【コラム】日本の未来を考える:企業任せの雇用に転換点−東京大・大学院教授 伊藤元重[09/03/07]

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名刺は切らしておりまして:2009/04/01(水) 02:33:24 ID:aSUGLxWU
“Regular” workers enjoy benefits such as housing, bonuses,
training and (usually) lifetime employment, but non-regular
workers earn as little as 40% of the pay for the same work, and
do not receive training, pensions or unemployment insurance.
In the past 20 years their numbers have grown to one-third of
all workers.

http://www.economist.com/business/displaystory.cfm?story_id=13059773
953名刺は切らしておりまして:2009/04/02(木) 16:23:20 ID:J71DBtBX
これからの道徳教育の在り方
http://www.news.janjan.jp/culture/0904/0903310597/1.php

日本の道徳教育では、自分を高めることや規律を守ることが強調されすぎ、
「他人を思いやること」が軽視されているようだ。ニートの問題や
大量解雇された派遣社員に対しても、「自己責任」で片づけてしまう
国民が多いのはその結果ではないか。他人を思いやる「余裕のない」
日本人が多いように思えてならない。
954名刺は切らしておりまして:2009/04/02(木) 18:42:30 ID:J71DBtBX
経済学者池田信夫ブログ

著者も書くように、橘木俊詔氏も樋口美雄氏も「非正規雇用の問題を解決
するには年功賃金をやめる必要がある」という点では一致している。
日本の解雇規制が強すぎることが非正規雇用の増加の原因になっている
という事実は、政府機関であるOECDでさえ繰り返し指摘している。これは
学問的には今さら論争するまでもない常識だが、労働経済学者はあまり
発言しない。解雇規制を緩和しろというと「非人間的だ」とか「大企業の
手先」などと罵倒されるから、もう懲りているのだ。

非正規労働の問題を雇用規制の強化によって解決しようとするパターナリズムが、
与野党にも厚労省にも強い。彼らの発想は、『蟹工船』を持ち出して「階級
闘争」を語る共産党と同じだが、これは笑止千万だ。日本は欧米に比べれば、
階級格差の少ない社会である。アメリカの大企業のCEOの平均報酬は1420万ドル。
日本の30倍以上だ。

しかし著者もいうように、いま日本は新しい階級社会になろうとしている。
新卒で正社員になれなかった若者は、一生フリーターで暮らすしかない。
労働人口の1/3を占める非正規労働者の賃金は正社員の半分で、この格差は
どんなに努力しても埋められない。ロスジェネ世代の非正規労働者は技能を
蓄積できないまま高齢化し、そろそろ40代になろうとしている。こうした
「高齢フリーター」は無年金・無保険であることが多く、このまま老人に
なったら生命の維持も危ぶまれる。最大の階級格差は、正社員と
非正規労働者の間に生まれているのだ。

「アゴラ」にも書いたが、日本の潜在成長率が低下している最大の原因は
労働市場の硬直性だと思う。それは失業者や非正規労働者を生み出して
いるだけでなく、衰退産業から成長産業への労働移動をはばみ、労働生産性
の低下する最大の原因となっている。非正規労働を単なる雇用問題とみて
バラマキや規制強化を求める「派遣村」的な温情主義は、問題の解決に
ならない。それは古い産業構造と雇用規制の生み出したひずみであり、
規制改革を行なわないかぎり長期衰退も止められない。

http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo?sess=c1fe33e1a35c22142b7b07343c319d99
955名刺は切らしておりまして:2009/04/02(木) 21:23:07 ID:J71DBtBX
日本の主要産業は労働集約型産業だからこそ、日本は学歴社会でなく、
年齢とかわけのわからないものが重視されてきた。知識集約型産業に
移行するには、年齢とかわけのわからないものを重視する雇用はやめるべきだ。
そうでなければ、日本に競争力は生まれない。


2009年03月17日 労働契約法と日本企業(2)―労働集約型産業潰せの惨めな結果

2009年、どんな年になるのだろうか。経済改革開放30周年を迎える中国は、
元気を失いつつある。内需が伸び悩むなか、世界規模の金融危機が襲来し、
時機が悪く労働契約法の施行が重なって、泣きっ面に蜂だ。

