【流通】セブン&アイHD傘下のイトーヨーカ堂が過去最大値下げ、最低でも1年間は維持…安売り競争に突入へ[3/17]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1犬猫 ◆3laCLecqbU @犬猫上等φ ★
ヨーカ堂が過去最大値下げ 安売り競争に突入へ (全2P)  2009.3.17 21:56
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/090317/biz0903172156024-n1.htm

流通最大手のセブン&アイ・ホールディングス(HD)は17日、傘下のイトーヨーカ堂175店で
衣料品や日用品、食料品の合計2600品目を18日から一斉に値下げすると発表した。

景気の急速な悪化で消費者の節約志向が高まっていることに対応し、過去最大規模の
値下げに踏み切る。「ジャスコ」などを展開するイオンも大規模な値下げを検討しており、
株価低迷や企業業績の悪化で消費マインドが冷え込む中、大手スーパー各社が
需要喚起に向けた本格的な値下げ競争に突入する。

ヨーカ堂が値下げするのは衣料品1500品目、日用品1000品目、食料品100品目の
合計2600品目。平均値下げ率は衣料品が30%、住居品が27%、食料品が15%という。

この値下げによって紳士用ワイシャツは1990円を1490円に、紳士用ビジネスシューズは
1万2800円を5990円にそれぞれ引き下げる。また、エバラ食品工業の焼き肉のたれ
「黄金の味」(210グラム)は258円が218円に値下げする。

同日都内で会見したイトーヨーカ堂の亀井淳社長兼COO(最高執行責任者)は、今回の
大規模値下げについて「消費者は価格に敏感になっている。利用頻度の高い売れ筋商品を
中心に値下げをすることで冷え込んだ消費マインドを高めたい」と狙いを語った。
この値下げ価格は最低でも1年間は維持するとしている。

セブン&アイHDでは平成21年2月期連結決算が9年ぶりに減収減益に陥る見通し。
このため、低価格品の拡充で集客を増やして業績回復を目指す。亀井社長は「今後も
価格見直しに挑戦していきたい」と述べ、値下げ対象の拡大にも取り組む姿勢を示した。

また、同社ではプライベートブランド(PB)商品「セブンプレミアム」についても値下げを
検討しており、「ここ1〜2カ月の間に実施したい」(山口義之専務執行役員)と意欲をみせた。

こうした大幅な値下げは、原材料や輸送コストの低減に加え、商品の大量発注などを
進めたことで実現した。準備には数カ月間かかったという。

低価格ニーズが強まる中で、同社では現在2店舗の格安スーパー「ザ・プライス」の出店を
加速し、22年2月末までに当初計画の2倍となる約20店に広げることも決めている。

世界的な金融危機を契機に景気は急速に悪化しており、「個人消費もこれまで経験したことが
ない落ち込みをみせている」(大手スーパー首脳)という。このため、スーパー各社は安売りで
顧客獲得を目指しているが、一方で低価格競争が加速すれば、スーパー業界の収益基盤にも
影響を与えそうだ。


(イトーヨーカ堂)http://www.itoyokado.co.jp/
(セブン&アイ・ホールディングス)http://www.7andi.com/

▽(株)セブン&アイ・ホールディングス 株価 [適時開示速報]
http://company.nikkei.co.jp/index.aspx?scode=3382
http://smartchart.nikkei.co.jp/smartchart.aspx?Scode=3382
2犬猫 ◆3laCLecqbU @犬猫上等φ ★:2009/03/17(火) 22:54:34 ID:??? BE:441850638-2BP(5000)
関連スレ
【流通】セブンイレブン、加盟店の値引きを制限か 独占禁止法違反容疑で公取委が調査[09/02/20]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1235071492/
【流通】セブン&アイ:初の減収へ・営業収益予想を1000億円下方修正、5兆6600億円に…消費の急激な冷え込みで [09/03/04]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1236119150/
【流通】セブン&アイ:格安スーパー「ザ・プライス」出店増、09年度中に20店強へ…節約志向をとらえ業績が好調 [09/03/06]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1236291356/
【医薬品】アインファーマシーズとセブン&アイHD、大衆薬販売で新会社を共同設立[09/03/12]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1236876755/
3名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 22:55:43 ID:mkaf0LvQ
セブンGJ!
4名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 22:57:52 ID:jU6A29Zc
そもそも輸入系内需モノは笑いが止まらない状況のはずなんだが
メディアが一切触れないんだよな

原材料の上昇率と為替の有利さではどっちが美味しくなってるかとか
5名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 23:00:47 ID:sOa5WzMx
西友、ヨーカドー、イオンのディスカウント競争きたなー!
これは西友逝きそうだな
ユニーは続くんかね?
6名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 23:01:36 ID:hZ6SVRT7
値下げに次ぐ値下げで底なしの競争になりそうで怖いな・・・
7名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 23:02:04 ID:sIT6+Daw

