【家電】ノバック、実売14,800円のUSB端子付きレコードプレーヤーを発売−PCにMP3やWAV形式で録音[09/03/03]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@台風0号φ ★
 株式会社ノバックは、USB端子を備えPCキャプチャに対応したレコードプレーヤー
「Record DIGITAL AUDIO」(NV-RP001U)を3月13日より発売する。価格はオープン
プライスで、店頭予想価格は14,800円前後の見込み?。

 USBを介してPCへ音源を取り込めるレコードプレーヤー。付属ソフト「Record Mate LP」を
インストールしてPCと接続するだけで使用可能。LPやEPなどのレコードをデジタル変換し、
PCに録音できる。対応OSはWindows XP/Vista。 

 録音フォーマットはMP3、WAV、WMAの3種類から選べる。MP3、WMAではビットレートの
選択が可能で、32/64/128/192 /320kbpsの5種類の中から設定できる。トラック分割にも対応し、
自動/手動/無音区間分割の設定が可能。1つの大きなファイルになるのを防ぐことができるという。

 レコードプレーヤーは33/45/78回転に対応。45回転用アダプタも同梱する。また、本体に
スピーカーを内蔵し、単体での楽曲再生も可能。アナログ音声(RCA)の出力端子も1系統装備する。


▽ソース:AV Watch (2009/03/03)
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090303_43089.html
▽ニュースリリース
http://www.novac.co.jp/release/2009/release090303.html
▽製品情報
http://www.novac.co.jp/products/hardware/nv-capture/nv-rp001u/index.html
▽画像
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/043/089/novac1.jpg
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/043/089/novac3.jpg
2名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 02:29:07 ID:qTfLaCJ9
アホ?
3名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 02:30:23 ID:1oxyMGT5
デノンの奴のほうがいい
4名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 02:36:41 ID:mNFFk/Ud
5名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 02:37:01 ID:yfIlFp7w
え〜けっこういいと思った
莫大なレコード資産持ってる奴なんかもいるだろうし
6名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 02:41:26 ID:H50DODfZ
倍速録音機能とかあれば…と思ったが、
レコードの音質がいいというのは既に過去の妄想だよ
7名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 02:42:50 ID:CDkdHbSR
これを一週間レンタルしたい。
持ってる沢山のLPを全てPCへ取り込みたい。
8名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 02:49:41 ID:1oxyMGT5
隙間があいてるのはホコリがたまるから嫌
9名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 02:57:40 ID:yyiP0J/Y
でもノバックだもんなあ
10名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 03:01:27 ID:FCSJG1OJ
ノイズとか大丈夫なのか?
11名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 03:05:43 ID:x3xd0aKz
オーディオインターフェイス噛ませばいだけ
こんなのいらね
12名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 03:08:20 ID:Z8pA8j3H
レコード針はどうするんだ?
メーカーのナガオカは解散したし。

>>11
レコードプレーヤーを持っていない人が購入します。
13名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 03:10:43 ID:+MCdHtf1
ありゃ もっとカッコイイデザインで作れば売れると思うんだけどな
14名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 03:22:42 ID:Nb+CpDmo
買うならソニーのやつのほうが良くない?
15名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 03:23:23 ID:JRQIO4j6
デノンのかテクニカ+オーディオボードのほうが音いいだろ・・
アナログを甘く見るなよ
16名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 03:27:41 ID:mql1f+GA
ノバックって車検の会社じゃなかったか
17名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 03:39:47 ID:pKE3rI4z
>>6
CDのが音質という意味では音質は良いけどレコードには勝てないよ。



どう考えてもね。
環境の整ったところで聴くレコードの音質をiPodのように手頃に聴ける時代はそう遠くないはず
18名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 03:42:38 ID:fLjGm5Ty
>>16
車検はコバック
19名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 04:36:52 ID:yEMUCgvl
アナログのレーザープレーヤーがもうちょっと安くなればな。
20名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 05:53:12 ID:k8+o6Kf2
ソニーが既に出してたよな
21名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 06:02:50 ID:S29mdJdE
>>6
音質がいいってか音が太い
クラブで聞き比べてみ
22名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 06:11:51 ID:h7PY++BF
>>21
>音が太い
>クラブで聞き比べてみ 
ダイナミックレンジが広いんだよね。
これはCDの負け。

23名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 06:15:21 ID:it3XFUte
−−−−−−−−ここからオーディオヲタのオカルトスレになります−−−−−−−−
24名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 06:39:18 ID:ynVgAGga
力一トリッジがセラミックカートリッジ
ならやめたほうがよい
25名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 07:09:30 ID:RarhCDnd
そういえばさ、45回転のやつだけ中心の穴が大きかったんだけど
何か理由あるの?
材料費の削減?
26名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 07:10:30 ID:khjwkB5n
しょせんノバック。期待したら裏切られる。それがノバッククォリティ
27名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 08:05:33 ID:qbKbl7YK
>>17
だってレコードってマスターはPCM録音だよ。
CDはそのマスターのデジタルコピーなわけ
分かる?
28名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 08:17:15 ID:/oarhX0E

2NNに載せるにどのくらい広告費出すんだろ?

