【経済政策】都道府県を廃止して全国に300の藩を設置など、民間エコノミストらが秘策提言--追加経済対策、有識者会合スタート [03/16]

このエントリーをはてなブックマークに追加
410名刺は切らしておりまして:2009/03/23(月) 18:16:09 ID:iqCN6gJY
200くらいの自治体が丁度いい。
後、首都は山梨か長野あたりに移転しろ。
411名刺は切らしておりまして:2009/03/23(月) 20:21:08 ID:+vR7uz3x
権力分散させると日教組やらぶらっく解放同盟や
朝鮮総連みたいなのがのさばるぞ
412エセ共産:2009/03/24(火) 21:27:15 ID:h7vPoA29
さっき鉄道も通っていないような、農村を見て来たのだが、
そういう住民の生活が成立つことが不思議で仕方なかった。




>後、首都は山梨か長野あたりに移転しろ
関係者だろw
413名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 07:14:30 ID:L7X9XQTD
環境に適応しすぎた生物は
環境が激変すると死ぬしかない
日本は戦後アメリカ体制に適応しすぎた国だから
もう無理だよ
414名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 07:28:16 ID:PmiRSIup
無理やり、市町村合併を進めてるのに、47の都道府県を300の藩にしてしまうってのは、どういう事?
ヒマで馬鹿な奴ってのは、ろくでもない事しか思いつかないなー
415名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 07:34:08 ID:b1GczQqC
>>414
江戸時代の藩の体制は、幕府(政府)→藩(県)の2系統で、今のような
政府→県→市町村の3系統ではないのだが・・・

ちゃんと理解できていないようだね
416名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 07:59:36 ID:PmiRSIup
あんたこそ、日本語が理解出来てないんじゃね?
体制どうのこうなんて関係なくね?
藩が都道府県と同じ単位なら、その単位を47から300に増やすのは、変じゃね?
市町村を減らしたのと逆行してね?
馬鹿に理屈こねるのもどうかと思うがな。
じゃあな、おバカ!
417名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 08:03:06 ID:b1GczQqC
>>416
あんた、完全に理解できていないね。というより、今までの物事の見方に
完全に囚われている。
市町村統合は、「廃県置藩」の流れで見ると恐ろしく合致しているよ。
418名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 08:07:36 ID:PmiRSIup
言ってる意味がさっぱり???
頭おかしいね、あんたは
419名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 08:15:34 ID:b1GczQqC
>>418
まあ、簡単にはわからないよね。
この話が出てくるようになった伏線は大阪府と大阪市の関係が似ているね。
(といっても今の知事や市長じゃなくて、10年以上前の話ね)

「廃県置藩」は行政のスリム化でいえば凄まじい改革だよ。
改革と言うより革命に近いかもしれない。
420名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 08:16:55 ID:Fxq+gium
うん?薩摩藩出身の京都在中の俺は
脱藩浪士?


親?朝から家の周りをやけに青いはっぴを着た人達が・・・
421名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 08:19:41 ID:WOMb36n7
300の藩を作ると景気が良くなるかわからん。
422名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 08:21:45 ID:PmiRSIup
市町村統合は廃藩置県の流れと合致してるって事を理解しながら、
現に今は、市町村統合して、置藩廃県しようとする意見に異を唱えた俺に対して、「理解してない!」とか、ほざくあんたは、
小学生から国語を勉強し直した方が良いと思われ・・・
あんたは、ゆとり教育世代だろ?通りでね。かわいそうに!
423名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 08:29:24 ID:moi0oMnL
47都道府県と1000以上ある市町村を廃止して、代わりに300の自治体を置くということだろ。
名前は藩でも郡でも何でもいいけど。
日本国を300の自治体と国で運営していくということだから、
途中の無駄が省けて良いことじゃないか。
424名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 08:31:05 ID:b1GczQqC
>>422
まあ、君は置藩廃県の意味が理解できていないようだねえ。
「藩」を「県」と同一体と見るからわからなくなっちゃうんだよ。

