【調査】45%の企業:来年春まで正社員採用せず、調査開始以来最多・採用意欲が急速に低下…帝国データバンク [09/03/05]

このエントリーをはてなブックマークに追加
57名刺は切らしておりまして:2009/03/05(木) 19:08:58 ID:WbTYYRiy
09卒ですが入社後ガクブルです。
58名刺は切らしておりまして:2009/03/05(木) 19:26:19 ID:4+K2J04t
そうなのか。
うちは中途募集中だが相変わらず2、3か月に一度しか
話がこない。
59名刺は切らしておりまして:2009/03/05(木) 19:48:08 ID:el4wdWnc
1985年生まれでよかった
1、2年遅く生まれてたら大卒フリーターになってただろうなぁ
60名刺は切らしておりまして:2009/03/05(木) 20:17:51 ID:Y+PAXSKd
>>59
アホか
来年クビの危険性が一番高いところだぞ
61名刺は切らしておりまして:2009/03/05(木) 21:30:54 ID:+Rx3oCMa
第二新卒だし職歴つくからまあいいほうじゃないか?
新卒即廃棄だと22で人生が終わるんだすごいぜw
62名刺は切らしておりまして:2009/03/05(木) 21:42:57 ID:KPh8Sp4j
ああ、こういう仕事がない時は派遣なんだが派遣も…
63名刺は切らしておりまして:2009/03/05(木) 22:12:20 ID:FqkRKFSE
今まで試用期間といっても形式だけでほぼみんなパスしてきたけど、
今年からは新入社員は試用期間で切りまくりだろうな。

4月入社後も「自宅待機」増加 新卒内定者に広がる不安
http://www.j-cast.com/2009/03/05037132.html

給与は「6割」から「8割」と会社により幅

「自宅待機」が最近になって目立ってきた
64名刺は切らしておりまして:2009/03/05(木) 22:28:07 ID:LkpbCS0j
今年34歳の俺オワタ
なんとか不本意な会社でも正社員ならと妥協して頑張って、去年結果らしきもの出せて、自分にも対外的にも自信がついて昨秋から転職活動したらこれだよ…
書類は3割通過できて面接でも好感触なことが多いんだが、いかんせん1人採用に100人以上応募とかばかりで
「より条件に合う方がいたため」という理由で落とされて、異業種転職の不利から最後を突破できん

35過ぎたらいよいよハイスペックな奴以外は転職は絶望的
今年が最後のチャンスなんだよ…
65名刺は切らしておりまして:2009/03/05(木) 22:44:04 ID:N/0/FCDx
オレはホントにラッキーだったんだな。
一昨年の大学四年、就活全然してなくて、友達の付き合いで東京ビックサイトの就職合同説明会行った。
就活意識まったく無かったからボサボサの頭で時間潰しに会場内でブラブラ歩いてたら、
ノルマに追われたような人事担当者に無理やり椅子に座らされてた。
説明終わると強制的に面接約束させられて、3回面接で入社。
夏頃だったから、補充人員が集まらなかったんだろうな。

そんなオレでも今では労働組合の実行委員やってます。(やらされてます)
66名刺は切らしておりまして:2009/03/05(木) 22:47:10 ID:+Rx3oCMa
人生金コネ運だよな〜
67名刺は切らしておりまして:2009/03/05(木) 22:55:38 ID:nQyKkZsx
しかしまあたかだが数年、生まれるのが早かったり遅かったりで、こんなに人生に差がつくんだね
全部とは言わないが、今、正社員のヤツってたいがい運が良かっただけじゃないの?
68名刺は切らしておりまして:2009/03/05(木) 22:58:45 ID:7MyvbvBz
家の会社は今でも中途募集しているが。
紹介したら、会社から紹介料貰えるよ。
69名刺は切らしておりまして:2009/03/05(木) 23:17:39 ID:uT4Cla7W
ん?2010春採用についてのアンケートじゃないのか
70名刺は切らしておりまして:2009/03/05(木) 23:50:21 ID:tHtvymBJ
特定の年代の人間が少ないと、その後、経営的に問題になるんじゃねーの。
用済みの団塊を切れよ。
71名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 00:04:04 ID:pVliQsWX
その前に多くの企業が潰れるから問題ない
72名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 00:14:11 ID:ZRH42umY
自宅待機なんてあるのかよ
酷いもんだな
73名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 00:29:05 ID:bt3xLLdN
今のような世界同時不況って企業や政治家には十分予測できていた事だろ
俺の勤めていた零細企業の専務ですら、去年の前半中にとっとと逃げ出してたくらいだからな

白々しく新卒の求人やるような素振りで、いざ始まる時期になったら、採用しない?

