【娯楽】ゲーセン、120円時代に?--タイトーの値上げが開けたパンドラの箱 [03/04]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
1970年代後半の「インベーダーゲーム」のブームから「1プレー100円」を
維持していた業務用ゲームの遊技料金。物価の上昇や消費税の導入などを
乗り切ってきた“物価の王様”に、値上げの動きが起きている。

ゲーム大手のタイトーは2月3日、東京・渋谷など3つのアミューズメント
施設でゲームの料金を試験的に120円に値上げした。客足や売り上げの状況を
見て、全店で値上げするかどうか見極める。「業務用ゲーム業界は1社が動けば
ほかも“右へ倣え”する傾向があるので、他社も(値上げに)動くかもしれない」
とタイトーの社長を兼任するスクウェア・エニックス・ホールディングスの
和田洋一社長は業界全体に波及する可能性を示唆する。

■はじけた「郊外店のバブル」

アミューズメント施設の運営を手がける各社はここ数年、郊外型SC(ショッピ
ングセンター)の出店ラッシュに相乗りして事業規模を拡大してきた。その出店
競争は“バブル”とも言える状態。「ピーク時には出店料が店舗の売り上げの
3分の1近くを占めるまで上昇した」と和田社長は説明する。

このバブルは近年のガソリン価格の高騰を契機にはじけた。郊外型SCの客足が
遠のいたことで出店施設の売り上げも急速に減少。現在ではガソリン価格は
値下がりしたが、「リーマンショック」以降の景気後退によって客足は遠のいた
ままの状態だ。

このように市場が低迷期に入った場合、値下げによる需要喚起が商売のセオリー。
それでも値上げをせざるを得ないのは業界特有の事情がある。

業務用ゲームは近年、家庭用ゲーム機が高性能化したことに加え、任天堂の
「Wii」のように体感要素を持つゲーム機も登場したことで家庭用との差別化が
難しくなっている。子供向けの「甲虫王者ムシキング」などのカードゲーム以降、
大きなヒット商品にも恵まれていない。そこで業務用ゲームメーカー各社は
「アミューズメント施設ならでは」を打ち出すべく、大型のカードゲームや
ネットワーク対戦ゲームにシフトした。このような大型機器は高額なものが多く、
1台1000万円以上する製品も珍しくない。

■大幅なリストラをする企業も

こうした機器の価格上昇が、各社の施設運営事業に重くのしかかっている。
タイトーは2008年度第3四半期(2008年10〜12月)に9億5200万円の営業赤字に転落。
業界最大手のセガはさらに厳しい。同社の業務用ゲーム事業の同期営業利益は
12億5100万円だが、内訳を見ると機器事業が62億2100万円の黒字に対し、施設の
運営事業は49億7000万円もの赤字となっている。これを受けてセガは2月10日、
約110店舗の閉鎖と約560人の希望退職者募集を発表した。

三菱UFJ証券の村上宏俊シニアアナリストは「店舗が整理されて需要と供給のバラ
ンスが取れるまで、各社ともしばらく厳しい状況が続きそうだ」と語る。

長らく値上げとは無縁だったゲームセンター業界で、世界同時不況のこの時期に
値上げによる「顧客単価の引き上げ」が成り立つのか。もっとも値下げによる需要
喚起を狙っても、客足は一向に増えないのが実情。ヒット商品不在の業務用ゲーム
では、各社とも難しい舵取りを迫られている。

日経ビジネス 2009年3月2日号11ページより

◎ソース
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20090302/187781/
2名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 19:00:38 ID:MhUK52zD
電子マネーが普及してきたから大型施設ならそれでもいいんじゃねという気はする
3名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 19:00:54 ID:YKUfP8vs
むしろ値下げ
4名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 19:01:07 ID:dc06i7Kw
あーあ、やっちゃった
5名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 19:01:11 ID:FOnp5TZu
10円玉いちいち持ち歩かなきゃならないゲーセンとか人減るだろ
6名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 19:01:24 ID:9ZCln7z8
時代遅れなんだし、つぶれちゃえば
7名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 19:02:23 ID:cmWsMUsA
>>2
もしくはプリペとかね
めんどくさすぎる
8名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 19:04:50 ID:P96v/T4g
郊外SCとかの話をするんなら
開発まで抱えてる会社だけじゃなくて
独立系オペレータの話も聞かないと記事にならん気がするが

実際イオン系に入ってるのは
系列のゲーセン運営会社とか地方チェーンとかだろ
9名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 19:06:11 ID:aKXMU4I0
M@MEが使える年代のゲームだけで(以下略
10名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 19:06:59 ID:s0/wukv1
パチスロ屋みたいにコインにすればいいんじゃねーの?
11名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 19:08:15 ID:ldPDDCj1
この20円が足りない為に続けてゲームをしない奴が
増えそうな予感
12名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 19:09:07 ID:nF1puRoP
コインを買う形式でもいいから1ゲーム1枚にしてほしいな
13名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 19:10:44 ID:P96v/T4g
あとどうせ郊外店なんて昔ながらのビデオゲームで食ってるわけじゃないんだから
タイトーがはじめた 120 円 1 クレとかはあんまり関係ない気もするけどね
14名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 19:11:04 ID:69OWXVxg
まあチロルチョコが20円缶ジュースが120円になってもゲーセンだけ30年100円のまま、
ってのもよく頑張った方ではないかと
15名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 19:13:34 ID:e+G2Zv9c
戦場の絆とか500円でもやる奴は居るし、それなりに楽しませてくれるなら良いと思う。
でもコインいっこで遊べるようにしてほしい。
10円公衆電話みたいにジャラジャラ入れたくないぞ、面倒だから。
16名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 19:13:44 ID:xQFHKIsH
コインをインゴットに交換出来るようにしないとな
17名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 19:14:43 ID:IFpQa93/
なんか三回も投入口にコイン入れなきゃあかんのめんどくさくね?
150円の方がマシじゃね?
18名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 19:16:30 ID:hKPiBh0V
全てのゲーム機を完全にメダル制にして、ゲーセン内のパチンコやスロ、メダルゲームの射幸性を高くすればいいと思うんだが。
19名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 19:16:46 ID:P/T23t1N
どうせいかないし、もう200円にあげちゃってもいいよ
そんで人来なくなったら面白れーのに
20名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 19:18:04 ID:0+xMmnF8
ゲーセン自体需要ねえだろ
21名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 19:18:15 ID:aHhpXLZT
本当に面白いゲームなら200円でも遊ぶよ

クソゲーばかりだから儲からないんだろ
22名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 19:21:09 ID:P96v/T4g
いまでも 100 円スタートでそこそこ金が稼げそうなのって
麻雀格闘倶楽部とかみたいな通信対戦ものとか対戦格闘とか ?

カードゲームとかは既に二百円とか三百円が基本だろうし
いまどき一人遊びのビデオゲーム自体既に絶滅危惧種っぽいし
23名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 19:21:26 ID:M3YdT+ZU
昔はゲーセンだと、家庭用ゲーム機にないグラフィックの綺麗さなどだったけどねぇ
いまや、PS2でじゅーぶn
24名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 19:22:25 ID:xL1hq1dU
120円ショップやね
25名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 19:24:15 ID:LeQo2sN8
edyとか、ID、SUICA対応のゲーム機にすれば良いんでない?
26名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 19:24:53 ID:nJKJWNx0
そこで\50のインベーダーゲームですよ。
27名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 19:25:06 ID:P96v/T4g
>>18
要法改正
ぱちんこみたいにずぶずぶの既得権益があっても締め上げられる方向なのに
8 号営業で射幸性うpなんて無理でしょ
28名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 19:26:42 ID:C4k4rsEc
久しぶりにゲーセン行ったら、カード挿すみたいなヤツばかりでワロタ

敷居が高くなった感じ
29名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 19:26:57 ID:PTA47i6L
コインイッコイレル
・・・デコ涙目
30名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 19:27:20 ID:kdvyJ4Gh
120円?

アフォか氏ね
31名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 19:28:40 ID:3a4VkLTx
プリペードカードやお財布携帯が使えるようになるのかな
32名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 19:29:53 ID:bkRBkmtu
各系列が独自規格で通そうとしてなんかカードいっぱいあっても邪魔だし面倒くさいし
ゲームなんか家でいいやって空気になるんじゃないの
33名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 19:30:11 ID:P96v/T4g
>>28
対戦格闘ですら見かけのカスタマイズとか段位認定とかでカード導入済みですな
>>29
S.T.U.N. Runner は ATARI GAMES だ
34名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 19:31:16 ID:ycUtTKD7
昔はゲーセンは50円店と100円があった。
35名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 19:31:29 ID:II/uW9jg
すでに携帯Edyで払えるところあるよ
36名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 19:31:43 ID:exZPojf4
言い方悪いけいどゲームって無くなっても生活に困らないだろ、みんな
気づき始めたんだよ、ヒット作が有る無しってあんまり関係ないんじゃないの
37名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 19:34:29 ID:+KxKaHSE
ポイント付きプリペイド登場のプラグか?

値上げはいいがゲームの質を上げて200円の方がいいな
38名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 19:34:48 ID:P96v/T4g
>>34
今でも格闘とかメインの店だと 50 円ゲーセンはあるよ
あと 100 円でも 2 クレとか
39名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 19:35:01 ID:dsNIvTjk
100円やめるなら電子マネーしかないだろな
それでもしないけど
40名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 19:35:22 ID:TNNZkiJo
作業なんだよね。
41名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 19:37:16 ID:esTWELOe
つーか、昔からゲーセンに行って一回ごとに金払うやつらの心理が意味不明。
42名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 19:40:02 ID:P96v/T4g
まーこれだけ現状を知らない意見ばかりがでるあたりが
ゲーセンが過去のものであることを証明してる気はしますな
43名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 19:41:20 ID:iMgbdOLL
コンシュマーに移植しないゲームだすしかないな それかICカードみたいなもの使わせるとか
設備費に金がかかるかも知れないが
44名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 19:44:25 ID:P96v/T4g
>>43
どちらももうやってるし
1 にもあるように筺体価格は上がりまくり
要通信回線とか昔はなかったランニングコストまで払わなきゃいかん状況
45名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 19:47:13 ID:/HrbHePd
ちょっと10円でずんずん教やってくる
46名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 19:48:57 ID:mHS/D7tN
プレイ回数が2割以上減ってむしろマイナスだろ
47名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 19:49:59 ID:7TygqSwm
客が減ったからって、値上げしてうまく行った例はほとんど無いんだがな。