安すぎwww

8名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 23:05:07 ID:F1aGD+mZ
デフレスパイラル「ふぁー、良く寝た。そろそろおれさまの出番ですか?」
9名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 23:05:31 ID:mkaf0LvQ
>>5
体力的には大統領とアメリカ商務省のバックアップと
世界一の低賃金国での調達力に優れている西友が一番馬力があるけどね
10名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 23:07:37 ID:BOXWD88o
中の人です。

この情報を知ったのが昼過ぎ。何でもイオンが水曜日に同趣旨の記者会見をする
という情報を入手したので、先手を打って今日記者会見をするとの事。当然ながら、
こちらでも「何が安くなるのか」さっぱりわからず、何が値下げするのか知ったのが
夜7時ごろ、そこから慌てて値段の変更です。値下げにあわせての商品の発注など
やってもいません。明日品切れがあったり、未扱い商品があっても知らないorz
11名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 23:09:38 ID:MhmrUO4e
食品は地元スーパーより高いと良く言われるから
良いんじゃないか。
でも、衣料は売っている店員でさえ買いたくない欲しくない
ものばかりなんだから、値下げしても売れるのかね。
まー体力勝負になってきたから、どこが最初に脱落するか
楽しみ。
12名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 23:10:40 ID:hZ6SVRT7
>>10
ガンガレ!
たとえ50%以上値引きのビジネスシューズがお前の店になくても、俺はクレーム付けないから安心汁!
13名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 23:12:16 ID:jU6A29Zc
つまり7のはリップサービスってことだな
このサービスの本命はイオンてことだな
14名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 23:14:33 ID:FUcaUXHy
セブンプレミアムも値下げなら、イオンも下げざるを得ないな。
イトーヨーカドーもセブンもgreat job!に値する。素晴らしい。
15名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 23:16:19 ID:jU6A29Zc
イオンが下げるからセブンが口先介入しといたって話だろ
16名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 23:17:10 ID:BOXWD88o
>>13

うちはいつも後追いですよ。少し前にも午後4時ごろに通達が来て「これらの商品を
この値段にすぐ変更しろ!」後で知ったのですが西友が値下げをしていたのでした。
いつもこんなのばっかorz
17名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 23:18:11 ID:mkaf0LvQ
>>13
本命は西友の親会社であるウォルマート
世界恐慌下で唯一の勝者のウォルマート
日本の食品産業をグローバルな市場と競合させ支配するのがそのシナリオ
18名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 23:18:37 ID:kknU3YpN
今日、イトーヨーカドーに行って買い物してきたが
先週月曜日にコロッケ1個60円だったが、今日は80円びっくりした。
つまり差し引きゼロという事なの?
19名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 23:20:16 ID:4Glzu24O
ヨーカドー近所にないよ!
20名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 23:21:42 ID:GUczBqGE
GMSでユニーだけなんか変なことやってるな
あそこは低価格帯と高価格帯の2層販売を表に出してるな
21名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 23:23:45 ID:a/ErfD+Y
近くにヨーカ堂があるけど、年間を通して何らかの割引セールや
特典付売り込みをやっているんだよな。
最近、中古生活品の買い取りセールがマスコミで話題になっているけど
あのセール中は4割引きセールとは被らないようになってる。

この値下げが本当の意味で値下げだと嬉しいけど、3割引とか半額とか
が無くなるなら意味無いかな。
22名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 23:27:35 ID:wZkOkWjM
安く売ることしかできない企業は能なし
23名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 23:29:29 ID:m032ebVa
随時バーゲンではキツイって判断したか
24名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 23:29:31 ID:jU6A29Zc
>>16
毎週店長を東京に集めてやる会議はまだやってるの?
>>17
輸入内需系なら今は皆どこも勝ってる気がするんだけど
余計なことに手を出さなければ

セブンって土地所有しない方針だったはずだから
今&今後ダイエーとかイオンより強い財務になるんじゃないの

情報古い?
25名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 23:31:04 ID:6/9N3Dgc
近所にはダイエーとKOHYOしかない。
どっちもイオングループのはずだが、値下げに参戦してくれるのかな?
26名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 23:32:49 ID:LAQ0/D7p
セブン系のヨークベニマル、惣菜コロッケが48円だか45円だかだったような
イオンだけでなく地元密着型激安スーパーとの戦いもあるかあらな
地方スーパーだと弁当なんか250円で並んでるからな
コンビニなんかも地方では苦しいだろう
どこでも消費者の一人当たりの購入価格はかなり落ち込んでいる
27名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 23:33:23 ID:njl3O/l7
こりゃ黄金の味大人買いだな
28名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 23:35:02 ID:BOXWD88o
>>24
毎週ではないですが今でもやっていますよ。店長はいない方が仕事がはかどるのですが
会長が余計なこと言うと仕事が増えるので悪くはないですw

