【コラム】糾弾されるべき与謝野大臣の妄言−岸博幸 [3/13]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆Robo.gBH9M @ロボ-7c7c(初代biz+ 支局長)φφφφ ★
■与謝野大臣の妄言
与謝野大臣がとんでもない発言を国会で連発しました。一つは、「(規制改革会議に
関連して)規制緩和はすべて善という信心がはやったが、間違った信心だ」、もう一つは
「(小泉内閣での政策金融改革は)世界が順調に成長していくという前提の経済学で、
世界が同時に不況になることをまったく想定していなかった。間違いだった」という
発言です。一体これらの発言は何なのでしょうか。

与謝野大臣は小泉政権の後半に自民党政調会長、経済財政政策担当大臣といった
ポジションに就いていました。規制改革について言えば、その間も規制改革会議は
活発に活動していたのに、何故そのときは何も言わず、今になって規制改革を
非難するのでしょうか。

また、政策金融について言えば、「政策金融改革の基本方針」が2005年に経済財政諮問
会議で決定されたとき、与謝野大臣は諮問会議を仕切る経済財政政策担当大臣でした。
おかしいと思うなら、なぜそのときに職権を賭して止めなかったのでしょうか。

おそらく、小泉政権の間は怖い総理に逆らうのが恐ろしくて黙っていただけなのでしょう。
それが、怖い小泉さんの重石がなくなったので、安心して好き勝手を言い出したとしか
思えません。麻生総理が小泉政権の間は何も言わなかったのに今になって“実は郵政
民営化に反対だった”と発言したのと全く同じです。冷静に考えると、その程度の人たちが
国のトップと経済政策の司令塔を務めているというのは、恐ろしいことではないでしょうか。

かつ、理解できないのは、与謝野大臣は現職の経済閣僚であるにも関わらず、出来の
悪い評論家のような発言を平気でしていることです。無責任極まりないと言わざるを
得ません。今の日本の景気後退は、欧米の金融危機の影響もありますが、政策の
誤りと経済無策という日本固有の原因が大きく作用しています。経済政策の司令塔の
立場にありながら、自分の政策の失敗も顧みずに守旧派に迎合するような評論的
意見を言うべきではないと思います。外人投資家の日本に対する信頼が一層
落ちるだけです。

http://diamond.jp/series/kishi/10031/
2 ◆Robo.gBH9M @ロボ-7c7c(初代biz+ 支局長)φφφφ ★:2009/03/13(金) 10:09:39 ID:???
■ジャーナリズムも反省すべき
そして、個人的に非常に気になっているのですが、この与謝野大臣の問題発言について、
なぜすべてのマスメディアは事実を淡々と報道するだけで、上記のような問題点を
指摘しないのでしょうか。おそらく、民主党小沢代表の政治資金などもっと大きな問題が
ある中で、この問題までしっかりフォローする余裕がないのでしょう。

しかし、与謝野大臣の発言は二つとも、実は官僚が喜ぶ内容ばかりなのです。規制改革
批判はすべての役所が喜びます。政策金融改革の逆行は、特に財務省は大歓迎でしょう。
悪く考えれば、与謝野大臣の周囲の官僚が振りつけていてもおかしくないかもしれません。
経済政策の司令塔がこのような発言をしたということは、景気悪化に悪乗りした官僚の
影響力増大への布石ともなりかねないのです。

もちろん、マスメディアの皆さんに、今の経済政策やそれを担当する布陣をとにかく
批判しろなどと言うつもりはありません。ただ、このような重要なインプリケーションを
持つ事象については、過去の事実なども含めてある程度分析した上で賛否両論を
示すのが、ジャーナリズムの使命ではないでしょうか。

マスメディアの報道については、記事内容がコンテンツであり、取材・調査分析能力は
コンテンツの制作力に他なりません。マスメディアがビジネスモデルを進化させて再興を
果たすに当たっては、そのこれからのコアコンピタンスとなる制作力の強化が
不可欠なのですが、与謝野発言の報道ぶりを見る限りちょっと心配にならざるを得ません。
政治の世界もマスメディアの収益も激動する中で本当に大変と思いますが、関係者の
皆さんの一層の奮起を期待したいと思います。

岸 博幸(慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科教授)
2009年03月13日
3名刺は切らしておりまして:2009/03/13(金) 10:13:10 ID:Dq8Ahi+M
4名刺は切らしておりまして:2009/03/13(金) 10:13:48 ID:Dq8Ahi+M
5名刺は切らしておりまして:2009/03/13(金) 10:14:12 ID:TcmX+66p
【コラム】「かんぽの宿」騒動に見る“既得権死守”勢力の巧妙かつ公然たる反乱 (DIAMOND online 辻広雅文 プリズム+one)[09/03/11]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1236821063/

たぶん関連スレ
6名刺は切らしておりまして:2009/03/13(金) 10:16:43 ID:tiCFQCNr

妄言じゃないだろうが。
至極もっともな意見だと思うがな。
7名刺は切らしておりまして:2009/03/13(金) 10:16:57 ID:1SdCHakr
半島の人って妄言って言葉好きだな
8名刺は切らしておりまして:2009/03/13(金) 10:17:43 ID:T46JChdz
こいつって竹中の子分だろ?
最近のこいつの記事は必死過ぎて痛いw
9名刺は切らしておりまして:2009/03/13(金) 10:19:28 ID:yMda69vs
こんなの妄言でもないよ

金融危機は蜂に刺された程度の方なら妄言だが
10名刺は切らしておりまして:2009/03/13(金) 10:19:47 ID:LakrFIF5
与謝野は財務官僚の手先だろ
11名刺は切らしておりまして:2009/03/13(金) 10:23:38 ID:KSwjN+V9
まあ言いたいことはわかる。
ただ小泉・竹中路線は行きすぎだし、かといって与謝野路線は官僚擁護べったりだし、いつものことで日本人は極端から極端に振れるのさ。
どちらも庶民には関係ない利権争いだからな。
12名刺は切らしておりまして:2009/03/13(金) 10:27:19 ID:fn6Z6w1b
なぜこの時期に与党批判?
13名刺は切らしておりまして:2009/03/13(金) 10:27:57 ID:CWuUM7XS
「妄言」は日本語として辞書にあるだろうが、日本人は遣わない言葉だ。これを好んで遣ったり普通に遣う国もあるようだが日本人は遣わない。
14名刺は切らしておりまして:2009/03/13(金) 10:33:33 ID:Oyr0UpkB
2年後には「数年前までは日本にも市場原理主義者って間抜けな奴が沢山いたなw」
ってみんな言ってると思う。
15名刺は切らしておりまして:2009/03/13(金) 10:38:50 ID:ijnoV4pD
んでは、見直しや反省、総括をしない閣僚は素晴らしいのかね
16名刺は切らしておりまして:2009/03/13(金) 10:39:56 ID:0W0LNMya
アメリカなんて保護に走ってるしな
状況に応じて臨機応変にやるべきだろう
17名刺は切らしておりまして:2009/03/13(金) 10:43:35 ID:oIAXYaES
改革の中身がどんどん変化していって一貫しない竹中一味に言われたくないだろw
18名刺は切らしておりまして:2009/03/13(金) 10:49:38 ID:/lk/Xl0M
同じ慶応でも権丈教授は真逆な意見だね
民主&上げ潮派滅多切り、HPで読めるぞw
19名刺は切らしておりまして:2009/03/13(金) 10:50:16 ID:p38pDfMK
大資本家利権か官僚利権か選べって言われても・・・。
どっちも弱者食いで自分達の身内だけウハウハなのが見えちゃってるんだもんなー。
20名刺は切らしておりまして:2009/03/13(金) 10:50:31 ID:f+oznNQT
竹中一味必死だな、というしか

