【地域開発/茨城】つくばエクスプレス沿線開発事業で苦境=縮小も“攻め”もできず[09/03/16]

このエントリーをはてなブックマークに追加
869名刺は切らしておりまして:2009/04/16(木) 13:08:30 ID:xd+QpSTT
>>864
学園は道がボコボコで酷すぎるから直した方が良いと思う
870名刺は切らしておりまして:2009/04/16(木) 13:09:13 ID:8QXo4xey
大学が一つしかないといっても国立総合大のほぼすべての学部が集まってるんだから
かなりの規模だよ。
寧ろ低レベルな大学なんかが集まってても
産学連携なんていう展開が期待できないし
学園都市とは呼べないでしょう。
ある程度意味のある集積じゃなきゃね
871名刺は切らしておりまして:2009/04/16(木) 13:09:47 ID:eP7ghBlY
>>869
茨城は運転マナー悪いからね。
872名刺は切らしておりまして:2009/04/16(木) 13:13:02 ID:hJ/bqU0v
この前、守谷インターで降りたが道路ボコボコだったな
873名刺は切らしておりまして:2009/04/16(木) 13:15:06 ID:svVjTPtO
とりあえずナンバープレートにスモークかけて過積載しているDQNトラックは全部検挙すべき
874名刺は切らしておりまして:2009/04/16(木) 13:17:39 ID:ACDxau6m
つくばより駒場東大前駅の方が学園都市だよね
875名刺は切らしておりまして:2009/04/16(木) 13:24:39 ID:iLtnBDWl
>>871
つくばナンバーはマナー悪くないぞ
ご当地ルールでルールが違うだけだ
言葉使いも感じ悪く聞こえるが訛ってるだけ
それと同じで誤解されやすいと言う事
珍走は、そもそも目的が違うから例外にしてくれ
876名刺は切らしておりまして:2009/04/16(木) 13:32:10 ID:AvUa6FR0
>>872
守谷インターなんてものは存在しない。

守谷やつくばのことを知らない人が中傷しているのは知ってたが、さすがに呆れた。
守谷人って言い方もさっぱり理解できないし。TX沿線で使われる単語ではない。
877名刺は切らしておりまして:2009/04/16(木) 13:39:19 ID:AvUa6FR0
このスレにいる一部の人間について思うんだが、わざわざ茨城である守谷やつくばを気にかける理由はなんで?