産業構造改革、中国語で「産業昇級」というのは、産業構造のグレード
アップのことだ。労働契約法をめぐって、中国のあるテレビ討論番組では、
某当局者が豪語する、「労働集約型企業の多くは、労働者の権益を削って、
利益を出してきた。労働契約法で、払うべきコストを払ってもらうだけだ。
それで企業が潰れるというのなら、労働契約法は、そういう企業を淘汰する
法律なのだ。ローテクの労働集約型企業がどんどん潰れることで、中国の
産業構造がアップグレードする。」

事実はどうなのか。ローテク産業を潰したからといって、ハイテク産業が
一夜にして開花するものではない。産業構造のグレードアップは、政府の
掛け声だけではなく、企業そして個々の労働者の日々の地道な努力と蓄積の
積み重ねを必要とする。産業チェーンの高付加価値側を占拠するために、
労働者が高度な教育水準を有さなければならない。今の中国は、残念
ながらも付加価値の創出が得意ではなく、むしろ労働集約型こそその中核的
競争力の所在だ。

http://blog.explore.ne.jp/tachibana/20285.php
956名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 05:35:24 ID:KTUWtYTt
Ecnomistの記事より

Japan
The incredible shrinking economy
Apr 2nd 2009

Japan is in danger of suffering not one but two lost decades

http://www.economist.com/finance/displayStory.cfm?story_id=13415153&source=hptextfeature

957名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 07:14:55 ID:prc+eg25
OECDに文句言ってる馬鹿はどうしたいんだ?
今の正社員封建体制を維持して失業率をはねあげろとでも言いたいのか?
既出だが解雇の困難さと労働需要が反比例関係にあることまで否定するほど頭が悪いわけでも
常識が無いわけでもあるまいに
958名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 14:38:32 ID:R+YGhECL
大量生産
大量販売
大量消費
大量廃棄
大量解雇(NEW)
959名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 16:25:26 ID:zs/5Jzo6
将来は大企業40歳定年みたいな感じになるのかな。
960名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 20:08:32 ID:KTUWtYTt
日本の社会があらゆる面で非効率になってきてるんだよ。制度が昔の
ままだから。これを変えていけば、まだ望みはある。変えなければ、
衰退していく一方。上がることはありえない。
961名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 20:11:15 ID:CHcrROSD
今日の清和研総会の挨拶でも述べたが、「政府の減税、経営者の雇用維持努力、正規雇用組合の非正規雇用維持への協力」という
「3方1両損」の「ワークシェアリング」を行うべきだ。
このことは政調会長時代から述べているが、いまこそ、正規と非正規の差のない「職務給」方式にもっていくべきだ。

「職務給」方式導入への最大の抵抗勢力は「若い頃は安月給で働いていたのだから、いま自分が働き以上の高給をもらうのは当然」という人々だ。
http://ameblo.jp/nakagawahidenao/day-20090106.html


私は自民党政調会長時代から一貫して主張しているように、政府は法人税の減税、経営者は正規、非正規社員の雇用維持、
正規雇用組合の非正規雇用維持への協力という、3者の分ち合い、助け合いによる「ワークシェアリング」を行うべきである。
労働組合には、正規・非正規の壁をなくした「職務給」への転換を決断していただきたい。

「ワークシェアリング」は、一家の中で壮年男性だけが家計を支える一極集中から、
元気な成人みんなで家計を支える「家計シェアリング」となり、そのことが「ワークライフバランスの回復」につながる。
http://ameblo.jp/nakagawahidenao/day-20090108.html
962名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 20:37:09 ID:APPF/JpW
官公庁と外郭団体、出入り企業の天下り待遇の人間の給料を
年収300万円にして、外郭団体、出入り企業の派遣社員を
直接雇用にして、さまざまな名目で海外に流れているお金(元は
国債や税金、社会保険等)を使って直接雇用するえばすぐに
雇用は増えるよ
963名刺は切らしておりまして:2009/04/04(土) 08:06:35 ID:aHD8EHda
Be 197% Sure Schoolgirls Won’t Help Your Economy: William Pesek
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=newsarchive&sid=ah3SiUX_VI.M

The immediate problem is one of concentration. Japan’s heavy
reliance on autos, electronics and capital goods is proving
devastating as exports plunge. Boosting growth requires a major
increase in public spending, and that gets at two key long-term
hurdles.