反省がないな
今こういうこと言われるのもこいつらのアレのせいなわけで
それこそ自己責任じゃねえかよ
21名刺は切らしておりまして:2009/03/13(金) 10:50:59 ID:FyHrZ5z0
チョン人じゃあるまし、どうして人の発言を妄言というかな
人の意見なんか聞きませんと言ってるのと同じだ
妄言とか書く人間の文章など読む価値も無い
22名刺は切らしておりまして:2009/03/13(金) 10:52:29 ID:p2xYnNGP
先週の金曜日の予算委員会での麻生・与謝野・桝添vsみずぽの激論も面白かったぞ
与謝野大臣は、「自民党はヨーロッパ型社民主義になる」とはっきり宣言して、
麻生・桝添も明白に同意した
小泉時代は終わったな、と思ったね

動画
http://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/images/icon_media.gif

24:15で麻生がはっきりと、
「社会民主主義への転換」
と言い出している

25:10から与謝野が、
「(社会民主主義への転換に)何の違和感もございません」
「自由民主党の政策は、政策の傾向としては、ヨーロッパ型の社民主義であると思っております」

すぐにみずぽが、
「(いまの自民党の政策は)明確に新自由主義なんですよぉ」と反論

26:14から桝添が発言して、
「私はヨーロッパで社会民主主義の研究をずっとやってきましたから、
日本の社会民主党がどうであるかは別として、ヨーロッパの伝統における社会民主主義っていうのは、
片一方では資本主義のもたらす害悪、これに対する全体主義的なマルクス主義の対応とはちがって、
政治がリーダーシップを発揮して、経済の言うとおりにならないということできちんと規制をやる、
こういう方向でありますから、わが党がやってきた政策はそうでございます」
と、断言している

これはマスコミは報道しないけど、大事件だと思うよ
23名刺は切らしておりまして:2009/03/13(金) 10:55:30 ID:FyHrZ5z0
借金を増やすだけ増やして、格差を目いっぱい広げてから、社会民主主義ですよと言われてもね

一回資産配分やり直してからにしてほしいね
24名刺は切らしておりまして:2009/03/13(金) 10:55:35 ID:u1sQL9BC
>おそらく、小泉政権の間は怖い総理に逆らうのが恐ろしくて黙っていただけなのでしょう。

政策の軌道修正はするでしょう、もう経済状況が全然違う。
不景気入りすることをまったく考慮しない経済体制をこのまま続けることはできない。
財政規律を訴えていた与謝野が、最近は景気対策を言い出したみたいにさ。
25名刺は切らしておりまして:2009/03/13(金) 10:59:23 ID:hYoIHk7v
糾弾だの妄言だの。カルト集団がよく使う言葉だよ全く
26名刺は切らしておりまして:2009/03/13(金) 11:00:59 ID:EwG3kVKw
昨日の記事といい、岸本人と言うより、ダイヤモンド自体が誘導しているんだろな

【コラム】「かんぽの宿」騒動に見る“既得権死守”勢力の巧妙かつ公然たる反乱 (DIAMOND online 辻広雅文 プリズム+one)[09/03/11]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1236821063/

27名刺は切らしておりまして:2009/03/13(金) 11:02:20 ID:DqDXG29S
【韓国経済】フィッチ「韓国の銀行42兆ウォンの損失予想」[03/13]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1236899889/
28名刺は切らしておりまして:2009/03/13(金) 11:04:08 ID:rd8LPAdg
中身のねー批判だな
人格攻撃してるし、「官僚が喜ぶ」のテンプレ
そりゃが官僚の力が強まるのは当然のことだが
この金融不況の中をなお金融規制緩和を進めろといってんのか?
まさしく規制緩和はすべて善という信心に陥ってるとしか思えない
批判すんなら今この時期になぜ規制緩和を計ったらいいのかとか
与謝野路線のどの辺が官僚の利益に傾きすぎるのかとか
今までのどの政策が失敗だったのかとか、妄言でもいいから指摘しろよ
与謝野は資料とって根拠くらい示してる
29名刺は切らしておりまして:2009/03/13(金) 11:10:11 ID:4flc5h5V
時間の流れというものを無視してるよな。
事態は動くものなんだよ。

あとマスメディアのその反省は中川元大臣のことでも反省してくれ。
会見の事ばかりで大騒ぎするんじゃなく、中身をさらりと流したのはマスコミだよな。
30名刺は切らしておりまして:2009/03/13(金) 11:11:14 ID:OaaPebgF
「妄言」なんて書いてるから、朝鮮日報かとおもったわ。
31名刺は切らしておりまして:2009/03/13(金) 11:12:12 ID:0ScueKMo
政策と言うのはやり直しが難しく
やって見ないと解らない物が多い
結果を見て反省して対策をするしか無いのさ

しかも独裁者が居たら 何も出来ない
32名刺は切らしておりまして:2009/03/13(金) 11:12:16 ID:u1sQL9BC
欧米中どこも政策を転換してる100年に一度の経済危機に、
日本だけが以前の失敗した市場原理主義で押し通せと!?
これは酷いな・・・
先に欧米中の指導者を先に非難すべきでは? 日本は金融機関を国有化していないぞ???
33名刺は切らしておりまして:2009/03/13(金) 11:12:56 ID:oNqe8wrd
ジャーナリズムが反省すべきだな
34名刺は切らしておりまして:2009/03/13(金) 11:14:58 ID:h2fiAFre
>>22
相続税免除国債を高く評価する「社会民主主義」者w
あれは消費税を増税できればどんな嘘でもつく男だよ
小泉竹中への憎悪とは別に冷静に評価してみる事だね
35名刺は切らしておりまして:2009/03/13(金) 11:15:45 ID:p2xYnNGP
>>32
一種のハイカラ宗教だからもうどうしようもないよ
グリーンピースジャパンが鯨肉盗んで食っただろ、あれと同じような心理
たまに、こういう人っているもんなんだよ
36名刺は切らしておりまして:2009/03/13(金) 11:15:55 ID:p9CzTtzx
最近ダイヤモンド必死だな
37名刺は切らしておりまして:2009/03/13(金) 11:16:36 ID:p2xYnNGP
>>34
というより俺は消費税増税大賛成派だし
38名刺は切らしておりまして:2009/03/13(金) 11:17:37 ID:h2fiAFre
>>37
なるほど。それなら小泉竹中路線の方が庶民に優しいだろうな。
39名刺は切らしておりまして:2009/03/13(金) 11:19:29 ID:p2xYnNGP
>>38
全然。
40名刺は切らしておりまして:2009/03/13(金) 11:20:46 ID:h2fiAFre
>>39
個人的にはどう考えようと構わんけど、共産社民辺りは「全然」違う意見だろうなw
41名刺は切らしておりまして:2009/03/13(金) 11:23:06 ID:XE1LgMBU
あれは間違いだったと反省してるんだろ。何を勘違いして噛み付いているんだ。
42名刺は切らしておりまして:2009/03/13(金) 11:26:34 ID:h2fiAFre
天下り先のポスト減らして中小企業の信用保証に回した方がマシだろう。
税金負担で大企業のCP買って、将来の天下り先を開拓するのが
「社会民主主義」なら庶民も泣いて喜ぶなw
43名刺は切らしておりまして:2009/03/13(金) 11:26:40 ID:p2xYnNGP
>>40
消費税の増税だけでは逆進性が高まるから、所得税の累進性を高めることで
低所得層には減税、高所得層には増税になるようにすることでおまえの疑問はすべて解決