舐められすぎてない?
74名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 01:53:11 ID:78y+Zs7u
はあ。
今の会社が嫌で転職プランを練っていたと言うのに、どうしてくれるんだよ。。。
来春なんて待っていたら、転職適齢期を過ぎてしまう。
75名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 01:53:36 ID:wyNHZj5g
>>65
あんたに殺意湧いたわ

まあ悪いのは新卒至上主義をいまだに改めない多くの企業であっておまいの責任じゃないのはわかってんだけどさw
卒業年次での有利不利を自己責任で片付けられたらたまんねーわな
76名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 03:18:34 ID:9d3jqdfR
悪いが、運も実力の内。
生まれた時を恨め。
団塊の世代は今まで甘い汁を吸ってきたんだからおまえ等ジュニア世代が
ひどい目にあってちょうどチャラ。
77名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 03:56:18 ID:AvhkLio3
パートも平等、オランダのセーフティーネット
http://www.youtube.com/watch?v=XAx-CYN7cgQ&feature=related
78名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 04:13:50 ID:AvhkLio3
急がれるわが国労働市場改革
〜フレキシキュリティ政策への転換を〜

http://www.jri.co.jp/press/press_html/2007/070419-1.html
79名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 04:28:19 ID:DFsUTReB
氷河期を越えるんじゃね
80名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 04:35:21 ID:TO2khLlG
なんという氷河期…
在学中に司法書士とっといて良かったわ…
81名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 05:07:49 ID:FBALVYFY
2007年度新卒入社のおれは高見の見物
さてと、風呂にでも入ってぼちぼち出勤の支度でもするかな
2010年度新卒入社の就活生よ、頑張ってくれやノシ
82名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 08:14:35 ID:6HboEOsU
ゆとりには良い刺激だろ
83名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 08:33:00 ID:0wR2ZiDE
>>36
そもそももう一般職って括り自体が無いぞ…
パン職の仕事は派遣と契約で十分だとさ。
84名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 08:58:33 ID:vxH4ff83
就活する側からすると、先に宣言してもらった方が楽でいい
採用抑制する企業は逆に言えば、それだけ余力ないから倒産する可能性が高い
かえって地雷を避けれるから、どんどん言ってきて欲しい。
85名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 09:07:29 ID:bCjWJ8Fr
こんな時代に就職する羽目になったのも自己責任ですwww
優秀なら100年に1度の不景気だろうが狙ったとこに就職できますwwww
氷河期世代に何度も浴びせられた言葉です
今度はあなた方ゆとりが頑張って下さいwwwwwwwwwwwwwww
86名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 10:08:06 ID:kgU810tj
あぶれた女は婚活しろ
87名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 13:47:30 ID:9M/6cT1/
氷河期の氷河期でダブル食らって悲惨を通り越したよ。究極氷河期だ。もうすぐ30
ヤッターヤッターヤッターワン
88名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 17:15:34 ID:/gOjcyEp
自己責任とか言っていたのは社会に出た事がないニートだろう。
まともな正社員なら次は俺たちだ意識を固めていたはず
89名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 18:36:30 ID:NWavkBf+
まぁ、一昔前の女は生きるために結婚したようなもんですが。
富裕層は二号、三号と愛人作ってもいいような風潮でありましたな。
下品だけど。
90名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 18:41:08 ID:AvhkLio3
91名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 19:41:06 ID:v36QwKSj
07年卒業だが県庁にほぼ対策なしで入れたよ。
にっこまだが回りを見ても外食とかITとか小売りやら不動産やらは誰も居なかった。
これらの企業は何処から人を集めたんだよとすら思ったな。
まぁ所謂氷河期ほど酷くはならねーだろうな。
俺は今雇用云々に関わる部署にいるが、
ここ数年の売り手市場でろくに面子が集まらなかったり、辞める団塊が多い企業はかなり採用するとよく聞くしな。
それに学生の数も少ないしな。
まぁ高みの見物をさせてもらうよ。
氷河期連中もゆとり叩く労力があったら今出来る事をこつこつやっとけ。
今後どーなるかなんて分からんが、ここでゆとり叩きしてるよりはマシだw
92名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 19:46:17 ID:zjGsDtEQ
あーあ
どうすんだろ
93名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 19:57:23 ID:ZquS7L0j
去年の春とか今年の春に入社した奴も楽ではないだろう人が多いと思うよ。
若い人をリストラするところは今の時点では少ないだろうが会社はリストラで雰囲気は最悪になるし
仕事は増えるしでいいことはないだろうと。ストレスはたまる。

