【地域/住宅】都営住宅の建て替え計画に住民が大反発、狭小化で介護ベットも置けない(東洋経済)[09/03/09]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@台風0号φ ★
 26万世帯が暮らす東京都営住宅。昭和30〜40年代に建設された団地の建て替えが進められる中、
建て替え計画が入居者の反発を招く事態が各地で発生している。

 東急田園都市線の池尻大橋駅から徒歩5分の交通至便な地にある都営大橋二丁目アパート(目黒区)。
4棟、139戸が閑静な住宅街に立地し、徒歩圏内には大学病院もある。

 2008年、この団地で建て替え計画が急に浮上した。

 「07年3月に問い合わせた際、都からは5〜10年は建て替えないと言われた。だが、08年1月に突然、
都の担当者が測量に来た。そして理由もはっきり告げられないまま、建て替えるという話になった」

 住民で自治会役員の中村敬夫さんが振り返る。

 大橋二丁目アパートは1967(昭和42)年築。東京都は昭和30年代に建てられた都営住宅の建て替えを
優先しており、40年代築の大橋二丁目住宅が建て替えられるのは当分先と思われていた。

◆板橋でも建て替え騒動 「型別供給」に募る不満

 東京都は民間企業から年間5億2000万円の土地賃借料を得ている。その資金は他地域の都営住宅の
建て替え等の原資になる。

 東京都は南青山を皮切りに、港南四丁目第3団地(港区)、東村山市本町地区、勝ちどき一丁目(中央区)で
も、南青山一丁目と同様に民間事業者を活用した建て替えを進めている。

 建て替えによって、設備が新しくなり、エレベータの設置など住宅がバリアフリー化されることは、歓迎すべき
ことだ。ところが、建て替えが必ずしも歓迎されないのは、住民のニーズにそぐわないことがある。

 住民の反発は、都が93年から独自に実施している「型別供給」にも向けられている。型別供給とは、単身者
は1DK、2人世帯なら2DKといったように、現状の世帯人数に応じて新築の部屋をあてがう制度だ。高齢化が
著しく、一人暮らしが多い都営住宅の建て替えでは、必然的に1DKの部屋が多くなる。建設費は安く済む一方、
この方式が進められた場合、将来、狭い住居ばかりできることにもなりかねない。

 都営三田線・蓮根駅から徒歩1分の第二長後町アパート(板橋区)も建て替え問題に揺れている団地の
一つだ。同住宅に住む廣幡信昌さん(建て替え対策委員会代表)は、「型別供給は絶対に受け入れることが
できない」と主張する。

 移転先が03年以降に建て替えられた住宅となる場合、単身者は1DK32平方メートルのタイプに住むことを
余儀なくされる。現在、ほとんどの住民は2DK、47平方メートル以上の居宅に住んでいるため、10平方メートル
以上も狭い部屋が割り当てられる。

▽ソース:東洋経済 (2009/03/09)
http://www.toyokeizai.net/business/society/detail/AC/8ead98e3df13d9bd118e7597f1fbfea6/page/1/
記事は>>2以降に続きます。
2依頼@台風0号φ ★:2009/03/11(水) 00:46:40 ID:???
>>1の続きです。

 都営住宅の狭さは、大阪府営住宅や愛知県営住宅と比べても際立っている。大阪府営住宅の整備基準は
1DK36平方メートル。愛知県営住宅は同43平方メートル。公営住宅の面積に関する全国統一の基準が
ないため、このような差が出てくる。

 東京都都市整備局都営住宅経営部の田中彰・住宅整備課長は、「税金を投じて建てている以上、必要以上に
広い面積の部屋は造れない」と力説する。

 建て替え後の都営住宅は、車いすが通れるように間口を拡げるなど、バリアフリー設計になっている。だが、
1DKタイプの6畳間には、タンスや食卓を置くと介護ベッドは入らない。介護用の浴槽を室内に搬入する訪問
入浴サービスを受けることも不可能になる。前出の田中氏も「1DKの部屋に住む高齢者を、誰かが付き添って
介護をするのは難しいかもしれない」と認める。

 市民団体の東京都公営住宅協議会の齋藤正徳会長は、「型別供給を裏付ける法律や政令はないのに、
なぜ都は無理に推し進めるのか。高齢者が多い都営住宅の現実を無視している」と同制度に批判的だ。

 ほかの地域の都営住宅と同様、大橋二丁目アパートには古くから入居している高齢者が多い。エレベーター
はなく、風呂やガスなど水回りの設備も古いままだ。突然の建て替え計画浮上に反発する住民が少なくない
一方で、当初、住民の半数は建て替えに賛同した。

 だが、別の団地の見学を機に状況が一変する。昨年7月、住民は仮移転先となる新宿区百人町の戸山団地を
見学。その居室を見た住民は愕然とする。現在の居宅より5〜7平方メートルも狭くなるうえ、居室が一部屋に
なってしまうからだ。建物は比較的新しいが、同団地は高齢単身者が多く住むため、単身者向けの1DKタイプの
部屋が多かった。大橋二丁目の住民も多くが単身者で、引っ越すとなると1DKタイプの部屋に入居することに
なるからだ。

◆建て替えに民間活力導入 1101倍の応募倍率も

 戸山団地を見学した塚原悦子・大橋二丁目アパート自治会長は、「通気性が悪く狭い。家具を入れたら
スペースがなくなって、人を招くこともできない」と指摘する。見学会後には、住民の大部分が建て替え反対に
転じた。同自治会は08年8月に東京都に改善要望書を提出。当初の引っ越し予定は08年11月だったが、
住民の反対運動で中ぶらりんになっている。「建て替え計画はこのまま立ち消えになってほしい」と、塚原さんら
は願っている。

 東京都は00年度以降、都営住宅の新規建設を行っていない。都内で住宅戸数が世帯数を上回っている
ことが、新規建設中止の理由だ。だが、低廉な家賃で一定の質を保つ民間の賃貸住宅は少ないのも事実だ。
家賃が割安な都営住宅の応募抽選倍率は平均で35・7倍(08年11月度)という高水準になっている。