所得税や法人税など、直接税という「入り」に頼った税金の比率が高いと
間接税重視の税体系よりも税収が景気に大きく左右されるのは常識中の常識

44名刺は切らしておりまして:2009/03/13(金) 11:27:16 ID:kfnMtrBR
医療保険や年金で同じロジック使ったら爆裂に問題化するんだろうな。
人口増加と高い投資利回りという、前提が間違っていた愚かな信心に過ぎない、年取ったら死ぬのが自然の摂理とかw
45名刺は切らしておりまして:2009/03/13(金) 11:27:22 ID:fDw1Hoh0
与謝野は口を開けば増税増税

財務省のスポークスマンと言わざるを得ない。
46名刺は切らしておりまして:2009/03/13(金) 11:27:46 ID:p2xYnNGP
>>42
天下りは保護すべき
これを壊したら国家公務員キャリアのなり手がいなくなる
民間企業にさえ天下りと同じ構造がある

禁止すべきは、「渡り」というやつ

47名刺は切らしておりまして:2009/03/13(金) 11:27:59 ID:l2ksxL/I
もう出しゃばらないほうがいいんじゃないか
ボロが出るだけだからなw
48名刺は切らしておりまして:2009/03/13(金) 11:28:00 ID:h2fiAFre
>>43
税収が景気に左右されるのはいい事なんだが?
給付金一つ見ても一々景気対策で減税や財政支出の法案通すのが
どれだけ面倒かわかるだろうにw
49名刺は切らしておりまして:2009/03/13(金) 11:28:55 ID:FyHrZ5z0
良きにつけ悪しきにつけ、一党支配だと自分の党の昔の失政の総括は無理だな

うやむやのままぐだぐだと続く これが日本の政治
50名刺は切らしておりまして:2009/03/13(金) 11:29:17 ID:p2xYnNGP
>>48
こりゃだめだ・・・おまえから投票権を剥奪するしかないな

51名刺は切らしておりまして:2009/03/13(金) 11:30:36 ID:h2fiAFre
>>46
呆れた。政府系金融機関なんか渡りの拠点になりまくりだろうがw
52名刺は切らしておりまして:2009/03/13(金) 11:30:50 ID:CbQX5Kn6
定額給付金に「所得制限を」とか言い出して混乱させたのも与謝野。
本当にろくなこと言わないな。
53名刺は切らしておりまして:2009/03/13(金) 11:31:18 ID:u1sQL9BC
>慶應義塾大学においては、2008年3月期決算で、運用資産の評価損は225億円。
>担当者は、運用資産は1000億円で、現時点の評価損225億円は2008年3月末決算から変わっていない。とコメント

かわいそうに・・・www
今年度はもっと損失が広がってるんだろ〜♪
これは市場原理主義の歪みが復元しただけ、なのに市場原理主義万歳?
あまりの損失に頭が逝かれたんだろうか?
54名刺は切らしておりまして:2009/03/13(金) 11:31:32 ID:h2fiAFre
>>50
ビルトインスタビライザーって財政学の基本用語ぐらい抑えておこうぜ、「社会民主主義」者クンw
55名刺は切らしておりまして:2009/03/13(金) 11:33:21 ID:p2xYnNGP
>ID:h2fiAFre

おまえみたいな無知は2chでガス抜きしていればいいのさ


56名刺は切らしておりまして:2009/03/13(金) 11:33:41 ID:BNJBsN3W
日本の人口は、2004年の1億2779万人をピークに下り坂に入った。
今後、非常に急角度で降下していく。今後、30年から50年の間に
関東一都六県の人口に相当する約4000万人の人口が失われる。
戦時中に比べても圧倒的にひどい。戦時中の人口減少は、140万人で、
これは総人口の2%だった。戦時中は、多くの人が亡くなったが、
生まれる人も多かったわけだ。減る分は、若い人が生まれてこないことに
よって生じている。毎年、労働力人口が70万人減っている。

現在総人口のうち、65歳以上が20%を占めており、5人に1人が老人だ。
これは先進37カ国中、最悪の数字だ。2050年にはこの数字が40%を
超えると思われる。老人も、65歳以上の前期高齢者ヤングオールドと、
75歳以上の後期高齢者オールドオールドに分けられる。
この比率が、現在は、後期高齢者は4割だが、長寿によってどんどん
増えており、10年から30年先には、6割を占める。つまり、全人口の
半分が年寄りで、そのうちの6割が後期高齢者となる。3人に1人が
80歳90歳ということだ。これらは、社会保険庁の外郭団体の社人研が
出している数字であり、ここが出す数字はいい加減なことが多いが、
それでもこれだけの悲惨的な予想値になる。

さらに財政赤字がひどい。社会保障費は、70年代に7兆2600万円
くらいであったのが、ものすごい勢いで増えており、2025年には140兆円
くらいになる。それをどうやって支えるのかという課題がある。

http://www.ipss.go.jp/site-ad/TopPageData/2010.gif
http://www.ipss.go.jp/site-ad/TopPageData/2020.gif
http://www.ipss.go.jp/site-ad/TopPageData/2030.gif
http://www.ipss.go.jp/site-ad/TopPageData/2040.gif
http://www.ipss.go.jp/site-ad/TopPageData/2050.gif
57名刺は切らしておりまして:2009/03/13(金) 11:34:00 ID:h2fiAFre
>>53
新銀行東京なんざその数十倍の損失出してたぞ。
農水官僚の天下り先である農林中金もそうだが、役人に金融任せる方がよっぽど危険なんだよ。
58名刺は切らしておりまして:2009/03/13(金) 11:35:18 ID:h2fiAFre
>>55
きもっ
59名刺は切らしておりまして:2009/03/13(金) 11:36:04 ID:YN+RI053
何故この時期に?
選挙妨害ではないか?
60名刺は切らしておりまして:2009/03/13(金) 11:38:06 ID:23bjXYiQ
政治に文句言うだけで選挙に出ない奴は
被選挙権が無い奴ってことでOK?
お前らも実は半島出身なんでしょ?
61名刺は切らしておりまして:2009/03/13(金) 11:38:21 ID:f/gci5Im
コイツ エイベックスの人だろ?
62名刺は切らしておりまして:2009/03/13(金) 11:38:35 ID:1jo0fMUE
>>9
蜂が風船に針刺したら割れるけどな
63名刺は切らしておりまして:2009/03/13(金) 11:39:52 ID:FRyhcqDj
与謝野自身も当時は考えが間違ってたということだろう?
間違ってたのに間違ってたことを認めない連中の方が始末に負えないよ。
小泉とか竹中とかね。

与謝野の言ってることは至極当然でしょう。
今の状況見れば素人でもこのくらいはわかる。
2005年にそれがわかってたらさらに良かったが。
64名刺は切らしておりまして:2009/03/13(金) 11:40:09 ID:vSi0UVep
あるべきセーフティネットを示さないと今後、厳しいじゃないのかな・・・。>竹中一派
65名刺は切らしておりまして:2009/03/13(金) 11:42:16 ID:h2fiAFre
単に天下り先守りたいだけだろ。
非正規ワープアが激増しだしたのは小泉竹中登場以前に
与謝野が消費増税を指揮した10年前当たりからなんだが。
消費税増税については与謝野は一切反省してないぞ。
相続税免除には前向きのようだがw
66名刺は切らしておりまして:2009/03/13(金) 11:42:38 ID:FyHrZ5z0
蜂に刺された発言は聞いてて驚いたな
立場上言ってるのかと思ったけど、後の行動からすれば、あの時は本気だったんだな