The first is debt. The Organization for Economic Cooperation and
Development says Japan’s public debt is likely to surge to 197.3
percent of gross domestic product next year (the burden was 172
percent in 2008). That means Japan may not be able to spend
the money it must to prepare for the second hurdle: demographics.

Dangerous Direction

Twenty-three percent of Japanese are over the age of 65, while less
than 13 percent are younger than 15. In the U.S., 13 percent of the
population is over 65, while more than 19 percent is under 15. The
ratio is 8 percent to 19 percent in China. Japan’s population
dynamics are tilted in a dangerous direction.

Japan needs a baby boom. Instead, the boom is in centenarians. Loads
of money will be required to pay for that imbalance and for
increasing productivity among young workers. With the debt-to-GDP
ratio approaching 200 percent, it’s an open question how such
trends will be financed.


964名刺は切らしておりまして:2009/04/04(土) 08:19:36 ID:aHD8EHda
金融新時代へ米国主導終焉 G20、オバマ大統領が融和路線
2009/4/4

≪「歴史的瞬間だ」≫

コロンビア大学のジョセフ・スティグリッツ教授(経済学)が
「政府による制約を縮めて自由資本主義を推進してきた米国主導の
圧力を拒否する」内容だとする公式表明にもオバマ大統領は署名。
声明で首脳らは金融規制上の「大きな失敗」が危機の「根本的な
原因」であったと認め、これまでの埋め合わせと危機再来の回避
に向けてヘッジファンド、格付け会社、幹部報酬に対し、より厳
しい規制を課すことを誓約した。

http://www.business-i.jp/news/bb-page/news/200904040028a.nwc
965名刺は切らしておりまして:2009/04/04(土) 08:26:39 ID:aHD8EHda
人口構成が逆三角形でどんどん少子化していくのに、
高齢者の年金なんか支えられるはずないw


966名刺は切らしておりまして:2009/04/04(土) 08:40:55 ID:AEWyLd8j
>>957
>解雇の困難さと労働需要が反比例関係にあることまで否定するほど
>頭が悪いわけでも 常識が無いわけでもあるまいに

あのー
>>943
の池田先生の引用元
ttp://www.rieti.go.jp/jp/publications/dp/08j015.pdf

(解雇規制の生産性へのプラス効果)
まず、解雇規制の生産性へのプラスの効果としては、解雇規制が労働者の勤続年数を長く
し、コミットメントを高めることにより、労働者による企業特殊な投資を促進させ、それ
がひいては生産性向上につながるという経路である。Nickell and Layard(1999)は、特に、
労働者の改善提案や協力などといった職場参加を促進させる方策が企業で取られる場合、
そうした促進効果は大きくなるはずであると強調した。また、Belot, Boone and van Ours
(2002)は、解雇規制を調整コストのみならず、労働者に企業特殊的な投資を行わせ、生産性
を高めるためのコミットメント手段として捉え、労働者のみならず企業もメリットがある
ことを理論モデルを使って示している。

と書いてあるんですけど、この人達頭悪いんですか?
んでコレを紹介した鶴センセイも頭悪いんですか?
967名刺は切らしておりまして:2009/04/04(土) 08:44:57 ID:DRo7z35b
ただでさえぶっこわれた日本に、更に帰属意識を無くして自分のことしか考えない
アメリカ人みたいになれってことね。
968名刺は切らしておりまして:2009/04/04(土) 08:55:01 ID:AEWyLd8j
>>967
いや、単に従業員の首切りたいだけ
派遣社員だけじゃなく正規雇用の従業員のクビも
手っ取り早く切りたいだけ

だから
「労働経済学=経営者の御用学問」
*労働環境の向上は労働者のためにならない
*とか言い出すんだもんな
で言われてる、もう片っ方の
「有期労働者に対する規制緩和が失業率を上昇させた」
という話は決して口にしない