29名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 23:35:28 ID:is68UmMx
イトーヨーカ堂は前もって「定価」を上げておいて30%OFFとか半額とかをやる。
単なる数字のマジックにすぎない。純粋な日本企業ならこういうことはしないな。
30名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 23:38:57 ID:pq81fcZG
イオンとヨーカドーで日本全国で焦土作戦開始ですね。
さっさと商店街の個人商店は駆逐されてしまえと
31名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 23:40:10 ID:jU6A29Zc
ヨーカドーもしまむらみたいな戦略取ればまだまだいけるんじゃ?
イオンって車社会郊外型だからシルバーには厳しいっしょ
物流だって日本最強クラスでしょ
コンセプトを絞りきれてないんじゃない?書き方人事だけど
32名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 23:44:22 ID:GUczBqGE
GMSの利益率
ユニーアピタ > ヨーカドー > イオンジャスコ > 西友
面白いのは利益率が低い方から順に価格勝負してんのな
ヨーカドーも価格競争に踏み切った
もとからの商品回転率が違うから、西友とかはきついと思うよ 
33名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 23:46:04 ID:4tnq0YXn
単に値引き商品のバランス取っただけじゃないの?

売れ筋は値上げとかこっそりしてそう。

スーパーは高い事が多い。 特に冷食を定価売りしてるとか信じられない。

セールでも3〜4割引。  近所のドンキなんて常時半額だぞ。

買いだめ心理狙ってんのかな スーパーは。

34名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 23:47:01 ID:GUczBqGE
ヨーカドーがやったんだから
GMSからディスカウントにふみきったかもしれんよ
35名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 23:47:31 ID:jU6A29Zc
>>33
ドンキは消費期限プレミアはげてるの入れてるだけだろ
36名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 23:48:50 ID:jU6A29Zc
セブンはコンビニ値下げカウントダウンって感じだしなあ
NBPBかなり割安
37名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 23:50:32 ID:GUczBqGE
衣料一つとっても「商品回転率」が違うからな
西友やイオンが75日〜80日で売ってる商品を、ユニーは60日強で売ってる
ヨーカドーはデータないから分からん。でもたぶん利益率の差はここだからな
38名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 23:52:22 ID:2Ah6K/bp
ヨーカドーはスーパーの癖に今まで値段高すぎ。
ハウスカードも入会金取ったり可愛げない
服もスーパーといっても田舎くさい

あと、営業時間中に店内のレイアウト変更とかして
店員がお客ほっぽりだしてるのもヨーカドーだけだと思うが
39名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 23:54:36 ID:Wdg7KqQM
>>38
こないだ、サティー言ったらやってたよw
40名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 23:56:54 ID:ChlD2pDa
業界の我慢比べ
最初に体力のないところから脱落するチキンレースに突入したか
41名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 23:58:22 ID:jU6A29Zc
土地買ってない分ヨーカドーは体力あるんじゃねえの
それに輸入系はウハウハなはずだが
42名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 23:58:54 ID:BOXWD88o
>>38
午後11時に閉店してから売場を変えろなんてそんなつらいこと言わないで下さい。
徹夜しなければ売場替えなんて終わりませんよorz
43名刺は切らしておりまして:2009/03/18(水) 00:07:11 ID:hAQ+A0pX
ブラックだなんだ言われても
最後まで仕事があってよかったな
やっぱり日銭商売は粘れるな
44名刺は切らしておりまして:2009/03/18(水) 00:13:53 ID:jrcVNQjY
西友、イオン、ヨーカドーが価格勝負をしだしたね。安さが1番のサービスだしね
ユニーだけ品質を押し出してて完全に需要を見誤ってる気がする、国産食品の「素材主義」。高価格の+カチアル。これは売れない、低価格勝負しないとまずアピタが消えるかも
45名刺は切らしておりまして:2009/03/18(水) 00:14:25 ID:myZ1KWW2
倒産のサインかな。
46名刺は切らしておりまして:2009/03/18(水) 00:17:29 ID:srJ3QgcQ
>>35
販売期限というのがあって
消費期限が切れてなくても販売が自粛される
そういうのを安く買い取って仕入れ消費者に安く提供してくれるわけよ
47名刺は切らしておりまして:2009/03/18(水) 00:24:30 ID:hAQ+A0pX
知ってる知ってる
牛乳とかは助かる
48名刺は切らしておりまして:2009/03/18(水) 00:25:24 ID:hAQ+A0pX
>>44
本当にユニーだけが別戦略取ってるなら
ユニーは勝てるだろうよ
49名刺は切らしておりまして:2009/03/18(水) 00:26:12 ID:bpXJDbf9
一方、マルエツはまったく値下げの動きが見えません・・・。
50名刺は切らしておりまして:2009/03/18(水) 00:38:33 ID:6zWwHvpj
西友は深夜開いてるから通ってて、確かに安くなってる。でもスーパーとしての
やる気や実力もなく、ただ安くしてるだけというか、悲壮感を感じてしまう。
生鮮食品や惣菜類の品質をよくして利幅を上げようとか、まったく眼中にない感じ。
51名刺は切らしておりまして:2009/03/18(水) 00:56:16 ID:qL9rplXF
品質も一気に急降下しない事を祈る。
52名刺は切らしておりまして:2009/03/18(水) 01:02:07 ID:p9heNHD/
こういうとき正解は
長く使えるものを高く売ること。
安売りは勝者なき消耗戦だ
53名刺は切らしておりまして:2009/03/18(水) 01:07:38 ID:srJ3QgcQ
安売りなんでも悪という発想もほどほどにしたほうがいい