最近は認識が変わったようだけどね
67名刺は切らしておりまして:2009/03/13(金) 11:43:37 ID:aE7bVZ+C
“職を賭して”とか平気で言うんだな慶応記者は。
お前らだって自称識者とやら何人も雇っててマトモな嘘も書けないじゃないの。
68名刺は切らしておりまして:2009/03/13(金) 11:44:20 ID:h2fiAFre
>>66
そりゃG7でも「財政出動しろ」釘刺されたのに方針転換しないわけにも行かないだろ。
今日から始まるG20でも財政出動の共同声明が発表されるはずだ。
69名刺は切らしておりまして:2009/03/13(金) 11:48:53 ID:xAqp/z1+
つか消費税は廃止だろ。人件費にお金をかけることで高付加価値な商品やサービスを
提供する事業者ほど逆心的に税負担が重くなる税金なんて、今の時代ありえないだろ。

例)
・薄利多売で仕入れ費用の割合が多く、またメーカーに人材を派遣させることで人件費を目いっぱい削る企業は消費税負担が小さい (例:○○ダ電機)
・仕入れ費用の割合が小さく人件費にコストがかかるサービス産業は売り上げの5%をほぼ丸ごと没収 (例:美容院)

・輸出系企業なら下請けが支払った消費税を輸出戻し税(輸出奨励金)としてプレゼント (例: ト○タ)
・下請け企業が安い原料を仕入れて独自技術で高付加価値な製品を売れば消費税負担が大きい (例: 職人的な部品製造業)

もともと慢性的な高インフレを抑圧するために使われ始めた税制なのに、導入当初の
90年代からデフレだった日本に導入すればどういう結果になるかなんて分かりきったこと。

官僚と自民党による日本経済破壊を止めろ
70名刺は切らしておりまして:2009/03/13(金) 11:51:13 ID:bNrqgPu7
妄言とかいうから朝鮮記事かと思ったョw
あと、○○強国とかさwww
71名刺は切らしておりまして:2009/03/13(金) 11:58:18 ID:T95MBFLq
たしか、自作er
72名刺は切らしておりまして:2009/03/13(金) 12:01:36 ID:yLVI8KFg
ゴミの山の人か
73名刺は切らしておりまして:2009/03/13(金) 12:07:18 ID:kz+NXjGb
ヘーゾーのお友達が必死ですねw
74名刺は切らしておりまして:2009/03/13(金) 12:07:27 ID:HLBycUC2
出来の悪い評論家のお前が反省しろ
75名刺は切らしておりまして:2009/03/13(金) 12:07:55 ID:g7HWKCFE
エイベックスの社外取締役だったのに
それを隠して慶応教授としてレコード会社に有利な提案ばっかりしていた人ね

で、それを著作権が専門の弁護士やジャーナリストにばらされて
一気に信用を失った人
76名刺は切らしておりまして:2009/03/13(金) 12:08:37 ID:CpNuEIoB
これの何処が間違ってるのかエロい人詳しく。
小泉の方針が当時間違っていたとは言えないが、与謝野の言う通りの側面はわかっていたことだろう。
77名刺は切らしておりまして:2009/03/13(金) 12:10:14 ID:CpNuEIoB
しかし最近、敵ばかり作りたがる奴だなとの印象はあるな。
78名刺は切らしておりまして:2009/03/13(金) 12:11:21 ID:EZ9kFWxg
これが、モー言なら、オザーサンの発言は、ボー言だろ。
79名刺は切らしておりまして:2009/03/13(金) 12:17:59 ID:6ABKwz0T
今、かつて抵抗勢力といわれた政治家の立場を見れば、反対ながらも当時従ったのは一つの見識。
反対したら潰されただろうから。
80名刺は切らしておりまして:2009/03/13(金) 12:22:16 ID:yuLAq5Ih
おそらくとか出来の悪い評論家とか、憶測やレッテルばりばかり。
この記事の方がよっぽど無責任だよ。

さらにはろくな根拠も示さずに、印象操作までしてるから悪質だなぁ。
81名刺は切らしておりまして:2009/03/13(金) 12:27:43 ID:YuLtXobV
>>1-2
こいつは小泉・竹中の腰巾着だろw
竹中平蔵の元秘書官。

揺り戻しの正常化で糾弾される側が必死になってるようにしか見えん。


岸 博幸
(慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科教授)

1986年通商産業省(現経済産業省)入省。
1992年コロンビア大学ビジネススクールでMBAを取得後、通産省に復職。
     内閣官房IT担当室などを経て竹中平蔵大臣の秘書官に就任。不良債権処理、
     郵政民営化、通信・放送改革など構造改革の立案・実行に関わる。
2004年から慶応大学助教授を兼任。
2006年、経産省退職。
2007年から現職。現在はエイベックス非常勤取締役を兼任。
82名刺は切らしておりまして:2009/03/13(金) 12:28:43 ID:Zp0Z4sLz
状況が変われば政策が変化するのは当たり前
無責任なマスコミを糾弾しろ
83名刺は切らしておりまして:2009/03/13(金) 12:30:09 ID:abpJQGr6
>>22
この舛添の発言はちょっとなぁ
さんざん市場原理主義と自己責任論で切り捨てて来たのに
84名刺は切らしておりまして:2009/03/13(金) 12:33:22 ID:zca3Y+T6
>おかしいと思うなら、なぜそのときに職権を賭して止めなかったのでしょうか

だから間違いだったっつってんだろ。
選択と集中が輸出産業への選択と集中だったから、
こんだけ厳しいことになってるとも言えるだろ。
85名刺は切らしておりまして:2009/03/13(金) 12:35:55 ID:p2xYnNGP
>>83
桝添は昔は新自由主義者だったのに、母親を介護して看取って人間が変わった
86名刺は切らしておりまして:2009/03/13(金) 12:37:33 ID:p2xYnNGP
>>83
桝添は昔は冷血な新自由主義者だったのに、母親を介護して看取って人間が変わった
キリスト教の新約聖書の福音書に出てくるパウロ(サウロ)のようなものだ
87名刺は切らしておりまして:2009/03/13(金) 12:43:24 ID:abpJQGr6
いやいや舛添本人の主義がどうってことじゃなくて
「わが党がやってきた政策はそうでございます」ってのがね。
わが党はちっともやってきてないし。
88名刺は切らしておりまして:2009/03/13(金) 12:44:12 ID:whAyZLy8
ジャーナリズムって何よ。
ジャーナリズムっていうのが
伝える事至上主義って意味なら、
ネットを敵視するメディアに
それを代表する資格は既にないわな。
おこがましい。

与謝野が、小泉政権のときとは
状況が変わったのだといってるのに、
小泉のときは否定しなかったのに今になってなぜというのは
単に与謝野の発言が理解できてないだけだろう。
もっと冷静になったらどうだろう。といいたい。
89名刺は切らしておりまして:2009/03/13(金) 12:48:36 ID:p2xYnNGP
>>87
字面どおりに受け取るとそう感じるだろうが、
これは実際は小泉ブッシュの新自由主義との完全決別宣言だから、これはこれでいいの
90名刺は切らしておりまして:2009/03/13(金) 13:05:41 ID:3HZvAsTB
外需というバブルが弾けた
もう底なし沼に沈んでいくのは目に見えている
内需が強ければよかったのにね
内需こそが国力