969名刺は切らしておりまして:2009/04/04(土) 08:56:36 ID:aHD8EHda
2009年4月4日 08時52分
ドル介さず貿易決済を協議 ブラジルと中国
 【ロンドン3日共同】ドル基軸体制の見直しを主張しているブラジルの
ルラ大統領は3日、5月に中国を訪問し、両国間の貿易決済を従来の米ドル
を介する方法から転換、ブラジルの通貨レアルと人民元で直接行えるよう
協議する考えを明らかにした。訪問先のロンドンでの発言を
ダウ・ジョーンズ通信が伝えた。中国とブラジルがドルを介さずに貿易の
自国通貨化を進めることになれば、新興国間で「ドル外し」の動きが
強まりそうだ。
http://www.excite.co.jp/News/economy/20090404/Kyodo_OT_CO2009040401000109.html

970名刺は切らしておりまして:2009/04/04(土) 09:03:34 ID:aHD8EHda
「経済危機は『青い眼の白人』の責任」、ブラジル大統領
2009年03月28日 16:25

http://www.afpbb.com/article/politics/2587099/3961651
971名刺は切らしておりまして:2009/04/04(土) 09:48:37 ID:DRo7z35b
早い話、労働力の買い叩きができるってことだな。
外国人労働者にしても、解雇自由化にしても。

まあ今でもやってるけどね。俺はむかし技術屋だったけど、結局ベテランのちょっと経験ある人間は
早期に退職を迫られ、若くて安いソルジャーを毎年大量に仕入れてた。
技術屋なんてバカバカしくなってやめちゃって、今は何故か経営企画部だったりする。

ただ、管理職を除く賃金枠を設けて、それ以下にはしない義務と、
一定の数を雇う義務を負うなら解雇自由化してもいいとは思うけど。
972名刺は切らしておりまして:2009/04/04(土) 09:59:27 ID:bp4HFSJZ
>>856
さっさと結婚させろって
あまり選んでいると永遠に結婚できないぜ

>>967
もう何にも残ってないのに何かあるように見せかけているだけよりはましだよ
973名刺は切らしておりまして:2009/04/04(土) 11:34:06 ID:cvk6vRje
>>966
>の池田先生の引用元
(中略)
>と書いてあるんですけど、この人達頭悪いんですか?
>んでコレを紹介した鶴センセイも頭悪いんですか?

頭悪いというか、何も考えてないんじゃ?

その後に書いてある、

>一方、解雇規制が生産性を引き下げる経路も考えることができる。第一は、解雇規制が強
>ければ無断欠勤などの怠慢があっても解雇されにくいため、労働者の努力、ひいては生産
>性が低下するという経路である。

は、左翼系のごく一部の例外を除けば、日本ではありえないし、

>第二は、解雇規制が労働調整コストを引き上げることにより、技術革新、需要などのショ
>ックに対し必要となる労働資源の再配分を遅らせたり、不十分にするというマイナスの影
>響を与えるという経路である。

は、企業自体が業態転換して対応すべきことだから、企業内の配置転換で済むし、

>第三は、解雇規制は企業のリスク・テイキングを抑制する、つまり、企業家精神や革新的
>なイノベーションを直接的に抑制するという効果である。

は、中小企業やベンチャーにがんばってもらえばよい。ホンダやソニーといった実例もある。


結論:解雇規制は、日本では、悪影響は何もない。
974名刺は切らしておりまして:2009/04/04(土) 13:55:57 ID:C1o+Qx/K
50代とバブル世代をリストラすれば解決!
あいつら存在価値ないゴミだから。
無能って言うかゴミ、いない方がマシ。
975名刺は切らしておりまして:2009/04/04(土) 13:58:15 ID:MkwSVjrd
日本の将来を【考えるだけ】でお金が貰えるんだから
大学教授も良い立場だよな
俺も将来を考えるから同じだけの金が欲しいな
976名刺は切らしておりまして:2009/04/04(土) 14:14:04 ID:T8lfCzMz
伊藤ってWBS見てる素人のバカから人気ありそうだなw
正直こいつのしゃべり方はカツゼツ悪すぎて何言ってるのかさっぱりわからん。
977名刺は切らしておりまして:2009/04/04(土) 17:38:24 ID:aHD8EHda
今のままだと、日本は韓国経済の後追いをすることになる。
韓国は2006年現在、非正規の割合は総労働者中の総労働者数
の56・1%を占めている。韓国は先進国でもないのに、少子化
が進み、日本より深刻。合計特殊出生率(1人の女性が生涯に産む
子供の数)は1.08と日本(1.25)を下回り、世界最低水準に落ち込んで
いる。韓国では非正規の賃金はは正規の賃金の約半分。非正規が増えれば、
少子化に拍車が掛かってくるのは明らか。

