【鉄道】さよならオレンジ電車 JR中央線の象徴に終止符[09/03/03]
1 :
やるっきゃ騎士φ ★:
なん…だと…
オレンジ単色の電車?大阪に行けばいくらでも見られるぜ。環状線で。
4 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/03(火) 19:25:46 ID:90AOPQ77
…跡が残るじゃないか
5 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/03(火) 19:27:30 ID:lZbozYGC
アルミボディは血の汚れが目立つだろ。
大丈夫か?
6 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/03(火) 19:28:12 ID:31eaD1E0
そんな事より飛び込み自殺を何とかしてください
7 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/03(火) 19:29:55 ID:hvnGjKZp
大阪なら単色列車なんぞごろごろしてる
環状線だけで3色も見れるぜw
8 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/03(火) 19:30:46 ID:nCzK9S8K
いいからホームドアの設置と線路のオーバーパスとアンダーパスの設置を急げ!
>>3 大阪じゃ、オレンジ、グリーン、ブルーって、都内のJR車両と同じなのが不思議な感覚だったな
駅員のアナウンスは標準語だったのも不思議だった
電車内は、おばちゃん達、女子中高生達がみんな漫才状態だった
3歳児が関西弁をしゃべってるのには、ませたガキだと思った。
オレンジ色のにくいやつ
14 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/03(火) 19:34:38 ID:eG0oO7Zd
京葉線も早く赤ライン入り新車両にして!
高校時代毎日乗って通ってました。
>>10 >電車内は、おばちゃん達、女子中高生達がみんな漫才状態だった
キモすぎる。発狂しそうだ。
沿線住民だが、天気予報とかニュースとか液晶で流れてるのを見るのが好きなんだよね。
最近じゃ古い車両が来ると、一本見送ってる。
18 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/03(火) 19:39:39 ID:pWf0gtfZ
大阪は新型を投入しないのかな?
20 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/03(火) 19:40:27 ID:UUw9yNlq
ここ10年の首都圏を走る電車の置き換えペースは異常
21 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/03(火) 19:40:54 ID:zv65oo77
大阪環状線では新車です 本当にありがとうございました
初めて買ったJTBの大判時刻表にデビューしたての201系の特集が載ってたなぁ
23 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/03(火) 19:42:07 ID:0H0XaRkM
昭和か2057かはっきりしろ
24 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/03(火) 19:42:13 ID:1L/7ULrO
肥薩?
25 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/03(火) 19:44:18 ID:x14q2fyx
the boomの「中央線」を最近はじめて聴きました
泣けてきました。
26 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/03(火) 19:46:43 ID:CnxLUyzd
>>21 大阪環状線内での新車は223系だろ。
環状線内でも快速運転してるし、クロスシートだから、よく利用してる。
27 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/03(火) 19:46:58 ID:vsWu+/jv
同じくサブカルのメッカだとか言われている、東横線や京王井の頭線なんかと比べると
所得がかなり落ちて、高円寺とか中野に不良大学生みたいなのがいっぱい居るだけの
臭い路線
29 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/03(火) 19:55:38 ID:BaYQFBJd
中央線のあの赤い色はてっきり飛び込み自殺した人の血の色だと思ってた
山手線の内側だから、チャリと地下鉄くらいしか使わんな。
新宿・池袋・銀座・渋谷・大手町・秋葉原 全部チャリ圏内
なんでみんな内側に住まないんだろ? 賃料1万も変わらんぞ。
31 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/03(火) 20:00:01 ID:7ifiIcH2
次は常磐緩行線203系の置き換えの番ですね・・・。
>>20 そして放置されている高崎・長野・新潟・千葉支社・・・
もっとも地方の場合、よその例を見る限り置き換えられたところで減車・シート数減・ワンマン化されるだけなので
あまり歓迎しませんが・・・
そいや京浜東北の209系の一部が千葉に行くんだっけ・・・?
33 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/03(火) 20:01:11 ID:7ifiIcH2
35 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/03(火) 20:11:49 ID:hu1BUxJw
赤穂線にあげるべき
36 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/03(火) 20:12:20 ID:/sro+r9M
快速電車のあかい色がそれとすれ違う〜♪
ダイビング減るかな?
38 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/03(火) 20:21:11 ID:LJz4UD+F
関西人から見れば103系or201系で快速運転って無謀だと思った
39 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/03(火) 20:23:37 ID:P0eIvAdu
>>38 大和路線や阪和線では103系&201系が快速運転してるよ
「201系」の読み方だけど、
・にひゃくいちけい
・にまるいちけい
どちらが正しいの?