外資が絡んでいた国内企業はこれからボコボコ倒産するぜ
91名刺は切らしておりまして:2009/03/13(金) 13:07:14 ID:p2xYnNGP
>>90
餃子の王将最強
92名刺は切らしておりまして:2009/03/13(金) 13:19:01 ID:7s5CuuGs
竹中補佐官時代のB層工作の成功体験が
忘れられないようだなこいつは
93名刺は切らしておりまして:2009/03/13(金) 13:20:32 ID:CuZ3kMg7
1回の選挙でこれだけ政策が変わるのは困る
94名刺は切らしておりまして:2009/03/13(金) 13:20:40 ID:OlmQeGbM
妄言って単語、チョンしか使わんのだがな
95名刺は切らしておりまして:2009/03/13(金) 13:23:25 ID:xfDpQE+i
なんだ竹中の子分か
96名刺は切らしておりまして:2009/03/13(金) 13:25:31 ID:XxHDOOdO
>与謝野大臣は小泉政権の後半に自民党政調会長、経済財政政策担当大臣といった
>ポジションに就いていました。

好意的に考えれば、この時の経験から反省したんだろうけど
ただ、現時点で財政引き締め論はまずい
叩くならこっちだろ
97名刺は切らしておりまして:2009/03/13(金) 13:25:52 ID:hayOZE62
株価をここまで下げたのはまずかったな、
日本は意外と個人投資家は多いぞ。

この状況を喜んでいるのは、無職、非正規社員の貯蓄なしくらいなもんだ。
98名刺は切らしておりまして:2009/03/13(金) 13:28:46 ID:t4qW/CCl
中川はいい大臣だったのにな
99名刺は切らしておりまして:2009/03/13(金) 13:29:02 ID:H9v3FgPR
外需というか過超なまでの投資家保護政策
人が主人公じゃ無くて数字が主人公になってしまった
結局観念主義や原理主義で唯物論の一変形に過ぎないんだよな
100名刺は切らしておりまして:2009/03/13(金) 13:32:34 ID:G97xXPQh
つか、G20とか財相会議とかそんなんで一体世界じゃ何を話しあってるとおもってんの?
まさか規制緩和で景気age!age!とかやってるとか?
101名刺は切らしておりまして:2009/03/13(金) 13:42:48 ID:p2xYnNGP
>>100
CDSというルーレットゲームでボールが同時に複数のポケットに入るという量子力学的事態となったので、
ディーラーがミスディールをコールしてチップを返還するための打ち合わせ
102名刺は切らしておりまして:2009/03/13(金) 13:52:08 ID:G97xXPQh
>>101
わらえるwwwwwwww
でもこれはたまたま運が良いのか悪いのかで起った出来事ではないような・・・。
103名刺は切らしておりまして:2009/03/13(金) 15:19:54 ID:zuCzKFR5
>>97
要はねらー全般な訳ね。
104名刺は切らしておりまして:2009/03/13(金) 15:35:39 ID:ZLItXOhy
>>1
民間でできることは民間でっていう趣旨なのに
いつの間にか、全て規制緩和は悪→規制強化という論法にすり替わってるからなw
さすが官僚としか言いようがない・・・
105名刺は切らしておりまして:2009/03/13(金) 16:53:40 ID:A5n7248M
ダイアモンド
ワラ
106名刺は切らしておりまして:2009/03/13(金) 17:05:13 ID:e92KWvcY
竹中組の批判に負けずに与謝野がんばれ

107名刺は切らしておりまして:2009/03/13(金) 17:05:16 ID:AyhtY1yO
お黙り、グズとバカは嫌いだよ。

結果的に失敗ということであって、当時なぜ止めなかったってバカすぎだろ。
108名刺は切らしておりまして:2009/03/13(金) 17:05:53 ID:e92KWvcY
>1

竹中のペットが何をほざくか
いい加減にしろ


109名刺は切らしておりまして:2009/03/13(金) 18:04:15 ID:2z06Cgjv
与謝野って財政再建原理主義者だろ?
ネオリベは大嫌いだが、こいつもなんかなぁ
110名刺は切らしておりまして:2009/03/13(金) 18:52:28 ID:iGopbzc3
世界規模で保護貿易になってきてる以上 以前と同じ論法は通じない
111名刺は切らしておりまして:2009/03/13(金) 20:13:02 ID:FWeW9fKX
ダイヤモンドは竹中やこいつの記事、上杉出したりで
親構造改革グループ・反麻生姿勢がバリバリだな。
野口悠紀雄が転向したのは計算違いだったのかもな。
112名刺は切らしておりまして:2009/03/14(土) 06:12:11 ID:Ls0VXvrD
>妄言
どこの国の人?
113名刺は切らしておりまして:2009/03/14(土) 06:16:26 ID:haEeyNu9
岸博幸氏の間違いだらけの経済学
ttp://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/798430506e86efe775983a887f35469d

(前略)
ここで書いたことは経済学の常識である(cf.Menell-Scotchmer)。
慶応の学生に、こういう混乱した経済学を教えるのはやめてほしいものだ。
114名刺は切らしておりまして:2009/03/14(土) 06:24:53 ID:vFeXJlAx
与謝野さん法学部出身だろ。なんで経済閣僚にさせるのか
わからん。日銀旧総裁もそうだけど。企業の総合職じゃ
無いんだからさ。経済学部出身者(少なくとも修士以上)を
選ぶのが当然だと思うけど。
115名刺は切らしておりまして:2009/03/14(土) 06:25:10 ID:BUuMVFF3
>>75,81
もうどうしようもないほどのクズ学者ですね。
116名刺は切らしておりまして:2009/03/14(土) 06:36:10 ID:K14g+bZ3
与謝野は氷河期世代を生んだ張本人なんだが、新自由主義批判のポーズや
麻生内閣の閣僚ってだけで擁護してる奴は、少し頭冷やした方がいいぞ。
117名刺は切らしておりまして:2009/03/14(土) 06:47:26 ID:8xj8BxO6
>>114

大臣はみんな関係学部の修士以上じゃないといけないのか?
まあ、経済に詳しいほうがいいだろうけど。
118名刺は切らしておりまして:2009/03/14(土) 06:59:45 ID:K14g+bZ3
法学部卒の奴が経済勉強すんのは大体官僚経由。
芯の通った理論がないから官僚の説得工作に免疫がない。
だから官僚失敗した時は何の軌道修正もできない。