まあ、斜陽産業やね。
48名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 19:50:55 ID:GBcaqAhX
あともう一回だけやろうと思ってワンコインを投入
それを硬貨3枚も投下しないとできないんじゃ理性が更に働いて
リプレイしなくなると思う
負のスパイラルになっていくだろうな
49名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 19:51:11 ID:NaOIrLa1
昔、近所にあった店のは1ゲーム10円だったな
ゲームやるときは自分でコンセントつないで
最後の人は必ずコンセントを抜く、というルールがあった
50名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 19:51:27 ID:wNAtblQo
インベーダーの時代と同じ商売いつまでやってんだ
51名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 19:52:45 ID:7gykYRQQ
>>41
家で遊んでたら家族から苦情が出るんだよ
レバーをガチャガチャする音
太鼓を叩く音
ダンスする音
だからゲーセン行って遊ぶのさ
52名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 19:55:18 ID:HXIRVkjK
実機のピンボール入れてくれればいくかもしれん。
53( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2009/03/04(水) 19:55:26 ID:yist2VXF BE:807671257-2BP(434)
50円の店に行くのれす
54名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 19:57:01 ID:iXiKhddr
サミーはセガを救済するどころか、
どんどんセガの事業をつぶしてるんだけど。
負債はひきうけてくれたのかもしれないけど、セガのゲーセン今では10分の1もないんじゃないか?
55名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 20:02:03 ID:7gykYRQQ
そもそも何十台もの筐体が朝から晩までデモを垂れ流してるのが異常だろ
スリープモードで節電しとけば50円ゲーセンでも成り立つんじゃないの?
何であんな勿体無いことしてるんだろ
昔から気になってたけどさ
56名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 20:07:03 ID:Kh+usQ/a
携帯で払わせてくれればいいんだがな。
際限なくやりそうで怖いが。
57名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 20:10:33 ID:QO1U2EI3
5回で600円

と考えたら、クレーンゲームより長く遊べるじゃないかw
58名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 20:10:40 ID:qCQnV6Xg
タイトーってまだあったんだっけw
59名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 20:12:32 ID:E+0cmAct
>>25
Edy支払いだから120円という中途半端な値段でも問題ないんだそうな
60名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 20:13:01 ID:ffuYYhLn
普通に1プレイ300円とか500円とか取ってる筐体昔からあるだろが
R360とか
61名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 20:18:00 ID:sWiP49Ge
性的快感を体感できるゲームとか置いてほしいなあ
62名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 20:19:52 ID:XhjM1b0y
SEGAは逆にEdyで90円な件(一部店舗のビデオゲーム)
63名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 20:21:43 ID:kgfX0VBm
昔通ってた駄菓子屋は1play30円だったわ。
ファミコンは30分50円だった。
ブロックかきもち食べたい
64名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 20:25:45 ID:rMmYLKgH
コンテニュー時に100円入れた後、10円入れようとしたら
5円玉で慌てふためいた末にコンテニュー選択の制限時間終了って奴が
出てくるだろうな
65名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 20:25:54 ID:DwlWMmFa
ダンジョン&ドラゴンなら50円で
長く遊べたのに最近ああいうゲームないよね
66名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 20:26:31 ID:u8YGheIw
>>55
デモがないと
どんなゲームかわからんだろが
67名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 20:28:04 ID:q5sHv8ua
頭悪いな、缶ジュースじゃあるまいし
ワンコインってのに意味があるんだろうが・・
68名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 20:31:38 ID:rqClThwv
え?俺が中学生のころって、1ゲーム50円がデフォだったけど。Rタイプとか。
もちろん駄菓子屋は20円がデフォ。すげー面白いシューティングとか、くにおくんとかはこの辺だった。
69名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 20:32:00 ID:7jqDnfe6
>61
ルサンチマンで書かれていた奴、はやく開発して
70名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 20:34:05 ID:i09YWT+7
II
71名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 20:36:15 ID:TNNZkiJo
>>55
電気代が支払の主ではないんだけど。
72名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 20:37:11 ID:c2bJ1tnc
昔、家の近くに唯一あったゲーセンは文字通り不良のたまり場になってたなぁ
餓狼伝説の筐体だけなぜか音が出てやかましかった
73名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 20:37:40 ID:lJU9TISf
ゲーセンて1プレイ50円が基本じゃなかった?
更に安いゲーセンだと20円とかあった
ザルなとこだと50円のが5円で出来たり
74名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 20:38:11 ID:SegfXdl4
すべてのゲームをネット対戦できるようにしてほしい
75名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 20:42:16 ID:yHDgfJ5C
お金が無いので今後は自分のジョイスティックをいじるだけにします。
76名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 20:45:15 ID:gEwBY56k
これは月額定額会員制にするしかない…!
77名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 20:47:42 ID:4t4odqyB
資源高の影響直撃だな
たったの2割値上げ、程度にしか考えてない情弱が多い ビジ板ホント終わったな
これ標準的な4人家族で考えると年額15〜17万程度の負担増だぞ 危機感無さ杉
78名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 20:47:48 ID:bu0vvuir
この前国分寺のタイトー行ってきた。


2プレイ240円で1クレサービスとか、プレイ中にドリンクサービスとかやってた。


麻雀は普通に人いてビックリ。クレーンゲーム、スロットは全く人いなくてメダルは混んでた。
抜け出せない人がまだいるってだけで、ディルレイに相当流れてたよ。
79名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 20:47:53 ID:p1sQ/H0G
ゲーセンに行く必要がなくなってるのが一番の問題。

短期的には値上げは効果がでるだろうけど、すぐに駄目になるだろ。

根本的なてこ入れが必要なときにあほだなww
80名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 20:53:02 ID:RaXGv3Zs
利益が高いUFOキャッチャーとかプリクラとかメダルゲームとかをメインにしておいて
客が離れたら、これかよw
ゲーマーを追いやったくせに何をいまさらw
81名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 20:53:45 ID:tnn/TbJe
はやく電子マネー対応にしろ。話はそれからだ。
82名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 20:55:04 ID:MKgYgC3c
タイトー死ねや
83名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 20:55:20 ID:rqClThwv
そういや、駄菓子屋の筐体は屋外にあったんだが
雨の日に濡れながらやると、びりびり電気が来た。
体感ゲームっぽかったな。
あの面白い縦スクロールのシューティング、名前はなんて言うんだろうな。
もう二度とできないんだろうけど。
横スクロールならビューポイントやりてえ。
84名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 20:57:04 ID:tgmfz6gF
ソニーから徴収しろよ
85名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 20:57:30 ID:RJZozid7
子供の頃、ゲーセンに1回で使う金を節約すればマンガ1冊買えるのにって
何でみんなゲーセンに行くのか不思議でならなかった

今も金の無駄遣いとしか思えない
86名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 20:57:45 ID:su+1D5Pm
うちは逆に値下げしてるけどな
87名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 20:58:03 ID:Vgo/xn7/
ゲーセンでやるほどのゲームが無いの。
88名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 20:59:38 ID:GZH4gWWP
タイトーって、あの東方の作者のいるところかw
89名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 21:07:54 ID:uJbAtXKt
15年ほど前に、ゲーセンで初めてビデオゲーム機にカードリーダーを内蔵してをプリペイドカード試験導入したのもタイトーだった。
もちろん普及しなかったが・・・今でもタイトーの緑色(エメラルドグリーン?)の筐体にカードリーダーの名残がある。


90名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 21:11:28 ID:1E8mEDIl
ゲーセンは昔みたいに轟音ノイズ地獄であって欲しい
今のゲーセンは静かすぎる
91名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 21:12:42 ID:j6bvkU6l
UFOキャッチャーとか
ワンコインだから1000円ぶっこむ人とか居るのにね
92名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 21:16:18 ID:fLBmFdDI
麻雀格闘倶楽部しかやってないや
93名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 21:20:10 ID:ievWXAYb
ゲーセンも少ない客から金を絞り出すことしか考えてないから嫌い
94名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 21:20:47 ID:22IFPOzP
むしろゲーセンが100円になってるほうが驚いた
俺の地元では50円が相場。新作大型筐体なんかは100〜200円もあったけどさ。
近場でもこぎれいな店は100円だったりもしたけど、対戦ゲーメインの殺伐とした場所は50円が普通
95名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 21:21:28 ID:sPiDWulS
現行のやつ高くしてもいいから
レトロゲームを50円ぐらいでやらして欲しい
96名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 21:22:34 ID:hl2Krowy
120円玉ができるぞ、そのうち。
97名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 21:24:33 ID:6IzHCDBx
ゲーセンって今でもあるんだ
98名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 21:25:07 ID:iITB10eW
200円とか普通にあるのに何を今更
99名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 21:26:49 ID:yNNd4a+h
今こそハイパーオリンピックを復活させるべき。
あの高橋名人も真っ青の、指の痙攣が出来ないと高得点を叩きだせないゲーム機こそ、
ゲーム小僧魂を燃えさせるのだ。
指の痙攣が出来ないからといってガチャガチャのカプセルや鉄尺を使ったり、
果てはノコギリの刃まで持ち出すようなずるい真似をしてはいかん。
あくまでも己の人差し指の痙攣で高得点を記録してこそ意味があるのだ。
100名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 21:36:04 ID:M3TcbfS3
セガはコンシューマー部門の赤字をアミューズメント部門で帳尻を合わせる経営を続けてきたから大変なことになっているよね。
101名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 21:37:33 ID:8AR+yH1Y
客側の手間も考えると必然的に>>2>>7に向かうだろうね
50円や200円のゲームはどういう価格設定にするつもりなんだろ
やっぱり80円とか250円になるのかな?
102名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 21:42:58 ID:sU7WwtYl
50円が普通ってやつ、なんなんだ?
インベーダーはどこも100円だったぞ。
103名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 21:44:44 ID:o43degRD
>>2>>7
昔秋葉原でそれやってたゲーセンがあったけど不評すぎてすぐ元に戻した事がある
104名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 21:45:13 ID:GFSiF0oM