わざわざ架空の守谷インターで降りたという妄想話を展開したり、つくばの外国人について
気にしたりするのが不思議でしょうがない。TX沿線や茨城になど用事ないと思うんだが、
わざわざ何かで調べたり、足を運んでチェックするほど気になるんだろうか?
878名刺は切らしておりまして:2009/04/16(木) 14:04:25 ID:3fkd5ZgI
工作員が都合の悪い情報の否定に必死ですねw
879名刺は切らしておりまして:2009/04/16(木) 14:13:09 ID:lGEHmXXT
>>876
守谷に住んでっから守谷人、つくばに住んでっからつくば人、別におがしかあんめど俺は思うど。
谷和原インターごど守谷インターっつう人けっこういっとな。
守谷がメジャーんなってきてる証拠だあんめが?
今日のつくばはぬくとくていいあんべえだ。
お、TXの下り快速が通過してったど。
さて問題。おら今どごいっと思う?
880名刺は切らしておりまして:2009/04/16(木) 14:18:52 ID:AvUa6FR0
>>879
>谷和原インターごど守谷インターっつう人けっこういっとな。
言ってることの意味がよく分からないが、守谷インターなんてものは存在しない。
881名刺は切らしておりまして:2009/04/16(木) 14:23:17 ID:lmAa11H4
谷和原ICって守谷市境すぐ近くだもんな。
882名刺は切らしておりまして:2009/04/16(木) 14:28:12 ID:AvUa6FR0
>>881
市境にあるのは確かだが、守谷インターという言葉は隣接市はおろか、守谷市内でも聞かない。
守谷SAをETC専用レーンの守谷インターにして欲しいという用法で守谷インターを使う
ことは稀にあるが、谷和原インターを守谷インターを呼ぶ習慣は今も昔も存在しない。
883名刺は切らしておりまして:2009/04/16(木) 14:38:16 ID:lmAa11H4
シラネ。
勘違いだか嘘だか知らんけど別にどうでもいいよ。
884名刺は切らしておりまして:2009/04/16(木) 14:39:26 ID:zKvVWHWX
守谷市民だけど高速降りてボコボコなのは事実だ
右側に潰れたパチンコ屋の看板だけあるあたりじゃないのかな
885名刺は切らしておりまして:2009/04/16(木) 14:44:25 ID:h4fz+tzK
守谷のサービスエリアがあるから勘違いしてる人は多いんじゃないかな
886名刺は切らしておりまして:2009/04/16(木) 14:51:46 ID:T8m47NHK
>>882
守谷で降りるで通じると思うが
887名刺は切らしておりまして:2009/04/16(木) 14:54:59 ID:AvUa6FR0
>>884
合流地点の辺りかな?294は全体的にもっとちゃんと整備して欲しいよね。
歩道も段差あるし、街路樹はほとんどないし。
乙子交差点の改良はよくやったと思う。
888名刺は切らしておりまして:2009/04/16(木) 14:55:44 ID:ruok4kax
このスレで守谷市民は周辺自治体に行く事はナイって話だったような
889名刺は切らしておりまして:2009/04/16(木) 14:57:30 ID:HMYQR6wF
谷和原村、谷田部町、桜村…
常磐道ICについてる地名は消えてしまいましたね。
890名刺は切らしておりまして:2009/04/16(木) 14:57:39 ID:iZjjLjTl
わろた
891名刺は切らしておりまして:2009/04/16(木) 14:58:07 ID:AvUa6FR0
>>886
守谷を知っている人なら通じるかもしれないが、やっぱり谷和原インターは
谷和原って言うね、地元の人もそうでない人も。
谷和原村ももうないし、立地的に守谷インターという名前にした方が分かりやすい
気もするが、つくばみらい市の旧谷和原村が特にそれを許さないだろう。
絹の台辺りの住人は別に拘らないだろうが。
892名刺は切らしておりまして:2009/04/16(木) 14:58:47 ID:iZjjLjTl
>>890>>888へのレスね。
つーか谷和原ICが守谷市内じゃないことをマジメに忘れてるやつは結構いそうだなw
893名刺は切らしておりまして:2009/04/16(木) 15:01:23 ID:AQ1QXH3A
谷和原村、守谷の住民にとって忘れたいお隣さんの村という名前のようです。
894名刺は切らしておりまして:2009/04/16(木) 15:02:21 ID:AvUa6FR0
>>889
谷和原の名称は地名にないから、以前の自治体について知らない人には分かりづらいかもね。
895名刺は切らしておりまして:2009/04/16(木) 15:04:43 ID:n2Vchnqv
>>891
守谷を知ってる人しか使わないインターじゃないかと
896名刺は切らしておりまして:2009/04/16(木) 15:06:03 ID:lGEHmXXT
俺はつくば人(元々のね)だけど、
守谷インターとか言うやつマジでいるぞ。
守谷サービスエリアとごっちゃになってんだと思うけど。
谷和原って何?って質問されたこともある。
谷和原村があったことも忘れられていくんだろうな…。
897名刺は切らしておりまして:2009/04/16(木) 15:06:48 ID:AvUa6FR0
>>892
いやいや、谷和原インターって旧自治体の名前だからこそ守谷市内じゃないって気付くw
これが守谷インターだったら忘れてしまうかもしれないがw
地域としては小絹地区は守谷の延長上的な感じだから守谷市内じゃないということを
忘れがちになる人はいるかも。

