【話題/テクノロジー】巨大倉庫で働く「自律型ネットワーク・ロボット」[09/03/11]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@台風0号φ ★:2009/03/13(金) 00:49:27 ID:???
 今度『GAP』から新しいスキニージーンズを注文するときは、小売業において広まりつつある、
集団意識を持つロボットたちによる専制支配を自分が支援しているのだと認識したほうがいい。

 米GAP社が運営する倉庫では、製品を棚から引き出して購入者に発送する作業に自律型ロボットを
採用している。米Zappos社[靴の販売業]や米Staples社なども同様だ。

 ロボットたちはオレンジ色で、床掃除ロボット『Roomba』(日本語版記事)の巨大版のような形状だ。
彼らに指示されるのは、製品が置いてある場所とそれらを運ぶ場所だけで、その先の作業はロボット
たちが自ら把握する。

 彼らは必要な製品が収納されている棚を探し出し、その下に滑り込んでその棚を運び出し、その
場所から人間の作業員がいるところまでのルートを見つける。また彼らは、再充電に必要な1時間
あたり5分の時間を、適切なタイミングで見つけ出すこともやり遂げる。

 これらのロボットを制作しているのは、MITの卒業生たちが設立した米Kiva Systems社という小規模
企業だ。なお同社は、マイクロファイナンスの米Kiva Microfunds社とは無関係だ。

 合計すると、十数の巨大倉庫で1000台以上のロボットが配備されており、その数は急速に伸びている。
年内に、個々の倉庫において1000台のロボットからなるシステムを採用するケースも複数出てくると同社は
予測している。

※ソース元に動画があります。

▽ソース:wiredvision (2009/03/11)
http://wiredvision.jp/news/200903/2009031122.html
▽元記事 (英文)
http://blog.wired.com/wiredscience/2009/01/retailrobots.html

記事は>>2以降に続きます。
2依頼@台風0号φ ★:2009/03/13(金) 00:49:55 ID:???
>>1の続きです。

 International Federation of Roboticsの報告書によれば、現在世界で活躍しているロボットは650万台
にのぼるが、それらのほとんどはスタンドアロン型か人間が操作するタイプだ。Kiva社のロボットは
それらとは異なり、自律的であるとともにネットワーク化されている。

 これは倉庫の作業員にとって、コンベヤーベルトによるヘンリー・フォードの時代の配送システムが
細分化され、すべての工程にわたって分配される、ということを意味する。作業員(業界用語で「ピッカー」と
呼ばれることもある)は、倉庫内のあらゆる場所からどのようなことでもロボットたちに要求し、製品を
発送することが可能だ。

 また、システムは製品や作業員の特性に合わせて調整することも可能だ。標準的な設定の場合、
人間の作業員は部屋の周囲に配置される。ロボットたちは、大量の製品を取り出しそれを元の場所に
戻す作業自体を通して、該当の倉庫に適応し、さらなる効率性を実現していく。つまり、人気の高い製品は
部屋の周辺に集まり、人気のない製品(アシッド・ウォッシュ加工のベルボトムなど)は部屋の奥に置かれた
ままとなる。こういったシステムによる自己調節の機能が大きな効率性をもたらす。同社によると、この
方式は従来の倉庫における労働と比べて2から4倍の効率を可能にするという。

 Kiva社のロボットは、例えばホンダのASIMOのような「人間的な身体や感覚」は無い。彼らは倉庫の床に
書かれたグリッドシステムに従って動くだけだ。ロボットが動き回る広大な領域については照明や空調が
不要で、それがコスト削減にもつながる。通常の倉庫と比べて50%ものコスト削減が可能になると同社は主張する。

なお、多くの倉庫において、作業員たちはロボットに名前を付け、名札をかけてやっているという。会社
によっては、ロボットから作業員にバースデーカードを送るところもあるという。