そんなんでハートをキャッチできるつもりなのか、タイトー!
105名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 21:46:41 ID:bowXJruO
てかいまさらゲーセン逝きたいとも思わんけどなぁ
100円が120円になろうが逝かなければ一緒だし
106名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 21:50:24 ID:jyezmrVy
テーブル型の台のお釣り出る所から5円玉入れるとクレジットが入る
これやってた人俺の他にも居るはず
107名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 21:52:25 ID:1oFUQEcQ
ウチの近所のゲーセン、スト4がズラリと8台置いてあるんだが誰もやってない
あの台って高いんだよな?悲惨すぎる
108名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 21:53:47 ID:cXRitwQ0
コインさんこいれる
109名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 21:53:51 ID:THtyTNyF
大概ゲームって3機制じゃん
あれを2機にして100円維持してくれ回転上がるだろ
110名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 21:57:23 ID:En3kcLV/
仙台で見かけたけど、入場する時にチェックして○時間まで○円とか
決まってて帰る時清算するってシステムの方がよくない?
そこはカラオケ、ボーリング、パチスロ台、ゲームと色々あったが。
111名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 21:59:29 ID:8b4TlEfl
昔やったな。テニスのガットの先を曲げてコイン投入口を釈迦釈迦やってみたり50円に糸つないで釈迦釈迦やったりよ。
112名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 22:02:16 ID:hpXLELc1
ゲーセン自体いらない
113名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 22:10:34 ID:IB6VzcuT
渋谷は明らかに客減っただろう。
麻雀よくやりに行ってが妙に人が少なくて違和感感じたら値上げしてた。
回りのカードゲームやらビデオゲームは完全に客吹っ飛び。
前は通路に人が立ってて邪魔だったが今じゃスムーズ。
麻雀はとある店が100円で増台してるからそっちに流れてるな。
114名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 22:10:55 ID:dUIuhE2A
>>102
近所では50円が相場。でもぱちもんだったからかな。
ずーっとドンキーコングだと思ってプレイしてたものが
どうやらそうではないらしい。何コングだったか忘れたが馬鹿な話だ。
115名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 22:11:42 ID:doKESjbq
日本橋の10円ゲーセンはどうなったんだろう。シューティングだと一機設定、対戦だと30秒一本先取だったかな。
116名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 22:16:26 ID:1oFUQEcQ
>>114
FALCONの「Crazy Kong」1981年
117名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 22:17:18 ID:tWTASxLN
時間当たりのコストパフォーマンスが悪杉。
漫画喫茶に行けば時間300円でゲームし放題の時代なんだから
1プレイ○○円なんてシステム自体を変えないと無理。
118名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 22:18:19 ID:mYFoenN7
>>114
クレイジーコングだなw
119名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 22:20:02 ID:Rb7Ead+T
値段もさることながら10円玉のストックが面倒だろ
10回やるのに100円玉10枚に加えて10円玉20枚、合わせて30枚だぞ
120名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 22:21:05 ID:YJmiGDkB
両替が面倒すぎる
121名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 22:22:43 ID:6Dya26N9
120円にするシステムではいろいろあるが・・・。

トークン制:昔アメリカのアーケードであった、専用硬貨(これをトークンという)を投入するシステム
電子マネー:Edyなどを使用
ATOシステム: →参照した方が早いな ttp://dreaminfinity.jp/ato/index.html

イニシャルコストは直接投入<トークン制<電子マネー<ATOシステムか。

どれも一長一短。
直接投入:わかりやすいが煩わしい、心理的抵抗大
トークン制:トークンを持ち帰られる危険あり、偽造の不安あり、不換性
電子マネー:ビットワレットなどの業者の上前がでかい
ATOシステムには致命的欠点がある(出入り口が1か所に制限される)。
堺のラウンドワンは開店当初はATOシステム導入していましたが今は廃止しています。
これにATOシステムの問題が隠されているのではないかと見ていますが。
122名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 22:23:10 ID:YJmiGDkB
ジュースとかなら1本で大体済むけど
ゲーセン行ってわざわざ1プレイのみでは済まないだろうしな。
123名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 22:31:13 ID:mYFoenN7
ゲーセンで暇つぶししなくなったなぁ
ネットカフェでマンが読んだりネット
1パチ5スロ
金をあまり使わない
暇つぶしの場所はまえより増えてる
124名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 22:33:14 ID:vfOV/oNp
ゴールドコーストのゲーセンがプリペイドカードを買う形式だったな。
9割方、日本製のゲーム機だった。
125名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 22:34:19 ID:lu6MHdN6 BE:240924454-2BP(3507)
あなたがコンティニューできないのさ!







そうか、タイトーか。
感慨深いな。。。
126名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 22:35:48 ID:Oc882gGv
ゲームセンターと全く同じゲームを家庭で遊べるようになった時点で
ゲームセンターの命運は尽きたといえる
家庭用なら100回遊んでも200回遊んでも最初に払った数千円だが
ゲームセンターで100回遊んだら一万円だからな

だからこそ、家じゃ絶対に置けないような大型筐体で1プレイ数百円ってのが増えてんだし
127名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 22:42:07 ID:OkaiRg3p
1000円で1200円分遊べるプリカを出せばいいのに。
128名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 22:45:35 ID:p72xdjEm
suica、Edyでいいじゃんかよ。コイン積む代わりに携帯おいときゃ。
129名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 22:49:18 ID:ZfUKlybQ
ダライアスのケツソニックに病み付きだったあの頃
130名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 22:49:53 ID:mTA2PCBX
昔のゲームが500種類ぐらい入ってればいいのに。容量的には余裕でしょ。ハイスコアだけ、
通信にして。

ゼビウスとかバブルボブル、ロードランナーやりたい。

>>126
でも、あの後ろからのぞかれながらやる興奮は家庭用じゃむりだよ。
131名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 22:54:12 ID:aHhpXLZT
タイトーは最近おもしろいゲームを何か発売したっけ?

誰もやらないから値段を上げて客から金をたくさん取って店を儲けさせる作戦かな(笑)
132名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 22:54:15 ID:B8hCPKsC
ゴルゴとかザ警察官やりたくなってきた
133名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 22:55:47 ID:MOcO8MjU
>>1
50円に戻せ
134名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 22:57:11 ID:mTA2PCBX
>>129
なつかしい。CDがどっかにある。

新宿でロケテスト始めたときから通ったけどシューティングは苦手だったから、なかなか最後の
面までいけなかった。大学の入試受けた帰りに神保町のゲーセンで初めてタコ倒せて、これなら
入試もうかってるかもって感じがした。

思い出した ABDHMRXだ。いちばん簡単なルート。
135名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 22:58:59 ID:eG7JIYFR
アフターバーナーの最新版が出たら行ってやってもいい
136名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 23:01:24 ID:LssoxsrD
セガサミーはパチンコ関連の収益は良かった。
なのにゲーム事業やゲーセン事業がその利益を全部食っちゃった。
ソニーと一緒だね。
里見会長は激怒してゲームの連中の息の根を止めるって息巻いてる。

サミー復活のセガオワタ
137名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 23:01:36 ID:WXGxVL7F
そもそも今の時代、ゲーセンそのものが需要あるのかどうか疑問ではある。
138名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 23:03:28 ID:MOcO8MjU
>>31
全機種に付いてるゲーセンがあるよ
139名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 23:07:24 ID:Oc882gGv
>>130
そういうのは人数としてはごく一部
この手の話に出てくる複雑、.高難易度になりすぎたって議論と同じで
別にプラスには働かないと思う

>>131
スクウェアエニックスに買収されてからはライト層向けのゲームが中心になってたはず
140名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 23:08:18 ID:MOcO8MjU
>>49
コンセントの挿し忘れ涙目
141名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 23:09:07 ID:dpXa2jTP
まぁ缶ジュースの自販機でも、
「120円なんて……」とか言われつつ、なんだかんだ言って定着したからな。
30年も値段据え置きって方がおかしいだろ。
142名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 23:14:01 ID:/g/PnO/f
コイン積めない><
143名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 23:17:25 ID:29IGmbu1
>>131
タイトーはカプコンやSNKプレイモアなどが使うタイプX基板でシェアナンバーワンになりつつありますが?
汎用基板ではセガのDC互角のナオミ以来のヒットです
つまりビデオゲームからはほぼ撤退
144名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 23:18:43 ID:ZuvEV6fN
>>141
自販機はおつりが出てくるからいいけど、
ゲーム筐体でおつりを出すわけにもいかないしねえ。

個人的には50円3枚の方がまだ受け入れられやすかったんじゃないかと思ったり。
145名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 23:23:25 ID:hKq/fvF2
146名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 23:35:48 ID:IccwEkXx
>>136
パチンカス氏ね!!!!!
147名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 23:36:10 ID:22IFPOzP
まあ、1コインのビデオゲーム自体レアだし、値上げで復活してくれるならそれはそれでいいことじゃね?

・15年変化ない対戦格ゲー
・25年変化ない縦シュー
・20年登場しない横シュー
・微妙な規制の脱衣麻雀
・もともと1コインじゃない大型筐体
・ビデオである必要性を感じない音ゲー

この辺は10円でもやらないから出さなくていいよ
148名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 23:43:11 ID:8NDExw5N
>>127
それいいなw
149名刺は切らしておりまして:2009/03/05(木) 00:42:33 ID:F+agdgV+
ゲーセンにきてくれる客は時間と労力と交通費使って足を運んでくれる神
それなのにアホみたいな難易度にして一見はおろか昔ながらの客までさっさと
ゲームオーバーにして回転早めたい魂胆がみえみえ

…それが最後に某店舗へ行ったときの感想。20年くらい前か
以来ゲームは家庭用ので安く上げてる。
うるさい、汚い、治安が悪い、高い、早死にをガマンする理由がない
150名刺は切らしておりまして:2009/03/05(木) 01:02:55 ID:O5ZOyQeD
回転率を上げるために難易度が高めなのはあったんだが
それにしたって難しすぎるのは、実はユーザーの要望だったりする
いわゆるマニアは自分の実力を基準にして難易度の評価をするんだが
作る側にマニア出身者が多くなってからは、難易度の歯止めがきかなくなった
で、後からあわてて新規ユーザー向けのお手軽システムを搭載したゲームも出したんだが
その時にはもうゲーセンにはマニアしかいなかった
151名刺は切らしておりまして:2009/03/05(木) 06:55:18 ID:NbUQwI8b
>>149
女子店員がかわいいから通ってる
152名刺は切らしておりまして:2009/03/05(木) 07:06:50 ID:OpU1NOT6
たった数分を遊ぶのに100円でもアホらしいと思ったのに、値上げとかありえないw
153名刺は切らしておりまして:2009/03/05(木) 07:09:45 ID:zB0ncQkY
スイカみたいにすりゃいいのに
154名刺は切らしておりまして:2009/03/05(木) 07:11:55 ID:jzkCz1ff
中学の頃は毎日ゲーセン通って源平討魔伝とかやってたが
格ゲーブームにはつきあいはしたが、あまり乗り気でなく、
もはやゲーセン行ってもやるものがない
155名刺は切らしておりまして:2009/03/05(木) 07:22:14 ID:gIwfcgb/
筐体の単価高いのが問題なんだから一つの筐体にコンソール10個くらいぶら下げてコストパフォーマンス上げるのはどうだろう?
156名刺は切らしておりまして:2009/03/05(木) 07:24:06 ID:IBErvGHl
昔VF2が近所で200円の頃バカみたいにやったなぁ。
今はもう家で出来るし、時間つぶしにしてもわざわざタバコで煙いところには行かないかな。
157名刺は切らしておりまして:2009/03/05(木) 07:42:55 ID:/1WrcW99
>>143
気がつけばあっという間にTAITO TypeX2が席捲してしまったな。
まだNAOMIも現役ですが、そろそろ・・・という感じで。

