【家電】TV・パソコン:値下がり加速、液晶テレビ1年で16%低下…家電各社の収益環境は悪化 [09/03/11]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
 デジタル家電の販売価格が一斉に下落している。景気後退で値下げ競争が激化して
液晶テレビの価格が1年で16%低下。これまで値崩れしにくかった携帯音楽プレーヤーや
パソコンにも大幅値下げの動きが広がる。

 一方、デジタル家電に使う電子部品の価格は減産効果で下げ止まりつつある。
板挟みになった家電各社の収益環境は悪化しており、今後再編・淘汰が加速するのは
必至だ。

 全国2000店以上の家電量販店の価格を調べるGfKジャパン(東京・中野)とBCN(同・文京)の
データをもとに液晶テレビ、デジタルカメラ、ノートパソコン、携帯音楽プレーヤー、
ブルーレイ・ディスク(BD)レコーダーの価格推移をまとめた。


▽News Source NIKKEI NET 2009年03月11日07時00分
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20090311AT1D0800T10032009.html
▽GfKジャパン
http://www.gfkjpn.co.jp/
▽BCN
http://www.computernews.com/
2名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 07:32:49 ID:pHX8oZ98




韓国企業が自分とこの通貨の価値が下がるごと値下げしているからね・・・
もう負のスパイラルだよ。あいつらはとことん市場破壊したがる。


3名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 07:46:49 ID:aAf3NxZK
為替考えたら無理な値下げしてるのは日本メーカーの方だぞw
4名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 07:54:09 ID:3BI3SDTz
モバイルパソコンが1万ぐらいにならないと安くなった
とはいえんな
5名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 08:17:35 ID:Uto+f6Pw
>>4
アップルの電話
6名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 08:37:35 ID:o5pCeNBl
まだ高いな
7名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 08:54:06 ID:aGADy1Ri
こういう結果になったのは企業も日本政府もアジアを援助したからでしょ
8名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 09:33:53 ID:lIhk1LaN
連日TVでアウトレット店の価格が映し出されていたら
値段下げしないと買わないよな。
9名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 09:42:39 ID:h47sI/uR
B-CASボッタクリ作戦も失敗に終わった
10名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 09:48:10 ID:jy24Tora
売れなきゃ値下げは当たり前
11名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 09:56:53 ID:B9NO9Mnh
いくら値下がりしてもB-CASがなくならない限り買わないよ。
12名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 10:00:07 ID:EdqXvgI3
薄型テレビが高すぎるだけ。下がって当然。
13名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 10:12:44 ID:0Lk/Y2lj
円高が原因だろ
14名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 10:14:13 ID:U0D103jO
ワイドのブラウン管ってもう買えないのか…
15名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 10:17:22 ID:v3a560WF
HDMI3系統入力付きでフルHDで37型以上の薄型テレビ欲しい
液晶だったら倍速必須な。
8万くらいで。
16名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 10:18:08 ID:hG7Bq8Ik
で海外のODMに丸投げして
技術のイロハ教えてりゃ世話ないわ
17名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 10:20:27 ID:ITt+IVL1
50インチビエラ買った

一日平均一時間も見てないような・・・
18名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 10:31:12 ID:MlUsAByx
iPodもやばいな。他が値下がりしたらシェア逆転もあり得る
19名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 10:34:04 ID:aaUWeE0c
>>18
他に売れる商品あったっけ?
20名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 10:47:15 ID:v3a560WF
ipodより安くてスペックが上だという商品は色々あるんじゃない?
sonyのウォークマンだってそうでしょ。
でもシェア逆転するほどには売れてない。
その理由こそが重要なのでしょう。
21名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 10:49:07 ID:1ioWDdk6
TV・パソコンなんて壊れるまでかわねえなぁ
22名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 11:06:17 ID:7rsquG+b
収益悪化で困ってるなら値下げしなけりゃいいのにね
誰が値下げさせてるんだろね
23名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 11:06:33 ID:Wc9oFOC0
>>20
ソフトが悪い
24名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 11:07:55 ID:v3a560WF
>>23
ですよねー

molaもLISMOも糞すぎます
25名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 11:11:54 ID:AO/O5MXP
10万以上の家電は3割政府補助するようにすればいいんだよ。
高付加価値製品で生活底上げくらいやらないと。
今の世の中そのくらいすべき。

