【危機管理】退職者の社外秘情報の持ち出し深刻化--人材流動化に沿った情報管理が急務 [03/09]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
◎ソース
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/090308/fnc0903082352003-n1.htm

不況に伴って従業員のリストラが広がりをみせる中、退職者らが会社の顧客名簿
など社外秘情報を持ち出すケースが後を絶たない。企業側にとっては競争力の
低下や収益の減少に直結しかねないだけに事態は深刻で、国も摘発しやすいよう
法改正に乗り出しているが、さほど効果は上がっていない。専門家からは「管理
がずさんな企業側にも問題がある」との指摘もあり、人材流動化時代に適した
情報保護のあり方が厳しく問われようとしている。

■狙われる名簿

「持ち出した『見込み顧客名簿』は一切使いません」

約1年前にある会社を退職した元幹部による念書にはこう書かれていた。元幹部は
勤務先のコンピューターに残っていた“痕跡”から足が付き、会社側に一筆書く
はめになったのだ。

会社の依頼でこの問題を担当した嘉納英樹弁護士によると、見込み顧客名簿以外
にも、退職者による電子メールアドレス一覧や社員情報の持ち出しは少なくない
という。

顧客情報の持ち出しをめぐっては、平成16年に消費者金融大手「武富士」の
元課長が、18年にはみずほ銀行元支店課長がそれぞれ業務上横領罪で有罪判決を
受けている。

ただ、“犯人”を特定できるのはごく一部で、特に営業部門では“お客さまは
自分のもの”という意識が強く、名簿の持ち出しは日常化している可能性もある
という。

この点について、嘉納弁護士は「企業側は情報の持ち出しは犯罪だと強調する割
には、誰でも閲覧できるなど管理状況が甘いケースが少なくない」と指摘する。

■米国では6割

「退職者のうち6割が社外秘情報を持ち出した」

今年2月下旬、米セキュリティー会社がまとめた調査リポートが日本の関係者に
衝撃を与えた。

調査は米国でリストラが本格化した2008年に会社を退職した従業員945人を
対象に実施。回答者のうち、59%が再就職や起業を有利に進めるために社外秘
情報を持ち出したことを認め、その61%が会社に何らかの不満を抱いていること
も明らかになった。

「退職者によるデータなどの持ち出しは日本の方が深刻化する可能性が高いのでは」
と懸念するのはセキュリティー会社「シマンテック」(東京)執行役員のテルミラ
スカウスキーさんだ。

日本の場合、会社側は解雇する社員に対し30日以上前に予告することになって
おり、その期間だけ解雇予定者が社外秘情報に接することができるからだという。

>>2以降に続く
2ライトスタッフ◎φ ★:2009/03/09(月) 00:57:26 ID:???
>>1の続き

■上がらぬ抑止効果

国も情報保護強化に動き出している。15年には不正競争防止法改正で営業の秘密
情報の漏洩(ろうえい)などに刑事罰を導入した。ただ、「転職先企業に漏らす
ことなどを前提としたため、立証のハードルが高く、起訴まで至ったケースはない」
(経済産業省知的財産政策室)という。

これを踏まえ、今国会には営業秘密情報を持ち出す行為自体を罰することができる
よう改正案を提出する。

罰則は従前と同じ10年以下の懲役か1000万円以下の罰金と軽くはない。

嘉納弁護士は「刑事罰が適用されるようになれば、情報の持ち出しへの抑止効果は
期待できる」と話すが、一方で1度流出してしまった情報はどこでどう使われて
いるか予想できないのも確かだ。

「コピー機などで社外秘情報を複製した“痕跡”が残る仕組みを作るほか、退社時
に顧客名簿を返却させるなど徹底した取り組みが企業側に求められる」

嘉納弁護士は法律依存ではなく、まず企業側の意識改革が必要なことを強調している。

(おわり)
3名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 00:59:25 ID:qK2iAs9I
恨みを買うような解雇の仕方をしているからだろ
4名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 00:59:41 ID:0xt4WnmY
証券会社とか美容院とかは、個人に客がついているからね。
名簿持ち出さなくても、客が勝手に移動する。
5名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 01:00:08 ID:YQMV+YqZ
もと顧客と会話すら出来ないような法律でも作れば?w
6名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 01:02:20 ID:sHYTxlN2
そりゃあ、似たような会社に転職せざるを得なくなったら、もといた会社で持っていた情報は
有益以外の何者でもないからなw

大手ならともかく、中小なんてほっとんどセキュリティに気を使ってないんだから
情報持ち出し放題だろw
7名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 01:02:31 ID:SNCKzJ/T
8名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 01:03:57 ID:ctigSC9x
デジタルデータに物理フィルタをかけるのは不可能。
だがエコと同様に不可能だから商売になる。
9名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 01:08:21 ID:BTxZaTDu
医師だって開業するときには
名簿は持ち出し禁でも
前の病院のうちにパンフレット渡して移ってもらうだろ
そのほうが患者も減って病院もありがたいよ
10名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 01:09:14 ID:Bjlo8XSt
2
11名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 01:09:20 ID:LLj7KxM/
人材流動化時代だからこそ自由にしたら良いんだよ。
12名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 01:11:32 ID:Pl+HHscN
>>3が全て語った。
13名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 01:11:47 ID:+tjCn9xR
>>1
人が財産だということが分かっていないから
こんなことになるんだが
14名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 01:12:12 ID:WX3tr8UQ
>>3が真理だろうな
今回の不況でわかったけど
経営者が自分の給料ほとんど下げずに首切りするのを見て
ホントにイヤになった
会社のために働いても最後はこんなもんかと思ったよ
会社に火つけられても文句言えんわ
15名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 01:13:02 ID:AwDWAwev
奴隷の管理を徹底しないとダメだわな
16名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 01:15:00 ID:6RGMAMc0
>>4
SE、PGもそうやな。
17名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 01:16:23 ID:0IFyMgsm
取引先の営業担当から退職のメールが来たと思ったら、同じ人間から別の社名で
挨拶が来るとかよくあるからな。犯罪の意識なんて皆無なんだろうな
18名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 01:18:36 ID:7ZWG9BHn
奴隷並みの自動車組立工(派遣社員)がボルト締め付けを規定のトルク以上に締め付けて、捻じ切ること位はやってるんだろうな?
愛社に精神が無ければそんな人間が増える確立が高くなるわね。
三菱のリコールなんて案外そうなんじゃないかな?
真面目そうにニコニコしながら自分達が買えない車に細工するのなんか・・・
車買うのが怖いね。

 19992年「崩壊する自動車工場」畑中康夫著(株)技術と人間。
「年間1000万台の乗用車を生産する自動車工場が崩壊?世界最大の生産性と高い技術、それに安定した労使関係、どれ一つとっても崩壊の原因は見当たらないーというのは常識だ。」
「だが、と著者はいう。工場は人間が作る。そのひとびとの崩壊がすでに始まっているのだ。ーと」
1980年ー工場内殺人事件。
1981年ーすすむ、人間改造。
1982年ー蝕まれる心と身体。
・・・・・

19名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 01:21:22 ID:0PNHh8iA
>会社のために働いても
よくもまぁ白々しい嘘をつけるなw
20名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 01:21:55 ID:wjWn9QF4
大体、採用する側も持ち出して来てるの期待してる節があるしな。
21名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 01:23:02 ID:+63Jh4f1
技術者倫理の講義でこういう話よく読んだわ
22名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 01:23:07 ID:sHYTxlN2
データにアクセスできるってことはそのデータをいつでも持ち出せるってことだw
最悪小型カメラを仕込んで(ryなんてねw

>>20
違えねえw
23名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 01:26:04 ID:y12WCu4T
中小企業では、顧客もそうだが、売り上げ実績や与信情報とかも単純に
Excelで管理して、それを共有で使っているような会社はゴロゴロして
いる。
なぜなら?「経営側がセキュリティに金使わんから!」うちの代理店なんて
「PCわからんから、勝手に使っていいよ」「ルータのパスワードこれだから
設定よろしく」「プロバイダの契約書Faxしとくから設定してよ」とアフォ
かと思うほど、セキュリティ意識に欠けているよ

そんな知識も金もださないような会社に社外情報の持ち出しを管理できる
ワケないよ。。。
それなのにウイルスだ情報漏洩だのと「(;・∀・)ダ、ダイジョウブ…?だよね」
なんて質問ばかりしてくる。
当然オレの答えは「金出すか諦めるかの2択」

24名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 01:28:47 ID:sHYTxlN2
>>23
中小って何でもかんでもエクセルでデータ管理するよな。
「何でもかんでも」ってのがミソで、いやそこデータベース使えやゴルァってとこでも
本当に何でもかんでもエクセル。

でもってウイルス対策に入れているのはマカフィー(笑)
最悪Avastwwwwwwwww
25名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 01:36:24 ID:RY8A2W0v
F1でトヨタがフェラーリのデータを、盗む時に使った方法のことか?
26名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 01:38:09 ID:y12WCu4T
>>24
知り合いの代理店で一番笑えたのが・・・
メーカー出身のエリートと自負する管理者が、データは2次利用を考えて誰でも
管理できるExcelでやるべきだと社長に進言されたらしく、わざわざ数百万かけて
入れたServerもDBも使えずにファイルサーバに成り下がっているw

エリートさん。もうね( ゚Д゚)<氏ね!
27名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 01:40:49 ID:tyOS1vYm
>>24
.NETアプリなのにバックエンドがAccessとかもうね(ry
28名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 01:48:55 ID:K5oSwba7
>>24
フロントエンドはエクセルで、内部処理では
csvとか、いくらでもやり方はあるだろうに
管理者がアホ
29名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 01:55:08 ID:sHYTxlN2
>>26
いや、確かにそれでいいと思うぞ。
っていうか、中小で数百万もかけて作るようなサーバーDBなんていらんと思うぞ。
どうせ誰も使えないか一部の奴しか使えないんだからwwwwwwwww