置藩廃県の話を知ったとき、私は鳥肌が立ったよ。
これ、今やっている行政改革とは比べものにならないくらい凄まじい
改革だからさ。

>>421
たしかに景気回復とはなんの関係もない話だね。
景気に結びつけるとしたら、行政システムの変更が必要だから
IT投資ぐらいじゃないかな。
425名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 08:46:19 ID:kz9Zo/17
とりあえず言える事は、
今のやり方は先の大戦から一世紀と持たずに行き詰ってしまったという事
426名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 08:51:03 ID:WOMb36n7
まずやることは公務員の身分保障を廃止することだろ。

身分保障されている労働者などいなくなるし。
427名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 08:51:54 ID:b1GczQqC
>>425
今の行政システムは、明治時代の初期に完成された物だから1世紀は持っているよ。
428名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 09:02:51 ID:KuU2WVQV
経済圏ごとに郡制を復活させろってことだろう。
道州制と併用して300の基礎自治体をつくるなら理解できるが
「中央省庁の機能や官僚を各藩に分散して地方分権を徹底し、」
と言ってるところを見ると道州制併用でもなさそうだし
国内交易を活発化してカネを回そうとする意図はわかるが
行政コストの高騰と相当な地域格差が生まれそうだ。
429名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 09:07:11 ID:WOMb36n7
枠組みを変えても地方が自立するなどあり得ない。

既に地方交付税で生活してる乞食状態なんだから。
430名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 09:27:21 ID:moi0oMnL
>>429
国が行うべき仕事、外交・国防・教育以外は総て各自治体に任せればいい。
格差が出るのはしょうがない。
税の仕組みも、各自治体の税収の20%を
国に納める形にすれば不満は無いだろ。
431エセ共産:2009/03/25(水) 09:36:21 ID:jHcpurYx
教育を国がしなければいけない理由が分からん。
432名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 09:42:47 ID:jY64Rgpp
官僚の既得権益を保持したままの改革は何をしても
意味がない
433名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 09:45:57 ID:IOChudEo
俺、源氏の血を引いてるから征夷大将軍に任命してくれても良いぞ
天皇陛下に言っといて
434名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 09:48:24 ID:WOMb36n7
中央集権だからこそ赤字国債を発行しても地方に金をばら撒くのであって
権限委譲すれば、キックバックがなくなるから無理してまで金をばら撒く
インセンティブがなくなるので、国家財政は良くなるな。
435名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 12:55:56 ID:R9Arokgp
>>431
民間に任せたら、威張るばかりで人材の育成など気を配らないDQN会社みたいなのが問題を引き起こす。
重大な責任を背負わせた国家機関が遂行する、今の方法がベスト。
436名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 14:51:01 ID:xvtGnZYb
ところでこれ都道府県がそれぞれ抱えてる負債はどこに行くんだ?w
437名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 15:22:45 ID:1c9ggpcb
>>435
>重大な責任を背負わせた国家機関が遂行する、今の方法がベスト。
公務員は責任を負っていないじゃん。失敗しても不祥事起こしても部署替えで
お終い。国家にどれほどの損失を与えても、楽々出世できる。

アメリカへの宣戦布告を飲み会でスルーした連中ですら、ちゃんと出世して
公務員人生を謳歌してるくらい無責任なのに。
438名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 15:46:17 ID:toZZtwnD
>>431
は中央じゃなくて地方が各々やればいいってことじゃないの
文科省の仕事を。
教育を民間だけにやらせるとかはさすがにないわな…
439名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 15:47:51 ID:TFpULSvT
廃県置藩…30個くらいの藩があっという間に韓国領とか中国領とかになりそうな
440名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 16:26:59 ID:viqRKgpv
人口比と大学の偏在を考えれば地方の教育が破綻していくのは目に言えている。
441名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 17:03:55 ID:q6aFcER5
これまで国が担当してきた間接事務を各藩でやると、住民一人当たりの間接事務コストが高く非効率になって
余計に苦しくなるような気がする
442名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 17:14:58 ID:QWZU0elw
公務員に切腹の制度を取り入れるだけでよし。
443名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 17:16:01 ID:FnaNtwrg
正解はこんな感じだな。