 一方、建て替え戸数は年間3000戸前後で推移している。

記事は>>3以降に続きます。
3依頼@台風0号φ ★:2009/03/11(水) 00:46:57 ID:???
>>2の続きです。

 都営住宅に対する都の政策を色濃く映し出しているのが、南青山一丁目アパート(港区)だ。青山一丁目駅
から徒歩1分という都心の一等地に立つ同団地は、民間企業の活用によって、少ない費用で建て替えが行われた。

 具体的には、都が所有する都営住宅跡地6780平方メートルを70年の定期借地とし、三井不動産や大成
建設を中心とする民間企業が再開発を行った。同敷地には、民間企業所有の地上46階379戸の高級賃貸
マンション(右写真)と、14階建ての都営住宅が建てられ、都営住宅部分は都が買い取って従来どおり管理
運営が行われている。建物内には、区立図書館や保育園、高齢者向けグループホームも設置されている。

 場所のよさもあり、08年11月の抽選では、募集1戸に対し、1101倍という高倍率になった。

 都営住宅の高齢化率は50%を超えており、単身者が5割。建て替え前の世帯人数を参考に建て替え後の
間取り構成が決定されるため、単身者が多い住宅ほど、1DKの部屋の数が増えてしまう。入居基準のハードル
の高さから若年単身者がなかなか入居できない現状では、1DK比率が高い都営住宅はますます高齢化が
進むことになる。

 高齢者ばかりの団地では、清掃活動や自治会活動を維持するのも難しい。隣近所との付き合いが減ることで、
認知症がひどくなったり、孤独死の発見を遅らせるのではないかとの懸念も持ち上がっている。

◆入居収入基準変更で退去を求められる人も

 団地の住民に不安を与える動きはもう一つある。

 国土交通省の公営住宅法施行令の一部改正により、今年4月から入居条件がさらに厳しくなることだ。

 入居収入基準が従来の「政令月収」20万円から15・8万円に引き下げられる。これによって、公営住宅の
応募倍率は全国平均で半分以下に低下するとの試算もある。抽選倍率を下げることで、所得が少ない住宅
困窮者を救済しようというのが政令改正の趣旨だが、都営住宅の場合、全世帯の約3割が収入超過となる。

 収入超過世帯については近隣の同等の条件の民間賃貸住宅の家賃水準まで、都営住宅の家賃を段階的に
引き上げていく。さらに、収入超過世帯は5〜7年の猶予期間が過ぎた後、住宅の明け渡し努力義務が発生する。

 だが、現在の基準ができた96年当時と比べ、高齢化とともに国民の所得格差は大幅に拡大している。問われ
るべきは、そうした時代の変化に国や都の住宅政策が対応できていないことにある。そして、低所得者でも入居
できる良質の住宅が新たに建設されてこなかったことが問題を深刻にしている。東京都は経過措置として、家賃」の値上げ実施を1年間延期する。だが、所得格差拡大を踏まえた新たな対応策は待ったなしだ。

−以上です−
4名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 00:50:29 ID:ekFv9200
家族数や介護の必要度に応じて
大きさの違う部屋を入れ替えさせればいいのに

都営なんだから、
ある程度の居住権の制限を認めないと
公共の利益が損なわれる
5名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 00:51:51 ID:dC34HsSq
既得権益守るのにゴネて必死だな
割安で入居出来ている人が羨ましいわ、退去求められても退去なんてしないだろうしな
6名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 00:52:46 ID:X7CRhkB9
>>4
公共の利益と言う言葉は現在の日本から消えました
個人、個人、個人。
国や自治体は敵。
7名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 00:52:59 ID:reSeFnMF
ヒューザー型マンション(100平米以上)こそ求められているのだから、つくるべき。
子供を3人以上いる家庭を優先して入居できるようにすれば、どんどん子供をつくるって。
住宅政策から少子化対策しろよ。

乳幼児お断りのところだって多いだろうし。
そして、幼稚園・保育園も併設して雇用対策もばっちり。
単身者向けの建てかえは反対だ。
8名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 00:54:00 ID:6bJfQKSH
9名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 00:54:10 ID:UhCihTwl
大阪や愛知に比べて格段に地価が高いんだから狭くなるのは当然でしょ。
それに34平米って一人暮らしなら広いとは言わないけど狭くもないよ。
分譲マンションの単身者向け間取りの1LDKでもそのくらいの広さが多い。
都営住宅で生活してるような年寄りってバカだから、広さ以上の快適さが手に入ることがわからないんだろうね。
10名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 00:55:43 ID:1HyaLsKt
ていうか、自治体が特定の人にだけ住居を提供するって、
いったいどういう考えの下に成り立ってるんだ?
11名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 00:56:40 ID:mja0GlNt
>抽選倍率を下げることで、所得が少ない住宅困窮者を救済しようというのが政令改正の趣旨だが、
>都営住宅の場合、全世帯の約3割が収入超過となる。

何十人もの希望者がいるのに、そんなに収入超過の奴が居残ってるほうが問題だろ。
12名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 00:56:55 ID:NHZnxbLo
こりゃまた難しい問題だなぁ・・・ やっぱり若いウチに一軒家を持っておいた方がよさそうだ
13名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 00:57:42 ID:bLqZf3Ki
そうかそうか
14名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 00:57:46 ID:UhCihTwl
都営や市営って所得制限の範囲内にある低所得者層が利用してるんでしょ。
社会的弱者に向けて公共の住まいを廉価で提供する事には問題を感じないんだけどw
15名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 00:58:12 ID:zJCMwxhP
民間なら1人暮らしでも20平方メートルなんて
ゆめのまたゆめなのに・・・・・・・
池尻大橋5分で2DK、47平方メートルって家賃20万くらいか?
16名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 00:58:35 ID:bRRRP1YX
反対している住民に共感できないのは何故だろう?
17名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 00:58:39 ID:1HyaLsKt
ていうか、東京都は広いんだから、
こんな都心に公共住宅を作るんじゃないっつうの。

まぁよく調べてみれば、特定の利権享受者を、
都心に無料で済ませるための住宅だろうね。

それを誤魔化すためにも、都民に等しいチャンスのように見せかけているだけのこと。
18名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 01:00:10 ID:Ct3Ydl+X
うちの都営なんか7部屋空いてるのに何ですぐ入居させないのか?