ただ、パソコンをプラットフォームにするのは産業機器としては非常に危ういのですが。
158名刺は切らしておりまして:2009/03/05(木) 08:13:10 ID:kpMxVBRt
カプンコなんて入社面接で「○○で○○ビーム出せました」みたいな事
言うだけで一発合格だったらしいな。
まぁ当時のゲーム業界特有の無茶なスケジュールに耐えられるのは
そういうウルトラマニアックなゲーム野郎だけだったわけだが。
159名刺は切らしておりまして:2009/03/05(木) 08:28:52 ID:pzxMPyXR
>>130
とっくに出てますが?
160名刺は切らしておりまして:2009/03/05(木) 08:31:56 ID:pzxMPyXR
>>121
ATOの最大の弱点は一見さんやライト層(孫連れおじいちゃんおばあちゃんひどいと30代で拒否反応が出る)が見向きもしない事
同じ街に同規模の店は盛況、ATOの店は閑古鳥
161名刺は切らしておりまして:2009/03/05(木) 09:45:44 ID:SLMWq3gH
>>150
いよいよ首が回らなくなりはじめたのか
ここ一〜二年のシューティングはえらい簡単になりつつあるような
キャラゲーのデススマイルズとかオトメディウスとか(まも呪なんてのもあったな)がライフゲージ制+難易度セレクトなのはともかく
怒首領蜂大復活まで実質的に残ボム=体力ゲージかつ難易度セレクトすらなくて一周目が素人向けチュートリアル難度になったのはどうかと思った
マニアはボム無し機体か二周目で遊んでくださいなのかしらんけどあれじゃ儲からんでしょ

それでもまだ新作を出せるメーカーがあるだけましなのかもしれん
ジャンプアクションとかベルトスクロールアクションは >>147 すら引き合いにも出さないくらいに完全絶滅済みだし

162名刺は切らしておりまして:2009/03/05(木) 10:15:49 ID:H3K6oKnr
>>158
レベル2でロマリア行った俺はエニックス受かるかな
163名刺は切らしておりまして:2009/03/05(木) 11:00:51 ID:CgpWeVoc
俺が小学生の頃は10円玉で遊べるゲーセンがたくさんあったのに。。。
164名刺は切らしておりまして:2009/03/05(木) 12:35:19 ID:tYskkLBQ
>>136
サミー自身、過去の栄光(獣王、北斗の拳)をもはや
完全に食い潰した恰好だからねえ
結局、爆裂機じゃないと人気の得られない二流メーカーでしかない
パチスロに載せても人気の得られるコンテンツがない事もあって
負債の源であるセガ側の遺産は切りたいんだろうな
165名刺は切らしておりまして:2009/03/05(木) 13:06:46 ID:IrCIYC7l
カード式にして細かく価格設定できたらいいんじゃね?
166名刺は切らしておりまして:2009/03/05(木) 14:54:29 ID:9Qf8AUXj
大崎のセガワールドが昔から1ゲーム105円で不評なの知らんのか?
167名刺は切らしておりまして:2009/03/05(木) 15:49:00 ID:kWu3/zG/
スペハリDX筐体出してくれたら毎日でも通うのだが。
ナンシーより緊急連絡とか
168名刺は切らしておりまして:2009/03/05(木) 17:08:08 ID:CgpWeVoc
>ナンシーより緊急連絡とか


懐かしすぎて泣いたw
169名刺は切らしておりまして:2009/03/05(木) 17:28:53 ID:G3nc9EPU
フィリピンのゲーセンでは1ゲーム12円から14円くらい。
1ゲーム16円の所もあるが、16円だと高いので人気がない。
170名刺は切らしておりまして:2009/03/05(木) 17:29:29 ID:pzxMPyXR
171名刺は切らしておりまして:2009/03/05(木) 17:31:36 ID:pzxMPyXR
>>167
ついでにスペハリ設置店
ただし店そのものがなくなってる可能性大
http://www.get-ready.org/taikan.html
172名刺は切らしておりまして:2009/03/05(木) 17:41:02 ID:pdz+4aK6
>>167
その後の男の決め台詞が思い出せない・・・
173名刺は切らしておりまして:2009/03/05(木) 17:43:07 ID:lhdK+jFg
漫画喫茶やアミューズメントパーク方式にして
入場料1500円で5時間遊び放題とか
1時間500円とかにすればいいじゃん。
入場時に時間有効期限が入ったICパスを渡す。
延長する自販機を中においておけばいいし、
そのうち財布機能付き携帯に入場期限情報を入れられるようにもなるだろう。
コインでせこく稼ぐ方法だと
120円みたいな中途半端は厳しいよ。

1000万円のゲーム機導入より
入場にICカード導入の方がよっぽど安上がりに見えるが……。
まあ、これができるのは敷地スペースもある程度ある
店舗だけだろうから、店舗リストラは進めないと駄目だろうけどな。
174名刺は切らしておりまして:2009/03/05(木) 17:43:47 ID:CgpWeVoc
>>170
すげえ家だなwww
175名刺は切らしておりまして:2009/03/05(木) 17:44:21 ID:AH9Fxv5f
このデフレ時代に何故値上げ
176名刺は切らしておりまして:2009/03/05(木) 17:45:32 ID:jhWJHlsM
>>173
1時間500円かそこらでどうやって運営するの?
177名刺は切らしておりまして:2009/03/05(木) 17:55:55 ID:uqBfTFyQ
両替が面倒すぎだろ
どんだけ小銭じゃらつかせなきゃならないんだよ
178名刺は切らしておりまして:2009/03/05(木) 18:09:18 ID:QCmQcnDk
Suicaとか電子マネーでプレイできるようにすれば
収益相当伸びると思うよ
179名刺は切らしておりまして:2009/03/05(木) 18:18:21 ID:Xnp5wI6k
>>177
両替なしのゲーセンがあるよ
入場時に貰うカードをかざしてプレイ→ポイント貯まる
→1ポイント=100円で出口精算
180名刺は切らしておりまして:2009/03/05(木) 18:19:21 ID:uGHdrLAf
俺が若い頃は、1プレイ500円とかいう筐体とかあったぞ
181名刺は切らしておりまして:2009/03/05(木) 18:23:08 ID:AH9Fxv5f
50円なら今でもあるんじゃないの
俺が子供の頃は、ディグダグを20円とかで遊んでた
182名刺は切らしておりまして:2009/03/05(木) 18:28:36 ID:SLMWq3gH
>>176
30 分 500 円くらいの収入を想定して作られてるゲームは今でもそれなりにあるから
個別の台ごとに稼働率を考えなくていいとかを考えればやれなくはなさげ
183名刺は切らしておりまして:2009/03/05(木) 19:07:08 ID:3XhhfwwI
物価指数や景気の良し悪しに連動して値上げ値下げをしたくでも
今までできなかったから現在の苦境がある。20円程度の値上げは仕方ない。

個人的には、これで連コ厨が減ってくれれば言う事ないわ。
184名刺は切らしておりまして:2009/03/05(木) 19:16:56 ID:o5DpZpMH
せめて110か150か200にだな。
これまでの3倍の枚数用意せにゃならんし
185名刺は切らしておりまして:2009/03/05(木) 19:47:56 ID:KHaOLNiK
渋谷とかの狭いテナントで1時間500円は厳しいだろうけど、地方なら余裕で利益出るぞ。
型落ちの体感機とビデオゲームで十分だし。
186名刺は切らしておりまして:2009/03/05(木) 19:55:44 ID:YVGLitN0
あらら、値上げしたら誰がゲーセン行くんだろうな?
むしろ1000円で1時間遊び放題とかしたほうがいいのに。
187名刺は切らしておりまして:2009/03/05(木) 19:59:48 ID:DZgqw2GW
カナダのゲーセンでは1ゲーム25セント(当時で約25円)だったけどな
100円でも利益かなり大きいんじゃないの
188名刺は切らしておりまして:2009/03/05(木) 20:04:37 ID:+NSta/V0
面白いゲームを開発すれば高くても遊んでやるけどな
189名刺は切らしておりまして:2009/03/05(木) 20:07:33 ID:pzxMPyXR
>>180
今も15分500円のゲームはありますが?
機動戦士ガンダム戦場の絆
http://www.gundam-kizuna.jp/
190名刺は切らしておりまして:2009/03/05(木) 20:13:29 ID:SLMWq3gH
>>187
筺体とか基板の元を取ることを考えたらきついでしょ
一席当たり普通に五十万とか百万とかする設備を 100 円ずつ元を取っていかないといけないわけで

一式十万円台で筺体ごと調達できた時代とは違うというか
中古だけで安く揃えていまどき客を呼べるかというか
191名刺は切らしておりまして:2009/03/05(木) 20:20:57 ID:MBa9bhc4
コインをパチンコみたいに換金できれば凄いだろうな。
192名刺は切らしておりまして:2009/03/05(木) 20:22:18 ID:SLMWq3gH
>>191
まずパチンコの既得権益を潰すとこからだな
193名刺は切らしておりまして:2009/03/05(木) 20:23:26 ID:Y2J9iF7f
120円ってメンドクサイ
200円にすればいいのに
194名刺は切らしておりまして:2009/03/05(木) 20:25:03 ID:RtAYuHDM
家庭用や携帯機でかなりのこと事が出来るしなぁ
ガンダムみたいな大掛かりのじゃないと無理っぽいね
195名刺は切らしておりまして:2009/03/05(木) 20:47:39 ID:pzxMPyXR
>>187
あっちは筐体をずっと置くのが主流だけど日本は狭い店が多いので新作と入れ替えるのにすぐに撤去するんだよ

スト4が出たときの筐体が1セットで4台450万ぐらい
さて100円で何回プレイしたら元が取れるでしょう?


