:2009/03/19(木) 23:43:22 ID:+3QvYkij
新規制への規制緩和は、どうやらトヨタのパクウェイ向けみたいだな
解禁即発表のサンヨーに比べ、肝心のヤマハとパナソニックは対応が遅れてた
76名刺は切らしておりまして:2009/03/19(木) 23:53:14 ID:k/H9NmJG
>>42
どもです(^^
> 2WDは魅力なんでサンヨーには頑張ってもらいたい。
同感です。2WDと回生ブレーキで、
当初は脳内候補(笑)は完全にエナクルと決めてたので。
他社の上位モデルの航続距離が100kmの時代に突入しちゃったし、
作りが安っぽかったのが決定打になって
ワタシは最終的に他社に流れちゃいました。
次回買い換えの時までに是非是非がんばってもらいたいです。
77名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 00:01:31 ID:zErvQQKb
ついでに警察仕様も作ればいいのに。
前から思っていたがパトカーは立派なクラウンになっても、交番勤務の警官は未だにママチャリ。

ついでに警察向けは特例でリミッターカットすればいいのに。
78名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 00:10:38 ID:i5zj+6md
郵便局や警察署でつかう事業用自転車はけっこう高いよ
5万くらいする
79名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 01:07:29 ID:yKXwTGYf
一般向けでも頑強なモデル、ブレイブスターとかだと4万円台だし
5万円と言われても高いという気がしない
80名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 03:57:09 ID:S5HEloaO
高級自転車を買うのは勝手にしたらいいが、自転車はお友達。買ってそのままって
ありえない。半年に一度、それでもつらければ一年に一度か気になる点が出てきた
時に自転車店できっちり整備してもらうこと。

油の切れたチェーンは弛み、ライトは球切れ。タイヤの空気は抜けてボコボコに凹んだ
前かご、破れまくった座席。なぜ修理しない!?

自転車乗るなら責任を持て。
81名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 10:08:06 ID:+rur1Qv/
この事業大成功しそうな予感がする・・・

電器屋が徹底的に自転車を追求するのも面白そうだ
82名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 11:13:56 ID:7rNl7nCg
>>64
>漕がなくても走るなら
ペダルは漕ぐものではなく回すものだよ。
それが分からなければ、いつまでたっても上手く乗れない。
83名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 11:29:48 ID:44M4ayTd
バッテリを複数搭載できるようにしてほしいな。
84名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 11:46:32 ID:mnOMVAMX
バイク免許いらんのだし
値段がカブと同程度と考えれば
需要はあるよな
85名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 18:44:55 ID:q42dOlOv
いまパナなら何が一番人気あるの?
7万ぐらいで買えれば嬉しいけど…
86名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 23:58:40 ID:COVjnmcA
コーナンとかOKストアとか大手の展示車はほとんどエネループだよ
資金に余裕があり売った物にキチンと責任を持たないといけない
大手がエネループを多く扱うのはなぜか考えれば分かるよな
青息吐息の個人自転車店がエネループを悪く言って
パナやブリを勧めるのもなぜか考えれば分かるよな
87名刺は切らしておりまして:2009/03/22(日) 00:02:55 ID:Ip6+pmsD
自転車までエネループか
お、いいアイデアが浮かんだ三洋に買ってもらおう
88名刺は切らしておりまして:2009/03/22(日) 00:26:16 ID:26OzNXJ7
>>86
壊れたら家まで取りに来てくれるの?
89名刺は切らしておりまして:2009/03/22(日) 00:26:40 ID:CGmr54MH
何にでもエネループって付けてるけど、
本来のエネループ最大の魅力である

「充電したら長期間放置しててもおk」

はこの自転車にも適用されてるの?
正直そこだけが気になるんだが。
90名刺は切らしておりまして:2009/03/22(日) 00:32:00 ID:QoRw8A4L
警察は原則電動自転車にするべきだよな。
91名刺は切らしておりまして:2009/03/22(日) 00:52:39 ID:furw0sJQ
>>89
リチウムイオンだからそこはほぼ問題ないはず
92名刺は切らしておりまして:2009/03/22(日) 01:30:14 ID:kWxAcKkc
>>90
警察専用車は回転灯サイレン装備で最大時速120km出せる仕様?
93名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 07:17:55 ID:LcfBv9CV
結構前の型のエナクルもってるんだけど、一回無茶やって激坂上ったんだわ。
そしたら過負荷がかかったんかなぁ、回路が壊れちゃって。
スイッチ入れると漕がなくても勝手に走るようになっちゃった。
それどころか、漕ぐとモーターが止まるの。
便利なんだか不便なんだか・・・。
94名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 07:20:38 ID:LcfBv9CV
>>92
自転車競技の先導車用に時速80km/hで走る電チャリってのは、
ごく初期の頃に作られた。確か走行時間5分とかだったとおもう。
95名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 07:27:48 ID:a+bk1ND9
>>93
近頃は自転車壊れても修理に出さない人多いよね、すごく不思議。
96名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 10:44:40 ID:Mbf0yGhP
>>93
それはさすがに修理出した方がいいと思われ
97名刺は切らしておりまして:2009/03/26(木) 17:51:12 ID:JnBWLfBx
SN乗りだが、仕事で急ぎの用ができた時はいつもパワーモードで走る。
もちろんパワーモードに切り替える時は、『トランザム〜!』って必ず言うようにしてる41歳刹那。
98名刺は切らしておりまして:2009/03/26(木) 19:19:20 ID:5J/5YL1e
このまま電気自動車も作ってしまえ。
99名刺は切らしておりまして:2009/03/26(木) 21:23:52 ID:QaTbjZZw
100名刺は切らしておりまして:2009/03/26(木) 21:36:48 ID:1Qy8LKHh
以前二輪駆動自転車が売ってて販売終了たのを思い出して、ググったら
台湾メーカーが格安で2輪駆動自転車を作ったんだな、以前の日本製のは数十万円してたと思ったけど。
値段が値段だけに車重は重いみたいだけど、ネタに一台欲しくなったが、どうしよう。
まえに買ったチェーンレスの、シャフトドライブの自転車は失敗だったな。
101名刺は切らしておりまして:2009/03/26(木) 21:58:15 ID:ToHo8558
エネーループ保悪いな
102名刺は切らしておりまして
>>101
>保