抽選倍率云々言ってるが「本当に必要な人」にキチンと供給出来てるのか?

リアルタイムで管理してないから無駄に空き部屋が出来る。
要は草加枠を常に確保したいのか?と勘繰ってしまうw
19名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 01:00:51 ID:WcVv2VBW
都営住宅なのに、介護ベッドとか身長に合わせた作りとか笑えるよな。




金があったらもっといいとこ済むよ。
20名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 01:01:51 ID:eO6CcVFL
広い部屋に住みたいなら、同じ境遇の人2人で暮らせばいいんじゃないか?
21名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 01:01:59 ID:bLqZf3Ki
>>18
もうすぐ都議選だからねえwww
22名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 01:02:00 ID:UhCihTwl
財政的に余裕のある都市部でないとこんな大規模公共住宅を維持できると思えない。
地方は地価が安くても大規模な公共住宅を維持する財力なんかないよ。
23名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 01:02:26 ID:MJ0YyE4s
老朽化で危険な状態の住宅は退去勧告の正当な理由になる
本来こんな連中の相手をする必要は無いんだよ
いやなら民間の賃貸借りろよ
いくらでも有るぞ
24名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 01:03:02 ID:F8y1Iklo
この制度はいいんじゃないの?
かえって公平性に寄与すると思われるが。
25名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 01:03:02 ID:1HyaLsKt
>>14
お前なwwww東京都心の家賃を知らないんだろ?

俺が住んでたマンション35平米で家賃16万駐車場7万な?
そこから駅に近づく方向へ徒歩5分の公共住宅の話なんだよ。

こいつらは3万円とか5万円の家賃で、
広大な東京都なのに、わざわざ超都心に倍ぐらいの広さの住居に住んでるんだよ。

その話なんだけど。分かってんの?
26名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 01:05:17 ID:coo12Sfc
自治体も格安な住宅供給は廃止したほうがいいと思う。
不公平感を生むだけ。収入超過してる人はどんどん退去してもらうべき。
27名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 01:05:49 ID:WcVv2VBW
>>25
駐車場7万ってどこですか?

35平米16万は城南、城西あたりならゴロゴロしているけど
28名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 01:06:07 ID:WJeBBeIP
>>7
俺もそう思うわ。
マンションにせよ公営団地にせよ土地が狭いからこその複数階型の集合住宅なのに、
なんで一戸建ての狭小住宅より狭いんだよっていつも不思議に思ってる。
ふざけすぎだろ。
29名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 01:06:30 ID:0F8eJxQw
長年、都営住宅に住んでいながらなぜ貯蓄ができていないんだろう
30名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 01:06:38 ID:UhCihTwl
>>25
そんなこと鼻息荒くして話すことなの?バカでも知ってると思うけど?
ここでは広さうんぬんでなく、社会的弱者に公共の住宅を提供するのは当たり前だって話をしてるんだけど?
あんたが分不相応に家賃の高い都心に住んで発狂されてもバカにしかみえないよ
31名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 01:07:03 ID:1HyaLsKt
ていうか都営なのに、都心に公共住宅があること自体、
汚職、利権100%確定だろ。

恵まれない人のために住居を用意するなら、都下にたくさん住居を作ってやれよ!
困ってる人なんて、いくらでもいるんだよ!

宝くじに当たるような都営住宅を運営しているように見せかけて、
実は特定の人間に利益を横流ししている。そうとしか考えられない。
いったい何のために、坪300万、500万の土地に、困窮者向けの住宅を作る必要がある。

お前らもその程度のこと理解しろよwwww
つうか、お前ら平民がその程度だから、
小役人どもがイクラでも好き放題してるんだろうけどさ。
32名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 01:07:36 ID:F8y1Iklo
俺が言った公平性とは、
都営住宅には住みたいという住民と、
都営住宅には住みたくないという住民と、
を、まず、峻別すべきだということ。
これは本人らの申告なので差別でもなんでもない。

そうしないと、議論できないよ。
33名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 01:08:25 ID:BUe0ol0Q
3Kの都営に住んでます(47平米くらい)。
周囲は完全に年金も貰ってるか怪しい独居老人ばかりです。
自治会みたいなのがあって、いろいろ「若いからやってくれ」といわれるのが結構苦痛。
しかも、昼間にそういうの結構あるんだよね。
こっちは仕事に行って昼間できないこと多いんだけど。って言うと
すぐに「年寄りだから」とか「年寄りをいじめるのか?」とか言い出す始末。

お前ら「昼間暇なんだからやれ」とキレて怒鳴ったら大人しくなったが、
周囲で「あの人はヤクザ」とか噂を立てられる始末www

ぶっちゃけ、老害なので正直出て行って家族持ちに提供すべきだと思います。
34名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 01:08:52 ID:chMt+zUe
そもそも居座ってんじゃねーよ
てめえらの安い家賃は都民の血税があるから成り立ってんだろうがボケ
35名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 01:09:25 ID:1HyaLsKt
お前らって本当にアホだな

なぜ、困窮者のための都営住宅なのに、超都心に作る必要があるんだよ。
今、都心にある都営住宅を全部売却すれば、
都下に5倍の都営住宅を新築できるんだよ。

なぜ、そうしないのか考えたことないのか?
36名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 01:10:09 ID:pEHQPmph
既得権益守るのにゴネて必死
37名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 01:10:10 ID:x07VHYNs
>>25
 駐車場7万円て初耳だな、何駅付近?
38名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 01:10:19 ID:F8y1Iklo
都営住宅の廃止に賛成

今の住宅をどうするか、
←区市町村営が妥当かな?