会社によっては若年層もリストラ対象にするとか子会社何かだ゛と会社ごとリストラされるなんてのも
今年は多くなると予想してる。
94名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 19:58:49 ID:o0sm0zYs
30までには何とか正社員に、って頑張ってた第一次氷河期世代は終了って事?
95名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 20:05:40 ID:Hmpba/Jq
まだ甘いな。世代人口が違うだろ。
第一氷河期は年180万人以上
今回は年110万人程度。
96名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 23:38:14 ID:uBCNgbGA
>>94
第一次氷河期世代はとっくに30代だよ。

この不況は100年に一度とかバカな事言ってるやつがいるが、
実際問題、パニックの原因は100年に一度の下落率なの。
現状、60年前の戦後まもない東京焼野原時より経済はマシだろ。


深刻な雇用問題については政府が社会主義的な行動をしない限り解決しないよ。
なぜなら日本は外需に頼りすぎてるから。
97名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 23:51:52 ID:A7E/mRtv
もし正社員を取らないってことになると、部下がいない=自分がいつまでも下っ端だって気がついてる?
98名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 23:54:29 ID:/gOjcyEp
>>97
困るのは今30代の氷河期世代だけだろ
この世代は本当に呪われた世代だな
99金の神:2009/03/07(土) 00:06:52 ID:XUCoJRKm
正社員でさえヤバイ正社員切りも始まってるぞ!社員切り警告!。
絶対ローン組むな高額商品に手を出すな!生活防衛に徹しろ。
100名刺は切らしておりまして:2009/03/07(土) 00:10:28 ID:qtdKuftM
親父が団塊の世代。俺は売り手世代。
就職難をうまくかわせた親子な気がする。
まぁ1、2年後には仕事辞めるけど。正直仕事ダリィ。石の上にも3年で辞める
101名刺は切らしておりまして:2009/03/07(土) 00:25:55 ID:gPJKmTA4
今の40代をひと括りにして、バブル世代と呼んでるが
実際バブル景気の真っ最中に会社にタカって、何でも経費扱いで落として、いい思いをしていたのは、
当時30代後半から40代前半だった今の団塊世代だよな。
バブル入社世代は、就職活動の際の超売り手市場で苦労せずに就職できたってだけで、
入社後1、2年ですぐにバブルが崩壊して以降、ずっと辛い思いをしながら、
働いてきた世代だと思うぞ。
102名刺は切らしておりまして:2009/03/07(土) 01:53:14 ID:lX2vs8Et
だが今年はまだマシとの噂もある
103名刺は切らしておりまして:2009/03/07(土) 04:28:21 ID:jahWT0SV
社会を維持していくためには誰かが下働きをしなければなりませんよね。

氷河期世代を下働き要員として確保するというのも、
ベストなシステムとは思いませんが、
社会秩序を維持するためには必要なことなのかもしれませんね。

誰かが下働きしなくちゃいけないんだし。
104名刺は切らしておりまして:2009/03/07(土) 14:21:24 ID:HeAiT5sN
その下働きを雇う事すら危うくて
105名刺は切らしておりまして:2009/03/08(日) 08:38:08 ID:1A2XDzfW
>>98

氷河期世代は別に呪われてないよ。日本がすごく平和な時代に学生生活を送れて
、流行や音楽、メディアなども盛り上がってて、恵まれた子供時代を過ごせた。

今の子は、何をするにも危ない危ないと言われ大人の監視がついて回り、可哀相
だね。
106名刺は切らしておりまして
連載「2030年」 - イチオシ特集 - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/recommend/11195/rcm11195-t.htm
【2030年】第1部 働く場所はありますか(1)28歳派遣「鉄道マンが夢だった」 20年後、あなたの人生は? (1-4ページ) - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/090301/trd0903010802004-n1.htm
【2030年】第1部 働く場所はありますか(2)4カ月で変わった日本 「根を張らねば生きられない」 (1-3ページ) - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/090301/trd0903012212018-n1.htm
【2030年】第1部 働く場所はありますか(3)希望退職に「希望」は… 公認された「肩たたき」 (1-3ページ) - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/090303/trd0903030800000-n1.htm
【2030年】第1部 働く場所はありますか(4)職業の“変換” 再就職3割はサービス業 (1-3ページ) - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/090306/trd0903060931009-n1.htm
【2030年】第1部 働く場所はありますか(5)30代社員の憂鬱 「企業は老化する一方だ」 (1-3ページ) - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/090306/trd0903060831006-n1.htm
【2030年】第1部 働く場所はありますか(6)21歳の「ハローワーク」 東大生も「雇用に不安」 (1-3ページ) - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/090307/trd0903070801003-n1.htm
【2030年】第1部 働く場所はありますか(7)逃げる年金 若い世代だけがなぜ… (1-3ページ) - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/090309/trd0903090746007-n1.htm
【2030年】第1部 働く場所はありますか(8) 会社に代わるもの 日本が背負った「宿命」 (1-3ページ) - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/090310/trd0903100836003-n1.htm