廃県置藩
−どうでもよいw やるならいっそもっと愉快痛快な名前にしてくれ。

マイナス金利、金融課税
−一度やってみる価値はある。何故かというと老人と馬鹿は何度説明しても実質金利の概念を理解しようとしないからである。
ある意味こういう教育こそが長期にメリットをもたらすのかもしれない。

財政支出
−やれ。今回に限ってはフェルドマンは馬鹿。

伊藤元重案
−検討するだけ無駄
444名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 17:18:34 ID:DZiPOo/+
首都圏一極集中が緩和されるならメリットは大きいだろう。
ただ北海道はそのままだから何が変わるのか?
445名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 17:19:21 ID:GV3pTy45
ころころと時代におもねったスタンスに乗り換えてゆく中谷
446名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 17:25:45 ID:Hg2boswu
看板屋が儲かるだけで何の意味も無い
447名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 17:32:31 ID:moi0oMnL
>>438
例えば
北海道はアイヌやニブヒ・ウイルタ等の少数民族の言葉や歴史、
東北はアテルイ、
本州では吉備・出雲等の古代豪族の歴史、
沖縄・奄美は琉球王国の言葉や歴史

こういった地域に根ざした文化を各地域で教えるようになれば、
より一層日本が魅力的になるかもしれない。
448名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 17:34:50 ID:KRNX4mEt
中谷巌っていったい何者なんだ
気は確かか?
449名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 17:46:59 ID:zFGJh4UI
都道府県は愛着があるから消さないで欲しい
つか消すな
450名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 18:05:47 ID:J/Nlb3qf
この界隈はパーが多いの?
451名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 18:15:51 ID:9aEyE3sv
>>448
昔は気は確かだったが、いつ頃だったかからか狂い始めた。
452名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 18:20:43 ID:Xd0+QWYt
中谷巌ってネオリベ転向の?

こんなキティの提言でネオリベ政策実行してたのかよ
あきれたもんだ
453名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 18:22:05 ID:Xd0+QWYt
鎖国と遠島刑は復活していいな
454エセ共産:2009/03/26(木) 00:17:45 ID:C/bxaQhV
東京批判が多いんだから、離島を千葉県管轄に格下げでもして
代わりに横浜・千葉・さいたま辺りまで東京都に入れちゃえば良いw

もちろん俺の住んでる都心3区はそのままでw
455名刺は切らしておりまして:2009/03/26(木) 00:30:11 ID:vcGGnKzR
経済屋なんだから働かなくても稼げるだけの知識もある人達なんでしょ?
なんで働いてる上に無責任な発言してるのだろ?
456名刺は切らしておりまして:2009/03/26(木) 00:39:01 ID:p40VL7I2
結局、こんな無茶苦茶な案しか出てこない理由は日本が既に取るべき政策がなく、どうあがいても国家衰退は免れないという事だ。
今回の金融危機で日本完全に終わったな。


457名刺は切らしておりまして:2009/03/26(木) 00:57:40 ID:70kPTU6v
明るい未来 メタンハイドレート商業化成功で日本最強伝説
暗い未来  特亜移民5000万人招致。人口一億規模を維持。
458エセ共産:2009/03/26(木) 23:58:19 ID:LTbfrVSu
色々やって無駄な金使って、それを修正するために
また無駄な金使ってってしてたら、時期に景気よくなりそうな気もしなくもないw
459名刺は切らしておりまして
どんだけ江戸時代に戻そうと思ってんだよw