39名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 01:11:18 ID:UhCihTwl
>>35
東京都が都心部の土地を資産として確保しておきたい考えもあるんでしょ。
都心の土地を資産として持ち続ける事は都民の資産でもある。
一度手放したら都心の一等地の土地を二度と手にできない可能性もある
40名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 01:11:44 ID:x07VHYNs
>>35
 既に多摩ニュータウンという老人街があってだな。
41名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 01:14:43 ID:Ch7ndi0F
確か多摩ニュータウンとか高島平ならガラガラに空いてると聞いたことはあるな。
まあ都営住宅が共同住宅の最低基準の手本になればいい話だし、1DKの広い部屋を作るのも、これからの不動産業界の手本になって良さそうだがな。
どうせあと40年したらごっそり人口減るんだし、少しは広い家に住むって風潮出来ても良さそうだ。

42名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 01:14:45 ID:1HyaLsKt
お前ら駐車場代7万にえらい反応だな。
俺の住んでたところでは、それでも安いほうだよ!
つうか5年すんでて、ずーっと空き待ちだったんだからwwwwwww
8万(立体)とか9万ならあいてますよ。ってさ。
車乗らずに、タクシー使って新宿渋谷まで遊びに行ってたわ。

お前らには想像できないんだろうけど、
この記事に出てる都営住宅から目と鼻の先なんだぜ?
しかも結構、そこら辺に都営住宅あるんだぜ?
そこら辺、理解してくれよお前らwwwwwww

港区近辺の都営住宅なんて、おそらく坪400万〜600万だぜ。
分かってんの?
43名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 01:16:30 ID:Ct3Ydl+X
>>31
>宝くじに当たるような
↑俺も一昨年50倍近い倍率で当てた身だがな…審査通ってから入るまでに半年以上待たされたよwww

で…入ってからがビックリ…仕事もする気もない浮浪者紛いや高級車乗り回す(恐らく収入誤魔化した自営)輩が…w

本当に困窮してるのコイツら?みたいな
俺は普通に夫婦共働きだが毎月6万は貯められるようになったよ。ある程度貯まったら好きなとこに住むよw
44名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 01:17:53 ID:MIAkkJOZ
>>35
都心にあると便利だよ。スーパーも近いし、職場も近くて終電が遅い。
困窮者にとっては便利だよ。逆に空気が悪い、騒音がひどい、日当りが悪い
から、一般人向けじゃない。
45名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 01:18:17 ID:pEHQPmph
>>43 まあこれが実態だろうな・・・
ちゃんと審査してるとは、到底思えない
46名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 01:18:39 ID:MJ0YyE4s
年金貰って働きもせずマッタリ暮らしてる奴は超都心に住まないでくれる
迷惑だから
ローカル逝けよ
47名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 01:19:06 ID:1HyaLsKt
>>39
それは認める。俺も、そこだけは理解している。
しかし俺なら、30年とか50年で、土地の賃貸をする。
今、新築マンションでも結構あるからな。
土地は所有権じゃなくて、借りてるだけですから、その分安いというのが。

あるいは、倍率が1をきるまで値段を上げる。
あるいは、都心部の都営住宅は賃貸マンション並みの家賃に変更し、
都下の都営住宅で貧困者を救済する。

とにかく、都心に貧乏人を住まわせて、30万40万取れるところを5万円とか、
基地外沙汰としか思えないし、異論を挟む余地はないだろ。
48名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 01:19:11 ID:coo12Sfc
公務員住宅並みの価格差が都営住宅にもあるんだね
49名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 01:19:16 ID:QPokqB3L
思うんだが、都心部の値段が高いのは仕方ない。
けど、輸送力を大幅に増強すれば、郊外に住みやすくなるだろ。
思いっきり金をぶち込んで、JRを複複複線化ぐらいにしてやって、
京阪神地区の新快速みたいな馬鹿っ早いの走らせればいいのに。
そういうとこに戦略的に投資しろよ、この不況期に。
50名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 01:20:52 ID:aowrwvSX
年寄りの言い分も分からないでもないが・・・
昔の年寄りに比べてわがままというか・・分不相応というか・・謙虚さが足りないというか
まあそういう感じは受けるわな

なんにしろこういう世の中にしたのは年寄りの責任でもあるわけで
広い意味では自業自得と言えなくもない
後期高齢者反対!といいながら、じゃあ自民党王国を作ってきたのは誰だよ?と
51名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 01:21:55 ID:1HyaLsKt
いったい何のために、坪500万の土地に、
年金生活者や、貧乏人を済ませてるんだよ。

審査ごまかして高級車乗り回してる怪しい住民?ちがうちがうwwww
役人に袖の下渡して、審査をすり抜けた脱法脱税犯罪者の巣窟なんだよ。

と、同時に、役人が袖の下を受け取る利権の現場でもある。
52名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 01:23:48 ID:aowrwvSX
>>45
一応、行政は善意ある市民を前提にしてるからな
それはあまり言えない…
しかも行政ゆえに民間のような強硬な手段をとるのは難しい
53名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 01:25:34 ID:BupAx8Jq
>>44
都心に近すぎるとスーパーは割高になる。
例に上がってる池尻大橋とか青山一丁目なんて高いスーパーしかない。
54名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 01:26:58 ID:x07VHYNs
>>42
 たぶん、その近所に住んでるが駐車場は5万円前後だな・・
物件探しに情熱を持たない方なんだね。
55名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 01:27:06 ID:MJ0YyE4s
賃貸の管理運営なんて民間の不動産屋でもやっかいな仕事なのに
公務員に管理させるのは無理だよ
非常識な客とケンカする根性もないし裁判なんてハナから考えてないし
56名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 01:28:54 ID:92w0Wh91
徹底して収入超過の人は出て行かせる
当たり前のルールを守らせないとダメ
57名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 01:29:11 ID:1HyaLsKt
>>52
お前みたいなお人よしが多すぎるんだよね。。。
よく言えばお人よしだけど、馬鹿正直っつうかさ。

こんなの普通の先進国に存在しないぜ?
当たり前だろ?
善意ある市民?うそでしょ。だったらなぜ警察がいる?
嘘なんだよ。自分たちに都合のいい抜け道を作るための便法。