>>893
なんで?絹の台は一体化してて密接に繋がりあるし、合併の時期に守谷があえてどこかと合併しなければ
ならないとしたら一番好評だったのが谷和原村。
898名刺は切らしておりまして:2009/04/16(木) 15:08:23 ID:481Ukm03
>>897
だとすると>>888はどう説明するのかと。
899名刺は切らしておりまして:2009/04/16(木) 15:12:21 ID:AvUa6FR0
>>895
国道294号に接続してるからむしろ栃木方面へ行くトラックが多いよ。
水海道辺りから北は田園地帯で空いてるから栃木方面へ行く迂回ルートらしい。

>>896
なるほど。でもむしろ旧住民の方が谷和原には詳しいし谷和原って何?は珍しいかとw
たしかに谷和原村も忘れられていくかもね。
900名刺は切らしておりまして:2009/04/16(木) 15:15:05 ID:AvUa6FR0
>>898
それを俺に聞かれても。
通過点として通るって意味を除けば周辺自治体にはあまり行く人はいないと思うが。
でも取手との市境にあるケーズとかジャスコに行く人はそれなりにいるだろうな。
901名刺は切らしておりまして:2009/04/16(木) 15:16:06 ID:L2Rwem0f
関東連合 茨城
BLACK 卍 EMPEROR
水海道、取手、守谷、牛久、
藤代、岩井南、明野
902名刺は切らしておりまして:2009/04/16(木) 15:18:49 ID:AvUa6FR0
あと学校か。江戸取生は多いと思う。
取手駅前までわざわざ買い物に行かないし、行っても市内で買い物する方がいろいろある。
つくばみらい市内にも市内より良い商業施設があるわけじゃないし、そういう意味で
周辺自治体に目的があって出かけるってことは少ないと思う。
市内で揃わないものは周辺で揃わないし、もう少し遠くにいかないと。
903名刺は切らしておりまして:2009/04/16(木) 15:23:02 ID:01O/ufJ4
904名刺は切らしておりまして:2009/04/16(木) 15:26:29 ID:AvUa6FR0
みらい平の話になるが、駅徒歩5分のところを1区画80坪で分譲しているそうだが
いくらで分譲されるのだろうか?500坪の豪邸もある街区のようだが、意外とみらい平は
質を落とさない開発を進めようとしているね。
905名刺は切らしておりまして:2009/04/16(木) 15:29:03 ID:SWF24NBy
>>901
谷和原は仲間外れだね
906名刺は切らしておりまして:2009/04/16(木) 15:34:36 ID:AgM3ZuS9
守谷から水海道の高校は普通に行くと思うが
907名刺は切らしておりまして:2009/04/16(木) 15:50:28 ID:R0aeYqAJ
水海道のDQNは守谷高校に通学する
908名刺は切らしておりまして:2009/04/16(木) 16:00:07 ID:fNWuYTvB
【茨城県】守谷市の高架下で拳銃暴発させた男を逮捕

 手製の拳銃を作ったとして、取手署は4日、銃刀法違反と武器製造法違反の疑いで、守谷市の無職の男(20)を逮捕した。
 調べでは、男は今年5月2日午後5時50分ごろ、同市野木崎の常磐自動車道高架橋の下で自分で作った手製拳銃1丁と
金属製弾丸や火薬を持っていた疑い。
 男はその際、拳銃の導火線に火をつけ、発射口を誤って自分の方に向けて持っていたため弾丸が発射。右手に重傷を負った。
 男はインターネットの「拳銃の作り方」を参考に銃身を作り、釣り用の鉛の重りを溶かして作った弾丸を穴に入れて
おもちゃの花火用の火薬を詰め、導火線に火をつけて発射させる全長約85センチの火縄銃のような拳銃を作った。
 男は当時、19歳で回復を待って逮捕された。