41 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/03(火) 20:32:53 ID:AOcKHABt
漸く全部引退か。鉄ヲタとしての自分からすると寂しいけど
あれだけ混雑する路線で今まで現役で走ってる方が異常だ。
ボッタクリとしか思えん。
42 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/03(火) 20:35:29 ID:8lbUCdzz
>>40 中の人は「にーまるいち」系と呼んでるな。
>>26 ぐるぐる回らない列車は環状線じゃない!
環状線に乗り入れてる阪和線だ!!w
43 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/03(火) 20:37:08 ID:8lbUCdzz
>>18 環状線の車両を置き換えても運賃収入は増えないから
入れないようです。
メンテなんかを考えたら新車入れたほうが安上がりだろうに。古い車両なんて手間がかかるだけなんだよね。
45 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/03(火) 20:42:25 ID:B0uA55i+
>>42 ありがとうございます。
20年間の悩みが解消されました。
廃車にするくらいなら、103系のトップナンバーが現役で走ってる
西日本に売ればいいのに。
48 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/03(火) 20:46:22 ID:8lbUCdzz
>>44 JR西の財務はアホなので目先のことしか考えられんのです
49 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/03(火) 20:47:01 ID:Q+xWz7oX
>>47 酷使しすぎて西に売っても大改造しないと長持ちしない
50 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/03(火) 20:53:20 ID:veU+IOjr
N40ですな
51 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/03(火) 20:54:32 ID:qqjn5U+Q
52 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/03(火) 20:56:59 ID:AR7RUKWJ
201系は勿体ないな
どうせなら209系のペコペコ電車全廃するまで
京浜東北線で使えば良いのに
いや、昨日乗った電車のローリングが酷くて、
脱線するかと思ったよ。
53 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/03(火) 21:02:12 ID:umrmGY0v
古いのは乗り心地が悪いから素直に早く置き換えてしまって欲しいと思う
54 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/03(火) 21:06:28 ID:5h4hMI/k
>>26 21の言ってるのは
201系が環状線では新車みたいなもんって言うことじゃない?
どうせしR束のお古がまた西に来るんだろ?
55 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/03(火) 21:08:48 ID:P0eIvAdu
>>54 アレは東海道・山陽緩行として使ってた201系
関東の車両は来ない
大阪環状線に103系が良く似合う
57 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/03(火) 21:16:26 ID:aUumWLyD
女性専用車を廃止しろ
58 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/03(火) 21:18:49 ID:OXizBwUA
オレンジが中央線、緑が山手線、水色が京浜東北線、
他に黄色ってあったよね?あれってどこだっけ?
59 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/03(火) 21:19:26 ID:0Lzvm9sN
保護色やめるのか?
グモ汚れが目立つようになっちゃうよね
61 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/03(火) 21:22:57 ID:i7+hFMKl
国分寺の下りホームで夕方ラッシュ時にものすごく混む階段があったんだけど、
よりによって此処をエスカレーターにかえたバカがいる。
6列で上がってやっと回ってた階段が2列しか無くなったらどうなるか、小学生でも解るだろうに。
新型車両とかどうでもいいから、こういうバカを窓際にするとか対策を考えた方がいい。
63 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/03(火) 21:25:00 ID:OXizBwUA
>>60 詳しくありがとう
赤羽線てのもあったね
懐かしいなぁ
>>33 六本木とか麻布とかは知らんが文京区にはあるぞちゃんと。
無いのは品揃えのいいレンタルビデオ屋とか大きなホームセンターだな。
65 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/03(火) 21:28:31 ID:EvzSUoY+
>>60 なぜ中央総武緩行線をあげない by児玉清
66 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/03(火) 21:29:02 ID:OXizBwUA
67 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/03(火) 21:38:21 ID:C3E3wq8j
68 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/03(火) 21:38:27 ID:G0PG+/3V
E233は乗り心地最悪
69 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/03(火) 21:42:10 ID:vewx1Uxe
大阪環状線はバリバリ現役で走ってますが何か?
70 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/03(火) 21:48:11 ID:FYMgrjc2
自殺者の血を洗い流しやすくする為なのかな?
脳漿とかも、結構厄介だろ。
これから、多くなるしな・・
新車よりも複々線にしないとまずいだろ
73 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/03(火) 22:03:01 ID:tT+Ee+gG
「レッドショルダーの赤はもっと暗い。血の色だ。それとマークは右肩だ」
75 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/03(火) 22:05:44 ID:+ueDgjt4
>>36快速電車のあかい色がそれとすれ違う〜♪
レモン色?