何千年も前から、役人はフトコロにかねいれることばっかり考えてるんだよ。
今までの歴史の中で、不正のなかった国など存在しない。

ニューヨークのマンハッタンに貧困者住宅を作って、ただ同然で入居させてみろ。
デモ暴動の騒ぎじゃないぞwwwwwww
58名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 01:30:42 ID:UhCihTwl
>>47
都下に広大な土地を購入するにも予算が必要だし、そこに新たな建物を建てるお金も必要。
都下といっても年寄りが生活しやすいレベルの都市なら相応の地価になる。
都心の一等地に数十万の家賃を取れる高級マンションを建てる建設費も必要。
これらのもとがとれるのっていつ?けっきょく莫大なお金が必要になるだけだと思うけど。
59名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 01:31:32 ID:yvNwLys1
都の所有なんだから贅沢言うなヴォケ
広いとこに住みたいなら北海道の原野にでも住むこったな
60名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 01:31:34 ID:1HyaLsKt
>>54
勝手に場所想像して5万とか。何勝手な妄想繰り広げてるの?
俺はケチだから探し回ってんだよ。しねwwwwww
61名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 01:33:07 ID:MIAkkJOZ
>>53
青山に住んでたけど、東急ストアやピーコックはそんなに高くないよ。高い品揃えもあるけどね。
ちょっと足を伸ばせば原宿に100円ショップもあるし。
千代田区界隈じゃないんだから、そんなに高くないよ。
62名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 01:35:18 ID:1HyaLsKt
>>61
高いと思うぞ ピーコックは特に
まぁ、品はいいから、単価として高いけど、割高であるかは別だけど。
63名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 01:36:52 ID:x07VHYNs
>>60
 青山か悪くて広尾じゃないのか?
35平米で家賃16万駐車場7万ってのは明らかに探してないだろ。
64名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 01:37:16 ID:uQVDlPiv
なぜわざわざ都心に作るのか→利権の源

この程度の陰謀論ならそこらへんの小学生でも思いつくだろ
これだから低学歴はわらわせてくれるwwwwww
65名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 01:38:32 ID:YaRieMZ6
>>56
当たり前のルール(法律)を守っているからこそ
出て行かせられないわけなんだが・・・

私契約と法律、どちらが優先するかぐらいわかるだろ
66名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 01:39:56 ID:UhCihTwl
>ほとんどの住民は2DK、47平方メートル以上の居宅に住んでいるため

家族三人で民間のアパートこれより狭い2DKで生活してる人もいっぱいいそうなんだけど。
いくらなんでも贅沢すぎ。
67名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 01:40:09 ID:+uE/UA5g

鳩山先生、出番です


68名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 01:40:23 ID:Ct3Ydl+X
都営住民の俺から見てもお題のように
「狭いのが嫌」
なんて良く堂々と言えると思うよw

嫌なら出ろよ。本当に必要な人間は沢山居る。同じ階に住む子供四人居る人なんか必死に共働きしながらやってるさ。
そんなに障害が酷いなら専用の住宅を23区外に作れば良い。何故区内じゃなきゃダメなんだ?
69名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 01:41:09 ID:BupAx8Jq
>>61
東急ストアやピーコックは十分高いよ。
都営住宅に住む人ならビッグAとかOKストアがある所に住まないと。
70名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 01:41:24 ID:1HyaLsKt
>>60
そうそう大体あたってるけどね。
でも、探してないってのは言い過ぎだぜ?
俺のマンションの向かいに、新築の賃貸専用マンションが建ったんだ。
そこの家賃は35平米で25万ぐらいだったからな。
ちなみに、外人がワンサカ入居して、朝4時ぐらいまで窓開けてパーティーな。

サブプライムはじけてからは知らんwwwww
広さがほしくなって、今は60平米、ベランダ40平米に引っ越した。
30歳を超えて、都心の魅力も下がったので。
71【新聞】押し紙は広告費水増し請求詐欺? ◆AuzrqyU1eE :2009/03/11(水) 01:47:01 ID:M1YiQIhS
>>51
役人に袖の下渡して、審査をすり抜けた脱法脱税犯罪者の巣窟・・・
日本オワタ・・・。orz
72名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 01:47:23 ID:F69/dmWr
>>53
池尻大橋のオオゼキいったことないのか?
むっちゃ安いぞあそこは
73名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 01:48:48 ID:1HyaLsKt
田園都市線は 俺にとっても意味不明ゾーンだけどなwww
とにかく電車込みすぎだろ。
74名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 01:51:29 ID:BupAx8Jq
>>72
オオゼキは行った事ないがビッグAやOKより高い事は間違いない。
もし採算が合うんならとっくに都心近くにもそれらのスーパーが進出してるよ。
75名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 01:51:56 ID:1HyaLsKt
介護とか生活保護受けてるような奴が、
坪500万の超一等地に住んでんじゃねぇwww
76名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 01:55:04 ID:QPokqB3L
東京の電車網の整備に40兆円ぐらいぶち込めばいいと思うけどなぁ。
大阪・京都の40kmを29分で走らせてる新快速みたいなのをあっちこっちに走らせてやれば、
一気に郊外の利用価値高まるだろうに。
77名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 01:55:58 ID:MIAkkJOZ
>>69
さすがに激安とはいかないけど。。。
普通の品は、結構普通の値段だよ。
外人向け劇高商品の品揃えが豊富だから、そういうところで採算とってるんだと思うよ。
78名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 02:01:34 ID:3sYI2b/r
ある都内23区内の団地は、家賃1万、駐車場は住民が勝手に区画してタダなんて所あるんだぞw

しかし、駐車場は、2〜3年前に、消防上の理由で都側が区画整理し直して変わったけどね。
79名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 02:02:55 ID:1HyaLsKt
>>76
そんな金あるんだったら、東京都心に集中してる官公庁を、
分野ごとに、関東各県に移動させれば良いと思うよ。
外務省は成田の向こうに。国会議事堂は栃木とか。