与謝野が新自由主義批判の名の下に財務官僚の天下り先である
政府系金融機関民営化を腐したり、財務官僚の長年の悲願である
消費税増税をず〜〜〜〜〜〜っと言い続けてるのもその為。
119名刺は切らしておりまして:2009/03/14(土) 07:15:41 ID:j9WQ+Kee
120名刺は切らしておりまして:2009/03/14(土) 07:21:15 ID:lFgT4Erd
与謝野は最近ちっと反省してるぞw
プライマリーバランス・財政規律を外して、景気対策汁と言ってる。
まあ、袈裟(景気対策)の下から鎧(消費税)を出す、と言うのは見え見えだが、
緊急回避的に小泉派とどちらを選ぶかとなると、やっぱりこちらの方かなぁ・・・
あくまで消去法的消極的な動機ながら、積極的に支持せざるを得ない状況じゃないかな?
121名刺は切らしておりまして:2009/03/14(土) 07:35:43 ID:RGq/X8Tr
言葉通りなら妄言でも何でも無い。むしろ現実に沿った発言だ。
ただ問題なのは、与謝野は単に官僚の代弁をしているだけという事で
一見国民の痛みに共感する発言をしているように見えて
実はその発言の本質に、利権を元に戻そうとしている考えがあるという事。
そして国民は、その古い体質に嫌気が差している一方で
現状維持VS規制緩和という戦いが単なる政治家の利権戦争であり
自分達にはなんの利益も無い事に気づき始めており
岸がいくらわめいても規制緩和という言葉のいい加減さは
既にばれちゃっている。
師匠の竹中が日経新聞以外でフルボッコになってる現実に気づけ。
コロコロ言質が変わる改革派の人間のいい加減さも日本人は嫌いなんだよ
122名刺は切らしておりまして:2009/03/14(土) 07:48:08 ID:llNgeEfW
>>1-2
竹中平蔵の元秘書官お疲れ様です。

残念ながら、行き過ぎた規制改革路線に対する揺り戻しの正常化で、
糾弾される側が必死になってるようにしか見えません。


岸 博幸
(慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科教授)

1986年通商産業省(現経済産業省)入省。
1992年コロンビア大学ビジネススクールでMBAを取得後、通産省に復職。
     内閣官房IT担当室などを経て竹中平蔵大臣の秘書官に就任。不良債権処理、
     郵政民営化、通信・放送改革など構造改革の立案・実行に関わる。
2004年から慶応大学助教授を兼任。
2006年、経産省退職。
2007年から現職。現在はエイベックス非常勤取締役を兼任。
123名刺は切らしておりまして:2009/03/14(土) 07:52:25 ID:lFgT4Erd
>1992年コロンビア大学ビジネススクールでMBAを取得後

ダウト!
もう古い、この学問は異端で古いんだよw 恥ずかしいな。
それを証明したのが今回の金融危機だから。
124名刺は切らしておりまして:2009/03/14(土) 07:53:36 ID:Q/yz3+tX
>>1
>麻生総理が小泉政権の間は何も言わなかったのに今になって“実は郵政
民営化に反対だった”と発言したのと全く同じです。

だうと。
マスゴミが大きく取り上げないから知られていないだけ。
民営化閣議決定後の記者会見で、
自分は民営化には異論があるが、
「民営化すべてについての見直し」があることを前提に
最終的に賛成した、と明確に語っている。
125名刺は切らしておりまして:2009/03/14(土) 08:04:26 ID:vFeXJlAx
MBAは経営学修士だよ。修士で教授になれるって日本の大学レベル低いね
126名刺は切らしておりまして:2009/03/14(土) 08:24:40 ID:Xtxw1P58
自民党は馬鹿ばっかだな
とにかく官僚叩いてりゃ人気でるのに
そのうち思い知ることになるぞ
127名刺は切らしておりまして:2009/03/14(土) 08:33:28 ID:YH9Vy6t9
とにかく竹中を最近頻繁にTVに出演させてるバカTV局は消えてなくなれ。
128名刺は切らしておりまして:2009/03/14(土) 08:50:52 ID:71znScP5
岸とか竹中とか何を書いてもフルボッコされるだけになってきたw
129名刺は切らしておりまして:2009/03/14(土) 08:55:09 ID:RU81eR0B
またおまいか
日本語わかってるのかなこの人
130名刺は切らしておりまして:2009/03/14(土) 09:07:55 ID:cRvIBwrm
こいつ竹中のコネで慶応の教授になれた
131名刺は切らしておりまして:2009/03/14(土) 09:11:18 ID:BldGbYw4
ああ、与謝野はカスだ
報ステで古館にガソリン税の一般財源化で質問された時に
無知を晒して話すり替えようと必死だった時から
コイツの人間性に疑問持ってる
132名刺は切らしておりまして:2009/03/14(土) 09:25:44 ID:hsPzUCBT
本当に東大卒なのかと思うような馬鹿。
133名刺は切らしておりまして:2009/03/14(土) 09:42:33 ID:W70H0nIr
この人官僚の言いなりだし増税しか出来ないから、麻生さんより酷いよ。
結局、自民党も民主党も行政のリストラなんか出来ない。それぞれ支持層が公務員なんだから。
国会の答弁も100%官僚が書いたものを棒読みするだけ。民主党に変わっても同じ事だよ。

共産党しかないよ。
134名刺は切らしておりまして:2009/03/14(土) 09:59:08 ID:ECN0u2d7
与謝野は単なる無節操か風見鶏かも知れんが
それでも言わないより言ったほうがよかったね

この岸博幸って誰かと思ったら竹中の元秘書官じゃないの
ある政策を実施して、益より害が大きいことがあきらかになった場合
間違い認めずそのままゴリ押し続ける奴より方向転換できる奴のほうが
はるかにトップとしては適任である
135名刺は切らしておりまして:2009/03/14(土) 10:06:47 ID:ECN0u2d7
構造改革・規制緩和で利益を得たのは経団連、特に御手洗宮内とアメリカの保険屋だけ
それすら金融危機で前より余計悪くなった
他の全国民には最初から最後までいいこと何もなかった

「現在痛みに耐えれば将来はいい事がある」とはさんざ聞いたが
一体そりゃいつの話だろね
136名刺は切らしておりまして:2009/03/14(土) 10:45:06 ID:W0wGx1g9
こいつのバックナンバー読むと笑えるw
かんぽの宿疑惑での火病り具合とか、いくらなんでももう少し
うまく書けないのかよ。
こんなのが教授なの?ってくらいレベルが低い。
137名刺は切らしておりまして:2009/03/14(土) 10:54:18 ID:UQ95GFbh
コンテンツへの愛が感じられない経産省 岸博幸の「メディア業界」改造計画
http://it.nikkei.co.jp/internet/column/mediabiz.aspx?n=MMIT12000023022009

>ついでに言えば、今や音楽を聴く人の大半が「iPod」などのデジタル・ミュージック・プレーヤーやパソコンを使っているのに、これらの機器は未だに補償金の対象に追加されていない。文化庁の不作為もあるのだろうが、

>■製造業とコンテンツ産業は違う
>著作権は、弱い立場の制作側が所得を得るための唯一の拠りどころなのに、それに代わるスキームを示すことなく“権利取られるとガチャガチャ文句言う”と発言するのは、制作側に対する無理解以外の何物でもない。


世間とずれた発言ばかり。さすが官僚出身かつ大学の先生かつ竹中の元秘書
138名刺は切らしておりまして:2009/03/14(土) 11:27:23 ID:5CpetUc8
AVEXの取締役なんだな
139名刺は切らしておりまして:2009/03/14(土) 12:28:09 ID:IkvaTTgY
「規制緩和は間違い」が最初から「妄言」扱いだが
与謝野が小泉時代も要職にいたってだけで
なぜ規制緩和批判が妄言かについての説明は全くないんだな
140名刺は切らしておりまして:2009/03/14(土) 12:32:08 ID:0ZqNFr2M
リーマンショックの日本への影響を全く見通せなかった脳なしが、
3大臣を兼任していることの異常。
141名刺は切らしておりまして:2009/03/14(土) 12:39:12 ID:COTOEHJI
郵政民営化は、金の分配がすべてもう決まってる。
そして、その準備のためにもたくさん金が使われている。
それをいまさら「なしです」と言ったら、絶対死人が出る。