日本の流通業が国産品を流通コストを省いて安く売るシステムを作らないと
やがて外資に支配され国産品が輸入品に負けてしまうことになる

これはスーパー等流通業だけでなく、日本の製造業全体を脅かす問題だ。
54名刺は切らしておりまして:2009/03/18(水) 01:12:43 ID:DVHM7IM3
いよいよ生鮮食品にもセブンプレミアム登場かな?
55名刺は切らしておりまして:2009/03/18(水) 01:22:20 ID:hAQ+A0pX
いやだからさ
今は消耗戦ってほど小売はきつくないはずなんだが
どっちかってと還元セールだろ
56名刺は切らしておりまして:2009/03/18(水) 01:22:54 ID:xZTSqZ5W
ヨーカ堂って高い割りにどの店も客が多くて儲かってそうだけどな
57名刺は切らしておりまして:2009/03/18(水) 01:31:22 ID:CULMlqUB
食品のセブンアイオリジナル商品は、セブイレとヨーカ堂で同じ定価販売だからなー。

>>56
なんか儲かってそうだよね。
でも、近所のスーパーの中で一番高い。
店長が変わったのか、1年前から肉魚系の50%オフが無くなった。
外人の店員もここ1年でいっきに増えたんだが、価格が下がらない。

個人的にはヨーカ堂の使用率は下がってるんだけどさ。
58名刺は切らしておりまして:2009/03/18(水) 01:37:33 ID:ha903rlE
安くするために事故米とか偽装事件とか農薬混入とかあったの忘れたのか?
事件が起こったら文句垂れるんだろ
59名刺は切らしておりまして:2009/03/18(水) 02:27:07 ID:1OLAbXAz
>>44
歴史的に価格勝負に熱入れた方から順番にくたばってると思うんだけどw
ダイエー、マイカル、西友みんな薄利多売やって自爆じゃんw
60名刺は切らしておりまして:2009/03/18(水) 02:52:05 ID:OOdJvXwC
安いだけで質が上がらないならいずれ自爆ルート確定
中国産なんていくら安くても買わないよ
最大の環境破壊荷担じゃん
61名刺は切らしておりまして:2009/03/18(水) 02:53:42 ID:RyDl6ohB
ヨーカドーは、生鮮品は元元質重視。
この路線は変わらないだろ。