大企業みたいに「何々部門」ってあるような会社ならともかく、
中小の責任者ってのはとにかく自分がわからない部分、
ブラックボックスがあることを恐れるからwwwwwwwww
30名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 01:58:13 ID:wjWn9QF4
中小だと下手にシステム作ると担当者が辞めた後どうにもならなくなる。
31名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 02:02:36 ID:U9e3I6bu
EXCELはいいんだけど、
管理がしっかりしてないと
いつ誰が作ったかわからないマクロとかになやまされる。
仕様書も無いかいい加減で、修正とかアプリやOSのバージョンアップで泣く。
32名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 02:02:45 ID:znDlnps/
まあ桐ぐらいは使えって言いたいのか?おまいらは
33名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 02:03:02 ID:t0gqgmnU
>>26
そもそもわざわざDB入れる必要なかった環境なんじゃね?
もしExcelでできちゃう程度のことならExcelのほうがいいよ。
無駄に複雑化してもメリットはない。

ま、それでDB導入したのもその管理者だったりしたら笑えるがw
34名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 02:07:26 ID:ExFLOzYN
別に良いんじゃない?
会社は違法な事を平気でやってくるんだから、持ち出そうが何をしようが自由だろ?
35名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 02:08:38 ID:etQVO9qH
>>26
んで維持費は?
36名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 02:11:34 ID:PUOSVY4e
>>26
世代管理出来てれば別にエクセルでも良くね?
ユーザが使えない糞システムよりは好感が持てる。
鯖はともかくDBはメンテ工数が会社規模によっては
馬鹿にならんもんがあるからね。
37名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 02:16:35 ID:K5oSwba7
だな。限界までエクセルでやってユースケースの
洗い出しや社内での評判きいてそれでも足りない
となってからDB使っても遅くはない
38名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 02:18:11 ID:mxAgP0+j
資料はともかくとして、ノウハウは持ち出さないと損だろ。
39名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 02:24:17 ID:EGZ2JQwe
そうだな会社が違法な事をやってる時は特にwwww
40名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 02:26:20 ID:H7J4o7fW

都合の良い使い方していて、何甘えた事を言ってんだ?

ホント今の経営者って程度が低くなったよな・・・
41名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 02:52:08 ID:u6MNXoTL
法的に訴えるのもあれこれ考えると割に合わないと言うこともあるから放置状態
42名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 03:00:10 ID:W3/7VEbI
客を横取りするのは転職じゃ当たり前
43名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 03:05:43 ID:QvdhkAKc
技術は流動する物 そして何れ均衡するまで広がる
何も問題じゃ無い 頭の中の物は誰にも規制されない
4426:2009/03/09(月) 03:22:33 ID:y12WCu4T
>>29
いやそりゃ言いたい事は理解できるが、セキュリティ的にはどうなのよ?
しかもSQLServer管理してたヤツが「全DBをCSV吐き出して、Excel10万件での帳票マクロ組みなおし
なんて悪夢だぞ・・・」とほざいてたw

>>35
鯖入れた大塚商会に月5〜7万じゃなかったかな?

>>36
オレの考えでは、管理できないからこそDB鯖でカッチリしたシステムを組むべきかと思う
実際素人にExcel入力させたら、文字数制限関係なしの全角半角入り混じった
ものすごいデータが出来上がったそうだw
管理者の良し悪しはあるし、ブラックボックス化もわかるが、AccessでODBCつなげるくらい素人でも・・・
まして鯖管がいるのに、社長が外部から連れて来たエリート部長様がめちゃくちゃしたわけだ・・・
45名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 03:29:10 ID:BAMWsXMT
俺のいた会社も使えない中年をリストラしたら会社立ち上げられてごっそり顧客持ってかれてたな
まあ、その会社も立ち上げ資金と安く請け負いすぎで火の車で2年で消えたとか
大きい子供もいたあの人達は今何をしてるんだろう
46名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 03:52:57 ID:bUJBj/wi
原爆の設計図すら、見事までに完全に漏洩したってのに、
一企業が情報漏えい防ぐのは不可能です。
47名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 04:12:59 ID:lYbFpnpk
顧客としてはより発注出しやすいところを選ぶだけだろ
営業一人が顧客情報持って抜けただけで売上取られたんならそれは放漫経営してたんじゃねーの

技術情報だって開発者が抜けたら資料なくたって転職先でも技術開発出来るだろーし、労働者を引き留められなかった経営者の責任でしょ
48名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 04:15:45 ID:mxAgP0+j
正直、会社の幹部は個人情報以外の、規制されて無い情報なんて軽視してるでしょ。

カネで幾らでも人間引っ張ってこれると思ってるからさ。
49名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 05:12:11 ID:8n0r+r9q
人は財産、捨てておいてそいつの顧客だけは引き継いでねって方が虫が良すぎるんだよ。
50名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 05:22:32 ID:QvdhkAKc
頭の中身は会社の物じゃ無い
51名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 05:39:30 ID:C99/DF6y
近未来、会社辞める奴は頭を初期化される。
52名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 05:53:35 ID:KT7Gj9M0
オウム真理教みたいに退職時に在職中の記憶を消去するとか?
53名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 06:12:53 ID:0XysGazQ
人の口に戸は立てられない。
辞めていく人間には一切何も知らしてはいけない。
辞めていく人間に必要なものは、餞別代わりの退職金とID&パスワードの抹消だけさ。
54名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 06:17:37 ID:DTXRi9k/
よく「愛社精神が無くなった」とか言われるが

先に社員を裏切ったのは会社だからな〜
55名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 06:20:10 ID:QvdhkAKc
>>53
辞めて行く人間が、頭の中から持ち出すのは何も問題無い
56名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 06:28:53 ID:cpud165L
退職金は口止め料の意味もあるのだろうが、
今は切り捨てた上に住む家も奪われるからな。
奥田をはじめとする経団連や自民党になんとかしてもらえやw
57名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 06:34:04 ID:aZOZtg8A
まぁ企業も自己責任ってこってす

せいぜいビクビクしてればいいw
58名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 06:36:40 ID:P9YxQ3kn
要するに、ヤバイ情報をわんさか持ち出された末の危機意識っていうことか?
ま、犯罪やるなら、最初から一人でやってろと。
指されても泣かない、バレてもシラを切り通す根性ないとこはさっさと退場だなw
59名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 06:38:23 ID:68ohky7h
>>18
「奴隷並みの自動車組立工」と言うが、給料は高かったし、こういう作業をやるのは人づきあいが苦手な人たち。
彼らが好き好んでこういう仕事をやっている点を無視している。
(だから低賃金で接客業の居酒屋などが社員を募集しても誰も応募しない)

60名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 06:48:34 ID:mxAgP0+j
>>53
辞める側は、ノウハウを一切残していかない。
借りてたPCもツールで消去後、クリーンインスコ状態にして返却してあげた。

PC設定費用貰いたいぐらいだ。
61名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 06:48:41 ID:UoPDDpF2
脳内の社外秘データ持ち出すなって言われてもなぁ

客から携帯に連絡入ったから持ち出したわけじゃないんだよな
62名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 07:14:36 ID:e4i3j/WO
俺なんか 辞める時に全部データ消去して辞めた
技術的なのは会社には残さないで辞めたよ
63名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 07:16:00 ID:EjVSnfLW
>>62
確かにね、やり方も全部書いてけだって。
64名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 07:20:08 ID:e4i3j/WO
頭の中にだけ残すのが基本
65名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 07:32:44 ID:q+b6fdyV
役所の巨大データ流出とか頻発寸の金。
高給取りの今でも駄々漏れなのに、安月給でこき使われる派遣から流出
しない理由もない。
66名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 07:35:42 ID:PfasV0W/
>>58
特亜人みたいな感じたな
ソレ
67名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 07:40:45 ID:ZT0Zcrye
社員に対する違法行為を止めてから言え。
68名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 07:44:36 ID:YsetO73r
>>56
なんでこんなところにまで自民党とか出てくるわけ?
気持ち悪りぃ
69名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 08:02:08 ID:e1PChP8I
ネットで情報流出恐れてか
同業種には転職いたしませんて念書書かせる会社があるって見たなぁ
どこまで糞なんだよと、法律的にもありなのだろか
70名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 08:26:34 ID:KaHKrrrF
>>69
憲法に職業選択の自由があるから、認められないだろうな
71名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 09:23:21 ID:a5NIFO7e
現在北米の会社に駐在中だが、こちらでは当日通達してそのまま私物だけ
持って帰らせてる。PCには二度と触れさせない。

その代わり解雇手当を払ってる。法律上必須ではないが、「これで黙って
辞めてくれ(駄々こねたらこれ払わないよ)」、「(金は払うから)訴訟せんで
くれ」、「悪いけどこれで勘弁」の3つの意図で払っている。

下の人ばっかりだから、今の所情報漏えいはない。
72名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 09:26:21 ID:D726bVuK
この件は、首を切る会社側が悪い。
73名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 09:50:23 ID:YQMV+YqZ
会社への忠誠心ってのはギブアンドテイクの結果だもんな。
74名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 09:57:03 ID:ZBYSgpza
>>71
向こうの会社がコンプライアンスにうるさいのは人の流動性が高いから暴露されて困る情報自体を少なくしようという考えがあるからだと思うんですがどうでしょう?
75名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 09:58:14 ID:mxAgP0+j
昔なら、まだ年功序列が生きていたから
会社中心の考えでよかったけど、
今じゃ搾取する方と、搾取される方って構図。

