【半導体】Intel、AMDに対しクロスライセンス違反を主張 「Global FoundriesはAMDの子会社ではない」[09/03/17]
あ痛にあむ
ジャネーノ
89 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 08:29:52 ID:Ac3nFvnt
最近、IntelのCPU全般の値上げがひどいな
AMDがんばれ
>>89 減産して、供給を絞っているからだと思うが、
売れ行きが落ちて、また値下がりする筈だよ。
AMDが破綻寸前まで追い込まれているけど、
なんとか持ちこたえて欲しいよね。
だけど、お金の出し手がいないよなあ。
AMDが潰れると、CPUの進化が止まってしまい
そうで、心配ですね。
調べるよりスレ探した方が早いかと思ってここへ来たけど、クロスライセンスの
AMD→インテル向きは、やっぱりAMD64互換のEM64-Tてこと?
いまさらAMDとのクロスライセンス無効化して
Intelがx86-64のライセンス使わない
x86ライクな新64bit命令体系作ったところで
顧客が黙っていない。
Intelの狙いはAMD以外がGlobal Foundries経由して
x86互換CPU出せないようにするのが目的だろ。
93 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 11:01:51 ID:SCJlKad3
Itaniumは出だしこそボロボロだったが、
UNIX界の勝ち組HPと組んだおかげで、勝ち組の仲間入りできたじゃん
AIXは相変わらずだけど、solarisは死にかけだしどんどんHP-UXとLinuxに食われてる
>>92 クロスライセンスと言っても、対等ではないので、無効状態に
なった時の支払額から、Intelがx86-64を使い続けても
Intelにダメージはないよね。
>>93 Itanium搭載のHPサーバーの評判はどうなの?
システムの性能において、もう単体CPUの差なんてたいした
ことないのかな。
>>94 ライセンスって無効になったら差し止め請求されるだろ。
この場合シェア無いほうが圧倒的に有利
だから特許ゴロ最強になる。
しかしインテルもケツの穴小さいな。
>>95 今は、クロスライセンスの話をしているんでしょ。
巨額な特許をせしめられるのは、巨大な世界的な企業が
いたいけな小さな企業を大企業の権力によって苛めている、
けしからんと言うところから、成立するのであって、
大企業同士のライセンスの紛争問題では、個々の特許の
対価の差分によって見積もられる。
契約上、違反した企業が不利になるのは当然のこと。
この件では、AMDは、明らかに確信犯でやっているよね。
Intelの独占状態になるのは、市場として健全ではないので
政治的な判断でなんとかしてもらおうとしているのでしょう。
これが認められなければ、AMDの破綻は確定だと言うこと。
Intelはアメリカ企業だから、どうなるかは微妙だよね。
ライセンス供与相手が勝手に子会社にサブライセンスしたことが
問題になっていると言う点で、
キャノンのSED紛争と構造が似ているな。
キャノンが日本企業だから標的にしたのではなく、
アメリカ企業でも同じ。
>>98 今回の件は、Intelに分があって、AMDが負ける可能性が濃厚だと
言っているんだよ。
契約を厳密に判定するのでなく、消費者の利益を考えて、
AMDに手心加えるか、法律通りに解釈して、Intelの言い分を
認め、結果的にAMDを破綻させるのかと言うところが、
興味のある所。
もし、Intelがアメリカ企業でなければ、AMDが有利に
なっていたでしょうと言っているんだよ。
ライセンス違反で発生するのは
クロスライセンス契約の終了だろ。
今のところ実被害出てないから賠償云々にはならないだろ。
クロス契約が無くなったら、特許の場合
ライセンス料払ってどうにかなる問題じゃない。
他に有償でライセンス出しているものならまだしも。
101 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 12:36:50 ID:nDbFyQWa
>>93 HPは共同開発からは完全撤退したけどな。
その後、Opteron搭載サーバを売り始めたけどな。
>>100 このクロスライセンスが、なぜ重要かは、IntelとAMDの争いの
歴史を知っていれば分かること。あなたも知っているでしょ。
AMDが、Intelの互換CPUを作れるのは、元々Intelがセカンド
ソースとして、AMDに互換CPUを作るのを認めていたところから
来ている。
但し、AMDが互換品を作れるのは、契約上は286世代までだったが、
その解釈を巡って長期の裁判をした結果、最終的には和解した。
その成果が、クロスライセンス契約で、AMDはIntelの命令セット
を使用できるようになり、IntelもAMDの開発した命令セットを
使用できる。
クロスライセンス契約が破棄されてしまうと、AMDがIntelの
命令セットを使った互換CPUを作れる法的根拠がなくなり、
Intelの著作権は有効であるかの勝ち目のない争いを
また始めないとならなくなる。
今みたいに、半導体不況の時代に、Intelの権利を無効化する
ような判決をアメリカがする訳ないよね。
そんなことしたら、台湾勢が一斉に互換CPUを作り出すよ。
そうなったら、それで面白いけどね。
>>102 冗談抜きに、あり得ると思う。
今や、最先端のプロセスをCPUに使える会社はIntel以外にない。
このままいくと、CPUはIntelの独占状態になってしまうが、
そうなると、Intelへの風当たりが強くなってIntelとしても
好ましくない。
自社ファブを他社に貸し出せば、自社の制御できる範囲に
互換CPUをおけるし、ファブ代を負担してもらえるしで、
メリットがある。
AMDがこれを狙っているが、これは、Intelにとっては
絶対容認できないプランで、それで潰しにかかっている。
AMDはAMD64が普及してて良かったね
AMD64はAMDが開発した命令セット
Intelも64bitのx86では仕方なく使わざるを得ないから
>>92 顧客よりもOSメーカーやアプリメーカーが黙ってない
特にマイクロソフトはな
OSや開発ツールを新しい命令セットに対応させるのは大変なこと
IntelがしぶしぶAMD64互換のEM64T(Intel64)を採用したのはマイクロソフトの圧力もあったから
107 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 15:04:34 ID:XYGR13zJ
i386は24年前の1985年に出荷されたCPU
特許なら既に切れてるはず
CPUの命令セットはどこまで法律で保護されるのかな
拡張命令を増やしまくってるのはもしかして特許対策か?