ただしパソコンは除いた方がいい、中韓に大半が流れ込むだけ。
26名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 11:17:22 ID:v3a560WF
>>25
>10万以上の家電は3割政府補助するようにすればいいんだよ。

定価が3割分上乗せされるだけですけど。
27名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 11:18:07 ID:ZBUNKqVw
>>25
PCでもLetsNoteは補助してもいいだろ。
あれはママ板から神戸工場でつくっているから。
28名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 11:24:25 ID:AO/O5MXP
>>26
売値ベースでセット価格には反映させない(安物はたいてい中韓だから)。
6月までの短期導入、
60歳以上は5割補助。
このくらいやればかなり需要喚起できるよ。

29名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 11:29:07 ID:lRh5egBn
俺的にはWin XPの時点で進歩はストップしている。というか飽和状態だ。個人的な欲求は満たしてくれているしこれ以上のものはいらない。
30名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 11:30:46 ID:v3a560WF
>>28
だから、その売値が改定されるって絶対。ムダムダ。
地域振興券か、家電製品向けで消費税割引のが発想が素直だし導入もラク。
31名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 11:36:52 ID:b+f/3Vc0
ほほう、
ならばもっと待てばもっと値下がりするな。
32名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 12:13:58 ID:GCt+X3e/
価格予想
 2010年 液晶TV5万円 PC5万円 ケータイ0円 
 2015年 液晶TV1万円 PC1万円 ケータイ0円
 2020年 液晶TV1円  PC1円  ケータイ0円

それよりも問題なのは、
 欲しくなるほどのイノベーションのある物がなくなってきたことと、
 モノ同士の機能の集約化・統合化(例.ケータイにデジカメ機能内蔵とか、PCにTV機能内蔵とか)
 が進んできたことじゃないかな。

2015年くらいには、家電屋に行ったら、2種類の品物しか売ってないかも。
 1)液晶TVとPCとケータイとゲーム機とデジカメが一体化した商品と、
 2)冷蔵庫と洗濯機と炊飯器と掃除機とエアコンが一体化した商品
どちらも1円とかで売ってそう。
33名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 12:37:01 ID:dN2SCbSd
以前に比べべ技術格差がなくなって生産する国が増えたんだから安くなって当然
34名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 12:47:26 ID:7dXlu5K0
生産拠点を中国や韓国に変えたら解決
35名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 13:14:55 ID:APVgDJpw
だからもう物の値段さがんなくていいから、電車とかバスの料金下げてよ。
買わなくてもいい液晶テレビの値段が下がるより、交通費が下がったほうが
よっぽど幸せになれるんだけど。
36名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 13:28:59 ID:KTFbct5x
アメリカでの値引率知っちゃったらなー
37名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 13:36:07 ID:WNhlm/y0
メーカーは、商人に物を売るから買い叩かれるんだよ。

人まかせにせずに自分で作ったものは、自分で売るシステムを
作らないと、利益でないYO。
38名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 13:39:55 ID:v3a560WF
>>37
利益は出るが消費者は個々で値引き交渉が出来る訳ではないので、
結果として割高なものを押し付けられる事になりはしまいか
39名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 13:43:16 ID:N3cVL2Pd
今、ブラウン管からの買い替え客は、25インチを2〜3万円で購入している。
「液晶テレビ10万円です」って言われたら、購入意欲喪失しちゃいますって。
そもそも、テレビ離れも進んできているし。テレビ番組の質をもっと上げないと。
40名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 13:52:09 ID:DjRyFqGa
テレビなんてほんと見なくなったなぁ。