金に見合う働きしかしないって考えで自分を防衛するしかない。
76名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 10:03:10 ID:ZxvZPfqz
ギブアンドギブさせるほうが悪い
77名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 11:16:33 ID:a5NIFO7e
>>74
それはあると思うけど、他から来た人とかは普通に競合の情報を喋りまっせ。

顧客の個別情報ではなく、競合のやり方、製品の特徴とかだけど、一筆書いても
こんなもん。人の口に戸は立てられません。

色々やり方はあるけど、漏えいの100%防止は不可能。要は程度の問題、且つ
万が一の際に会社がどれだけ対策を採っていた上での事件か、と正当化できる
こと。あとはその後の対策の採り方、かな。
78名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 11:37:43 ID:MPC8Fa6q
社外秘の情報じゃなくても、他の会社の勤務状況とかが
漏れ伝わってくるな。
79名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 11:45:25 ID:YQMV+YqZ
ラッセ、便利だよなw
ああいうのをクローンするべきだろ。
80名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 11:52:03 ID:Ohn9l34E
情報管理能力が会社に無いだけの話し
81名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 12:12:05 ID:7+vazPIt
御恩が無いのに奉公だけ求められてる状態
82名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 12:19:08 ID:ZaH4OQKW
民度が低い国になったね
83名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 12:28:00 ID:XvHJTbBS
何年か前にあったんだが
廃人退職しても勤務していた会社からヘルプ求めてくる
情報いらないのに押し付けくるなんの為に会社をやめたのか理解しているのか?

退職しても機密情報から逃れることはできない
84名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 12:28:33 ID:32LngWxt
首にする方が悪いよ。
漏洩して当然。あきらめろ。
85名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 12:32:04 ID:qNwVcotU
某上場企業を辞めて、今は同族零細企業
勤務。
経営者一族は幽霊社員を含め全員年収
1000万以上、おれは同世代の半分・・・
そのくせ仕事の成果は、上場企業以上の
成果を要求・・・
PCは未だに98だしウイルス対策なんか
もちろん金使ってくれない、携帯代の
支給も無いくせに平気で携帯を使わせる
で、バカ息子はエバリまくって好き勝手やりながら超高給・・・
労基法なんてあって無いようなもの・・・

まぁ大抵の中小同族はこんな感じなんだけどね。

本当辞めるときは、なんかしたく
考えるよ・・・
86:2009/03/09(月) 12:32:23 ID:eQ8Vr3BB
土方のお前には関係のないことだ(笑)(笑)(笑)(笑)
87名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 12:40:51 ID:JnCUc/Ah
必要最低限のものしか使わないが
個人用PCでもW2Kだよ。

いったい98使ってるって・・・
88名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 12:42:08 ID:jgLetR1B
派遣とか他者の人間入れてる時点でオワットル
89名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 12:47:29 ID:c3ms/Rw0
>>1
市場の流れに任せろ
企業では無く、その従業員を信頼してるのは当たり前
取引の手続きをするのは人
何を規制しても、斬った人と顧客は共に動く
90名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 12:49:30 ID:G1vUkxzO
経営者が従業員を敵とみてるんだから従業員も経営者を敵とみるだろう
終わり無き内戦
91名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 12:53:02 ID:e4i3j/WO
今日の友は明日の敵
92名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 12:54:02 ID:iHEZg2nK
製造では98や68kが動いてるけどな。。。
93名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 12:54:40 ID:J2dUsN2+
俺は仕事のブラックボックス化すすめてるよ
結果は派手にプレゼンするけど
首になったら競合他社にいくわ
94名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 12:54:44 ID:Z4+No23o
仁義を守らせたけりゃ金よこせって事ですな
95名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 12:58:26 ID:Oqxnmwwc
人材の流動化ってそういう情報やノウハウの流動化も込みで言ってるんじゃなかったのか
96名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 12:59:05 ID:w6yUUD03
>>3
会社が従業員を愛さないのに
従業員が会社を愛してると思うほうがどうかしてるよな
97名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 13:10:58 ID:A3ejeeVu
会社を変えるときは自分の顧客もそっくりそのまま移動させるもんな
98名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 13:13:04 ID:MtpFT4uE

 ぶっちゃけ自分を解雇した会社なんか潰れて欲しいと思うだろ?普通
99名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 13:20:35 ID:fHPpGvzY
もともと、顧客データ-持ち出されて、あたふたする会社ならその程度の会社、
営業だけで勝ち抜けるならもっと厳重にしなくちゃ。
中小企業で技術に自信の有るところは顧客データ-が漏れても物を作れないと客は流れないよ。
100名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 13:27:03 ID:fHPpGvzY
佐賀県庁や佐賀市役所は、外部の朝鮮人にデータ-管理の責任者をやらせてる。
怖くないのかな。
101名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 13:32:54 ID:gbAcbrov
競合する会社同士で互いに持ち出せば有利にも不利にもならないんじゃね?
102名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 14:04:44 ID:e4i3j/WO
頭の中にある物は中国や韓国企業に売れば良いだろ
103名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 14:16:27 ID:QvdhkAKc
会社の中に有るのものは会社の物だろうから、会社に何も残さないようにしておく事
頭とパソコンの中にだけ残しておき、退社するのが決まる前に消去するのが好ましいだろ
104名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 14:30:03 ID:UoPDDpF2
技術的な情報を社外秘扱いにして表に出さないって、社会的にはとっても大きな損失になる気が済んだけど

おめーの会社じゃ思いつきもしない応用方法を考え付く会社なんて星の数ほどあるだろうに。

あーあ、もったいない。
105名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 14:30:42 ID:6ctQwXhp
>>85
同業他社への転身は?

社内の資料かき集めればなんか見えてくるんじゃね?
106名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 14:35:43 ID:q5Qu1Jrd
>>104
個人的に大損だから仕方が無い。
107名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 14:48:56 ID:QvdhkAKc
>>104
社外秘ならば、漏れないように消す方が秘密は守れる
108名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 14:51:21 ID:27CeF8Wc
日本から、全ユダヤ人を追い出そうぜ
日本から、全ユダヤ人を追い出そうぜ
日本から、全ユダヤ人を追い出そうぜ
日本から、全ユダヤ人を追い出そうぜ
日本から、全ユダヤ人を追い出そうぜ
日本から、全ユダヤ人を追い出そうぜ
日本から、全ユダヤ人を追い出そうぜ
日本から、全ユダヤ人を追い出そうぜ
109名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 14:56:14 ID:IFjAC8At
そういえば、IPAのつこうたも前の職場の情報だったな。
110名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 14:58:03 ID:QSyOMDUj
>>69-70
そういった念書を書かせている会社、業界は実在するかも知れない・・・
ttp://www.duskin.co.jp/
ttp://www.sanikleen.co.jp/

ただ、実際に法に抵触、違反するか否かは不明だ
111名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 14:58:29 ID:6ctQwXhp
おまいらがブラックボックス化した仕事やら何やらは上司、経営者側にとって
なんら価値が無いのよ。

価値を見出してくれるのは社外に居るお客さん。
いい仕事、悪い仕事が直接自分に影響する立場に居るから。

お客の方を見てない会社が増えたって事で、
会社組織もいつの間にかゆとり化が進んでる。
112名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 15:01:02 ID:UoPDDpF2
何でもかんでも社外秘にして、全部ばらまけば、どれがほんとに社外秘か判らなくなる。
113名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 15:07:44 ID:QvdhkAKc
社外秘なら 社長が開発すればよいだろ
114名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 15:16:58 ID:hOg1sgXZ
>>14
解雇したら
理由を問わず10000000円払う法律を作れば無門題
115名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 15:23:24 ID:UoPDDpF2
社員や派遣を解雇したら、解雇した奴が引き継ぐ事を義務づければ解決。
116名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 15:29:43 ID:7+vazPIt
>>110
向こう何ヶ月とか何年の間就職しないとかなら、念書どころか就業規則に
含まれてたりする。辞める時に誓約書書けと言われて、だいぶ揉めた
さすがに裁判起こしたら無効になりそうではあるけど
117名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 15:37:22 ID:Qb9jy8ki
そりゃ人材が流動化したら情報も流動化しちゃうだろ
PCの買い替えみたいにHDDの消去ができるとでも思ってんのか?
118名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 15:41:02 ID:e4i3j/WO
技術が流動的になれば経済は活性化するよ
119名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 16:20:46 ID:0XysGazQ
>>118
しれっと嘘を吐くなwww
特許制度ってもんを知らないとは言わせないぞ
120名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 16:55:29 ID:YuWkN8Wg
>>119
中国とか守らない国もあるよな
製造業だとそっちへ引き抜かれるだろ

もう日本はおしまい、高いものしか作れないんだから先が見えてる
既得権益を必死に守って、徐々に衰退するのがみえみえ
ソニーも著作権を気にするあまりアップルに抜かれてもう息も絶え絶え
日が沈む国になってしまったな
121名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 17:08:22 ID:iHEZg2nK
創造して金持ちになれるのは漫画家くらいだからな。
122名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 17:13:58 ID:xAQTXPrO
だから外資系は、昼とか一緒食べようって外に連れ出してから、戻ってきたときに自分の席に返させずにミーティングルームで解雇する。
俺はIT系雑用だから、部長とかが昼連れ出してる間にPC,メール全部ロックするとかやらされてる。
クビになった人は、メールのアドレス帳と名刺入れだけはお願いだから返して欲しいって言うが、会社は絶対に返さない。
むしろ、名刺入れとアドレス帳を渡さないために外に呼び出して解雇するわけだからね。
123名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 17:19:39 ID:sHYTxlN2
>>122
解雇される前に前もってバックアップを取られていたときはどうするの?
124名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 17:25:27 ID:1IQot+6X
訴訟起こせばいいだけ
退職金全部巻き上げてやれ
125名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 17:26:52 ID:xAQTXPrO
>>123
それはどうしようもないじゃん。
だから、常にバックアップ取ってる人はいるよ。
基本はUSBとかでもデータは持ち出してはいけないことになってるけど、そんなことまでチェックされるわけじゃないしね。
外資のドライさに慣れてる人は、いつそうなっても大丈夫な準備はしてると思う。
126名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 17:29:29 ID:iHEZg2nK
つっか必要なデータはバックアップ取るだろ。
ソレをどこに置いとくかは問題だが。
127名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 17:31:26 ID:sHYTxlN2
>>124
だからその事実をどうやって確認するの?