−以上です−
3名刺は切らしておりまして:2009/03/13(金) 01:07:39 ID:Sxfr2rzK
俺より役に立つのか
俺はロボットより劣っている
どうしようもないな俺は
唯一できることは違法駐輪してる自転車を
整頓するくらいか
誰からも褒められないけど
4名刺は切らしておりまして:2009/03/13(金) 01:15:16 ID:Bqe/PdtN
これ「CIM」だろ
こんなの工場の中じゃ普通に制御できてるから問題無いよ
工場でやるには、もっと工夫が必要だが 人間はどうやって働くんだ
何処で働くんだ?こんなの作る事は、何かを壊すことに成りそうだな
5名刺は切らしておりまして:2009/03/13(金) 01:21:03 ID:mKhqaziy
派遣にするかロボットにするかだな
6名刺は切らしておりまして:2009/03/13(金) 01:32:11 ID:CxDXy6Fo
オプションでオナホも付きます
7名刺は切らしておりまして:2009/03/13(金) 02:05:08 ID:jCtTHcze
単純労働者涙目www
8名刺は切らしておりまして:2009/03/13(金) 02:07:43 ID:lIplV8hJ
日本でもやってるんじゃないの?
9名刺は切らしておりまして:2009/03/13(金) 02:08:59 ID:oAlIJAb/
アマゾン倉庫作業者涙目www
10名刺は切らしておりまして:2009/03/13(金) 02:11:29 ID:Bqe/PdtN
>>8
日本のはレーンタイプが多いだろ
これはロボットが自律的に棚を持って行くタイプ
11名刺は切らしておりまして:2009/03/13(金) 02:21:30 ID:YaXGR75V
>>4
動画はみた? 人間が欲しいアイテムを入力するとロボットが棚ごともってくる
棚のどこに入っているかはディスプレイで確認。取り出してバーコードリーダで読み取ると
棚を背負ったロボットは作業場から離れていく
作業場のそばに呼び出された順にロボットが列をなして待っている

搬入口で、人間が棚にアイテムを放りこんでは棚のバーコードを読み取り、放り込んでは読み取りを繰り替えして
ひたすら棚に詰めていく。ロボットは棚を運んでいってまた空いた棚をもってくる

ポイントは、人間は棚がどこからくるのか、どこへいくのかに一切関与してないこと。そして一切関知してないこと
棚がやってきて、棚がどこかへいく。欲しいのはアイテムであって、収納先がどうなっているかは関係ない
倉庫内のルートや収納等の最適化はロボットが自律的に作業する。それは人間が頭を使うところではない

いってみたら、大容量HDDを手に入れた後のPCのデータ保存と同じパラダイムになってることだね
ディレクトリを掘って分類をきっちりするより、適当に放り込んで検索に任せる今のスタイル
それをロジスティックスにも適応したという話。おもしろいと思うよ
12名刺は切らしておりまして:2009/03/13(金) 02:31:34 ID:Bqe/PdtN
>>11
そうだよ、最後の人間が箱に入れる仕組み迄も機械化出来るが
あえてしてないだけだろうが、日本じゃココまでも機械化してしまうんだろうな
アメリカじゃそれをあえてしないと思う

しかしこれは面白いよね余り人気のない物は、別の場所に整理されて置くことは凄いね
13名刺は切らしておりまして:2009/03/13(金) 02:45:31 ID:ZtN8w9fR
x
14名刺は切らしておりまして:2009/03/13(金) 03:12:39 ID:vP97q89A
>>3
偉いな(`・ω・´)シャキーン
15名刺は切らしておりまして:2009/03/13(金) 03:38:22 ID:zy6L7j3+
わざわざどこの骨かわからん派遣雇うリスク減っていいんじゃね?
最近のはなにやらかすかわからんもんなぁ
16名刺は切らしておりまして:2009/03/13(金) 04:48:27 ID:Cx8WOA8A
ロボットは、仕事を減らすためではなく仕事を広げるために使って欲しい
17名刺は切らしておりまして:2009/03/13(金) 05:52:10 ID:ftjzm/oS
動画を見ると重量物はキツそうだし、そもそも初期投資が高そう。
あの程度の棚にルンバのようなロボットが一台でしょ。
それに、フロアがフラットじゃないとダメなのもネック。
搬送中に棚から物が落ちたら、その棚がどこに戻ったのか探すのが大変そう。


コストダウンの手はあるな。
自立ロボットではなく、単なる搬送車にする。ラジコンとまったく同じ。
専用の無線LANで自分の位置、進行方向などを常に送信。
受信側のPC1台で、複数の搬送車の位置を捉え、最適なルートを検索し、複数の
搬送車にルート指示を与える。
18名刺は切らしておりまして
一台200万円ぐらいならうちの会社で買うわ。