29名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 08:18:34 ID:Z5vyzTSJ
初めて買ったソニーのCDプレーヤーにヘッドフォンつないで
聴いたらポコポコというデジタルノイズが聞こえたな。
1年ちょっと使ったらソニータイマーが作動した。
リクルート疑獄の後だった。
30名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 08:21:31 ID:C/YS0Chg
しまった〜レコード叩き割るんじゃなかったなw
まぁ、んなもん、おしくもなんともないんで別にいいがww
31名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 08:31:22 ID:/oarhX0E

本体のみで(PC使わず)ファイル化出来れば即買うのに。。。

32名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 08:51:01 ID:x3xd0aKz
>>12
そうかすまん

>>27
デジタルコピーの際に、人間の耳では聴きとりにくい音域を
カットしてるってばっちゃが言ってた
33名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 08:54:57 ID:j9vj0Ita
USB媒介録音すれば、細かい埃や音飛びした箇所を何度もリピート再生できるのねw
潔癖症の人はマジ死ねるプレーヤーだな
34名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 09:11:04 ID:RLhisogL
>対応OSはWindows XP/Vista。

何故2000をサポートしていなんだ!これ以上ゲイツに貢ぐのは嫌だ。
35名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 09:19:27 ID:imk6VVZx
>>32
うそーん。
36名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 09:25:19 ID:JbOPUDMk
最近こーいうのはやってるのか?
どっかのメーカーのヤツは、プレーヤーにメモリ突っ込むとそこへ直にmp3落ちるらしいが。
37名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 09:28:14 ID:1oxyMGT5
デノンな
38名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 09:38:07 ID:j9vj0Ita
いまだに、デンオン時代のアナログアンプを宝物ように保管してる…まぁ、ゴミ同然だけど
39名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 11:38:46 ID:ZM/MQtk3
セラミックカートリッジに見える
おそらくアームなどはベスタクスのOEM
40名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 11:44:05 ID:K3Go4jTE
商品情報見にいったけど、駆動系の説明すらない。
どうせモーターの音拾いまくりのベルトドライブだろうけど
(アイドラだったりして)
トーンアームの雑な作りといい、アナログ舐めすぎ
41名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 11:50:58 ID:nF1puRoP
まぁテントウムシのかわりだと思えばこんなものかと。
デノンと較べる製品ではないと思う。
42名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 11:51:08 ID:vHJc9w51
手軽に使えるから意味がある安物に何を期待する
43名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 14:21:08 ID:V3BZw0lu
針にしろベルト(駆動部の)にしろ、磨り減ったり伸びたら、
交換できるのかな?

>>※交換用レコード針も補修パーツとして準備する予定です。
予定って何やねん。


使い捨てになる予感。
44名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 15:58:53 ID:vP+p4011
>>27

マスターは24or32bitだけど、CDは基本16bit。
コピー時に大幅に音質は劣化してる。
45名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 20:25:43 ID:m05eRCqt
>>44
やはり 自分の耳は間違ってなかったんだな

今からプレイヤーだけ買うならどこのどんなのがいいですか?
大昔の音の良いでっかいスピーカーで鍛えた耳ですが
体から吸い込んだ音が忘れられません。

ま、でもとりあえず、つながった音を聞ければいいのですが・・・
46名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 22:19:44 ID:9gIUxC4C
レコードよりカセットを頼む
47名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 23:06:52 ID:l+6OvPGf
>>46
欲しいぞそれ (・∀・)
48名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 23:11:27 ID:LOLdcTF6
49名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 23:11:42 ID:qbKbl7YK
>>44
まて、レコード全盛期はやっと16bitができるようになった頃だろww
ヨーロッパ勢にいたっては14bitしかできなくて規格制定時にごねた。
結局はモード切替で残り2bitを誤り訂正に利用できるようにした
50名刺は切らしておりまして:2009/03/05(木) 07:34:55 ID:RYXukVGz
51名刺は切らしておりまして:2009/03/05(木) 07:43:20 ID:pwRE8Md6
アナログなの?デジタルなの?
きっちりしてよ!
52名刺は切らしておりまして:2009/03/05(木) 07:44:39 ID:L0fKlh3o
アナログレコード150枚
カセットテープ300本
MD100本
持っているがどれもほとんど聞かないな。
思い出も多く処分しきれないで放置状態。
聞く機材がないというのもあるがipodのような便利な物があるおかげで
CDすらいちいち替えるのが面倒に感じてしまう。
レコード、カセット、MDを金懸けずにPCに取り込めれば理想的だ。
53名刺は切らしておりまして:2009/03/05(木) 07:45:57 ID:ia8PuW+k
>>27
Jazz系なんかではアナログ録音してる人もいる。
54名刺は切らしておりまして:2009/03/05(木) 07:48:27 ID:ia8PuW+k
>>22
んにゃ、ダイナミックレンジは基本的に狭い。
コンプはCDよりきつくかけてある。
55名刺は切らしておりまして:2009/03/05(木) 07:49:25 ID:r2yPqhCQ
ノバック、弱小メーカーでサポートもお粗末と思っていたが
以前貰ったCDドライブを認識しないと電話したら
丁寧に説明、接続用PCカードも送付してくれた。
SOTECや禿げADSLと言い2chの評価は全くアテにならない。
56名刺は切らしておりまして
例のセラミックか…MMやMCじゃないからフォのアンプを省略できるんだけど
代わりに音質が…