>>125
別にUSBなんて使う必要はないよ。
名刺なんて紙なんだからいつでも持ち出せるし、メールアドレスや顧客の基本的な
情報なんて大したデータ量じゃないんだから、何らかのファイルに偽装して
顧客あて(っぽく偽装した自分)のメールに添付して送るだけでいいし。
128名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 17:42:06 ID:ZBYSgpza
>>93
ブラックボックス化って具体的にどうするんですか?
発表した時にここはどうやってるとか突っ込まれるのでは?
129名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 17:45:18 ID:xAQTXPrO
>>127
でも、顧客の担当者も変わったり、名刺も増えるんだが、それを実際に週一回とかコピー取ったり、どこかにメール送ったりすることが出来る人ってなかなかいないよ?
そんなことをクビにされる準備として何年もするのは精神衛生上も悪い。
だから一番知りたい人のアドレスがコピーされて無いなんてこともある。
130名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 17:48:51 ID:SH0ej4DH
>>128
ドキュメンテーション化しないで自分の脳味噌の中に叩き込んでおく
パスワード関係をダブルにして自分でしか解けないようにする
仕事を引き継がない
やってることの概要は派手にアピール
相手に突っ込ませる隙を与えない

131名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 17:49:19 ID:9TG/j9n1
おれも、バックアップ取ってるな。
自分のHDDがメインで、会社パソはバックアップ
132名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 17:54:09 ID:xAQTXPrO
>>130
それってマジで有効なんだよね。
マニュアル化しろしろって言われるがごまかして大切なことは絶対にマニュアル化しない。
で、風邪で休んだりすると問題起きて仕事が回らなくなって俺がいないと駄目っていう雰囲気が自然と出来るw
そして、首切りリストには絶対に上がらない。
133名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 17:56:07 ID:ZBYSgpza
欧米では業務を徹底的にマニュアル化するらしいけど、替えがきくようにブラックボックスを少なくしたいからかも。
134名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 17:56:29 ID:SH0ej4DH
>>129
127じゃないけど、外資のセールスの人は普通みんな名刺もらったら
内容の整理は週一回やってその時に全部自宅PCに打ち込んでいる
当然のことじゃないの?
で、
「××に転職しました、よろしく」っていう挨拶状を転職時に
一斉にメールや手紙で出す。

精神衛生上どうのこうのじゃなくて常にリストラされる危機感がある
のが外資だから、いつそれをやってた。
これからは日本の企業に勤める人もそれをやったほうが
仕事が次につながるんじゃないかな?
135名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 17:58:50 ID:ZBYSgpza
>>130
なるほど。
そのやり方は開発では有効かもしれないけど、営業とか経理では難しいのでは?
営業はある程度報告しないとマズイだろうし、経理はブラックボックスなんか作れないのでは?
136名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 18:03:33 ID:SH0ej4DH
>>132
そう。
こういうのって実務をまともにやってる人のみできるリストラ回避策。
替えがきくような仕事をしている人とか、ぶら下がるだけの仕事の人には
関係ない話だけどね。

マニュアル化は絶対にしてはだめ。
しなくちゃいけないような場合は、やっても自分以外解読不可な
マニュアルを作ればいい。(あえて難解でチンプンカンプンな
内容に分かり辛くするとか、初回版を作った後、フローそのものを
速攻変えてマニュアルを有効でしなくする、嫌がらせのように大量に
作って読む気を喪失させる等)
やり口は色々ある。

でもブラックボックスの作り方聞いてるようなレベルじゃ、
あっという間にリストラされちゃうだろうな。
ちょっとサバイバル力なさ杉だね
137名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 18:06:27 ID:itwtlGQx
ドキュメント化、マニュアル化されさえすれば、
あとは権限の移管だけで、誰でもできる仕事・・・。
歳食っても、そんな単純な仕事をしてるなら、(ry
138名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 18:07:48 ID:iHEZg2nK
マニュアル化は会社には貢献だが自分の首締める行為だからなあ。
終身雇用と出世の保証がない限りやっちゃダメだ。
139名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 18:10:44 ID:SlkgjkvB
>>116
たしか就業制限が許容される条件についての判例があったはず。

>>133
ISOなんかはその発想だと思う。
140名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 18:11:31 ID:SH0ej4DH
>>135
経理だったらだいたいどこの会社に一つや二つはある
会社の会計上の弱みを握っておく。公開されたらやばそうなネタね。
古株の女性とか漏れるところは幾らでもあるよ
で、人事権のある人間にそのことを知っていることを匂わせる。
まーこれで嫌がらせはあるかもしれないけど、リストラリストには載らない。
(実際にリストラ回避している奴は、これプラス古株女と枕してた)

営業の場合はやっぱ顧客リストじゃない?
報告のコツは針小棒大、手柄は派手に、失敗は上司になすりつけ
生き残るためにはクソ真面目にホウレンソウなんてやってたら、まーあっという間に
クビの挿げ替えになるんだろうね。これからの時代。
嫌な時代になったもんだ。

ばらされたら不味い弱みを握っておくっていうのは基本中の基本だと思う
人としては嫌われるだろうけど、職を守るかの瀬戸際だったら
どっちとるかは個人の自由。
141名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 18:14:42 ID:e4i3j/WO
技術は世界の共有財産
142名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 18:18:27 ID:iHEZg2nK
就業制限の判例はこないだ検索かけたらなんか曖昧だったなあ。
制限中給料でもくれるのかね全く。
143名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 18:23:46 ID:ZBYSgpza
4月からIT企業に就職なんですが、プログラマーとかはプログラムをブラックボックスにできないからやっぱりその点では不利なんですかね?
144名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 18:25:35 ID:bEZaO0lM
昔、一般庶民には撰銭するな、といいながら
自分のところに納める税金は撰銭してから納めよ
というムシのいい布令を出した殿様を思い出すな
145名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 18:29:39 ID:aWxEllNM
>>139
ISO自体はともかく、呪文のようにアイエスオーアイエスオーと唱える管理部門には嫌気がさす。
146名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 18:34:27 ID:uviNy6lZ
>>143
ソースコード持出しして起業するのは定番だな
147名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 18:38:42 ID:9r8tP3KG
とはいえ頭の中に蓄えた知識やノウハウはどうしようもない訳でしてw
148名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 18:45:42 ID:BryPwPwp
これからは転職社会、首切り社会になるだろうから
個人の成功はいかに個人は会社から有意義な情報(顧客情報等)を持ち出し自分の物に出来るか、自分の業績を会社の財産にさせぬべきかに掛かってるよね。
この記事は100%会社側の都合で書かれてるけど、個人の都合は真逆。

ー顧客は会社の顧客にするな、自分の顧客にすべし

ー自分の業務をドキュメント化、マニュアル化するな

これは雇用者側の対策だと思う。
149名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 18:47:14 ID:uviNy6lZ
蓄えた知識を世のため人のため
競合の垣根を越え、広く生かすのは人として当然
学会員だと、在籍中から全部情報共有してるし、情報リークは当然。機密なんて糞食らえで。

そもそも機密は学校で習ってないし、何が機密なのか全然わからん
150名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 18:50:06 ID:Q0YigeUj
正直いうと、上で言われてることは中小企業だけで通用する話で、
むしろ自分の仕事をブラックボックス化して
社内自営業状態になっている奴がいたら、そいつは危険視されて、
絶対重要な仕事に回されない。そいつしか知らないことがあって、
そいつの体調次第で仕事に穴があくような、そもそもそんな体制じゃない。
ドキュメンテーションが判りにくいなら、「ドキュメンテーション能力ゼロ」
って評価される。
151名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 18:52:32 ID:1EZi9SdX
どんなにセキュリティをかけ、データの持ち出しを禁止しても
脳内の記憶を消し去ることはできない。

前の職場のネットワーク構成や管理者パスワード
データベースの種類、テーブルの構成
端末のアドレスから自動起動するソフトまで
全部頭に入っている

これではセキュリティも糞もない。
 
一番のセキュリティは、俺様の終身雇用を保証することだな。ハハハ。
152名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 18:52:51 ID:uviNy6lZ
● 特許はゴミ特許しか書かない
● 業務上得たノウハウは絶対にドキュメント化しない
●「出来ません」と言ってなるべく仕事を断る
● ライバル社員と仲良くする
● 出張手当残業手当は架空申請して沢山貰う

ここらは熾烈な社会生き抜く必須事項だからなー

>>150
そんなの全然気にしなくていい、ガンガン持ち出すべし。
抜け道は沢山あるよ。ドキュメントも下らんノウハウだけ書いておけば誤魔化せる。
核心は絶対に書かない。基本だよ。
153名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 18:54:11 ID:iHEZg2nK
みんなススんでるな^^;
154名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 18:55:53 ID:Q0YigeUj
>>152 そんなだからいつまでも使いっ走りなんだよ。w
IT系は基本人の足りないところばかりだからなw
155名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 18:56:15 ID:BryPwPwp
>>150
だったら全てドキュメント化、マニュアル化して、誰でも出来る仕事にして、高卒でも大量に雇えば?wって話。
156名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 18:59:47 ID:uviNy6lZ
韓国とかからスカウティングが来るから、そちらに情報流しちゃうよ。