だからおまえら許してやれ









 おねがいですから
142名刺は切らしておりまして:2009/03/14(土) 12:40:40 ID:RU81eR0B
>「(規制改革会議に 関連して)規制緩和はすべて善という信心がはやったが、間違った信心だ」

そりゃまあ信者(笑)は怒るわなあw
143名刺は切らしておりまして:2009/03/14(土) 12:41:45 ID:MN8bWpzV
刻々と世界情勢は変化してるんだよ
144名刺は切らしておりまして:2009/03/14(土) 12:42:52 ID:RU81eR0B
>>140
「見通せた人」って例えば誰です?
145名刺は切らしておりまして:2009/03/14(土) 12:58:38 ID:w4tWwhtz
>今の日本の景気後退は、欧米の金融危機の影響もありますが、政策の
>誤りと経済無策という日本固有の原因が大きく作用しています。

「影響」じゃねえよ馬鹿!直接的原因だろw
出来の悪い評論家その物の岸博幸は恥かき言説控えたほうがいいってw
しかし、こんなのが前線に出てくるって事は、もしかして日本の
新自由系論者の層ってかなり薄い?
146名刺は切らしておりまして:2009/03/14(土) 13:30:12 ID:71znScP5
ポリシーウォッチとかいうのが竹中軍団の面々
年初のセミナーではSFCGを擁護していたらしい
で振興銀行が11%株を持っていた

というかサイト見たら堀江が出てきて吹いたw
147名刺は切らしておりまして:2009/03/14(土) 13:35:13 ID:COTOEHJI
>>144
148名刺は切らしておりまして:2009/03/14(土) 13:55:12 ID:5znPu//u
まぁ今回のサブプライムショックを
「ハチに刺された程度」と表現するくらいだらなw
149名刺は切らしておりまして:2009/03/14(土) 17:20:59 ID:vFeXJlAx
思うんだけどさ、スペイン、ギリシア、アイルランド、アイスランド
とかちょっと前まで貧乏で急激に金持ちになった国が不況の影響を
一番受けてると思わない。日本もそうなんだけど。
150名刺は切らしておりまして:2009/03/14(土) 17:22:17 ID:vFeXJlAx
急激に金持ちになったということは急激に貧乏に
なれる体質を持っているということか?
151名刺は切らしておりまして:2009/03/14(土) 17:25:29 ID:wi0uuDTP
怖かったのは馬鹿ポチ小泉ではなく、ブッシュ
152名刺は切らしておりまして:2009/03/14(土) 17:28:37 ID:Ie82zUYQ
別に反省して考えが変わったっていいじゃないか。
アメリカで数十年も新自由主義で経済を支配していたら、
多少なりとも新自由主義に傾いても仕方がない。

俺も20代の時はバリバリの新自由主義だったから。
桝添が「日本は江戸時代を目指せ」と言ったとき心底バカにしてた
当時の俺をぶん殴ってやりたい。
153名刺は切らしておりまして:2009/03/14(土) 17:49:21 ID:MxRVkKGW
> 岸 博幸(慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科教授)

こいつ竹中ヘイポーの腰巾着、金魚の糞だろ。新自由主義者の断末魔だな( ´,_ゝ`)プッ
154名刺は切らしておりまして:2009/03/14(土) 17:56:17 ID:MxRVkKGW
> 今の日本の景気後退は、欧米の金融危機の影響もありますが、政策の誤りと経済無策という日本固有の原因が大きく作用しています

大ボケな意見だ。輸出に過度の依存した経済構造の問題が大きい。あとは、社会保障制度の無策〜イエ制度、国民の自己責任や自助努力に依存したセーフティーネット〜
も問題。何はともあれ、資本主義原理主義者のたわごとだな。
155名刺は切らしておりまして:2009/03/14(土) 18:43:33 ID:6WMsEJzf
>>1-2
竹中平蔵の元秘書官お疲れ様です。

残念ながら、行き過ぎた規制改革路線に対する揺り戻しの正常化で、
糾弾される側が必死になってるようにしか見えません。


岸 博幸
(慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科教授)

1986年通商産業省(現経済産業省)入省。
1992年コロンビア大学ビジネススクールでMBAを取得後、通産省に復職。
     内閣官房IT担当室などを経て竹中平蔵大臣の秘書官に就任。不良債権処理、
     郵政民営化、通信・放送改革など構造改革の立案・実行に関わる。
2004年から慶応大学助教授を兼任。
2006年、経産省退職。
2007年から現職。現在はエイベックス非常勤取締役を兼任。
156名刺は切らしておりまして:2009/03/14(土) 21:28:54 ID:ryp0yQT3
糾弾=解同
妄言=朝鮮
157名刺は切らしておりまして:2009/03/14(土) 22:07:05 ID:4TDYSPnv
"妄言"って言葉、日本人はめったなことじゃ使わないよね。
158名刺は切らしておりまして:2009/03/15(日) 17:37:54 ID:xMK2zzz/
世界が変われば政策方針も変わる。当たり前の事だろ。
159名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 21:54:13 ID:Unbj5OtU
最近必死に便所の落書きをしまくっているこの
岸ナントカとか言うケケ中の手下が批判していると
与謝野が正しいと思えてしまうから不思議だ。
160名刺は切らしておりまして:2009/03/18(水) 06:15:57 ID:KPvsan2L
インフレは弱者に厳しいもので、国民が最も嫌うものがインフレ。

物価が上がらず、100円ショップで何でも買えるのはいい話なんですよ。
さっき私も買ってきたんですが、このハンドタオル、2枚で99円ですよ。
いいでしょう。
161名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 20:39:23 ID:IMV0pD17
 私は小泉さんの郵政民営化というのは賛成しているけれども、その郵政民営化に泥を塗る行為ですよ、日本郵政がやっていることは。
ですから、竹中さんが、いつも私のことを厳しく批判されます。それは「かんぽの宿」が不良債権だという、根本的な事実誤認に基づいて
いる部分が多いし、大体民営化したところに横やりを入れると、横やりを加えるというのは、これは日本経済新聞は3日くらい前にも私が横やりをと。
間違ったことを正すのがなんで横やりなのかと、そうでしょう。例えば、自分の息子が悪さをしようとしたと、子供が。それはだめと言う。
子供は自由にしておかなくてはいけない、横やりだと。間違ったことを正すのは横やりだとは言わないので、私は日本経済新聞が、
横やりということをどういう定義に基づいて使っているのか質問をしたいと思いますね。

 その竹中さんも、立派に郵政民営化をやられたではないですか。やられた郵政民営化がこんなに汚れた実態が明らかになっている
わけですから、竹中さんは私に味方すべきですよ。私たちがやった郵政民営化はこんな汚らしいものになって、国民から疑われて、
国民の財産を勝手に民間にやってしまったなどと疑われている。これを解明しようとしている総務省や我々の姿勢を竹中さんに私は
絶賛してほしいのですがね。このままでいったら泥まみれの民営化になってしまうではないですか。そう思いませんか、と私は思います。

http://www.soumu.go.jp/menu_news/kaiken/090317.html

おーい岸、反撃してみろよw
162名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 20:47:45 ID:ZGtqrCrX
http://jp.reuters.com/news/pictures/rpSlideshows?articleId=JPRTXCX7T#a=1

カリフォルニアにホームレス村出現
不況で失業者が増えている米国で、家を失った人たちのテント村が出現した。 スライドショー
163名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 21:54:44 ID:xBUubpdD
>>160
じゃあ、デフレになるようにした方が良いの?
164名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 21:58:46 ID:dQv9MIZu
規制緩和、民営化などのお題目に沿って潰れかけてる典型例が医療だろ。