196名刺は切らしておりまして:2009/03/05(木) 20:48:07 ID:N1dWVCvp
>>173
八王子の某漫画喫茶がそれ(時間制ゲーセン)やってたけど潰れた。
メンテもろくにしなかったからまともに操作できる筐体が少なかったのも原因だったな。
各筐体ごとにインカム調べてればこういう事にならなかったと思う。
197名刺は切らしておりまして:2009/03/05(木) 21:44:20 ID:03P2kpyf
ゲーセンなんて昭和時代の遺物だよなー。
ゲーセンでしかできないゲームなんてばかでかい筐体だけだし、
普通のゲームなら家庭用で問題ないし。
198名刺は切らしておりまして:2009/03/05(木) 21:46:13 ID:7bAZhlmp
タイトー終わったな
これからはセタの時代だ
199名刺は切らしておりまして:2009/03/05(木) 21:46:34 ID:/pXnLhup
ゲーセンはメダルだけで稼いでいれば良いさ
どうせ家庭機に移植されるんだし
今どき家庭機も買えないゲーマー貧乏人なんて居ないだろう
200名刺は切らしておりまして:2009/03/05(木) 22:29:03 ID:CTGQ5tg2
>>195
スト4に元は出て来ない(家庭用のみ)
201名刺は切らしておりまして:2009/03/05(木) 22:35:51 ID:qGBff5Fo
百円入れるとメダルが3枚出てきて、メダルでできる店とかあるよな。
実質、33円でできるわけだ。

別の店で、1回百円なんだけど、店のおばちゃんがサービスだ、といって
コーヒー入れてくれた店もあった。

ほとんど家庭用で出来るから、最近行かなくなったけどな。
Wiiのバーチャルコンソール恐るべし。
202名刺は切らしておりまして:2009/03/05(木) 22:35:52 ID:gE+rmrWL
値上げしたいところはして据え置きや値下げもありにして業界でプリカ作るのが一番だと思うんだが
1000円で1100Pとかにして高額なカード程お得にして
後は各店のゲーム機で設定分Pを引けばいい
203名刺は切らしておりまして:2009/03/05(木) 22:37:24 ID:NT+rHBrp
セガがEdy取り入れたのはこれがやりたかったからだろうけど
最近聞かないところを見るとうまくいかなかったのかな
204名刺は切らしておりまして:2009/03/05(木) 22:43:54 ID:KC7MjDjc
Suicaと提携しろよ
205名刺は切らしておりまして:2009/03/05(木) 22:54:35 ID:1ARRIuBh
>>73
5円玉は普通に入れても返却口から出てくるぞ
返却のツマミをうまいこと半押しすると入るぞ
206名刺は切らしておりまして:2009/03/05(木) 22:54:36 ID:Iq8sdLZ4
00円玉と10円玉2枚入れるのが大変なら、10円玉12枚入れればいいじゃない
207名刺は切らしておりまして:2009/03/05(木) 22:55:23 ID:ujihVkT4
>>78
海老名の値上げしたタイトー行ってきたがそんなサービスは無く客もいないww
これは潰れるな
208名刺は切らしておりまして:2009/03/05(木) 23:11:43 ID:KFTM+JCw
なんで今までの3倍の手順踏まないといけないんだ。
高くなったとかいうよりかなり面倒。

実際、近所にあるタイトーに行くのやめた。
209名刺は切らしておりまして:2009/03/05(木) 23:13:35 ID:HQCiHs3v
家の近くの複合型インターネットカフェなんて、4時間800円とか5時間900円とかいう店が数店あるのに…
ゲーセンでこの不景気にカップルに4000円とか5000円とか店は客にお金使わせようとしているんだから、当然ゲーセンは営業的に無理があるはず。
210名刺は切らしておりまして:2009/03/05(木) 23:17:07 ID:U6vVdP0I
>>206
> 00円玉


ガンダム?
211名刺は切らしておりまして:2009/03/05(木) 23:19:41 ID:Jdu4d375
俺が昔やってたゲームは基本200円スタートだったけど。
212名刺は切らしておりまして:2009/03/05(木) 23:23:44 ID:moJOaLkQ
ソフト開発の人件費がコストのほとんどなんだろうな
213名刺は切らしておりまして:2009/03/05(木) 23:30:19 ID:/1WrcW99
>>203
入ってはいるがそう多くない。
やはりビットワレットへの上納金が足かせか。

>>166
大崎のセガは1crは100円です。
ちなみにセガワールドではなくCLUBSEGA(ターゲット年齢層がセガワールドよりやや高くなる)
214名刺は切らしておりまして:2009/03/05(木) 23:38:16 ID:zozicbIc
昭和人間の遊び場なんだった。おじさんなんて、ストU〜ストVの時は、百円片手に死に物狂いで対戦したものさ。めくりJ強PorK、移動投げ、空中コンボ、エイジスリフレクター!台を蹴る、奇声をだす。あれ、何で涙が出るんだろう?ほとんどハメばっかりじゃん・・・。
215名刺は切らしておりまして:2009/03/05(木) 23:48:05 ID:/pXnLhup
今じゃホテルのゲーセンでさえ子供向けはカードゲーム機が主流化してるしな
100円TVゲームはもう時代遅れ
216名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 00:00:27 ID:L4aTspxH
硬貨を持つ枚数が3倍に、、
217名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 00:42:01 ID:qFc5HuLw
>>161
一部の大型店舗を除けば、回転率なんて考えられるほど混んでないからなぁ
今はもう、いかに筐体に座らせるかでしょ
誰も座ってない時間をいかに作らないかっていう、そういう状態

QMAなんかは初心者でもある程度の時間遊べる仕様でブレイクして
廃人仕様にしたら途端に廃れ始めたいい例だな
218名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 01:40:46 ID:uClPHdVw
音ゲーとか普通に200円じゃなかったっけ
219名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 05:46:05 ID:4FvG5o5G
UFOキャッチャーが普通に300円500円化してるからなあ
景品を豪華にするのはいいけど、100円の気軽プレイという唯一の武器が台無しになった
220名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 09:35:11 ID:u/zB8jv4
>>198
>タイトー終わったな
>これからはセタの時代だ

セタはアルゼグループに組み入れられた事すら昔話になり、完全に清算されて跡形も無くなりましたが
221名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 09:46:42 ID:u/zB8jv4
>>150
それシューティングの歴史そのまんまだな

>回転率を上げるために難易度が高めなのはあったんだが
>それにしたって難しすぎるのは、実はユーザーの要望だったりする

達人王とかだな。

>いわゆるマニアは自分の実力を基準にして難易度の評価をするんだが
>作る側にマニア出身者が多くなってからは、難易度の歯止めがきかなくなった

(ガンフロンティアに触発された)バトルガレッガや(バトルガレッガに対抗心を剥き出しにした)怒首領蜂やストライカー1945IIがまさにそれ。

>で、後からあわてて新規ユーザー向けのお手軽システムを搭載したゲームも出したんだが

>その時にはもうゲーセンにはマニアしかいなかった

エスプガルーダとかデススマイルズがまさにそれ。良心的な難易度で初心者思いなんだけど、弾幕という時点で一般プレイヤーからそっぽ向かれて遊ばれない。

結局、シューティングはむちむちポークと怒首領蜂大復活でまたマニア向けに走ったのでした。大復活なんて覚えること多すぎだし自機タイプによって攻撃手段が全く違う(ボムの無いタイプとか、レーザー相殺のためにレーザー切り替えとか)から話になりません。
222名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 09:49:10 ID:u/zB8jv4
>>158
>カプンコなんて入社面接で「○○で○○ビーム出せました」みたいな事
>言うだけで一発合格だったらしいな。

今は逆で、バンナムになるちょっと前のナムコなんかは面接でナムコ黄金期を語るヤツを片っ端から落としていたらしい…
223名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 09:52:09 ID:u/zB8jv4
>>159
>とっくに出てますが?

一応あれは違法なんだけどな。数十程度なら複数メーカーのライセンスを受けたエミュ筐体があったが。
224名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 09:56:49 ID:u/zB8jv4
>>42
>まーこれだけ現状を知らない意見ばかりがでるあたりが
>ゲーセンが過去のものであることを証明してる気はしますな

ゲーセンスレは毎回90年代後半で時代がストップしているような書き込みが目立つのがお約束。
「ネット対戦出せよ」とか「開発コスト抑えるために筐体にPC入れろよ」とか、「そんなのとっくにやっとるわい」「もうそれすら時代遅れで次の段階入ってんだよ」と言いたくなるレスをイヤというほど見てきた。
225名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 10:05:10 ID:u/zB8jv4
>>143
TypeXはある意味NAOMI以上のヒットだな。セガ・ナムコ・コナミといった超大物以外のほとんどのメーカー(CAVEは別基板だが)を引き込んでる。
セガのNAOMIはカプコンやSNKを部分的にしか引き込めなかった。
226名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 10:06:04 ID:hrlwBW7v
せめて、機械からお釣り出せ!
227名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 10:12:19 ID:CnNh6CvK
値上したゲーセンの一つが国分寺南口にあるけど、
北口にはキャッシュレスの後払い式ゲーセンがあって、
1ゲーム100円以下で遊べるんだよね。
228名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 10:15:18 ID:6cckNQpS
>>221
こないだちょっと暇潰しに、何年かぶりにゲーセン行ったんだけど。
遊べたのはランボー怒りのアフガンぐらいだった。

なんかね、面白そうなゲームはいっぱいあるんだよ。
でも、まずプレイする前に「カード」を買えって感じのばっかりでね。
通信のためのカードであったり、なんかデッキを作るためのであったり。
ぶらっと入ってちょろっと楽しむ、なんて不可能だね。気軽に座ってみる
ことすらできなかったよ。さっぱり意味がわからなかった。
229名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 10:19:50 ID:1eVek4TR
タイトーは確かユダヤ人の経営者かオーナーですね!
230名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 10:24:14 ID:oN2ZjAc5
最近のゲームってグラフィックがすごいだけのクソゲーが多すぎるんだよ
開発者は線と点だけのグラフィックでおもしろいかどうか試してからゲームを作れと
231名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 10:27:09 ID:6P59r40b
基本ワンコインだったのに120円になると、70円とか80円という値下げにもなりかねないよね。
(50円は昔からあるので)

以前、ゲーム開発会社の社長と話た時にワンコインビジネスだからの良さを語ってくれたのに。
これはプリペイドカードを促進させたいように思えるよなぁ〜〜〜
232名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 10:28:04 ID:oZ3itukE
カードゲームって
俺のターン、ドローとかできるのか
233名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 10:38:15 ID:q0ZxyZQa
タイトーのTypeXって組み込み向けWindowsXPを採用しただけのPCだぞ。
CPUやビデオカードを自由に選べます・・・まんまBTOのPCやがな。
コピー防止になんらかの認証チップは導入してるだろうから、そこだけ普通のPCとは違うか。