俺の業界は中国が多くて、貧乏そうであまり儲からんので止めてるけど。

>>154
残念、俺社長だし
会社に大穴開けて、問題起こして平気な奴が勝つよ
知ってる社長は、滅茶苦茶やってスゲー特別損失させたし
そのくらいに根性腐ってないと、今は絶対勝てない。 円満退職する人間は成功しない。
157名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 19:01:56 ID:Q0YigeUj
>>156
社長って使いっ走りの最たるものじゃないのか?人生楽しめてるか?w
もったいぶらないで全部韓国中国に売ったらいいじゃないか?
個人で持ちきれるもんなんてたいしたもんじゃないんだよ。
持ちきれないものもってる奴は、・・・ここじゃ書けないw
158名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 19:08:16 ID:uviNy6lZ
>>157
確かに使いっ走りみたいな駄目社長も沢山いるな

俺は根性腐ってるからその分儲かってるかな  トントンより上の中小社長には日本社会は天国。
俺は韓国中国でなく、日本企業に売ってる。もっと儲かるから。
前職も競合も全部が客だ。

ただ機密持出してはない。公知言って一般事項だからね。
学んだ事は普通の知識に過ぎない。断じて機密でない
機密の定義って、されてないね。
高校大学で教えてもいない。
159名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 19:12:16 ID:x1RztrO5
>元幹部は 勤務先のコンピューターに残っていた“痕跡”から足が付き、

今月末で辞めるんだけど、思いっきり持ち出そうと思う、
自宅に送ったメールに添付なんてさすがにやらないけど。
どうすれば"痕跡"は残らないの?
暗号化とか、USBのキーとかいろいろやってる。
単純にUSBメモリにコピーじゃやばいの?
160名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 19:14:58 ID:PUOSVY4e
>>44
エクセルでも禁則処理とかちゃんと組めば
その辺は全然回避可能。

きちんとしたユーザヒアリングせずに技術一辺倒で
システム組んじゃうオナニー技術者になっちゃいかんよ。
ユーザさんを馬鹿にしてると向こうは皮膚感覚で敏感に
感じちゃうんで、真っ先に外されちゃうぞ。
161名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 19:16:10 ID:uviNy6lZ
USBキーは絶対まずい。
必要最低限をメモるのがいいよ。
できればそれも紙ベースで見た奴
社内データベースアクセスは痕跡残る。脳内が一番です。
162名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 19:19:06 ID:uviNy6lZ
USBメモリーなんて差し込んだら
EとかFドライブが勝手に出来て、速攻ばれるからな
163名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 19:32:17 ID:UoPDDpF2
ガチで首を切っ(t
164名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 19:36:49 ID:T8BiQD+0
>>132
まあ、いつリストラされてもおかしくないような状況だと、ノウハウを自分
だけで囲い込んで、自己防衛しておいたほうが賢いよね。

特に派遣の人は、仕事中に気付いた改善点なんかは、絶対に他人に
教えず、自分だけのものにしておいた方が、契約解除はやり難くなる。

会社内でも、個人のノウハウの囲い込み、仕事のブラックボックス化
グローバルスタンダード時代を生き抜く知恵といえる。

165名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 19:56:19 ID:FYT8nyUE
>>164
派遣だったらマニュアル作成なんて、別でお金もらってやる仕事だから
やってくれってお金出されたら作成するしかないよ
166名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 20:00:12 ID:EBy6xy2n
ウチは退職後で有っても情報流出が確認されたら、その本人もしくは身元保証人に
損害賠償すると言う就業規則になっている。

ただし正社員だけの縛りで、品物の入荷出荷作業、ドキュメント作成、その他間接
業務に日雇い請負派遣が入り乱れているので殆ど効果は無い。

と、思っていたら就業規則に追加され「社内外を問わず麾下の作業員が情報流出に
関わった事実が判明した場合、担当者は連帯して責任を負う。」と但し書きがついた。
167名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 20:04:36 ID:tSJbKIPY
NTTクラスなら ICカード+指紋+パスワード+常時アクセス監視+α
ぐらいの流出対策はしているらしいが、それでも漏れるからなあ
168名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 20:04:40 ID:ZOnARMj+
退職するヤツの脳に光線を照射すればいいんじゃね。
169名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 20:10:34 ID:dJ3bLHF2
どこの会社でも中途採用なんて裏では顧客をどんだけ連れてくるか期待してんだろ?
自分の会社だけ顧客を抜かれないとでも思ってんのかね?ムシが良すぎる。
170名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 20:19:54 ID:fgGpQPVi
とことん行くとこまで行っちまえ(・∀・)
171名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 20:21:22 ID:uviNy6lZ
工作機器やソフトウェアの異業種交流で全て情報漏れてるのを目にしたな
俺のいた会社が製造ラインに入れた設備一式漏れてた

宗教関係繋がりなんかしれんが、皆ガンガン喋ってたなー。
172名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 20:21:26 ID:HXDpDAUH
コツや自分独自のやり方は教えない方向で
173名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 20:22:37 ID:9TG/j9n1
実際問題、
’何が必要な情報か?’
なんて、周りにはわからんよ。
マニュアルや共有ドキュメント作成も、当たり障りのない
一般的な様式で仕上げとけばいい。
コアな情報だけ抱え込んどく。
どんな情報を持ってるのか知らないのに、どうやって
告訴できるんだかw
174名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 20:24:37 ID:uviNy6lZ
基本的には
顧客情報、図面、特許関連
持ち出しても、これ以外では会社は絶対勝てないよ
175名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 20:24:48 ID:YQMV+YqZ
まあ、顧客メールに偽装して情報を外部に飛ばせるようにしておくことだね。
176名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 20:26:55 ID:uviNy6lZ
一個忘れてた

顧客情報、図面、ソフトウェアのコード 特許関連

社員が持出して、会社が勝つ可能性あるのは、この4つくらいじゃないかなー
それも立証が結構難しいような
177名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 20:28:17 ID:guFhTmgm
退職者が出る会社に技術なし
178名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 20:29:02 ID:QvdhkAKc
必殺、LANケーブルから情報抜き取る機械を開発したら勝てる
179名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 20:29:35 ID:sHYTxlN2
>>159
だからUSBなんてバレバレなことやるなよwwwww
一番良いのは一つ一つそのつどメモすることだな。
まとめてやろうとすると絶対足が付く。

PC使ってPC内の情報持ち出せるのは零細に近い中小だけだよ。
PC使ってやったことは全部履歴に残るんだからw
秋葉原とかで売っているらしい小型カメラでも仕込んでみれば?

>>166
っていうかそれ法的根拠はあるの?
流出する情報にもよるな。
単なる顧客情報とかだったら「脳内です」って言われたらもう対処できないだろwww
退職する本人にべったりな顧客だったりしたらもうね’
180名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 20:35:40 ID:uviNy6lZ
>>178
なじったツイストペアの線 クロス線いうのかな
それで2台直結させ、出すのがバレにくいかなー
181名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 20:43:10 ID:xAchOz0G
ガーーとプリントアウトして、紙ベースで持ち出し、OCRソフトで読み直せばいい。
退社前に大量にやるとプリンタのログで怪しまれるので、日頃からコツコツ、こまめに努力しよう。
182名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 20:48:25 ID:QvdhkAKc
>>180
1394が付いてたら お互いケーブルで直結できる
183名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 20:52:24 ID:uviNy6lZ
>>182
USBや1394やCDとかは使えないようにしてるよ
LANのみ。そういうこは、電源切って
隣のPCにアドレス設定したクロス線でつないだら検知するかナ
184名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 20:52:25 ID:9TG/j9n1
正直、技術系だと、年がら年中、外注とデータのやり取りやってるから
それを、途中でインターセプトしても、まず気づかれない。
最終情報ならともかく、途中の過程レベルの技術情報なんて
会社のシステムにも登録する義務がない。
185名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 20:53:33 ID:YQMV+YqZ
つーか連帯して責任を負うってのは無理だろ・・・
186名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 20:57:53 ID:QvdhkAKc
>>183
rRS232で転送W
187名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 20:58:59 ID:iHEZg2nK
画面をデジカメ撮影はダメかw
188名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 21:01:20 ID:QvdhkAKc
D−subから画像としてキャプチャーして終わり
189名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 21:04:12 ID:92Fr4VKW
社外秘情報を持ち出して
エロ画像と一緒に情報バラ撒いてるバカが
後を絶たないね
190名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 21:04:18 ID:SH0ej4DH
スレタイと反対に、「いかにして保身のために情報を持ち出すか」の
議論がなされている件について
191名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 21:08:46 ID:sHYTxlN2
>>187
音でバレるなw
少なくとも国産のはシャッター音がデフォルトで消せないのが多いし、
それでなくても動作音がうるさいのが多い。
多分盗撮防止目的なんだろうなw
192名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 21:09:38 ID:QvdhkAKc
D-SUBからモニターに行くところにキャプチャー付けてファイルを開いて見ていけばよい
そしてそれを動画にして売ればiiだろ
193名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 21:15:48 ID:Viw7DGGE
>>3
で結論
分かったかー、新自由主義者?
194名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 21:20:22 ID:uviNy6lZ
国外脱出できんようパスポート会社預かりとかあるからナ
195名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 21:21:59 ID:aZOZtg8A
>>194
なくしたことにして再発行すればいいやん
196名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 21:23:29 ID:QvdhkAKc
>>194
大丈夫エアメールがある
動画ならネットがある>>324
197名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 21:23:48 ID:OrV5g6Lt
>「退職者によるデータなどの持ち出しは日本の方が深刻化する可能性が高いのでは」
>と懸念するのはセキュリティー会社「シマンテック」(東京)執行役員のテルミラ
>スカウスキーさんだ。