全然必要性ないもんな。
全てネットで済む。
41名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 13:54:17 ID:7YAwaCiv
デジタルテレビ9万円台かあ
パソコンも機能絞った「五万円機」とかが需要のびてきてるし
低価格化は続きますな
42名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 13:56:34 ID:mWofQFK4
スカパーしか観てないから地デジいらない
43名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 13:57:42 ID:G3Gbx+P5
>>35
電車やバスの交通費が下がるわけないだろ。
ただでさえ、小泉改革による規制緩和でアップアップなのだから
44名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 13:58:23 ID:xzjZ8y8H
倍速液晶搭載のレグザc8000が7万切ったら買う
まだ発売されてねーけど
45名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 14:07:33 ID:7YAwaCiv
これはメーカー側がしんどいだけ?
値段安くなれば家電小売りは多く売れてウハウハなの?
46名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 14:09:03 ID:3+NaR/0O
ブラウン管25型でケーブルTVデジタル契約したら画面が
22型になってしまった。しばらく見続けたら目が慣れてしまった。
5万ぐらいなら買っても良いと思う。
47名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 14:33:12 ID:QhYmiWKy
PS3をつなげればチューナーなんて必要としない。
4万程度だまされたと思って買ってみろ。
48名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 14:48:46 ID:T/fCxt6y
オレにとっての4万円は一般人の40万円に相当する
49名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 14:54:15 ID:MeTa+kUj
>>47
なんで?
50内臓ハードディスクよ、もっと壊れろ(嘘):2009/03/11(水) 15:02:23 ID:Zm3fsqeO
メーカー名の名前の入った看板を掲げる販売店を歩兵にたとえると、
兵士が大型量販店と言う怪物と衝突して次々に戦死させられている状況です。

メーカーをどちらとも取引をする腹黒商人に例えようにも、
腹黒商人が多すぎて、まともな競争を強いられ汚さが発揮出来ていない。

しかし一番の期待される黒幕は、知的所有権で守られる組込部品を独占で売りつける奴です。
独占ゆえに全てのメーカーに劣化の激しい寿命の短いモジュールを売れば、
腹黒人種界の救世主となるのだけど、こちらも、買わない買えないの不買には弱いらしく
良い物を作りますと最近は保身に走り始めました。

いま期待されているのは、お互いには手を組んでいないゆえに起こる
OS屋とセキュリティソフト屋とウイルス作成の犯罪屋の織り成す戦火に備える立替工事ですが、
最新の物には別の欠陥が多い事がカモに見破られはじめています。
防火工事の費用が下がり始めたのも痛いのです。もう終わりかもしれません。
51名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 15:04:28 ID:BhFIoQSQ
PS3と箱○専用機にするなら21.5インチのPC用モニタ買ったほうが得じゃん
テレビなんてサイズでかいだけで解像度低いし
52名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 16:58:25 ID:7t5htk2k
この春モデルも値下げ幅デカイといいな
53名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 17:08:01 ID:AO/O5MXP
>>51
小さい画面で高解像度だと目が疲れる。
ソファに横になってテレビみたい人も多いし。
40〜50インチのフルHDが適度なレベル。
54名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 17:11:32 ID:SILo7/vh
>>45

きついのはメーカーだけ。
だから、国内産業救うには、消費者がディスカウンターとかじゃなく
定価販売するような店で購入するのが、一番望ましい。
安くなるの待ってるような奴らは、まさに非国民。
中韓ヤロウだよ
55名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 17:12:29 ID:RaCrf/k3
1年位前に37インチ買ったけど、もう少しでかいのが欲しくなった
しばらくはガマンしよう
56名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 17:14:31 ID:jn6kcrsQ
>>54
良い買い物をしようとすると非国民とは・・やれやれ
57名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 17:24:46 ID:Wgk5eAAN
いくら安くてもBカスカード入ってるだけで買う気が無くなる。