ゲームはHDDごと付け替え。プログラムとしてはDirectX使ったPCゲーと同じ。
3日もあればPC用に移植できるくらい。PCで出さないのは営業的な問題。

自作してる人間からするとかなり割高だけど、そんなに数がはけるもんでもなし
一台当たり15万円程度の利益ならそんなもんかなと思う。
ソーテックあたりの中小BTOメーカーでも同じものを数割安く出せるだろうが
アミューズメント業界にツテがないからやらないだけで。
234名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 10:40:06 ID:8SBR2FoL
>>141
おまえはジュースを5本も10本も飲むのか?
ゲームは5回10回とプレイしてもらわにゃ儲からない。
硬貨2種の時点で終わってる。
235名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 10:41:38 ID:0RMuyDDc
>>200
ワロタw
236名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 10:55:20 ID:p8ijvqwQ
>>221
大復活も 1.5 で極端に難度を下げてきたけどな
オートボムかつボム十数発はやりすぎだろ
もともとゲージ使用の使いやすい弾消しはあるし
ガルーダ(はもちろん悪いゲームじゃないが)なんぞよりよっぽどゆとり仕様になった
>>229
そりゃ三十年前の話だな
CSK 系→京セラときて今はスクエニ傘下
一部のゲオタに大人気だった時代のタイトーは京セラ傘下の時代に完全破壊されたとかなんとか
237名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 11:06:17 ID:u/zB8jv4
>>233
>3日もあればPC用に移植できるくらい。PCで出さないのは営業的な問題。
ハーフライフ2なんかPCからの移植だしな。パソコンゲーからの移植なんてテトリスやパイプドリーム以来だよ。
238名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 11:10:16 ID:u/zB8jv4
>>236
>大復活も 1.5 で極端に難度を下げてきたけどな
>オートボムかつボム十数発はやりすぎだろ
>もともとゲージ使用の使いやすい弾消しはあるし


そうだったスマソw
あれはマジでやりすぎ。自機が12機設定になったようなもので、ボムタイプとパワータイプのいいとこ取りどころの話じゃない。
ライデンファイターのスレイブ自機が軽く霞むくらいのショックだったな。


それでも一般プレイヤーからは激しく避けられたけど。
239名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 11:44:44 ID:q0ZxyZQa
Windows搭載基板がアーケードゲーム業界を席巻
http://monoist.atmarkit.co.jp/fembedded/winembedded/cs02/cs01.html

2年ちょい前の記事だけど、コピー防止にはさすがに力を入れてるな。
>USBキー認証、BIOS認証、ハードディスク暗号化と三重のセキュリティを掛けている

ただ、Type X2は3年前のPCを参考にしてるので今となってはかなり低性能。
最高グレードのCPUとVGAにしても、自作板にいくと失笑されるレベル。

今なら同じ調達コストで性能を倍以上で消費電力も削減できる。
BTO形式も無駄コスト。高性能ビデオカードが何万円もした時代じゃない。
Core 2 Duo E8400+Geforce9600GT+INTEL P45マザーで十分。3年は持つ性能。
240名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 11:45:56 ID:wb5M7cH6
馬鹿が電子マネー電子マネー言うが、何にも
儲からないのに、一台幾ら掛かるか知ってて
言ってるのかね?
それを、全部に付けたら100掛け200掛けすよ
下手すりゃ一千万単位の金を、ホイホイ掛けるかつーの
そんなこともわからない馬鹿が電子マネー言うんだよ
241名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 11:48:35 ID:wb5M7cH6
>237
つズーキーパー
242名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 11:53:57 ID:p8ijvqwQ
>>239
互換性とか補修パーツとかそれなりに保証してやらんといかんだろうから
性能上のカタログスペックだけ満たせばいいってもんでもないだろ

あとゲーセンの筺体内で毎日 10:00 〜 24:00 まで動かす耐久性とか冷却とか
243名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 12:35:02 ID:67VKLF/x
コナミの出してるICカードのe-amusementカードって、チャージ機能を持たせる準備段階として
やってるのかもしれないね。
244名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 12:36:35 ID:p8ijvqwQ
>>238
異論が先行しちまったが
言ってること自体は大筋同意なんで念のため
245名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 15:22:28 ID:u/zB8jv4
>>243
>コナミの出してるICカードのe-amusementカードって、チャージ機能を持たせる準備段階として
>やってるのかもしれないね。

あれはどっちかというと月額制コンテンツに加入させるためのエサかと。
246名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 18:04:34 ID:pvkKlNFP
「いいゲーム作れば無問題」とのたまうあたり、世間知らずなゆとりニートたる事を証明してるな。
247名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 18:24:32 ID:Q9tH+13n
>>222
オレオレ、俺だよw
248名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 18:29:45 ID:Hjut4k7A
>240
お前頭悪いなあ。
いまICリーダーって原価知ってるか?
テレビのリモコンにも内蔵できるレベルのコストだぞ(ソニーのテレビな)。

誰も組み込ませろなんて言ってないし、
料金支払い部分だけを請け負うわけだから
料金支払い部の機械を交換する後付けタイプで対応できるよ。

まあ、200台で一台交換費用込みで2万だとしたら
たしかに400万円かかるが、その部分は
その後の新機種にも対応できることや、
取りつけ交換を従業員にもできるように設計すれば
あとはコストがかからない。
下手な売れない新ゲーム機種を2台導入するより安上がりだ。
249名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 19:18:59 ID:FbNozC/z
タイトー全盛時代のゲームをおくなら、特にダライアスとニンジャウォーリアーズ、構わんが
250名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 19:31:28 ID:p8ijvqwQ
>>248
末端のリーダーだけの話じゃなくて決済システムの問題だろ
回線はいまどきのゲーセンならゲームの通信用に引いてるとしても
Edy なんてクレジットカードより高い手数料を巻き上げられるんだし

五百万あったら例えば普通に売れ線の格闘ゲームを四席導入できるのに
その金を新しい収入を産まない決済システムに突っ込む決断はそれなりに大変だろ
251名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 19:41:57 ID:klqPJDz2
>>173
そして人気ゲーム機を巡って暴力事件続発だな。
252名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 19:55:36 ID:u/zB8jv4
>>246
イシターの復活ってかなりオペレーター泣かせだったらしいな
253名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 20:05:39 ID:KXOaW7hE
政府が120円硬貨を作れば解決じゃん
254名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 20:08:20 ID:4FvG5o5G
使いにくいわ
255名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 20:49:11 ID:Q9tH+13n
ビデオゲームはMameで何とか補完できるとして、
今、本当に保護すべきなのはこういう10円ゲームやエレメカの類なんだよね。
現物なくなったら再現できないから。

そういえばナムコのサブマリンって東京近辺でまだできる所あるのかな?
256名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 21:04:52 ID:0RMuyDDc
【文化】10円ゲーム博物館 板橋の収集家が開館
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1236338644/l50
257名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 22:19:49 ID:4FvG5o5G
今ってゲーセンゲームの基板てかなりレアなのかな
古ゲーム屋で希に売ってる基板、結構高価な物なんだね
雷神が欲しくなった、家のTVをゲーセンモニターに。
258名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 22:30:57 ID:/elNXfEK
ゲーセンなんてDQNの溜まり場と化している
子どもにも悪影響だから、パチンコとまとめて禁止すべし!
259名刺は切らしておりまして:2009/03/07(土) 00:25:51 ID:GDuafmtC
つーか、専用筐体である必然性のないゲームが専用筐体を売るために
仕様をその筐体に合わせて作って抱き合わせで高く売ってるのが問題だよな。
客もオペレーターも不幸にしかならない。
260名刺は切らしておりまして:2009/03/07(土) 00:41:16 ID:83YsYDgi
もはやDQNすらほとんどいなくて客もまばらだけどな
261名刺は切らしておりまして:2009/03/07(土) 01:27:42 ID:cPmgt9qx
今の集客なら一人いくらぐらい貰えればいいの?
その金額で3時間無料券発行すりゃいいんじゃねーの?
262名刺は切らしておりまして:2009/03/07(土) 01:32:19 ID:83YsYDgi
客が集まるような筐体は導入するだけで数百万単位
ブームが終わる前にまずそれを回収する必要がある
導入できなかったらいくらにしても閑古鳥だよ
263名刺は切らしておりまして:2009/03/07(土) 02:47:39 ID:tJHz05ot
まあ大体の店ではリースにしてるのはその為だろうね
だから簡単に撤去される
264名刺は切らしておりまして:2009/03/07(土) 04:25:24 ID:M9/KezkD
最近うちの近所のゲーセンはヤンキーが居なくなった、逆に年寄りと家族連れが増えた
昔はDQNの溜まり場だったのに、店員もDQNで
今の若い世代は全体的におとなしくなったと思う、族の走り屋も見なくなり、金無いんかな。
265名刺は切らしておりまして:2009/03/07(土) 08:47:39 ID:TPolnZ0y
リースしてる店も多いがリース会社がバタバタと倒産して引き上げされた店も多いよ
266名刺は切らしておりまして:2009/03/07(土) 09:47:42 ID:M9/KezkD
中にはリースしたまま放置で倒産とか
所有者が居なくて処分出来ないから不法投棄とか壊れたまま放置が多いらしい
どんどん新型になっていくから、旧型は壊れても修理出来る業者は居ないらしい。
267名刺は切らしておりまして:2009/03/07(土) 09:59:49 ID:M5wUdXHk
suicaで払えるようにすれば?