日本は高齢者が金を持っていて貯蓄しているので、お金を使わない。
金を使う若者がどんどん貧乏になっていけば、消費力が落ちる、
すなわち内需の低下は避けられない。内需を高めたければ、これ以上
若者を貧乏にすることはやめなければならない。解雇規制の緩和をし、
年功序列を廃止し、若者に金を回す必要がある。

正社員の解雇規制が強いままでは、非正規は増える一方なんだけど、
解雇規制の緩和に反対するものは具体的な代案を提示できない。
それも無理はない。解雇規制緩和はあらゆる案を考慮した後に
消去法で残った唯一の案なんだから。
978名刺は切らしておりまして:2009/04/04(土) 17:41:57 ID:aHD8EHda
今のままだと、日本は韓国経済の後追いをすることになる。
韓国は2006年現在、非正規の割合は総労働者数
中の56・1%を占めている。韓国は先進国でもないのに、少子化
が進み、日本より深刻。合計特殊出生率(1人の女性が生涯に産む
子供の数)は1.08と日本(1.25)を下回り、世界最低水準に落ち込んで
いる。韓国では非正規の賃金は正規の賃金の約半分。非正規が増えれば、
少子化に拍車が掛かってくるのは明らか。

日本は高齢者が金を持っていて貯蓄しているので、お金を使わない。
金を使う若者がどんどん貧乏になっていけば、消費力が落ちる、
すなわち内需の低下は避けられない。内需を高めたければ、これ以上
若者を貧乏にすることはやめなければならない。解雇規制の緩和をし、
年功序列を廃止し、若者に金を回す必要がある。

正社員の解雇規制が強いままでは、非正規は増える一方なんだけど、
解雇規制の緩和に反対するものは具体的な代案を提示できない。
それも無理はない。解雇規制緩和はあらゆる案を考慮した後に
消去法で残った唯一の案なんだから。
979名刺は切らしておりまして:2009/04/04(土) 17:42:26 ID:/n1Xo5Zs
あれ〜?
おまえら派遣切りは自己責任とか言ってなかったっけ?

自分に害が及びそうになると手のひら返すんだw
980名刺は切らしておりまして:2009/04/04(土) 18:24:19 ID:BeTn9kyn
資本主義いうか自由競争って、怖いぞ
981名刺は切らしておりまして:2009/04/04(土) 18:27:20 ID:v8p8jFIN
著書は名著
非常に読みやすい
982名刺は切らしておりまして:2009/04/04(土) 19:55:47 ID:AEWyLd8j
>>978
確かに構造改革信者にのこされた
最後のスローガンだな
983名刺は切らしておりまして:2009/04/04(土) 22:08:05 ID:NClgeguT
>>979
小泉の洗脳にコロッと騙された国民が過半数だからな
「有能なあなたが実力を発揮できないのは彼ら抵抗勢力がいるからです!」みたいな


ちなみにこの奇形として、低学歴でニートのくせに自分以外がバカに見えて仕方ないと言う奴らが
ここには結構多いことは秘密だw
984名刺は切らしておりまして:2009/04/04(土) 23:39:00 ID:aHD8EHda
Cost of Japan's Competitiveness: Increasing Poverty

Now America also has a working poor, but it does not include the
college educated in large numbers. In Japan, graduates during the
"lost decade," save those who attended elite universities, are
at risk of not landing a permanent job and thus suffering from
marginal attachment to the workforce. Could America be heading
down Japan's path?

But in an era of global competition, turning back the clock on
labour reforms would be a simplistic response to a complex
problem. A labour contract based on lifetime employment and
seniority, coupled with companies hiring straight out of
college, rewards those already in the system with stable
employment, pay and benefits, no matter how unproductive
they may be, says Naohiro Yashiro, professor of labour
economics at the International Christian University. It also
penalises those who have slipped through the cracks,
regardless of their potential.