なんでポーランド人が日本人の上司なんだよ
198名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 21:26:04 ID:OrV5g6Lt
>>130
>パスワード関係をダブルにして自分でしか解けないようにする

あ、これは犯罪だわ
通報しますた
199名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 21:29:02 ID:ZOw9Ilqr
>>198
頭大丈夫?
200名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 21:40:38 ID:SH0ej4DH
>>197
自社でウィルス開発してウィルスソフト売ってる奴のいう事なんて
信用できねーな

ウィルス対策ソフト販売してる会社はどこでもそうだが
ミドリ十字が血液製剤エイズと一緒にばら撒いたのと同じくらい
信用できねーわ
201名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 22:33:15 ID:3hKuFLYG
会社に教えてもらった仕事は何一つない
全て、独学と修羅場を培った経験のみ

俺個人が握った技術情報は機密情報となるわけだ
会社に機密を漏らすわけにはいかない
つか、情報を有効利用できる人材がいないから無意味
202名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 22:35:36 ID:6OpCiREG
恨みを買うような雇用してっからだろjk
203名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 22:36:06 ID:QvdhkAKc
>>202
それを新自由主義という
204名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 22:38:03 ID:YQMV+YqZ
え?マジで?
205名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 22:42:23 ID:hL3YG0YC
>>191
Windows Mobileでシャッター音を無音にさしかえw
206名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 22:47:33 ID:oPfhcQA3
情報漏洩罪が死刑相当に改正されない限り、この手の問題は絶対に無くならないだろうな
というより解雇祭の昨今、これからどんどん増える
207名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 23:07:32 ID:FUz3eJJ1
それはでも・・・・そうなるのは当然じゃない?

新しく雇われた会社の釜の飯食うつもりなら、前にいた会社の興味深い話を持っていれば、
それを提供するのは当たり前。
208名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 23:08:49 ID:uviNy6lZ
死刑になんてなる訳ないじゃん
世のため人のため役に立って喜ばれるんだからな。

資本主義では何故か機密持ち出しで犯人扱いだが、腐敗資本家手先連中の根拠なき言いがかりに過ぎない
209名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 23:17:08 ID:9FRAWst6
自分の作った改善ツールにどっぷり浸からせて何も出来なくした
当然マニュアルなんて作ってないしソースもかなりスパゲティー
210名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 23:22:03 ID:9oEv/fTy
顧客名簿が無くても
頭の中の記憶だけは消去できんだろwwwwwwwwwww


ということで完璧なセキュリティ管理は不可能。
顧客名簿より重要なのは
サーバーのパスワードとか管理者権限のパスワード
211名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 23:24:02 ID:8VhfJMv/
そういうのもコミでの終身雇用制だったのにね。
とっぱらっちゃったのはおまえらだからwww
これからこの流れはどんどん加速するだろw
212名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 23:25:40 ID:qud7r+Y9
まあ雇用側の自己責任だよね。
213名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 23:26:40 ID:sHYTxlN2
んまあ情報持ち出されたくなかったらそれなりの対策を講じろってこった。
従業員の良心に頼るのは野暮ってもんですぜw
214名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 23:26:56 ID:uKGRnVFj
しょうがないよな
モノといっしょの扱いしかされてないんだから
215名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 23:35:33 ID:uviNy6lZ
機密持ち出しでイチャモンつけてくるのは、腐敗資本家の手先、腐敗分子だからな
どっちが犯罪って、 労働搾取する資本家の手先の方が、遥かに犯罪なのは誰しもわかること
216名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 23:42:49 ID:2ah0PSUm
ソースプログラムと仕様書とか一切持ち出して退職するのが
当然だろ
217名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 23:52:38 ID:YFVgxknz
>>216
残していくソースには密かにバグコードを潜ませた上で


だろ www
218名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 23:56:06 ID:57eVYGi/
退職時、結構な情報があったが
全く違う業界に転職したので
何の役にも立たない宝の持ち腐れ…

見る人が見ればお宝なんだろうけど、もう何年も前の
情報だしな…
219名刺は切らしておりまして:2009/03/10(火) 00:07:46 ID:JvmNLgvK
あともう一つ、雇用者側の心得。
自分がやってきたことを生かすためにも絶対に業種は変えるな。同業他社に転職しろ。

自分を信じろ!



220名刺は切らしておりまして:2009/03/10(火) 00:23:05 ID:XcLgqq4R
>>178
パッシブタップと個人PC使って使って会社のPCと鯖の通信キャプチャしとけ。
ダムハブでも可。

>>210
仕事の引き継ぎくらいするだろ。
パスワードは後任に伝えて後任が全部変える。
221名刺は切らしておりまして:2009/03/10(火) 00:31:01 ID:RIAA/k5L
>>218
顧客先も人材が流動化してるから、1年くらいたつと人とか部署名とか変わってたりするものな....。
てことで、あんがい情報管理してもしょうがないということで。
222名刺は切らしておりまして:2009/03/10(火) 00:54:28 ID:9KUkpIew
ソースコードや仕様書の持ち出し防ぎたいなら
以前のようにtelnetやXで作業させるようにすればいいだけだろ。
Windowsだってterminalで制限かけるだけだろ?
やってないってことはそれほど深刻な話じゃないんだろ。
223名刺は切らしておりまして:2009/03/10(火) 01:01:54 ID:60tdpiMA
>>222
お前さんのソースや仕様書は社外秘じゃないから勝手に持っていけって言ってたよ。
224名刺は切らしておりまして:2009/03/10(火) 01:27:39 ID:7wXbMyiu
>>223
企業が自ら公開した情報や公知の情報以外は、全て社外秘にするもんだと思ったが。
225名刺は切らしておりまして:2009/03/10(火) 01:58:41 ID:ZYJNOONj
頭の中にある記憶や考え方は個人の物だからな
226名刺は切らしておりまして:2009/03/10(火) 02:06:31 ID:YiWhyrnD
サーバー管理者は勝ちだな
やりたい邦題
227名刺は切らしておりまして:2009/03/10(火) 04:21:41 ID:tNMHDo6K
おまいらが情報隠蔽するから、どんどん技術系の下請けのレベルが下がってるwww

もっとやれ。
228名刺は切らしておりまして:2009/03/10(火) 07:29:32 ID:M/JI0Txo
島国日本は皆で情報共有。助け合い教え合いの精神が一番大事だな。

営業情報は守秘情報じゃないからね。
会社住所や部署電話番号なんて世間に広く公開されてるもので、守秘対象でないヨ。

229名刺は切らしておりまして:2009/03/10(火) 07:34:32 ID:gpKlirs0
情報を持ち出しされないための秘策は、雇用流動化を止めるだけ。
イイネー、カンタン、マジ
230名刺は切らしておりまして:2009/03/10(火) 07:34:53 ID:60tdpiMA
>>224
誰でも知ってる事しか書かれてないから社外秘にする必要すらないって事。
231名刺は切らしておりまして:2009/03/10(火) 08:15:25 ID:M/JI0Txo
>>230
公開情報は守秘でない。
顧客リストも守秘でないよ。調べリャわかるものだから公開情報。
232名刺は切らしておりまして:2009/03/10(火) 08:49:35 ID:VnZ78Qpi
企業が社員を守らなくなったのだから、
社員も企業に義理を感じなくなったのかな。
233名刺は切らしておりまして:2009/03/10(火) 08:51:56 ID:fcEGRSCF
IT派遣だが、わざとスパゲティーソースにしてるな。
あとは知らんwww
所詮安かろう割るかろうだ。なんでもかんでも派遣にした
ツケをこれから味わえ。
234名刺は切らしておりまして:2009/03/10(火) 09:05:35 ID:PklidXlV
安定した雇用の対価として低い報酬に抑えられてるのに、報酬無しで
放り出されたらそりゃあいただけるもんはいただいてくよな。w
235名刺は切らしておりまして:2009/03/10(火) 09:05:57 ID:Dht4aoqB
当たり前よ。お店代わる時にお客さんも戴いて行くのと同じ^^
236名刺は切らしておりまして:2009/03/10(火) 09:12:55 ID:VVvf22GC
>>233
最近ソースや仕様書を事細かくレビューする派遣先が増えたのは
そういうことか。
237名刺は切らしておりまして:2009/03/10(火) 09:25:52 ID:ppq2wEPd
>>236
バカが増えたせいもあるけどねw
238名刺は切らしておりまして:2009/03/10(火) 10:56:06 ID:SU/iKpSO
サービス残業テンコ盛で散々コキ使った挙句フリーダムにクビ切るような会社なら顧客情報や
社外秘が流出するのは当然だろう。退職した被雇用者にしたって次の職場に客を掻っ攫って
ゆきたいしな。