そのために、ベニマル子会社化しての、食品部門改革すんだから。
62名刺は切らしておりまして:2009/03/18(水) 02:57:19 ID:srJ3QgcQ
>>60
品質を確保しながらそれなりの激安を追求しなければ
やがて外資のなりふりかまわない豪腕な激安に市場を支配されてしまう
63名刺は切らしておりまして:2009/03/18(水) 03:28:28 ID:76xVFp15
そういや今日車で墓参り行く途中、オール70円のジュース自販機を見た。
64名刺は切らしておりまして:2009/03/18(水) 03:37:40 ID:ToLrd/AD
給付金に合わせたんだべ。
ヨーカドー以外も続々と動き始めとるぞ。
65名刺は切らしておりまして:2009/03/18(水) 04:13:10 ID:UT7GRCFl
「安売りをしたらダイエーと同じことになる」「私は安売りに否定的だ」
とか言って安売りに否定的だったのに、何だこの変節ぶりは。
経営哲学を曲げてそこまでしないといけない状況なの?
66名刺は切らしておりまして:2009/03/18(水) 04:34:30 ID:sPtwOZWR
「安売りには限界があるが、価値の追求には限界は無い」とかも言ってた。
セブンでもやたら高いアイス並べたり、高付加価値高価格路線で来てたのにね。
67名刺は切らしておりまして:2009/03/18(水) 05:42:54 ID:bpXJDbf9
それだけ消費者心理が悪化し、高品質高価格商品の売れ行きが
よくないということなのでしょう・・・。
68名刺は切らしておりまして:2009/03/18(水) 11:39:11 ID:aph5VwPF
>エバラ食品工業の焼き肉のたれ「黄金の味」(210グラム)は258円が218円に値下げする。
これでも食品スーパーの通常価格だろ?
衣料品とかの値下げも程度がわかるなw
69名刺は切らしておりまして:2009/03/18(水) 11:46:19 ID:k9JNOVFf
ヨーカドーは業者泣かせのぼったくり
70名刺は切らしておりまして:2009/03/18(水) 11:48:25 ID:I5JwEhfR
既に 市場自体が縮小しているのに 馬鹿な話し
71明菜DESIRE ◆gHXM3vpSI. :2009/03/18(水) 15:44:15 ID:HO5jL+Tb
ヨーカドーはGMSの中では生鮮の質がいいのよ。
たとえば広告の特売品、98円のレタスとかグラム98円の肉とかをひとつとっても広告の品で同じ値段で売る他の大手GMSよりも質がいい。
あとはPBのセブンプレミアムも大手GMSのPBでは質がいい、価格面は少し高いけどね。

惣菜もミニストップの弁当まで大量陳列するジャスコあたりとは違って味もそこそこいけるセブンイレブンのおにぎり、弁当、サラダを置いて
スーパーに置いても恥ずかしくないレベルくらいの展開をしている。
品揃え面が多少絞りすぎかなという面もあるけど生鮮の質でヨーカドーファン。
72名刺は切らしておりまして:2009/03/18(水) 17:24:43 ID:myZ1KWW2
ナショナルチェーンに鮮度なんて求めても意味ないだろ。
73名刺は切らしておりまして:2009/03/18(水) 17:58:21 ID:zrdxAuW1
>たとえば広告の特売品、98円のレタスとかグラム98円の肉

私はその特売品しか買うものないと判断しています。
他のものは高品質でも値段もそれなりだから買わないよ。
しかもその特価品も大した品数ないし。
だから自然と足が遠のく。
74名刺は切らしておりまして:2009/03/18(水) 18:27:53 ID:jrcVNQjY
アピタの国産商品の素材主義とか、+カチアルなどのPBはいくらぐらいになるんかね?ヨーカドーのより高いん?
75名刺は切らしておりまして:2009/03/18(水) 18:37:29 ID:u6NllL77
イトーヨーカ堂は田さん時代のマクドナルドの道を歩むのか。
76名刺は切らしておりまして:2009/03/18(水) 18:42:48 ID:uOWOXght
ヨーカド高すぎるもん
鶏肉と生鮮野菜以外
西友で買うようになった
77名刺は切らしておりまして:2009/03/18(水) 19:44:12 ID:3ufdo6aX
ヨーカドは全体的に高い印象があるが、A区K区J盤線沿線みたいに
低所得者の多い地にも店舗多いが、そこだけでは安売りしてるのか?
そういう地でもあんな値段付けてたら買う人いないと思うのだが。

私は城西地区しか住んだことないのでよく事情がわからないのだが。
78名刺は切らしておりまして:2009/03/18(水) 22:22:35 ID:CNOxzGYD
まあ大手GMSといっても
最近では地域の中堅スーパーに押されているのが現状だ
無駄に太ったGMSは足元をおろそかにしすぎた
79明菜DESIRE ◆gHXM3vpSI. :2009/03/18(水) 22:29:45 ID:HO5jL+Tb
>>77
他と変わらないわよ。
ただ足立の西新井はザ・プライスに転換したわね。
ザプライス西新井は今月の上旬時点では前年比2倍で推移しているという話だから絶好調みたいよ
足立区はやっぱり価格面が大事そう
80名刺は切らしておりまして:2009/03/18(水) 22:31:05 ID:Tc2xJPNG
ヨーカドーは固定費が高すぎて中小スーパーに対抗出来てないんじゃないの?
値段高杉。
81名刺は切らしておりまして:2009/03/18(水) 22:31:48 ID:w5OUo3mk
セブンイレブンの期限切れの弁当をイトーヨーカ堂で安く販売すればいい
82名刺は切らしておりまして:2009/03/18(水) 22:32:16 ID:3ufdo6aX
イオンだとGMS+SC構成の店が多いから、
GMS不振でもSCのテナントからの家賃収入で利益をあげられる。
しかしこことかダイエーみたいに、GMS単独で専門店が数店しか入居してない
旧式の店が多いとそういうことが出来ずに、苦境に陥るということか。
古いGMSはザプライスに転換して、SCのアリオを増やせばいいのだろうな。
ていうかそうしてるし。
83明菜DESIRE ◆gHXM3vpSI. :2009/03/18(水) 22:39:26 ID:HO5jL+Tb
>>78
ベニマル、ヤオコーあたりと比べたらGMSの食品売り場なんてほんとダメよね。
食卓を豊かにしてくれそうな演出とか想像をかきたててくれる仕掛、食の悩みの解決の為の提案力とかがまったくないし
価格面鮮度面どちらからみても確かにGMSは全然ダメね。
ただ物を並べれば物が売れた時代の考え方のままという気がする。
IYにしても栗原はるみさんをCMに使ったりレシピ配ったりしているけど月に数品紹介するだけじゃね…。
食は毎日のことだし、毎日でも献立提案して欲しいくらいよ