すると、関連する企業などもその地方へついていく。
で、都心は企業だけ残す。
80名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 02:04:46 ID:BupAx8Jq
>>77
それが普通じゃないんだよ。例えばビッグAだと豆腐が毎日39円で売ってる。
都心じゃその値段は無理でしょ?
http://biga.co.jp/original/list/tohu_kinu.html
81名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 02:06:16 ID:ekFv9200
>>80
遺伝子操作大豆の絞り粕から作った豆腐だろ
82名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 02:10:18 ID:BupAx8Jq
>>81
リンク先を見てもらえばわかるけど遺伝子組み換えの大豆ではない。
別に郊外の店なら特別すごい値段でもないしね。
83名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 02:10:35 ID:1HyaLsKt
>>81
いいじゃん 貧乏人がよろこぶんだから
84名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 02:11:20 ID:6YUXCL/w
やりたいことはわかるがそこでずっと生活してるのに
強制的に家建て替えられて部屋が減るってのはちょっと酷いと思うぞw

結局都の見通しが甘かったのが原因なんだから
別の場所の同程度の部屋をあてがうなり見舞金を出すなりして
少しずつ修正していくのが筋ってものだろうよ。
85名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 02:12:00 ID:WcVv2VBW
駐車場は、月5万までだな・・それ以上なら車なんかいらない。
86名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 02:12:26 ID:IPHnPCRC
都営とか県営住宅ってなんであんな一等地にあるんだろうな。
社会的弱者に優先的に済ませる住宅がある必要があるのはわかるが
あんな一等地である必要はないと思うんだよ。
つうか年寄りなんて都心に住む必要ないじゃん
年金暮らしになったら首都圏から追放すればいいんだよ。
過疎化対策にもなるだろ
87名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 02:13:58 ID:4m7h0ebt
>>79
議員と官僚が一緒の場所にいないと意味ないよ
話が進まないから
みんな一緒につくばエクスプレス沿線にでも移ればいい

都心は働く人と金持ち
田舎は働かない人と貧乏人

であるべきだよね。
東京から2−3時間も離れれば6万で3DKの一軒家借りれるよ
88名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 02:14:17 ID:jdS50bxM
築30〜40年で一等地になったんだろ、
89名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 02:14:18 ID:AMbJ2yXI
>>40
多摩NTに介護付都営住宅を大量に整備して
こいつら全員そこにぶち込めばいいのか
まさしく現代の姥捨て山
90名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 02:14:33 ID:53SXGzPb
介護が必要な人は、区外に都営住宅作って移動
都内には家族世帯用を増やせ

第一、介護が必要な人が区内に住む必要ないだろう
91名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 02:15:38 ID:WcVv2VBW
>>78
原状回復せず、





たまに人が亡くなったことも伝えないからね・・
自殺じゃないからって瑕疵じゃなければ伝えないとか
92【新聞】押し紙は広告費水増し請求詐欺? ◆AuzrqyU1eE :2009/03/11(水) 02:17:51 ID:M1YiQIhS
>>87
時々疑問に思うんだけど、東京に地震が来たりしたら全滅しない?
リスクヘッジするのなら、各省を各地にバラかして配置した方がいいと思うんだけどなあ・・・
93名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 02:18:46 ID:UYIi05XB
都が不動産賃貸業に乗り出すことのほうがおかしいだろ
低所得者は減税なり補助金なりで支援してやるべき

さっさと更地にして売り払えば莫大な収入になるのに
94名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 02:20:23 ID:4Jgsq3I5
>>78
そうそう、あいつらが借りてるのは部屋だけだっつうのにwww
団地内の道路に勝手に駐車スペースを
ナンバーリングしてペンキで書いて勝手に駐車。

゛都営住宅カークラブ゛とかぬかしちゃって
自動車なんか買えない程度の貧乏人にタダ同然で血税負担で貸してやる貧民専用福祉長屋なのに
何勘違いしてんだか、いったん借りたら何十年も世襲で借りれると思ってやがるw

豊島園近くの都営では、遊びに来た客が駐車場が混んでる際にちょっととめただけで
すぐ110番すんだよねwww
てめえらは公共の土地を勝手に占拠してやがるくせして、勘違いすんなよw
95名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 02:22:17 ID:4m7h0ebt
>>92
自分は気にする方なんだけど、東京の人って基本的に地震気にしてないんだよね
不動産賃貸でも1970年築なんてのが特別安くされることなく賃貸されてる
東京出身が多い官僚は言うほど気にしてないんじゃないかなぁ
96名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 02:23:48 ID:7qcp34sZ
生活に困ってて公営住居に入居する必要のある人が存在するのは理解出来るが、
「池尻大橋駅から徒歩5分」って、どんな利権だよ!

97名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 02:31:39 ID:1HyaLsKt
>>95
東京の人って、地震だけじゃないよ。気にしない性格というかね。。。
なんだろうね。すごく奴隷労働者っぽい。自我が矮小化しているというか。

俺が東京に出てきて違和感があったのは、本当に周りの人に無関心。
困ってる人とか、トラブルとか、そういうのに関わりたくないんだろうね。
全員がうつ病っぽい無関心ぶり。内心は違うけど。

とにかく情報量とか、やることが多すぎて、あまり複雑なことを考えられなくなってるんだろうね。
大勢が決していることに忠実というかね。
枠が決まっていることの中に集中していて、その枠の外には関心がない。
見えてないのかもしれない。そういう意味で没個性だと思う。
しかし、枠が決まっている部分に関してはすごくセンスも能力も発揮する。
そういう意味でスペシャリスト。

要するに、できのいい歯車って感じ。
だから、地震のこと気にしてちゃ駄目だよ〜って流れだと、
俺が気にしてもしょうがない!って洗脳を受け入れてる。
その方が、器用な生き方ともいえるんだけどさ。
俺自身としては、そうなりたくはない。
98名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 02:36:56 ID:rhI0ZNIe
>>1
>ベット

・・・シュミレーションと同じくらい馬鹿な間違いだな。
99名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 02:46:42 ID:zBvWMA20
>>97 見事な分析だなwアンタ何者だい?
10099:2009/03/11(水) 02:52:49 ID:zBvWMA20
以前から「働き蟻」って言うからなwww
見方変えれば「高度に社会化された」ってんだろうけど、






♪Fool people まとめて Fuck off!
101名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 03:08:42 ID:djC4+Suc
> 東急田園都市線の池尻大橋駅から徒歩5分の交通至便な地にある都営大橋二丁目アパート(目黒区)。
> 4棟、139戸が閑静な住宅街に立地し、徒歩圏内には大学病院もある。

そもそもこんなとこに建てるなよ。
102名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 03:59:34 ID:0UCdb3dD
>>95
あたらしいからって地震に強いとは限らんからな
103名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 04:24:01 ID:RH8GplhA
介護ベッドが入らないって(w
死ぬまで都営住宅?意味わからん。一度きりの人生なんだよ?
104名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 04:53:58 ID:n6p8TwEl
>>101
昔は日本軍の基地で、戦後空き地になった。
105名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 06:47:30 ID:Ch7ndi0F
おまいら、そんなに意見あるなら都庁ホームページから慎太郎に意見送ってやれよ。
おっさん喜ぶぜ?
106名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 06:48:54 ID:BQ2yaY8q
建てた時は、ほとんど今みたいな一等地じゃなかったんだろ?