だいたい退職者っていうけど、もしかして雇い止めにあった派遣・契約社員じゃねえの?
もしそうならそんなもんあったりまえだぞ。情報をもって行くのも、仕事のノウハウを
引き継がないのも当然すぎることだ。
239名刺は切らしておりまして:2009/03/10(火) 19:33:47 ID:+PKlKPcJ
保守
240名刺は切らしておりまして:2009/03/10(火) 19:35:28 ID:ZYJNOONj
こんなの守ってたらその後の就職でも制限受けて食っていけないぞ
守るなんてバカがすること
241名刺は切らしておりまして:2009/03/10(火) 19:47:07 ID:eO6AY4Eb
雇用側に良心がなければ至極当然の報復だわな。
242名刺は切らしておりまして:2009/03/10(火) 19:51:20 ID:ZYJNOONj
日本は自由な国だから無関係な話し
243名刺は切らしておりまして:2009/03/10(火) 20:03:09 ID:3nMfCvYe
名簿屋に売ったらチョットしたお小遣いになったよー
244名刺は切らしておりまして:2009/03/10(火) 20:21:10 ID:RIAA/k5L
ソースだ顧客リストだ情報管理だってせせこましいことを取り締まる前に、
中国や韓国で日本の社名の刻印が入った金型をまるパクリされてるのを
なんとかしろっての
245名刺は切らしておりまして:2009/03/10(火) 23:16:55 ID:qfjf2H8/
このスレおもしれえな。
おれもブラックボックス化を進めよう。皆に分け与えることの良さをうちの上司はわか
ってないしな。無意味にいい人になるのは損だわ。
246名刺は切らしておりまして:2009/03/10(火) 23:48:59 ID:ib2qk9zq

首にしといて忠誠誓えってwww
247名刺は切らしておりまして:2009/03/10(火) 23:57:35 ID:jH3TAhB3
技術屋は図面持ち出して売っちゃう
248名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 00:26:22 ID:mf5Fl3K2
そりゃまあ、持ち出すだろな。
特にSE、PGなんて自分の成果物手元に置いときたいもんだし。
それを用いる為の、ヤバ気なデータもまぁ、あるっちゃあるし。
249名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 01:08:33 ID:diS+RpCL
>>231
顧客リストってのは単なる紳士録ではなくて「リストにある個人なり法人はその会社の顧客である」という情報を含んだものだから、
やっぱり秘密のうちだろう。

余談だが、上記の理由のために、自分の作ったシステムがどこで使われているかを口外できないデジドカは結構多い。
250名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 01:52:14 ID:En/bqjQt
>>233
たいしたソースじゃないから意味無いよ。
人月単価稼ぐ為に働かせてるだけで、お前が作ったもんなんか使って無いから。
251名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 01:53:30 ID:9cnhD7m6
>>249
色々手を使ったら、割合簡単にたどり着くヨ。
事業所に直接TELも、ホムペ等で公開されてて、名刺情報使わずできるならOK。
本人呼んだら守秘違反だが、んな事せず
「担当者と話したい」とかなんとか言って入っていく。

後は、間接的に接触できる道を、退職前から探っておくことだな。
予算持ってるエース級の人は、対外活動も結構やってるから
よく出る公的な場を調べ、そこで会うのが一番。
シンポジウムとか追いかけて行く。いうか宣伝になるし、自分も発表。

252エセ共産:2009/03/11(水) 02:11:15 ID:2GdApGST
そもそも2年で辞めて1年遊んでても3年働いてた事にしてるから
「OO業界の某大手」とか全ての経歴書に必ずぼかして書いてるしw
辞めた会社の事は案外懐かしくて悪く言わないなぁ(^-^)
253名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 02:19:24 ID:NyEhRJC9
>>136
我がコードは我流、故に無形、故に誰にも読めぬ。。。
254名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 02:22:38 ID:9cnhD7m6
一番簡単で効率いいのは、辞めた会社に営業しに行く事
結構仕事が来る。

ライバル社からも請負う、ソースコード少し書き換えるだけ。ウマー。
255名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 02:29:58 ID:NyEhRJC9
>>159
WindowsだとUSBメモリつなげるとイベントログに出力されるから、
LinuxのLiveCDで強制BootしてUSBメモリへコピーしちゃえば多分ばれない。
BIOSでCDBootが封じられていたらCMOSクリアして封印解除
(最終退室者になるまで残ってないと駄目だけどな。)

監視系のプロダクトが入ってるような企業の人はWindows上での
データコピーはやめたほうが良い。

・・・最終退室になった日にHDD抜き取って、翌日早く来ればフリーダムだけどな
256名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 02:41:02 ID:zN4Eh9vO
だいたい人を使い捨てにする会社に何言われても馬耳東風だよなw
257名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 03:25:43 ID:pZo0gSRE
>>236
そのレビュー時に使った印刷済みの仕様書を持ち出せばバレないんじゃね。チェック内容はちゃんと赤入れしとけばそれなりに使えるよ。
258名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 04:31:38 ID:9awKB1B2
>>250
ドキュメントがあろうが無かろうが、視認性が良いプログラムと、
そうじゃないように手を入れてるプログラムとでは
解析する時間が違うだろう。

下手したら、解析できないかもしれないし、底辺の人材なら
その程度の奴が多い。

全部作り直しってのが手っ取り早いというか
解析するぐらいなら作り直すって会社が多い。

無駄なんだよ、レビューとかも何もかも、
会社幹部から見たらプログラムは使い捨てって認識でしょ。
259名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 08:56:08 ID:0z/JwG17
会社の顧客は俺の顧客、俺の顧客は俺の顧客。

会社のコードは俺のコード、俺のコードは俺のコード。
260名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 09:00:50 ID:v1ypehAi
>>253
素晴らしいセキュリティですね
261名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 12:52:18 ID:0NUQ80id
>>253
我流は攻において威を発するが、保守に転じて威を失う
262名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 12:55:24 ID:7dXlu5K0
俺の知り合いは システム開発して納めて
しばらくしたらバグが出る様にしていたよな
誰にも解決出来ない為に 逆手に取りぼろもうけしている
263名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 22:29:02 ID:EsZsl8yC
>>255 それって、WINDOWSのイベントビューアのこと?
 いっぱい変なログが残ってて開いても意味わかんないし、
邪魔だから、ときどき自分で開いて消去してる。
264名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 22:31:54 ID:En/bqjQt
>>258
そんなに何行も書かなくて良いよ
誰でもその程度のもの、すぐ作れるから気にするな。
人月単価稼ぐ為の頭数増やすために雇ってるだけなんだから。
265名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 23:22:08 ID:hMbnnO/O
労働基準法を守らない糞企業だらけの日本で
労働者の行為だけを規制しようなんて無茶苦茶だなw
266名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 23:24:14 ID:diS+RpCL
>>263
レジストリに記録が残るので、過去に刺したUSBメモリの機種ぐらいはわかる。

・・・漏れが取り締まる側に回る可能性もあるから、詳しくは言わないけど。
267名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 23:31:56 ID:+XnBFteb
>>266
データー抜き取り、電子ライターでカチカチとHDDの基盤に当てれば解決とか
268名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 23:56:05 ID:poIx0adY
セキュリティは良いんだが少し柔軟性持たせて欲しいな
給料明細メールで配られるんだが家への送付禁止、持ち帰る方法は印刷
紙を減らすためのメール配布だと思ったんだけどなぁ
269名刺は切らしておりまして:2009/03/12(木) 00:09:55 ID:JxVhB+95
>266
レジストリをバックアップしておいて復元とかじゃダメなの?
素人考えだけど。
270エセ共産:2009/03/12(木) 00:27:28 ID:/hjXX90M
てか銀行の個人情報とかも、その気になれば簡単に持ち出せるもんなw
271名刺は切らしておりまして:2009/03/12(木) 00:31:19 ID:RJtHMzV3
つうか大企業ってそんなに厳しいの?
俺なんて2ちゃん見るどころか書き込み放題だけど。
272名刺は切らしておりまして:2009/03/12(木) 02:32:09 ID:xWeExFPb
自動車関係が一番厳しいかな
CDとかも使えない
273名刺は切らしておりまして:2009/03/12(木) 02:37:14 ID:fw0pxYX+
でも頭の中に入れて、家のメモに留めると法的にどうしようもないだろ
274名刺は切らしておりまして:2009/03/12(木) 03:06:04 ID:vZR6E4ir
>>264
誰でもすぐに作れるけど、作らないのが企業でしょ。

そんなの簡単、すぐ出来るという奴程何もしないのが常。

発注元が素人で、作る側もデジドカ志向。

これが現状だよな。

簡単といわれてる物程、迷彩を施されたり、ドキュメント改竄されると困るんだよ。
なにしろ、そんな簡単な物さえ自社で持っていないんだからさ。

おまいらもっとやれ。
275名刺は切らしておりまして:2009/03/12(木) 03:38:20 ID:KQDu8K6W
厳しい情報管理下に置くことも仕事のうちの一つだと思うのだけれど、
それが給料に反映されずに、愛社とか忠誠とかに置き換えられてるのが
現状なのではないかと
そりゃ情報持ち出すさw
276名刺は切らしておりまして:2009/03/12(木) 03:51:53 ID:eEaSjOVB
持ち出して韓国か中国に持って行けばいいだろう
277名刺は切らしておりまして:2009/03/12(木) 11:45:16 ID:WpDaCpjD
>>275
言えてる。
江戸時代の日本人の魂を宿している奴なんか居ない。金次第。

278名刺は切らしておりまして:2009/03/13(金) 00:27:03 ID:JhQbmmwT
ttp://www.btc-data.com/HTML/Privacy/index.shtml
リスク負って売ってもあんまり金にならないような・・
279エセ共産:2009/03/13(金) 02:03:51 ID:i/PxVpS+
>>271
2ちゃん行こうとするだけでフィルタ画面になって
管理者の所へメールが行く。