首都圏はそれでこと足りるでそ。
268名刺は切らしておりまして:2009/03/07(土) 10:07:57 ID:bairZ7tL
500円使ってしまう場合に480円しか使わずに済みそうだ
269名刺は切らしておりまして:2009/03/07(土) 10:08:35 ID:ZSvgvWi9
>>259
>つーか、専用筐体である必然性のないゲームが専用筐体を売るために
>仕様をその筐体に合わせて作って抱き合わせで高く売ってるのが問題だよな。

しかもリリース日に合わせた出荷は筐体セット注文最優先。だからいち早くスト4を入れるために筐体セットで買わざるを得なかったという罠。
270名刺は切らしておりまして:2009/03/07(土) 10:12:36 ID:ZSvgvWi9
>>265
>リースしてる店も多いがリース会社がバタバタと倒産して引き上げされた店も多いよ

なんだかんだでテクノトップ(脱麻手がけてたDYNAXの親元)みたいに結局低スペック低コストで手堅く商売するとこが生き残るという。
271名刺は切らしておりまして:2009/03/07(土) 10:53:04 ID:TPolnZ0y
脱衣は協会に入ってるメーカーは出せなくなったけどね
272名刺は切らしておりまして:2009/03/07(土) 11:09:01 ID:VS+ZfhM/
バーチャファイター3か4のときに、1ゲーム200円にしようという動きはあった。
あのときでも1ゲーム100円では収益的に苦しかった。
(格ゲーはそうでもなかったが、インカムの高い格ゲーが他ゲーの赤字を埋めていた。)

がバーチャ3(or4)が思ったほどブレイクせず、セガ主導の200円導入は果たせなかった。

その後も基盤の急騰などを受けてプレイ料金の引き上げは図られたが、
ことごとく上手く行かなかった。

プリカ普及の裏にはそんな事情がある。プリカなら120円だろうが200円だろうが、
やるやつはやるし、払う奴は払う。

次はおサイフケータイか、ネット振り込みでの支払いだな。
もうやってるかな。
273名刺は切らしておりまして:2009/03/07(土) 11:13:49 ID:T5V+Y5K0
DDR全盛期に300円にしてる店が有ったな。
とっくに潰れたが。
同じようにバタバタ潰れるだろうさ。
274名刺は切らしておりまして:2009/03/07(土) 11:14:32 ID:ZSvgvWi9
>>271
出せないんじゃなくて「出さない」だけ。客層に配慮してオペレーターが入れなかったり、入れてもインカムが激しく悪いのでメーカーが作らなくなった。しかも作ってたメーカー自体があぼんしたり(セタとかジャレコとか)撤退したり(ビスコとか)してる。

しかも健全育成条例で脱麻置いたら処罰されかねない自治体もある。中学生脱がしてるスーパーリアルP3なんかは完全にアウト。

ちなみにテクノトップは協会に入ってながらも脱麻を出してた。
275名刺は切らしておりまして:2009/03/07(土) 11:18:14 ID:cW4cHMcq
ゲーセンだけに、

どうにも解せん。
276名刺は切らしておりまして:2009/03/07(土) 11:18:28 ID:QtvSpLB+
ライトユーザにとっては財布にコインが残っているか否かでプレイするかどうかを判断する
そういう層がプレイしなくなる恐れが高くなるな

面倒だから両替なんかしない
277名刺は切らしておりまして:2009/03/07(土) 11:23:50 ID:Lfs3mzow
値上げしたって、どうこうなる問題とも思えんが・・・


278名刺は切らしておりまして:2009/03/07(土) 11:24:10 ID:vTR8KsXM
>>229
確かにそうだったがいつの話だよ!

>>236
CSKは関係ないのでは(それはセガの話)?

>>272
前者はすでにセガが実現しています。
Edyアプリを入れりゃとたんにおサイフケータイで楽しめます。
279名刺は切らしておりまして:2009/03/07(土) 11:28:21 ID:aKMeSCjN
ストリートファイター4はみんな家庭用に逃げちゃったんだろうな
アーケードはガラガラで基盤代の回収もままならない状態なんだろう
280名刺は切らしておりまして:2009/03/07(土) 11:33:18 ID:mghmG5Zx
ゲーセンっておもしろい?
俺前にメダルゲームやってすげー出したんだけど
もう帰ろうと思って大量のメダルをカウンターのねーちゃんの所へ持って行ったんだよ
なんかぬいぐるみとかみたいな景品と交換してもらえたり、次回来た時に使えるようにストックできるのかな?って思って。
そしたらなんか怪訝そうな顔されて、交換なんて無いです。使い切ってください。って言われたんだ。
早く帰りたかったからなるべくメダルが出ないつまらないゲームに全部投入して使い切った。
せっかく大量に出したメダルがどんどん手元からつまらないゲームに消えていくのはすげー苦痛だった。
ゲーセンのメダルゲームってメダル出して全部吸収されるまで投入するゲームなの?
281名刺は切らしておりまして:2009/03/07(土) 11:34:25 ID:+1L5Gy0Q
ゲーセン内通貨としてメダルにすればいいんじゃね?
282名刺は切らしておりまして:2009/03/07(土) 11:41:57 ID:9VkYR+Zz
そういや昔20円でできるものもあったな。
283名刺は切らしておりまして:2009/03/07(土) 11:44:42 ID:6tPfeZ4j
そんなことよりSuica対応にしろ
小銭入れるのが面倒だからゲーセン行かなくなったんだから
284名刺は切らしておりまして:2009/03/07(土) 11:49:57 ID:vbBMjodN
>>281
巷ではそれをトークン制という。
285名刺は切らしておりまして:2009/03/07(土) 12:02:50 ID:+1L5Gy0Q
>>284
トークン制ってメダルゲー・プライズ系・プリクラ・アーケードとか全部賄えるんだっけ?
286名刺は切らしておりまして:2009/03/07(土) 12:03:39 ID:kilq3dJT
>>279
スト4は世界で200万本こえたからなぁ
アーケードだけなんてあほらしくなるよな
287名刺は切らしておりまして:2009/03/07(土) 12:04:38 ID:ZSvgvWi9
>>279
>ストリートファイター4はみんな家庭用に逃げちゃったんだろうな

アーケード版が出る前に家庭用移植を発表するという暴挙に出てたからねぇ
もっともカプはこういう事をカプエスの頃から平気でやってたけどな
288名刺は切らしておりまして:2009/03/07(土) 12:32:39 ID:FDES5Epe
家庭用のネット対戦が基本的に無料なのもゲーセンには痛いと思われ。
289名刺は切らしておりまして:2009/03/07(土) 12:35:27 ID:ZL/yoKft
INSERT COIN(S)
290名刺は切らしておりまして:2009/03/07(土) 12:38:04 ID:C4Dchyfv
ワンコインじゃないと不便だろ。
もしくはプリペイドカードにするとか。
291名刺は切らしておりまして:2009/03/07(土) 12:42:41 ID:XY1orXi8
ゲーセンは面白ければいいんだ。
面白いから通う。当たり前だ。
292名刺は切らしておりまして:2009/03/07(土) 12:44:40 ID:ixfplA3t
>>281
トークン制は日の丸系列でやってるけど、手元にトークン余った時めんどくさい。
293名刺は切らしておりまして:2009/03/07(土) 12:44:49 ID:ZSvgvWi9
>>288
>家庭用のネット対戦が基本的に無料なのもゲーセンには痛いと思われ。
東風荘があるからヒットしないと言われながらも2002年に初代が出た麻雀格闘倶楽部は空前の大ヒットを迎えたわけだが
294名刺は切らしておりまして:2009/03/07(土) 14:53:47 ID:tJHz05ot
今は殆ど人いないけどな
295名刺は切らしておりまして:2009/03/07(土) 14:56:04 ID:TPolnZ0y
MFCはボッタクリの更新料と利益を吸い上げる通信料でもう店が撤退始めてるぞ
売りすぎで儲かるのはコナミだけだ
296名刺は切らしておりまして:2009/03/07(土) 15:03:18 ID:9gCg4MoL
10円玉12枚にすれば、硬貨は1種類ですむじゃん
297名刺は切らしておりまして:2009/03/07(土) 15:39:26 ID:blMczyus
>>213
下がったの?
自分も105円の時しかしらない。

パチンコはなぜか10円単位だったな。その頃。
298名刺は切らしておりまして:2009/03/07(土) 17:17:21 ID:f95SozDp
だいたいコナミのメダルゲームって店が遠隔操作できるインチキマシンなのに…
湯水のごとくお金つかう馬鹿な客が…
ずっとゲーセンでお金つかい続けるはずないだろ。
だから客減って当然。
299名刺は切らしておりまして:2009/03/07(土) 17:29:17 ID:n02XawUk
鉄拳カードにマネーチャージ出来たらなぁとか思う。
300名刺は切らしておりまして:2009/03/07(土) 18:27:20 ID:TPolnZ0y
遠隔w
そんな人件費の無駄な事はしないよ
301名刺は切らしておりまして:2009/03/07(土) 19:36:13 ID:ZxR0jxXe
コナミのメダルマシンの割操作はかなり酷いことで有名
遠隔は知らないがかなり削ってくれるので知ってる人には不評
MFCも1年ごとに新機種売って前バージョンが使えなくなるので店に大不評

コナミ潰れちゃえ
302名刺は切らしておりまして:2009/03/07(土) 23:34:58 ID:g/1CSBW9
120円なら誰もやらないだろな。
100円だからこれまで持っていたようなもんだ
303名刺は切らしておりまして:2009/03/07(土) 23:35:07 ID:vrrQ8a5s

家庭用ゲームと違って
一度スタートしたゲームのワンプレイに価値があるのがいいところなんだよなぁ。

100円突っ込んだ分、開始直後にミスしようが最後まで全力で戦うしかない。
ゲーム機だったら即リセットでしょ。プレイの気合がまるで違う。
304名刺は切らしておりまして:2009/03/08(日) 00:30:24 ID:wt8NZojg
120円なら客が減る
これは値上げしたからじゃなく、たぶん70円でも減る
複数の硬貨を大量に持ち歩く分だけ利便性落ちるだろ
305名刺は切らしておりまして:2009/03/10(火) 09:09:09 ID:5184ANLx
120円玉を作ればよい
306名刺は切らしておりまして:2009/03/10(火) 18:50:34 ID:v2yxGZGI
>304
海外のゲームプレイ動画を見たら、複数の硬貨を入れてたな。

まぁ、電子マネーも鉄拳の通信失敗とかで結果が次のプレイに反映とかあるから怖いけどな。
307名刺は切らしておりまして:2009/03/10(火) 20:23:33 ID:texjJ/6T
>>278
タイトーも社長だったかが CSK 出身者だった時期があったはず
>>295
>>301
MJ とどっちがましですかね
308名刺は切らしておりまして:2009/03/10(火) 22:22:42 ID:aBuwqJBm
タイトーって値上げしてる余裕あんの?
309名刺は切らしておりまして:2009/03/13(金) 06:56:40 ID:ZtN8w9fR
v
310名刺は切らしておりまして:2009/03/13(金) 20:54:56 ID:lu1PC4Eh
海老名ビナウォーク店,黒服社員が感じ悪いんだよなー
311名刺は切らしておりまして:2009/03/15(日) 00:02:26 ID:x3uAXHCv
海老名タイトーはメダル高い
312名刺は切らしておりまして:2009/03/15(日) 03:08:09 ID:sm5xoKBi
>>89
たぶんカナリー(筐体名)の事ですね?
ブルーのカナリーもありました。
あれは使い勝手の良い筐体でした…。
313名刺は切らしておりまして:2009/03/15(日) 12:31:58 ID:cwVBHgL1
>>306
海外、例えばアメリカだと、硬貨は25セントが主流なので、2枚とか4枚を入れるんだよ。
1ドル硬貨を見る事はまず無い。
また、メダルを買って遊ぶケースも多い。
314名刺は切らしておりまして:2009/03/15(日) 12:44:26 ID:f+lWk2OB
十円玉「遂に俺の時代が来たようだな」
315名刺は切らしておりまして:2009/03/15(日) 13:10:02 ID:WhuYqoI+
物価はむしろ下がってるのだが
316名刺は切らしておりまして:2009/03/15(日) 13:10:23 ID:A10b7MrY
アメリカはトークン制だったな
5ドルでトークン5枚、てな感じで
317名刺は切らしておりまして:2009/03/15(日) 13:22:13 ID:oDi6a5yV
>>83
ゼビウス面白かったよな
318名刺は切らしておりまして:2009/03/15(日) 13:32:50 ID:MUOlUGMO
>>315
結局家庭用と同じで
ハードの性能向上で開発費も維持費も跳ね上がってるのに
ユーザに対しては値段を上げられないという構造不況