独立行政法人化して何個の病院が潰れるとか縮小してると思ってるんだ。
むしろ天下り先とか関連施設で官僚大喜びじゃねーか。
165名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 05:28:45 ID:ardIeQus
技術者・科学者のみなさんに聞きました
「え〜と、皆さんの頭脳によって研究・開発・製造された商品の売上金を盗んで生きている
 宣伝・広告に携わる連中をどう思いますか?」

「政治家、法曹、マスコミといった、一生われわれにたかって生きる、そしてその事実を
 隠蔽する仕事で飯を食っている、歴史上一人も存在理由のなかったことで知られる
落ちこぼれがいますがどうですか?」

「大嫌いですね」

「人間社会で一人も通用しない、集団レイプ・殺人・強盗以外に仕事のない、早稲田
 大学の人間が皆さんの金をすぐに盗みますが、どう思いますか?」

「誰が生きていいっていった?」
166名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 19:15:25 ID:zMTThu0p
2年前に与謝野財務大臣と日銀総裁がやった「通貨供給量の絞込み」は日本経済に不況の冷風を
浴びせたものであり、その間違った金融政策のマイナス効果が今の最悪の景気後退となっている。
今、金融緩和策を実施すれば2年後の2011年には不況脱却ができるが、今も続く財政タカ派
のデフレ政策を継続すれば、景気回復は2011年以降も続く、日本人は不幸になる。
「財政タカ派」のスポークスマンは与謝野である。財政タカ派とは、財政再建が何よりも大事だ
と考える一派だ。財政再建のためには、景気など二の次、三の次、中小企業経営者が何人クビを
くくろうが、派遣社員が何人解雇されようが無関係。「景気回復による歳入増加など夢物語」と
切って捨て、国民が苦しんでも歳入が安定確実な消費税増税で財政を再建すると考える一派だ。
一方、日銀は「インフレ恐怖症」だ。「インフレじゃなければ何でもイイ」という考え方なので、
デフレ不況には無関心。健全な経済発展に伴う1〜2%程度の物価上昇である「リフレ」さえも、
ハイパーインフレと同一視してしまう悪性のインフレ恐怖症だ。
そんな偏見コンビから見れば、金融緩和策は選べない選択肢になっている。
だが、早急に金融緩和策を講じれば、景気回復能力が世界一ある日本経済は必ず復活する。
それなのに、政府・日銀は国民生活など無視し景気回復にブレーキをかけ、経済恐慌の引き金に
なりかねない金融引き締め策を継続したままである。金利がドルよりも低い円が円高になってい
るのは、政府・日銀が金融引き締め策を継続しており実質金利がドルより高いからだ。
今すぐに政策金利をゼロ金利にし、お札を刷って通貨供給量を増やせ。
バーナンキが先に金融緩和策を打ち出したので極端な円高となり、輸出減少予想から派遣社員の
雇用延長再契約が中止されたのだ。今後は正社員のリストラがはじまるだろう。日本国民の生活
など興味対象外なのが財務省と日銀なのだ。デフレ政策の中止を即時に実施すべきだ。
リーマンショック後の通貨供給量増加率はアメリカ8%、ユーロ圏9%に対して日本は1.8%
とデフレ策を継続している。これでは日本の景気はもっと下がってしまう。
167名刺は切らしておりまして:2009/03/22(日) 01:56:16 ID:8DvXcT7C
【コラム】糾弾されるべき岸博幸の妄言
168名刺は切らしておりまして:2009/03/23(月) 19:03:48 ID:WE78ajc0
糾弾されるべきはお前だ!

(EU労働法政策雑記帳 3/16のエントリより引用)

まあ、与謝野大臣も時たま変なことをいうので、何かトンデモ発言でもしたのかな?と思いきや、なんと岸博幸氏の目に
「糾弾されるべき」と映ったのは、

>与謝野大臣がとんでもない発言を国会で連発しました。一つは、「(規制改革会議に関連して)規制緩和はすべて
善という信心がはやったが、間違った信心だ」

ほほおお、つまり、脱藩官僚氏にとっては、「規制緩和はすべて善」というのが唯一の正解であって、「規制緩和の中には
善でないものもある」という考えは糾弾すべきものなんですねえ。まさしく与謝野大臣のいわれる「信心」という用語がふさわしい
狂信の徒の発想といえましょう。

>与謝野大臣は小泉政権の後半に自民党政調会長、経済財政政策担当大臣といったポジションに就いていました。
規制改革について言えば、その間も規制改革会議は活発に活動していたのに、何故そのときは何も言わず、今になって
規制改革を非難するのでしょうか。

おそらく、小泉政権の間は怖い総理に逆らうのが恐ろしくて黙っていただけなのでしょう。それが、怖い小泉さんの重石が
なくなったので、安心して好き勝手を言い出したとしか思えません。

なるほど、プロレタリア文化大革命が猛威をふるっているときに、内心を隠して「毛沢東思想万歳!!!」と叫んで生き残りを図り、
毛沢東が死んだとたんに走資派の本性をむき出しにするような輩は許せない!糾弾されるべきだ!というわけですな。

お前は守旧派だ!と人に三角帽子をかぶせて悦に入っていた紅衛兵の生き残りにふさわしい発言と申せましょう。
自分のこれから行く末を想像すると、ますます糾弾したくなりますねえ。
169名刺は切らしておりまして:2009/03/23(月) 19:07:52 ID:+zuA0kV0
岸 博幸
(慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科教授)

1986年通商産業省(現経済産業省)入省。
1992年コロンビア大学ビジネススクールでMBAを取得後、通産省に復職。
     内閣官房IT担当室などを経て竹中平蔵大臣の秘書官に就任。不良債権処理、
     郵政民営化、通信・放送改革など構造改革の立案・実行に関わる。
2004年から慶応大学助教授を兼任。


↑竹中の秘書やった後に慶応の助教授に就任にワロタwww
これじゃあ何があろうと竹中擁護するわ
170名刺は切らしておりまして:2009/03/23(月) 19:29:35 ID:UvYl10p/
こいつの話をじかに聞いたことがあるけど
もう何て言うか
今どき就職控えた若者でもそんな言葉遣いしないだろというレベルだった
171名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 21:14:33 ID:78zwEBmc
こいつはまたダイアモンドで「ネットに転がるゴミ情報を信じた「バンキシャ!
」誤報事件は氷山の一角か」という、問題の本質上ネットは全く関係ない話で
ネットを悪役にする気満々の見出しで寄稿してるな。
さすが慶応の教授は違うな。
172名刺は切らしておりまして
与謝野馨
============================================================
インフレは弱者に厳しいもので、国民が最も嫌うものがインフレ。

物価が上がらず、100円ショップで何でも買えるのはいい話なんですよ。
さっき私も買ってきたんですが、このハンドタオル、2枚で99円ですよ。
いいでしょう。
============================================================

ケインズ
============================================================
ケインズは、企業者と労働者とからなる活動階級と資金の供給側である
投資者(債権者)からなる非活動階級の二階級観をもっていた。

インフレーションは金利生活者に損失を、デフレーションは失業によって
労働者に損失をもたらすものと見ていた(「貨幣改革論」)が、ことに
ストックの価値を高めるデフレーションは、活動階級の犠牲の下に貨幣愛に
囚われた非活動階級に利得を得させるものと捉え、これを緩やかな
インフレーションよりも問題の多いものと見ていた。
============================================================