惣菜もそうだけどGMSは効率化をしすぎて手間暇かけて物を売ることができなくなって消費者のニーズがわからなくなったのよね
そして結局価格に走るしかないと。
84名刺は切らしておりまして:2009/03/18(水) 22:42:27 ID:QKeTvG7X
>>10
ヨーカドー高いんだよボケ
青森のわけありリンゴ5個入り399円買ったら全部中が茶色くなってたぞ
ゴミ売ってるんじゃねーぞボケ!!
85名刺は切らしておりまして:2009/03/18(水) 22:43:59 ID:3V5u1yU4
「サッポロ一番」より
ダオエーで売ってる「サッポロ一番・味一楽」が好きなんだけど、
ほかのスーパーで売ってない。
あれもPB商品なのかな。
86明菜DESIRE ◆gHXM3vpSI. :2009/03/18(水) 23:01:40 ID:HO5jL+Tb
>>82
むしろあちらの方が大変な感じでヨーカドーと比べたら財務的には大不振よ。
今まで金融と不動産で稼いできたからGMSの改善に力も入れてなかっただけあってGMSの営業力の弱さも明らかだしGMSが稼げてないのと
昨今の金融危機の影響もあるし金融危機以前から銀行部門も赤字垂れながし状態。

最終利益だけではなく内部留保もこの2社の差は大きい
87名刺は切らしておりまして:2009/03/18(水) 23:04:40 ID:YWIr9ggi
確かにジャスコの直営部分はヨーカ堂より落ちるな。
ヨーカ堂は雰囲気がデパートに近いけど、ジャスコはダイエーに近いw
88名刺は切らしておりまして:2009/03/18(水) 23:06:53 ID:ne9FYUWC
もともとヨーカドーは高い。同じ商品でもイオンのほうが断然安い。
89名刺は切らしておりまして:2009/03/18(水) 23:11:19 ID:sdj9Eqls
主婦が多いのか?
90名刺は切らしておりまして:2009/03/19(木) 00:51:15 ID:d2wVMcYX
>>84
去年の気候のためか今年のリンゴはそういうのが多い気がする
ツルの根元に割れ目があるリンゴは
そこから悪くなっていることがあるので要注意。
91名刺は切らしておりまして:2009/03/19(木) 01:41:43 ID:6Wo7IJGS
>84
今年は雹などで被害食ってるから「わけありりんご」なんだよ

ヨーカドー系列のヨークマートも高いし大していい物置いてない
セブンプレミアム商品がどんどん増えてるけど
あの黄緑色の画一的なデザインのせいで購買意欲がごっそりなくなった
値引きもぬるくて使い物にならない…
歩いて一分なのにいまでは二週間に一度行けばいい方
92名刺は切らしておりまして:2009/03/19(木) 02:11:57 ID:d2wVMcYX
>>91
雹で表面にキズがあるくらいなら「わけあり」で売ってもいいが
中が悪くなってるのは困るなあ。
93名刺は切らしておりまして:2009/03/19(木) 03:24:35 ID:ayEVGBCj
>>92
それって蜜がいっぱいあるんじゃなくて?
9492:2009/03/19(木) 03:46:28 ID:d2wVMcYX
>>93
>>84さんも言ってるけど芯の部分を中心に茶色くなっててそこ削ると
食べるところがなくなっちゃうようなのに当たったことがある。
去年のリンゴは雹害のほかにツルの根元に割れ目があるのも多くて、
中が傷みやすいんだと思うよ。
それさえなければ蜜たっぷりで美味しいのが多いんだけどね。
9584:2009/03/19(木) 06:42:59 ID:sDhUDQDA
>>91
ニュース傷ありは承知で買ったが中身が腐ってるようなもの置くなってーの
96名刺は切らしておりまして:2009/03/19(木) 12:39:01 ID:9caxG2Wg
納入業者(特に製造メーカー)のリスクが高すぎ。
PBは他の取引先には売れないからな。
無理なコスト削減は必ず製造ミスにつながるし、
ロットがでかくなればなるほど、そのミスが致命的に
なるわけだし、海外での生産ともなれば、製造コストを
回収するまで資金を何ヶ月も立て替えなければいけないし、
ちょっとしたミスによる初期不良で企業経営が致命的な
打撃をうけるよ。
PB商品の研究開発費を出してくれるわけでもないし(PB商品の原価低減を
言うのであれば本来は店側が負担するべきもの)
また、製造ミスに対する保障をPBブランドはしてくれないからね。
大口のPBは受け元のメーカーがどうやっても儲からないカラクリに
なっているから、製造業者は絶対に受けない方がいいと思うよ。