今使ってる32型16:9ブラウン管とパソコンモニターでいいや。
ゲームとかネットとか出来ればいいし。
58名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 17:46:45 ID:a8RDnoNB
>>56
このどん底の不況から経済を上向きにしようとしたら>>54が言ってる事は正論だよ
でも目先に美味しいものが飛びつくのは悲しいかな人間の性だし
何より収入が減って家計を遣り繰りしようとしたら良い物を安く買おうとするのは当然だね
59名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 19:07:17 ID:227GM1mN
バカウヨってbiz板にもいるんだな
60名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 19:09:53 ID:/Urebm9D
つまり安くて良いものが欲しい俺も非国民の中韓野郎か

やれやれ…
61名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 19:11:58 ID:ZSqaEsk8
最近は、安くすると質まで落としてくるからな。
62名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 19:47:47 ID:Ilv6XXq3
それも顕著にな。
63名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 19:56:01 ID:wCFYGpUB
最近デジカメを買い換えようかなと思ってみたら、安すぎて驚いた。
64名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 20:02:42 ID:u6NoZ7Tv
>>63
安いヤツは大抵外国製だけどね
65名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 20:09:57 ID:7GEaHdmh
あんまり安いの買うと悪徳商法に引っかかるよ。
hpで即納モデルポチったらさんざん待たせた挙げ句に、
在庫がないから追加入金して上位モデル買えだと。
66名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 20:13:23 ID:a8RDnoNB
実際には存在しない(在庫のない)商品で釣って高額商品を買わせるわけか
不動産とかでもあるよね
67名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 20:28:20 ID:Ilv6XXq3
へえ、DELLはポチった後に「売り切れました」っつって言ってきて、
「上位機種をそのままの料金でお売りしますがいかがですか」ってきたんで
喜んで買っちまったよ。
HP駄目すぎだな。
68名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 20:32:30 ID:w6q6MT6V
日本の量販店はメーカーが利益出せているところが多いのでまだ良心的。
日系メーカーからすればサムスンがいないだけで天国みたいなもんだろ。
69名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 21:28:25 ID:2QLC74jQ
俺、メーカー開発だけど、来年度は賃下げボーナスカットが決定。
俺の給料のために、おまえらちゃんと定価で購入しろ。
70名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 21:54:01 ID:Zm3fsqeO
>>69
だったら材料を言い値で買ってやれよ。こっちも開発の試作品が必要になったら定価で買ってやるよ。

もっとも、量産品が出てたら最も安いディスカウント店の言い値で買うけどな。
71名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 21:57:58 ID:t5YsDaqr
>>69
買うほうも賃下げボーナスカットなので2万円以下でうってください
72名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 22:12:18 ID:gIolY6QC
ジャパネット242を見てると、液晶テレビの価格下落振りが目に見えて分かるな。
73名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 22:57:21 ID:8tl4FMTi
16%値下がりしたからなんなんだそれ以上に円高だろう。
安物は材料も部品も組み立てもどうせ海外だろ。下手したら設計まで海外だぞ。

まぁ、それでも外資メーカーにはhpみたいなのがいるから国内メーカーから買うよ。

>>68
昔は日本にもサムスンもいたんだぜ。
締め出したわけでもないのにいつの間にか撤退したな。

>>69
定価で買っても小売りが儲かるだけだろ。
74名刺は切らしておりまして:2009/03/12(木) 09:14:59 ID:hkMdJYc4
中韓メーカーが日本に比べて質が劣るのは確かだが、
実用レベルが3とすると昔は日本が3で中韓が1だったけど今は日本が4で中韓が3ぐらいな感じだな
使うだけなら十分
75名刺は切らしておりまして:2009/03/12(木) 10:44:14 ID:mbPZMgeD
>>64
舶来品なら、なおラッキー
76名刺は切らしておりまして:2009/03/13(金) 12:07:31 ID:mWoMEXaW
>>75
中国製だぞ?
77名刺は切らしておりまして
日本メーカーの中国製ならまだいいんだけど韓中メーカー製そのものだと
やっぱダメダメだよね