後、3DK→2DKは大した変化はないが、2DK→1DKはかなり違う。
家具がほとんど置けなくなる。
107名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 07:11:37 ID:Dn8U97Wv
ホームレスだって無数に居るのに
部屋が狭くなるぐらいでこれか・・・・
108名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 07:34:00 ID:b11/NaFs
派遣村の連中に聞かせてやれ
ただでは済むまい
109名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 08:49:40 ID:Rbhj0G8d
>>108
派遣村はみんな生活保護受け取ったらしいからもう大丈夫です
110名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 10:05:55 ID:/0BFUZNf
つか、こんな一等地に公営住宅なんていらないだろ
希望者の一部しか住めない公営住宅なんて不公平もいいところだろうよ
111名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 10:12:03 ID:/0BFUZNf
ちなみに池尻大橋徒歩10分圏の家賃相場
http://yachin.homes.co.jp/station_detail/ad11=13/rosen=885/eki=088505091/
安くて8万からの世界だぞ
渋谷に一駅(電車頻度も分刻み)の好立地に
この人たちいくらで入居してるのよ?
112名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 11:49:40 ID:z0+YFB5X
優先して入居できるジジババが申し込んで、実際に住むのは息子夫婦とか
居住権が世襲化してると聞いたことがある。
113名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 12:22:39 ID:xq4SW+fB
マスコミは彼らがどのくらいの家賃で住んでるのか報道する義務がある
114名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 17:36:22 ID:UhCihTwl
都営住宅の家賃が高かったら都営住宅の意味がない。バカかと。
115名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 17:48:47 ID:mrGslhAu
一人で2DK、47平方メートル以上は公共住宅としては
広すぎる印象
116名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 17:57:03 ID:FudK7qZY
都営住宅はURに売っちゃえよ
てかさ、田舎に帰れよ

都心には必要ない。都心なら公務員(単身・本省勤務)住宅の方がマシ
117名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 18:10:28 ID:aAwfkw+T
>>115
URで都心でその条件なら、月家賃25万円くらいだろ
希望者殺到で、空いてもすぐ埋まる
収入はあっても保証人がいない入居希望者が大勢いるのにな
118名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 18:13:21 ID:FudK7qZY
青梅線や八高線や奥多摩に都営住宅を移転しろよ
都って言っても
神奈川埼玉千葉、はたまた茨城や栃木、
群馬に山梨からも通勤してる人がいるんだぞ

そういう人も都内に金を落としてるんだから

あきる野とか青梅とか、住民を増やして発展させてやれよ
119名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 20:40:30 ID:3yduyC8n
>97
いい文章読ませて貰った。面白かったわ。

都営に限らず神奈川県内も団地の建て替えが進められてるんだけど
空き部屋に新規を入れないし、どこから来たのか外国人居住者が増加中
育った子供達が働いてると総収入が増えて家賃が跳ね上がるからってのもあって
みんな出て行ったから残っているのは老夫婦か単身の老人ばかり
老朽化による立て替えは必要だけど、現在の居住者が新しい建物にまた入れるかというと実際は難しい
同じ頃に建った高層系なんてもっと壊しにくいし中の人も動かしにくい状態

都内の一等地になぜ団地?って書き込みがあったけど、
昔から一定以上の広い土地に学校などの公共施設や建物を建てる時は
その土地が曰く付きだったりすることが多いってのは
意外と知られてないのね……
山を切り開いて建てた団地ならいざ知らず
120名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 21:23:07 ID:+D+xGtH5
>>119
東京西部の場合は単純に郊外だったからというのも
多いけどね。
このアパートも最寄り駅より前からあるんじゃないかな?
121名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 23:20:22 ID:Ch7ndi0F
まぁ都営住宅も、
「都心のいい場所では高く、23区内とかだとちょっと高め(もしくかちょっと安め)、すげー多摩地区ならかなりお得」
みたいにゾーン制で賃料きめてもいいかもしれんね。

しかし最低床面積は広くてもいいような希ガス。いつでもどこでもウサギ小屋、じゃなあ。


 池尻大橋駅界隈にあるもの。

警視庁第三機動隊
陸上自衛隊三宿駐屯地
防衛省技術研究本部電子装備研究所
自衛隊中央病院
陸上自衛隊衛生学校

旧・荏原郡池尻村。1945年までは国道246号線の南側(池尻1丁目と2丁目)のほとんどの区域を陸軍の練兵場が占めていた。そのためこの地域には陸上自衛隊の施設(自衛隊中央病院・衛生学校・
防衛庁技術研究所)や池尻小学校・(旧)中学校、世田谷公園そして国家公務員官舎や都営アパートなど国や東京都の建物が集中して建築されている。

某テレ朝のアナウンサーの実家を知ってるんだが、そこの母方実家はむかし池尻大橋の飼料屋さんで、この旧陸軍練兵場に、終戦まで馬の飼料をおさめていたそうだ。


122名刺は切らしておりまして:2009/03/14(土) 21:57:53 ID:5ek8GsTF
都電の車両基地だったところが都営住宅になったって、タクシーの運ちゃんに聞いた。