>>107 バスなんかは、特許化されているよね。
CPUの命令セットが、法律で保護されているかは結論が
出ていなかったと思う。
昔は、ソフトウェア的な物の保護は特許では行っておらず、
ハードウェアと結びつけて特許として成立させた。
x86命令互換のCPUを作るなら、公開されているx86命令を
元にクリーンルーム方式でCPUを開発すれば、特許問題は
回避できる筈だけど、今更AMDはこの方法は取れないし、
そもそも、x86用ソフトウェアを完璧に動作させることは
できない。
裁判沙汰になれば、資金力のないAMDが耐えきれないので、
どれだけ世間の同情と、PCメーカーの援護を得られるかだよね。
109 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 15:56:04 ID:iTgKC/yg
ついでに486も今年で20周年
既に1980年代半ばから後半にかけて開発されたコンピュータにとって
非常に重要な技術は特許切れを迎えてる
今後10年の間に1990年代に開発された技術の特許切れがどんどん出てくる
特にソフトウェアでは大きな設備投資の必要がなく人さえいれば作れるので
人件費の安い中国やインドが台頭してきそうだ
>>104 景気のいいときならAT&Tをあそこまで分割したアメリカだ。インテルのFab切り離しも夢じゃない
今のご時勢、アメリカはAMD切ってIntel一本にしかねないよね
111 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/22(日) 14:52:31 ID:VSUOJr1B
112 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/22(日) 15:13:40 ID:JIbw/wFN
アメリカはこういうことを平気でやってくるから信用できない。
日本もいつ手のひら返して占領されるかわかったものじゃない。
113 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/22(日) 18:02:35 ID:jCfYu64q
>>104 >Intelにとっては絶対容認できないプラン
どうして?今はIntelがAMDよりも圧倒的に有利な状況じゃん
それなのにAMDにとどめ刺すようなマネしたら、それこそ毒金法でアウトじゃない?
115 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/22(日) 19:16:05 ID:Wj2KaQee
>>114 どうしてもなにも容認できないから訴えたんだろうが
どこかの公的機関がx86ライセンスを買い上げて共有資産にすればいいよ
最近遅れ気味だが
唯一同レベルで追いついてくる会社だからな
独占禁止法が無ければさっさと葬っておきたいだろう
119 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/22(日) 20:58:25 ID:9Z0isEq+
もう一社、インテルがクロスライセンスを結んでいて、
かつインテルがどう頑張っても喧嘩できない相手、
最新プロセスも独自に開発し、インテルも及ばない技術を持った
超巨大なCPU開発企業がある。
IBMだ。
IBMのファブに依頼すれば、インテル互換CPU製造の問題はクリアされる。
割高になるが。
PhenomUの出来がよかったって?
寝言は寝て言え(´・ω・`)
121 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/22(日) 21:07:58 ID:en6bB0hx
122 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/22(日) 21:14:48 ID:yIVXNoWe
>>121 消費電力の比較か。
この観点ではCore i7は大失敗作だな。
123 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/22(日) 21:51:17 ID:jCfYu64q
227Wって小型電気ストーブだな
AMD潰れたらNECとかがそういうの作ったりしないの?
昔3Dチップ作ってたけど、全然普及しなかったけどさ
でも俺は買ったんだよ!国産だから!
日本の大手家電メーカーはもっとがんばれよ!
おまえらも買ってやれよ!PS3とか!
>>124 286までは日本のメーカーも作ってたはず
日本メーカーがやり過ぎたため386以降はIntelがライセンスしてくれなかった
PS3を買えばいいじゃないか
128 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/23(月) 00:43:33 ID:8v9E27Qb
IBM製じゃんCELL
東芝もCellの工場持ってるだろ
>>119 IBM自身が、Intel互換のCPUを作る分にはライセンスは
クリアできるはずだが、違うメーカーを設計した場合は
Intelの特許を回避したり、Intelからの訴訟に耐えないと
いけない。
Cyrixは、これで苦しんでいたでしょ。
>>125 NECがやっていたのは、8088/8086互換までだよ。
ライセンス問題に、日本メーカーの影響は少ないだろ。
どちらかと言えば、使う側として影響を及ぼしていた。
Intel互換でなく、MIPSとかでIntel以上のCPUを作れると
頑張っていたんだよ。
>>130 国産CPUといったら富士通が作ってるSPARC64だろ
現在はSunのハイエンドサーバにも採用されている
Sunは赤字続きの会社でSunがIBMに買収されるかもしれないので
将来的にどうなるかわからないけど
132 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 06:13:14 ID:cibylTdn
core2系のCPUは実はプチフリしてるって聞いた事アル
134 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 11:57:39 ID:OZNKWdA2
>>133 元々出自がP3コアで純粋32bitのCPUをどこまでコキ使うかって感じだからな
パソコン向けには当分32bit最適化でいいかもしれないが
PCサーバ向けは64bit最適化必須
なぜならWindows Server 2008 R2が64bit版でしかリリースされないから。
PCサーバOSではWindowsが圧倒的なシェアを誇ってる
136 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/27(金) 03:54:43 ID:5Bfg9qV3
age
>>130 NECのV30は80186互換だったキガス