件名からして関係ない回覧メールを開かずに消しても怒られた(ToT)
280名刺は切らしておりまして:2009/03/13(金) 04:37:32 ID:ZtN8w9fR
s
281エセ共産:2009/03/13(金) 11:07:10 ID:WymdxfgV
情報流出の事件が頻発していて、あんまりイメージダウンにならないw
282名刺は切らしておりまして:2009/03/13(金) 12:32:58 ID:Bqe/PdtN
技術情報なんか流動的な物
隠しても世界の発展にならない 最初から隠さずにオープンにしていればこういう事も起きないのである
283名刺は切らしておりまして:2009/03/13(金) 12:37:51 ID:HQDkagO/
>>275
年取ったら大部分が出向やリストラ候補だしな
284名刺は切らしておりまして:2009/03/13(金) 12:40:45 ID:DqDXG29S
【韓国経済】韓国が恐れる外国企業の「特許攻撃」[03/13]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1236914777/
285名刺は切らしておりまして:2009/03/13(金) 20:57:29 ID:UZ/sSri2
終身雇用の時代はたとえ中途退職でも会社に
義理があるからと喋らない人が多かったそうだが、
今では考えられないなあ。
経営者が社員を粗末にするなら愛社精神など高まるわけもない。
286エセ共産:2009/03/14(土) 21:07:15 ID:zrNv9JdH
てか「会社に大事にされていない従業員が、客を大事にするのか」
というジレンマのほうが大きい。
287名刺は切らしておりまして:2009/03/14(土) 21:22:34 ID:vO2HHwNv
終身雇用とか無くしてしまい
そして解雇も自由にしていまい
雇用も競争原理で簡単に雇えるようにすればいいだろう
そうすれば良い物が市場に残り、人の流動化で全体のレベルは上がるだろう
288名刺は切らしておりまして:2009/03/14(土) 21:27:37 ID:WyWDpPoi
>>286
客を大事にして、一仕事終わったら起業でしょ。
289名刺は切らしておりまして:2009/03/14(土) 21:27:58 ID:vO2HHwNv
手で書き写しゃいいだろ。
ちったぁ頭使えよ。
290名刺は切らしておりまして:2009/03/14(土) 21:30:21 ID:MQFlSVaR
外資系企業で、いつもの通りに出社したら、突然の解雇通告、午前中に
出て行け、PCも朝からアクセス不能、というのも、情報持ち出し対策だよね。
291名刺は切らしておりまして:2009/03/14(土) 22:15:04 ID:xRdr+U0+
情報は資産?
違うな
人が資産なのさ

人が流出すれば情報と技術は流出するもの
情報漏洩が怖いなら人を流出しないようにすればいい
それが経営者側の努めだ
292名刺は切らしておりまして:2009/03/14(土) 22:18:57 ID:jRDNpoVT
売れる物ならなんでも売らないと
会社なんぞに忠誠なんて持っても意味がないということが今回分ったし
293名刺は切らしておりまして:2009/03/14(土) 22:31:18 ID:VREj6J0E
技術は売り物 高値で海外に売ればよろしい
294エセ共産:2009/03/14(土) 22:33:10 ID:zrNv9JdH
>>287
人間は必ず老いるわけだから、加齢も考慮に入れた上で
価値を決めて欲しいんだけどな。


>>288
そんなうまく行くもんかいな?
295名刺は切らしておりまして:2009/03/14(土) 22:35:14 ID:rwovhRPq
>>292

そんなもん、バブル崩壊後のリストラブームで気づかなかったのか?
日本は、とうの昔に、愛社精神、
先進諸国中ドンケツだぞ。
296名刺は切らしておりまして:2009/03/14(土) 22:41:30 ID:oAu8aahF
>>1
一番出来る社員が突然やめた事があった
俺が社長に強硬に主張して
今まで社内で知りえた情報は20年間
一切口外しないって誓約書に署名させた
社長はそこまでしなくてもって言ったが
そいつは同業他社に半年後入社してた。
297名刺は切らしておりまして:2009/03/14(土) 23:06:40 ID:xRdr+U0+
今、悩んでいる
顧客が日本全国規模のシステムだけど、俺一人掌握している
顧客の了解の元、社内に情報公開しているけど
システム構成情報量が多すぎて掌握できる同僚がいないorz

俺、幹部から疎まれている
俺の給与が年収700〜800万と高いのが気に入らないみたい
このままじゃ転職すると顧客のシステム運用ごと次の会社に持って逝きそう
構成情報は顧客が保管しているから、転職先でデータを貰える
これって情報の漏洩じゃねーよな?
298名刺は切らしておりまして:2009/03/14(土) 23:10:30 ID:R3poFhSB
また情報セキュリティ系IT企業のプロパガンダか。
うちの会社も大して守るものも無いのに、こういうIT企業に乗せられて無駄金使いまくってる。

その金の一部でも社員に還元した方がよっぽどいいのにな。
299名刺は切らしておりまして:2009/03/14(土) 23:11:14 ID:gNkm65As
ITドカタだと転職時に
それまで仕事で作ったプログラムの提出を
求められることがあるんだよねえ・・・。

まあ、今の会社に不満はないからよっぽどのことがないとしないけど、
失業時に一度求められて、
「前の会社との契約で持ち出さなかった」と言ったときに
なんでか逆切れされたのが今でも印象に残ってる。
300名刺は切らしておりまして:2009/03/14(土) 23:32:03 ID:nSVAuBwY
持ち出されてもまた新たに作って戦えばいいだろ
そんなんで潰れる会社は所詮その程度だったってこった
301名刺は切らしておりまして:2009/03/14(土) 23:34:00 ID:gqe7QNJZ
退職時に個人情報をもらさないよう誓約書を書かされるジャン?
損害賠償とか書いてるし。

あんなので訴えられないのかね?
302名刺は切らしておりまして:2009/03/14(土) 23:35:52 ID:OkwUCo2B
米国の場合、解雇通告は解雇の3秒前と法律で規定されています。
303名刺は切らしておりまして:2009/03/14(土) 23:36:42 ID:DBrd2B7V
そんな覚悟もなしに外注雇ってたのか。
304名刺は切らしておりまして:2009/03/14(土) 23:47:56 ID:Fg1q+/U5
これが問題視されて、30日前の解雇予告の制限が撤廃される方向で改悪されるのであった。
朝出勤したら、いきなり解雇。
社宅や寮の場合、出勤している間に、荷物を全部外に出すという追い出し方が合法化。
305名刺は切らしておりまして:2009/03/15(日) 00:53:23 ID:s0mzdYJz
>>304
別に30日前とこの問題は関係ないぞ。
今だって30日分の解雇予告手当て払えば即解雇可能。
306名刺は切らしておりまして:2009/03/15(日) 01:17:39 ID:IVolBjhI
>>304
別にそれがなにか悪いのか?
即日解雇を導入しないと、正社員て直ぐに怠けてるし派遣なんかに廻してしまうからね
正社員は即日解雇で緊張させて実力発揮の義務化をすべきだろ
307エセ共産:2009/03/15(日) 11:08:04 ID:jGVLrpXY
正社員求人ってのは、応募者水準を上げるだけのものだろ?

てか、日頃から対策しておくべきだよな(;¬_¬)
308名刺は切らしておりまして:2009/03/15(日) 15:40:44 ID:FtipRner
社内情報の持ち出しをどうこう言う前に、退職した社員の転職妨害をする会社も問題だと思うが。
残っている社員を使って作り話までデッチ上げて名誉毀損する会社もあると聞いた。
309名刺は切らしておりまして:2009/03/15(日) 16:12:37 ID:VbuaPyFC
頭の中にある状態はどうするんだ?
今の会社で得たノウハウを次の会社で絶対に使うなって言い出したら転職してもまともに仕事できねーだろwww

流出がいやなら社員大事にしとけ。
モノみたいに扱っておいて都合の良いことばかりいうな
310名刺は切らしておりまして:2009/03/15(日) 16:36:47 ID:ibRBsa6J
情報より業務経験やノウハウが流出する方が困ると思うが。
だけど人材を流出させないなんて今の会社にそんな発想ないんだろうな。
311名刺は切らしておりまして:2009/03/15(日) 17:07:47 ID:qbvSHUUW
>>304-305
(解雇の予告)
第20条 使用者は、労働者を解雇しようとする場合においては、少くとも30日前に
その予告をしなければならない。30日前に予告をしない使用者は、30日分以上の
平均賃金を支払わなければならない。但し、天災事変その他やむを得ない事由の
ために事業の継続が不可能となった場合又は労働者の責に帰すべき事由に基いて
解雇する場合においては、この限りでない。
312名刺は切らしておりまして:2009/03/15(日) 19:31:10 ID:QCW5Nd66
技術立国にとって情報化は害悪でしかなかったんじゃね?
313名刺は切らしておりまして:2009/03/15(日) 22:12:53 ID:IKYbZ5Mm
ノートPCだったら、HDDを取り外し、別PCからAcronis True Image等で
でイメージファイルとしてバックアップ。
据え置きPCの場合、同じくAcronis True ImageやLinux等のブータブル
CD-ROMから起動させ、HDD内のデータを別のHDDへ吸い上げだな。



314名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 00:41:03 ID:cypXVa6O
>>302
経団連がアメ方式の導入を画策していて
日経の記事はその前振りなんじゃね?
で官僚が反対すると公務員批判の大合唱
315名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 23:26:36 ID:MjTaXYwo
>>304
普通は寮使用規則あたりに「解雇から10日以内」とか書いてある。
316名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 20:10:24 ID:/uUkJ+YE
バックアップ目的でUSBのHDDに全部コピー

メールはgmailにバックアップ。

辞めるときは捨てていくのか・・・
317名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 20:20:41 ID:7fL2unv1
今時の中途採用なんて前職の顧客情報や技術情報目当てだろ?
社員には誓約書を取っておきながら中途に期待してるのは情報漏えい。
今時の企業に倫理感なんてありゃしない。真面目な奴ほどバカをみる世の中だ。
318名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 20:22:07 ID:cPROjka6
>>316
辞めるときは全部 フォーマットか消去して辞めるべきだろ
それが、正しい辞め方
319名刺は切らしておりまして:2009/03/22(日) 22:13:21 ID:remdCcQV
age
320名刺は切らしておりまして
懐かしい