Many of the working poor are those who, having failed to
secure a place within the system to begin with, become
destitute as they grow older and their chances of finding
even part-time work decrease. Many freeters, for example,
cannot find full-time work because Japanese companies are
reluctant to hire anyone who has not been in stable employment.
The system also discourages much-needed venture businesses,
since the opportunity costs for anyone who dares opt out of it
are prohibitively high, Prof Yashiro says.

Japan, no doubt, needs to rebuild its social safety net, with
greater security for its ageing population and measures to
improve conditions for those outside the regular workforce.
But unless Japan can also find a way to promote labour
mobility and allow those who have fallen out of the employment
system to come back in, it may not be too far-fetched to
conceive of the social unrest witnessed in Nishinari spreading
to other parts of the country.
http://www.nakedcapitalism.com/2008/07/cost-of-japans-competitiveness.html
985名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 01:02:04 ID:ojSUUV5i
>>984
大意としてはいいのかもしれんけど、一つ一つをみると・・・
これこそ2ちゃんレベルっつー感じがw
986名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 03:19:29 ID:0wtVURzz
日本の大学卒業生はなぜ、大学卒業してまで外食や販売に行こうと
するのだろう。外食や販売なんて欧米では、高卒の仕事だよ。
企業にも問題があるよ。なぜ大卒者を採ろうとするのか?
もうちょっと学んだ事を生かすって事を考えたほうがいいんでは。
あまりに適当すぎるよ。

<就職>「不安で心が押しつぶされる」…内定辞退を強要され
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090404-00000037-mai-soci
987名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 03:23:02 ID:0wtVURzz
>>985
それ書いたのはこの人

Yves Smith
Blogger, "Naked Capitalism"
Yves Smith has written the blog "Naked Capitalism" since 2006.
She has spent more than 25 years in the financial services industry
and currently heads Aurora Advisors, a New York-based management
consulting firm specializing in corporate finance advisory and
financial services. Prior to that, she worked for Goldman Sachs
(in corporate finance), McKinsey & Co., and Sumitomo Bank (as head of
mergers and acquisitions). Smith has written for publications
in the United States and Australia, including The New York Times,
The Conference Board Review, Institutional Investor, The Daily
Deal and the Australian Financial Review. She is a graduate of
Harvard College and Harvard Business School.

http://www.milkeninstitute.org/events/events.taf?function=sponsorlist&ID=197&cat=allconf&EventID=GC08&level1=sponslist

988名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 04:09:01 ID:RqzLuGuz
>>950
>正社員は残業ゼロ。月60時間残業していたとすると、手取りは20万円もダウン。休業日も月2回増えた。

そもそも残業代前提の生涯設計がおかしいよね。
日本人は働き蟻。
989名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 05:25:55 ID:0wtVURzz
China intends to become a world leader in electric and hybrid cars

Chinese leaders have adopted a plan aimed at turning the country
into one of the leading producers of hybrid and all-electric
vehicles within three years, and making it the world leader in
electric cars and buses after that.

To some extent, China is making a virtue of a liability.
It is behind the United States, Japan and other countries
when it comes to making gas-powered vehicles, but by
skipping the current technology, China hopes to get a
jump on the next.

http://www.nytimes.com/2009/04/02/business/global/02electric.html?_r=1&hp
990名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 07:42:41 ID:0wtVURzz
ハーバード大学のマルガリータ・エステベス・アベ准教授

日本企業ではインサイダー(内輪の人間、つまり正規社員)の雇用保護が
強いので、アウトサイダーの非正規社員が不利益を被ることになる。
皮肉なことだが、日本が本当に市場原理を導入していればこのようなことは
起こらないはずだ。

インサイダーの雇用保護はヨーロッパでも起こっており、日本特有の問題
ではない。ドイツやフランスなどで若者の失業率が高くなっているのは
そのためだ。しかし、ヨーロッパでは労働組合(産業組合)が強いので、
非正規社員に同じ仕事をさせて賃金を低くするという雇用形態は許さない
だろう。