ゲーム自体を商売にするためのハードルが上がりすぎてる
319名刺は切らしておりまして:2009/03/15(日) 13:42:06 ID:IS5NTDYP
>>255
バンダイナムコ本社
素人にはおすすめできない
320名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 22:43:15 ID:wz3wFqNK
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20090313AT1D1209212032009.html
全店舗値上げの可能性がでてきたぞ
321名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 07:28:38 ID:Wsz6U67p

ゲーセンのゲームをプリカ方式にすりゃエエのよ。

1,000円で100ptとして、ゲーム機毎に、10ptだとか13pt
だとかすれば、簡単に問題解決。

使用感が無いから、一気に使い尽くす。
322名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 19:53:25 ID:nug2dS7d
そーいや巣鴨キャロット(765直営店)に設置されてるゲーム機に
セガ製のFelicaリーダーが増設されてたんだがこれは値上げの布石なのだろうか?
323名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 22:12:18 ID:Je5n5+s8
>>321
端数が出たら面倒そうだなぁ
テレホンカードは1度数余ってたら10円分電話できたわけだけど
324名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 22:39:37 ID:xWKIlZnf
そういやタイトー行かなくなった
325名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 02:19:43 ID:Xg8+L1M1
10円玉+2枚にせよ,電子マネー導入にせよ値上げした時点で行かねーよ!!
326名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 02:26:31 ID:+Em7ycrF
>>322
さりげなく凄いことを。
それこそ>>320なのだが、Edyでやるってことか。
327名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 02:40:48 ID:1PjdJGw2
今の機材と技術でバトルテック復活してくれたら一プレイ1200円でもいいぞw
横浜のトレルワンにあったやつな。西荻とか池袋、渋谷のじゃなくて。
デブリーフィングシート英語でいいから。

マスターまではやらなかったけど、ベテランだった。
Loki v1のAFC100で突撃かLoki v3でPPC長距離砲撃支援。
ミサイルがダメージ集中型だったころはVulture Primeも乗ってた。
ヒート抜きの方がスピード感あってよかったな。
空いてると員数あわせに入ってくるスタッフが鬼強だったw
たまに、キャリブレーション狂ってて、まさに整備兵どなりつけたくなるシチュもw
328名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 13:41:48 ID:7fOf9OPh
太鼓ゲームやったけど
周りがうるさすぎて
曲聞こえなくてつまらんかった
ヘッドホン使わせろ
329名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 15:23:33 ID:ZwcDUpRM
3画面ダライアスなら120円になっても許すよ
迫力が違うぜ
330名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 20:26:51 ID:ImWHSTku
電子マネー利用可能になれば
料金据え置きでも売上上がるかもね。
「小銭が無くなった」というやめ時が無くなるから。
331名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 01:40:31 ID:Mgr0x4+5
タイトーは何も分かってない!!
332名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 17:26:35 ID:4EREMWqp
だから電子マネータイプにしろとあれほど。。。。
333名刺は切らしておりまして:2009/03/22(日) 02:30:14 ID:S6ux+K+9
そもそもタイトーステーションにあるゲームってプレイ料金高くね?
値上げとかありえないんだが
334名刺は切らしておりまして:2009/03/22(日) 09:10:34 ID:DZFKqiMa
元々高いものを値上げw
335名刺は切らしておりまして:2009/03/22(日) 09:18:21 ID:pwaID9Bd
CPUやGPUチップが低価格・高性能化しても、それが値下げに繋がらないのがゲーセン業界。

バーチャ2の基盤MODEL2が出た頃なんて、同じ性能をPCでやろうとしたら数十万円かかった。
バーチャ5の基盤リンドバーグ、同じ性能をPCなら3万円で済む。
タイトーのTypeX2の最高モデルにしても、せいぜい4〜5万円。
336名刺は切らしておりまして:2009/03/22(日) 09:46:16 ID:6IsNMCVV
>>335
悠久の車輪は、type-xだが、盤下にあるカード読み取り機も自作するかい?
「戦場の絆」自作してもいいぜ。

PCの値段がたかが知れているのはそのとおりだが、筐体となると結構高いよ。
337名刺は切らしておりまして:2009/03/22(日) 12:12:50 ID:J2FxDzT6
家庭用が凄すぎてゲーセンなんて行かないな…
いちいち繁華街まで出て対戦ゲームしなくてもネット対戦してりゃいいしね。
338名刺は切らしておりまして:2009/03/22(日) 12:31:14 ID:MSLSPl9C
百円一枚でできるからついつい入れちゃうのに
339名刺は切らしておりまして:2009/03/22(日) 15:23:38 ID:qvW2jNVo
>>335
>CPUやGPUチップが低価格・高性能化しても、それが値下げに繋がらないのがゲーセン業界。

てかゲーセン業界のCPUは大して性能は良くないぞ。90年代初期でもZ80がメインだったし、TYPE-Xの最新版ですら今のPCのミドルモデル程度のCPUとグラボ。

>バーチャ2の基盤MODEL2が出た頃なんて、同じ性能をPCでやろうとしたら数十万円かかった。

独自モデルだからねぇ
CPUと描画性能自体はPCの方が上なんだけど


>バーチャ5の基盤リンドバーグ、同じ性能をPCなら3万円で済む。
>タイトーのTypeX2の最高モデルにしても、せいぜい4〜5万円。

リンドバーグはLINUX、TYPE-Xに至ってはWindowsベースで環境がDirectXだからPCそのまんまといってよい。だから安いんだよ。
340名刺は切らしておりまして:2009/03/22(日) 16:27:28 ID:vvaDSCYk
今時はメダルゲームコーナー併設してるゲーセンがほとんどな訳だし
メダルをそのままトークンにすりゃいいんでないかい?
341名刺は切らしておりまして:2009/03/22(日) 19:16:32 ID:FxV7TyN7
ゲーセンの基板はたしかに安いPCベースだがコピー対策は自前だよ
ただのPCではすぐに海賊版が出て海外市場はガタガタになる
それにソフトの値段を足したら現在の価格
342名刺は切らしておりまして:2009/03/22(日) 19:37:42 ID:IPcAJ1dn
バーチャ2が出た頃ってPC-9801、MS-DOSの時代。
数十万出したって到底実現できない。
描画性能はPCの方が上とか有り得ないだろ。
343名刺は切らしておりまして:2009/03/22(日) 20:01:23 ID:830PeM27
>342
> 数十万出したって到底実現できない。
> 描画性能はPCの方が上とか有り得ないだろ。

バーチャ同封のビデオカードとか無かったっけ?
344名刺は切らしておりまして:2009/03/22(日) 20:20:12 ID:IPcAJ1dn
PC-9801時代に?
何年も後の話でしょ。
345名刺は切らしておりまして:2009/03/22(日) 20:37:05 ID:830PeM27
>344
PC版は2〜3年後に出てるね。

NV1
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/NV1

NV1専用はもう少し早かったと思う。
346名刺は切らしておりまして:2009/03/22(日) 20:39:04 ID:IPcAJ1dn
それバーチャ1…
347名刺は切らしておりまして:2009/03/22(日) 21:45:44 ID:6IsNMCVV
VF2も出てたっぽいね。
http://sega.jp/pc/vf2/

遊んだこと無いからどの程度忠実に移植されているか分からないけど。
348名刺は切らしておりまして:2009/03/22(日) 21:54:29 ID:IPcAJ1dn
あー言いたかったのは「当時の(MS-DOSレベルの)PCとVF2は雲泥の差があった」って事ね。
何年か後のWindows95以降のPCになら移植できてもおかしくは無い。
349名刺は切らしておりまして:2009/03/23(月) 10:00:33 ID:ipW3tugW
まあ、結局PCだとOSやら他にもリソース割かにゃあならんからね
ゲームだけに性能を注げるからこそ出来てたわけで
350名刺は切らしておりまして:2009/03/23(月) 10:12:55 ID:eUhhnnW4
国分寺タイトーに行ったけどガラガラだった 経営者終わってるな
351名刺は切らしておりまして:2009/03/23(月) 10:27:48 ID:4Ep5LwBz
今のゲーム、面白くないもん。殴る蹴るの暴行を加えるのとか、殺戮を繰り返すのとかばっかりで。
OUTRUNとか、ニューラリーXとか、パックマンとか、ああいうのがいい。
352名刺は切らしておりまして:2009/03/23(月) 14:38:05 ID:r/OR+J9e
同感。アニメもそうだが、どうして全てにおいて”戦い”をテーマにしなければならないのか?と思うと悲しくなる。
353名刺は切らしておりまして:2009/03/23(月) 16:13:55 ID:RV2tj3XK
>>103
昔と今では違うでしょ、たぶん。
354名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 08:09:10 ID:NMdHjmMq
コックピットに入れば戦争、コックピットから出れば殴り合い。
いまのゲームセンターには夢がない。殺伐とした世界。
昔のように、海辺の道を走り、夜間飛行で着陸を試みる、そんなゲームがしたい。
355名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 09:04:01 ID:HPrIfcEG
>>351>>354
野球とかサッカーとか競馬とかマージャンとかクイズとかじゃだめなん?
356名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 14:01:25 ID:HtjhoUvi
スポーツ、競馬、(脱がない)麻雀、クイズ…

アイデア勝負のパズルやアクション、もしくはブレイクスルーなジャンルが欲しい…
カードとかはナシで。
357名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 17:41:31 ID:YZjBhPmZ
>>356
あると思うけど、お前さん、そんなゲームにお金たくさん突っ込む?
DSで十分じゃないの?
358名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 17:59:04 ID:fV6Kg0FD
>>357
なるほどね。これがゲーセンが衰退した理由かぁ。
359名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 21:50:40 ID:xrEYpLGs
ゲ…

G線
360名刺は切らしておりまして
G線上のマニア