2008.11.5 産経新聞
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/ibaraki/081105/ibr0811050256001-n1.htm
909名刺は切らしておりまして:2009/04/16(木) 16:54:32 ID:M/Rhbx5R
>>864
なぜ 都合が悪いレスになると答えない?
一体、お宅個人がそこまで張り付きで必死に書き込みするほど
ネガティブなイメージを持たれて困るようなことってなんなんだ?
実際 ごもっと持って思うような指摘なんかもおおいよ
あんた どうもきれいなところばかり見ようとして
嫌ものには蓋してごまかそうとしてないか?
専ブラなんかで おたくの発言を読み返してみると
無茶苦茶なのがよくわかる
910名刺は切らしておりまして:2009/04/16(木) 16:54:42 ID:T5CBm1Lc
守谷怖いな
911名刺は切らしておりまして:2009/04/16(木) 16:58:26 ID:sRDHCkNR
守谷はSAのレストランが高いというイメージしかない。
912名刺は切らしておりまして:2009/04/16(木) 17:03:23 ID:M/Rhbx5R
実際 人口7万あたりで頭打ちなんだとすると
住民の要望がおおい 警察署なんて夢のまた夢だろうし
最低 12〜15万あたりじゃないと
都市部に出来るようなお店んて出店の計画すらなさそうだし
これまた中途半端な街になりましたな 
店なんか 松ヶ丘やけやき台とか一部の住宅街に集中しだしちゃったんで
昔から居る人間にとっちゃ 便利どころか逆に不便にさえなってるしな

913名刺は切らしておりまして:2009/04/16(木) 17:22:19 ID:lGEHmXXT
>>899
守谷インターとか、谷和原って何?とか言うのは新住民のことね。
もちろん地元民なら合併からたった三年で、
守谷インターだの、谷和原って何?なんつったら、アルツだろ…
914名刺は切らしておりまして:2009/04/16(木) 20:01:47 ID:C+p47FKW
>>912
もう昔の話だが、都市部に出店する店を通りこしてワンランク上の地域にしか
出店しない店が実はそこそこあったよ。
アクロスモールの初期に入ってた家具屋とかがそう。他の店舗は横浜や藤沢だったかな。
いかにもな郊外型SCの中に100万円を超えるアンティークな家具を陳列していて
少し不思議な感じだったが。あとは三茶辺りにしかない店の支店とか、どういう基準を
満たして出店したのか分からないけど穴場的な感じだった。

今はSCだらけで中身がスカスカなものが大量にあるって感じするけどね。
ただ個人経営のレストランとかスイーツに関してはレベル高いんだけどなー。
ハンスとかそうざえもんとか、現在撤退してしまったがニコラなんかも。

警察署はなかなか厳しいと思う。隣のつくばみらいを管轄エリアとして引きぬくと10万人程度にはなるが、
常総署が極端に少なくなるからそれも難しそうだし、何より取手署を守谷寄りに移転して解決って形にしようと
してる。
915名刺は切らしておりまして:2009/04/16(木) 20:27:39 ID:Sk87Vbd1
牛久みたいに合併詐欺をすれば警察署が出来るかもよ
916名刺は切らしておりまして:2009/04/16(木) 20:34:11 ID:3C4D//7D
またID真っ赤にしてる奴がいるのか。
917名刺は切らしておりまして:2009/04/16(木) 20:37:02 ID:C+p47FKW
>>915
牛久って合併詐欺なんかしたの?阿見に合併持ちかけて結局しなかったとか?
詳細キボンヌ

でも守谷の場合仮につくばみらいに合併持ちかけても常総署管轄に変更されるだけ
なんじゃないかという悪寒もある。伊奈もつくば中央署から常総署に変更になったしね。
918名刺は切らしておりまして
>>917
合併がほぼ決まっていて牛久が警察署で阿見が消防署って事になった
合併が上手くいけば牛久と隣接区域は手付かずにならず効率良く開発出来たのにね