日本は非正規社員を守るシステムが事実上ほとんどないが、これは政治的に
解決できる問題だ。政府がそれをしないのは、企業の反対が強いからだろう。

しかし、日本企業もいつまでインサイダー保護を続けられるかというと、
限界がある。製造業にしても正規社員が増えるわけではないし、これまで
のやり方では社会保障などのコストが高くなりすぎる。正規社員が減れば
厚生年金加入者も減り、受給者とのつじつまが合わなくなる。高度成長の
時代ではないので、何が持続可能なのかをよく考える必要がある。
最終的には日本人がどういう社会で生きたいのかということだ。

http://diamond.jp/series/beyond_valley/10038/


991名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 07:51:23 ID:0wtVURzz
リンクが間違っていた
http://diamond.jp/series/worldvoice/10012/
992名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 08:16:37 ID:UeCQCsy1
>>987
途中からはFTからの引用だよ。
993名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 08:29:54 ID:0wtVURzz
アメリカでも秋葉原事件みたいなのが起こったな

<米国>男が銃乱射、13人死亡…その後自殺 NY州
米紙ニューヨーク・タイムズが伝えた現地警察の話によると、男は車で
乗りつけ、建物裏口を封鎖したうえで正面から侵入した。

CNNテレビによると男はベトナム系移民で、現場にあった身分証から、
近くに住む42歳の男とみられる。

住民によると、一帯ではベトナム、ラオスなど東南アジア系を中心とした
移民が多く、経済不況で失業者も増加している。米国の企業が従業員を
解雇する場合、黒人や移民らマイノリティーがまず犠牲になるといわれる。

http://www.excite.co.jp/News/world/20090404/20090404E30.026.html



994名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 10:22:22 ID:oYSjTzTG
>>990
つまり、ココが問題だと

>日本は非正規社員を守るシステムが事実上ほとんどないが、これは政治的に
>解決できる問題だ。政府がそれをしないのは、企業の反対が強いからだろう。

「非正規社員を守るシステム」を作るそれが肝心

995名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 11:14:19 ID:b1q3G2h9
若者が社会に出て働き始める、
最初の2-3年間くらいは政府が雇用補助金を出す。
但し、一人一回のみ。

みんながキャリアをスタート出来るようにすれば良いと思うんだよね。

2-3年過ぎて試用期間が過ぎたら、そのまま自発的に転職してしまう
人もいるから当初採用予定でなくても採用に繰り上げになるだろうし、
景気が回復しているかもしれないし。

試用結果NGでも、2-3年間キャリアを積んでるのと、
全く積んでいないのとでは就職する際のハードルも全然違うだろうしさ。
996名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 19:11:00 ID:RUYUz4Us
要は国家社会主義(≠ファシズム)がよいってことですかね
997名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 19:56:11 ID:0wtVURzz
>>995
新卒一括採用はやめ、半年ぐらい国が実務訓練時の給料月10万ぐらいを
国民に払い、企業が国民に実務訓練を与えるのがいいかもな。それで気に入れば、
企業はその中から好きな人材を採る。企業は最初っから人材を選ぶ必要もないし、
給料も与える必要が無いから、多めに研修生を受け入れることが出来る。
998名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 20:01:53 ID:0wtVURzz
強制的ではなくても、国が企業に997のような提案をして、
受け入れたい企業だけ受け入れれば新卒一括採用は
自然になくなっていくと思うけど。
999名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 20:03:31 ID:0wtVURzz
人材紹介会社とか求人情報サイト運営会社は正社員を解雇しやすく
するような運動をして、雇用を流動的にし、回転率を高めたほうがいい。

日本は雇用が流動的ではないんだから、元々の市場が小さいんだよ。元々
小さい市場で勝負しようと思ってもたかが知れている。人材紹介会社とか
求人情報サイト運営会社は生き残ろうと思えば、市場を大きくする運動をすべき。
つまり正社員を解雇しやすくするような動きを作っていくべき。


1000名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 20:06:45 ID:C9WcKa2w
言ってることはある程度の正当性があっても、現状では単に正社員を解雇しやすくするだけで終わる。
順番が大事で万全なセーフティーネットが確立してからやるべき。
セットで考えろと主張する人もいるがだめ。
同時ではだめ、必ずセーフティーネットの確立が先。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。