URは更新料が都内なのに無いから大人気。

この不況で更新料が消滅し、戦前のように賃貸が借り手優位になればおもしろい社会になるな。
123名刺は切らしておりまして:2009/03/14(土) 22:21:47 ID:lJ9YLv6q
公営住宅はゆったりサイズでしっかりした設備かつ200年間利用を考えて建設されるべきだ、
長期間に亘って再建築不必要なら税金の節約につながるし、弱者救済の一石二鳥だろう。
また、今後の日本社会の住宅を公営住宅が示唆するような事にもなる。
いい設備だと中間層が豪華すぎると文句が出るくらいがちょうどいいかもしれない。
124名刺は切らしておりまして:2009/03/14(土) 22:29:02 ID:dnBqJ5Uy
所得制限になんだか納得いかない。頑張って働いている人が、民間賃貸で高い家賃払ってギリギリの生活してるのに、
生活保護のパチンカスや価値のない老害が、都心の一等地でのうのうと暮らしてやがる。
単身者に30平米も必要ない。20平米ユニットバスで十分。
嫌ならかわってやれよ。
125名刺は切らしておりまして:2009/03/14(土) 22:54:19 ID:ySSrztV1
今池尻に住んでるが、駅歩10分、45平米2Dkで家賃18マン払ってるぞ。駐車場は4、5万。近所のスーパーオオゼキの横にカオスな団地があるが、あそこも都営なのかな
126名刺は切らしておりまして:2009/03/14(土) 23:07:19 ID:5OVZ56vy
>>125
都営池尻団地ってのがあるらしいから、それじゃないかな。


127名刺は切らしておりまして:2009/03/14(土) 23:14:14 ID:ySSrztV1
>>126
なるけど。
あこは本気で建て替えないとヤバいくらい老朽化&汚い。
タダでも住みたくないくらいカオス。場所は駅も近いしスーパーも横だし最高だけど。

128名刺は切らしておりまして:2009/03/14(土) 23:23:49 ID:xG1hajGl
建て替えるなら不況下の方が都合が良いからね、いろいろとw
129名刺は切らしておりまして:2009/03/15(日) 00:52:23 ID:moyWbo+S
どうせ年寄りで先が短いんだから、無理やり狭い部屋作っていれることもないと思うよ。

ある程度の広さにしておかないと、安くても後から人を入れにくくなる。
130名刺は切らしておりまして:2009/03/15(日) 13:21:23 ID:y3ZaJ7Cq
一人暮らしで32平米って十分広いだろw

>10平方メートル以上も狭い部屋が割り当てられる。

その削減される10平米以下の9.6平米のアパートに住んでいる俺はどうなるんだ?
死ねってことか?w
131名刺は切らしておりまして:2009/03/15(日) 13:59:37 ID:Z1OIqoeS
都営住宅は多摩NTの空き地に作れば良い。そこに年金世代は移住推進。
区部のゴミゴミした土地に拘る神経がわからん。ニュータウンも、店も増えたし生活に不便は無い。
132名刺は切らしておりまして:2009/03/15(日) 15:36:53 ID:o79KueGT
年金世代を一カ所に集めて って、どこかで聞いたような話だなと思ったら姥捨て山か。。。。。
133名刺は切らしておりまして:2009/03/15(日) 19:41:14 ID:eaAwFi9t
もともと公営団地は、都市の公衆衛生を保つためのスラムクリアランスのためにあったもの。
昔は都市の中にスラムがあって、不衛生極まりなかったから、便所などを備えた集合住宅とか公衆浴場を用意する必要があった。
今となっては、公衆衛生の概念が十分に広まっているから、公営団地はもはや必要とはいえない。
低所得者には、維持費用が掛かる箱物ではなくて別の形の支援にすべきだろう。
こういった公営団地に高齢者が集まってくるのは、現在の不動産の商習慣に問題があるからな。
部屋で死亡するとか事故が発生した物件は、半永久的に家賃を下げないといけない。
だから大家は高齢者に部屋を貸さないようになってしまう。

もひとつ、今の借家法は借り手に極めて有利になっているから、貸し手が基本的に追い出す事は出来ない。
それを公営団地にも適用しているから、一度住んだから親子何代も住み続けるというおかしな事になっている。
公営団地はスラムクリアランスなんだから、自動更新を認めず一定期間経ったら追い出せるようにすべきなんだよ。
134名刺は切らしておりまして:2009/03/15(日) 23:20:02 ID:o79KueGT
>133
団地のそもそもの成り立ちって
高度成長時代に地方出身者の労働力を確保したいが
居住地域がないからと作られたものじゃなかった?
今建て直してるのはその時代の産物のはず
親子何代も住むということはあまりなくて、
育った子供達が出て行って親世代=老人たちが残ってるって構図だと思うんだけど……
老いた親と住まない子が増えれば
老人ばかりのコミューンとして残るのは自然の成り行きでしょ
135名刺は切らしておりまして:2009/03/15(日) 23:55:54 ID:GTkWK9/I
>>134
> 団地のそもそもの成り立ちって
> 高度成長時代に地方出身者の労働力を確保したいが
> 居住地域がないからと作られたものじゃなかった?

 東京とかはそうだろうね。

> 親子何代も住むということはあまりなくて、
> 育った子供達が出て行って親世代=老人たちが残ってるって構図だと思うんだけど……

 それは立地条件に寄るんじゃないの?
 例えば広尾にもふるーい都営団地がある。明治通りと外苑西通りの交差点のあたりだったかな。
でも立地いいから若い世代がそのまんま受け継いでる可能性は高い。

 多摩ニュータウンだか多摩センターだかの都営団地はジジババばっかりらしいけどね。

136名刺は切らしておりまして
>>134
同じ団地とはいえ、公団住宅と、都営のような公営住宅とは、目的も運営方法もまったく違うんですが。
公営住宅は、低所得者のために、周囲との家賃の差額分税金を注ぎ込んでるんですよ。
なのに、普通の賃貸住宅と同じように長く住み続けられるような運用を行政がやってしまっているから、
公営住宅に住み続ける特定の住民のために、実質的に税金が無駄遣いされているような状況になっている。
本来公営住宅に住まわせるべきなのは、河川敷や公園にブルーシートの小屋を建てている連中なんですがね。
ちなみに、公営団地の始まりは戦後じゃなくて、同潤会アパートとかと同じくらい古いもんなんですが。