97名刺は切らしておりまして:2009/03/19(木) 12:56:58 ID:H6Pita+U
自分で判断できないのに他人が判断できると思ってるのか。
98名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 00:19:45 ID:MFgYNAUV
値下げしたというので行ってみたらカレールーの値段が100円近く値上がりしていてびっくり
それが特売品の位置に陳列してあるから余計腹立つ
99名刺は切らしておりまして:2009/03/22(日) 01:24:33 ID:7LxvtDpZ
自分も、あの緑色の7マークは大嫌い。
コンビニで買い物してる気分になって最悪。
最近とくにPBが増えて棚にごっそり並ぶようになってから、
まるでコンビにのパンフレットのようなパッケージがいげつなさすぎて嫌い。
なんでまた、コンビニのマークとシンボル色を、あんなに強調して
商品の価値下げるような売り方するのか、理解不能。
あのパッケージ決定した人のセンスと価値観は、恐ろしく低レベルだよ。
100名刺は切らしておりまして:2009/03/22(日) 02:02:19 ID:16OuUddl
それはいえる。
そもそもセブンイレブンとヨーカドーじゃコンセプトや想定客層が違うのに
コンビニの7マークをヨーカドーにもつけちゃってブランドを落としてる。
店内は競合よりも少し値段高めで高付加価値商品のものを。
というやや中間所得層から高めの客層を想定しているのに、
なぜか外観は安っぽい7マーク。理解不能。
101名刺は切らしておりまして:2009/03/22(日) 06:09:02 ID:5HuNVDxL
インタビューに答えてた値下げで喜んでるおばはん
旦那の給料が減ることも理解できてない
102名刺は切らしておりまして:2009/03/22(日) 06:23:56 ID:n71Sh9oL
7プレミアムをシェルガーデンでも711でもヨーカドーでも売る当たり立ち位置なんて考えてない、
つまり安売りの道具としてのPBってことなんだよね

>>96
PBは普通、全品買取返品不可が通例だけど7は違うのか?
103名刺は切らしておりまして:2009/03/22(日) 08:46:26 ID:Lauci9X/
ここより、イオンや西友のがずっと安いな
104名刺は切らしておりまして:2009/03/22(日) 08:56:18 ID:SWDhDPul
Big A のこと、時々でいいから思い出してください。
105名刺は切らしておりまして:2009/03/22(日) 14:43:40 ID:slMIxoHI
>>102
基本的に全量引き取りだけど、店の基準をクリアするまでは
何度でも「やりなおし」をさせられる。
しかもそのハードルが店都合の基準だから、メーカー基準で出荷すると
必ずどこかで引っかかる。しかもコスト的にキツい。
だからメーカーが儲かるわけがない。
106名刺は切らしておりまして:2009/03/22(日) 14:44:26 ID:x1FgD7g6
戦じゃ戦じゃ〜!
107名刺は切らしておりまして:2009/03/22(日) 20:07:02 ID:OlFD3wls
>>105
PBを本格的に店に流す前に品質テストとか本部とメーカーの協議はするんだろ?
それが通ってから店に流すんだよな?
流す前にコスト的に合うかどうかわかるじゃん。
見合わないならテスト段階でうちはやれませんと言えばいいだけの話じゃないの?
その事前協議すらやってないならそこがおかしいって話だろうね。

一旦品質の決まったものをメーカーの都合で勝手に変えて流してるとしたら、
それはメーカーとして間違ってるぞ?
ちゃんと価格を是正してもらうように言うか(この場合信用失くすのは必至だがw)
企業努力で乗り切るしかないんじゃないか?
まあコンビニだと関連販売も難しいだろうからコストダウン策しか打ち出せない
だろうけど。
108名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 02:06:49 ID:MJZ1zxla
アンタは素人か?
出来ません=じゃあ結構ですだ!!
業界から去ってくれといいことだ!!
大人の事情だ!!
109名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 01:04:43 ID:jUO/4dYx
>>108
いやいやw
ちゃんとこの業界の者ですよw

>出来ません=じゃあ結構ですだ!!
>業界から去ってくれといいことだ!!
>大人の事情だ!!

