【テクノロジー】耳の動きで機器のスイッチをオン、オフ−大阪大が装置開発[09/03/08]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@台風0号φ ★
 目を見開いたときの耳の中の動きをセンサーで感知し、機器を動かすスイッチとする装置を
大阪大の谷口和弘特任研究員(ロボット工学)が開発、8日発表した。

 市販のイヤホンに取り付け、携帯音楽プレーヤーなどが操作できるほか、体が不自由な人の
意思伝達装置としても応用可能だとしている。

 この装置は赤外線の発光器と受光センサーで構成され、耳の中の動きに合わせて動き、ほとんど
動かない鼓膜との距離の変化を測定して信号に変える。

 目を見開いたり、視線を左右へ動かしたり、舌を動かしたりするとそれぞれが特徴的な信号と
なるため、オンとオフなど機能を振り分ければ機器を操作できるという。

 谷口研究員はこれまでに、まばたきなどによるこめかみ付近の皮膚の動きを感知するスイッチを開発。
「音に注意が必要でイヤホンが使えない環境では、こめかみスイッチ」などと使い分けられるとしている。


▽ソース:47NEWS (2009/03/08 15:46)
http://www.47news.jp/CN/200903/CN2009030801000245.html
▽画像
http://www.47news.jp/PN/200903/PN2009030801000266.-.-.CI0003.jpg
2名刺は切らしておりまして:2009/03/10(火) 00:35:34 ID:4CfhFFoA
ベジータ「ちくしょー俺様の円天がああああ」
3名刺は切らしておりまして:2009/03/10(火) 00:35:41 ID:mdC/NtqB
かわいいぞ
4名刺は切らしておりまして:2009/03/10(火) 00:36:55 ID:UFJKHv02
耳を動かせる人間は、俺だけじゃなかったのか
5名刺は切らしておりまして:2009/03/10(火) 00:43:43 ID:HO+SMO+H
マギー審司がアップはじめました。
6名刺は切らしておりまして:2009/03/10(火) 00:44:13 ID:X3BTJtkM
マウスクリックしたほうが早いだろ。
7名刺は切らしておりまして:2009/03/10(火) 00:47:07 ID:J2HWQaKG
障害者向け入力装置に使えないか?
8名刺は切らしておりまして:2009/03/10(火) 00:47:28 ID:tFzW4D0h
あのAVで性格云々ってのはこれと関連があるのか?
9名刺は切らしておりまして:2009/03/10(火) 01:00:08 ID:DtnOTQFr
オトコオンナの、ト・ミ・子ォォォォォー!!
10名刺は切らしておりまして:2009/03/10(火) 03:07:10 ID:XeznP7tK
大学の研究成果の発表の割にはかわいいモデルを使ってるな。
母校も変わったもんだ・・・
11名刺は切らしておりまして:2009/03/10(火) 03:08:42 ID:6g4qfSt7
耳寄りな話だ。
12名刺は切らしておりまして:2009/03/10(火) 03:23:07 ID:A/f/qpQb
安に似てるなぁ

13名刺は切らしておりまして:2009/03/10(火) 03:23:40 ID:YWl1ptmE
>ほとんど動かない鼓膜との距離の変化を測定して信号に変える。

何か大きな音が出ると鼓膜が大きく振動するので
誤動作する。それをどう防ぐかが課題だな。
14名刺は切らしておりまして:2009/03/10(火) 03:28:13 ID:jQZnfjXS
火星人か
15名刺は切らしておりまして:2009/03/10(火) 04:25:17 ID:x2q8J9xm

>>4
え・・・
貴方も耳、動かすことが出来るのですか?

16名刺は切らしておりまして:2009/03/10(火) 04:47:55 ID:OLWZhf6S
かわいいな。幼児ロボが酷かったから多少は反省したのかw
17名刺は切らしておりまして:2009/03/10(火) 05:08:05 ID:eI03CI+C
>>9
知ってる人間がいてうれしい
18名刺は切らしておりまして:2009/03/10(火) 05:15:02 ID:Q2nbshmO
サイボーグ009の加速装置みたいに、
舌で奥歯横のスイッチを入れられるようにしてくれ。
19名刺は切らしておりまして:2009/03/10(火) 05:19:50 ID:nSHVJEWZ
奥様は魔女みたいな口動かしたら音が出るようにならへんか?
20名刺は切らしておりまして:2009/03/10(火) 07:08:23 ID:tfjvZ4JA
民国で開発されたのか。

じゃあもう流出済み
21名刺は切らしておりまして
>>13
逆に変化の大きいのを削るフィルターかけるんじゃないかな