大人の事情というより経営上の戦略の問題ですよね?
つまりあなたのとこは「出来ません=じゃあ結構ですだ!!」となるくらい
7の売上構成比が高いわけでしょ?
そんで資金繰りを維持するためには7の儲からないPBでもやらなくてはならなかったと。
先方もそれ見抜いて仕掛けてきてるんじゃないですか?
7のPBはやらない方がいいとかここでいうのはちょっと筋が違うと思いますよ?
空いてるラインがあって条件があうならやったほうがいいでしょう?
私が素人とかを問う前に自身の話の筋が通っているか確認した方がいいんじゃないですか?

110名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 11:24:35 ID:bkugkA89
>>109
経営戦略上の問題というより、経営判断の誤りじゃねーかな。

・売上構成比が高い→20%ルールを制定すべし
・資金繰りのために赤字受注→早めに会社を整理すべし
・長期間空いているラインがある→製造拠点の縮小をすべし

これが常識的な判断だと思うよ。
自社の現実を認められないからPBに頼るのではないかな。
条件が合うというのは、ちょっと考えられないしね。

あとね。良くあるパターンで、一部担当者が利益が上がっている事に
して(他の商品と損益を混ぜてしまうなど)、PBの売上を誇る事で社内
での地位を保とうとうするなんて行為が散見されるね。これはガバナンス
の欠如の問題だな。

利益があがるパターンは、自社の工場で製造するのではなく、自分たちより
格安に作れるいい加減な下請け工場(例えば海外)に放り投げて、そいつら
を赤字にしといて、商社的な利益を取りに行くんだけどね。
111名刺は切らしておりまして:2009/03/29(日) 00:03:03 ID:CV1MGJoj
ダイエーが最初にOPB始めて、安く売っていたのがなんか値上がりしていたけど
なんか理由があったのですか?

イオンだと、トップバリューでつくらせて、コンビニとか系列のスーパーなんかに
値段だけ変えて売らせているけど、小売店(のブランド)別の包装で売っている場合と
比べてどちらが有利なのでしょう?
112名刺は切らしておりまして:2009/03/29(日) 00:22:24 ID:gT1MAAt9
セブンじゃないけどうちの会社PB製造してるけど利益なしだよ
その代わり優先的に商品入れてくれるし目立つところに置いてくれるという
条件つけてるけどね
113名刺は切らしておりまして:2009/03/29(日) 16:44:54 ID:FhEklt3B
>>111
ダイエーは資金繰り難でつぶれそうになって、納入業者が売り渋りしたんじゃね?

>>112
利益ないんだったら止めた方がいいんじゃね?
その金を別のところに投資したら、利益がプラスになるんじゃね?
つか、与信リスクを無償で負ってるわけだよね。
なんつーか、人が良すぎるね。君の会社は。
114名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 07:01:52 ID:BVh90I8p
>>113

>>112
>利益ないんだったら止めた方がいいんじゃね?
>その金を別のところに投資したら、利益がプラスになるんじゃね?
>つか、与信リスクを無償で負ってるわけだよね。
>なんつーか、人が良すぎるね。君の会社は。

ラインをフル稼動させる方が売れるかどうかもわからないものに投資するより
よっぽどプラスだと思うが・・・
115名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 11:37:44 ID:4auU9nZK
>>114
だってラインフル稼動させても利益ないんだろ?
116名刺は切らしておりまして:2009/04/02(木) 01:05:28 ID:ivzIgLCV
何つくっているかわからないけど、NB+PBがあって、PBは利益ゼロだけどNBの利益に
貢献しているってことじゃないの?

NB分の原価低下にはなっているの?
それならPBで利益でなくてもOKじゃないかな。
117名刺は切らしておりまして:2009/04/02(木) 03:20:01 ID:U7DqnEcg
原価低下って要するに、設備余剰なんだろ?
設備廃棄するのが先じゃね?

PB安売りするとNBが売れなくなるよ。
118名刺は切らしておりまして:2009/04/02(木) 07:23:31 ID:sv+zXmJb
なんか大学生が混ざってるみたいだなw
119名刺は切らしておりまして:2009/04/02(木) 11:20:05 ID:U7DqnEcg
社長騙して、PB推進して、自分の売上を手柄にしたい担当者の、
大人の事情って奴がわかってないんだよ。
120名刺は切らしておりまして
大人の事情厨しつこすぎ