別に今もオレンジ色だろ
路線カラーだから変更にならん限り変わらんだろ
逆に、山手線や京浜東北線は全車ステンレス車になったわけじゃないのかね?
最近は緑車・青車みかけないけど。
77 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/03(火) 22:10:58 ID:vjGuFKWC
JR西のドル箱大動脈ではこんな電車一切見ないな
みんな207と221と223ばかりだ
ボロメインは場末の環状らしいくていいな
78 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/03(火) 22:11:24 ID:Dnsba+Bv
最近の電車の乗り心地って物凄い安っぽいんだよ、あと全ての路線で同じ電車が走っていて風情がない
201系は、ドアの窓が103系より高い位置にあったので
チビな俺では外を見ることができなかった。
だから201系は嫌い。
さようなら。
80 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/03(火) 22:15:27 ID:vjGuFKWC
>>78 せめて快速と普通とかで車両違うようにして欲しいね。
81 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/03(火) 22:16:04 ID:7ifiIcH2
中央線ってドアを開くボタンが横についてるよな。
あれはちょっと格好悪いな。田舎列車みたいで。
82 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/03(火) 22:19:48 ID:GkSiYSSF
ドアの位置が高いのは子供がへばりついて、怪我しないためだから
お前のためでもある
83 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/03(火) 22:25:42 ID:0kdpFWvI
オレンジ色が自殺を誘引するからじゃねーの?
どっかの駅で青い光をホームに当てたら自殺が激減したとかあったはず
84 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/03(火) 22:25:59 ID:Dnsba+Bv
大阪行った時に乗るリニューアルされた201系はなんか不思議な感じ、
内装変えただけなのに乗り心地までよく感じる
大阪の電車はJR東より乗り心地に重厚感があっていい
85 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/03(火) 22:26:30 ID:XZcSb1B2
中央線に飛び込みたくなる今日この頃
86 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/03(火) 22:28:45 ID:QQCiNWJS
広島にください><
87 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/03(火) 22:28:56 ID:7k6ERZdL
中央線飛び込みが多いのはオレンジ色であったかそうってのもあると思う。
シルバーか青、ダークグレー系等にすればいい。
トゲトゲやリベット打ちみたいな痛そうなデザインにすればなお良し。
88 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/03(火) 22:31:02 ID:8lbUCdzz
>>84 中央線より乗り心地がいいのは
環状線はのろいからじゃないか?w
90 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/03(火) 22:34:15 ID:8lbUCdzz
>>76 山の手線は20年前、京浜東北線は10年前に鋼製の車両は消えてるよ。
東京のJRで鋼製の車両は残るは京葉線の青い201系だけ。
91 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/03(火) 22:34:51 ID:4S3ttq4a
他の山の手線や総武線よりも残った方だよ
むしろ何で中央線だけ古いのか不思議だった
92 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/03(火) 22:34:53 ID:IzGSL0UK
>>81 JRの新車では山手や京浜東北以外ほぼ全国でドアボタン付ですよ
ドアボタンのおかげで始発駅でもエアコンが良く効いて助かるわ
すでにお星様になったE233系も・・・
94 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/03(火) 22:36:06 ID:8lbUCdzz
95 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/03(火) 22:37:41 ID:IzGSL0UK
201系だって外板の大半が腐食対策でステンレスですからねー
車体に関しては特に老朽化したというわけじゃない
96 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/03(火) 22:38:36 ID:8lbUCdzz
>>91 丈夫でよくできた車両だったから。
この一言に尽きると思う。
国鉄時代の車だし、凄い金のかかった車両だよ。<201系
やっぱり電気代かね
98 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/03(火) 22:44:47 ID:5tgWJp77
鹿児島の事かと思った
100 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/03(火) 22:46:27 ID:4S3ttq4a
軽量化で電気代を浮かはいいんだけどね。
塗装もごく一部でおしまい。
なんか味気ないなあ。
飛行機もそんなのばっかになりそうだ。
101 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/03(火) 22:48:04 ID:vjGuFKWC
国鉄型追い出し終わったら寿命を通常にしたコストダウンじゃないちゃんとした新車を入れていくらしいね
踏み切りのカンカン音をなんとかしてくれ。
あの周期であの音を出されるとなんか線路に引き込まれそうなんだ…
103 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/03(火) 22:51:07 ID:9q4zwGCa
>>98 中央線快速もあずさも同じ様な乗り心地
何か安っぽい、内装も外装もペラペラ
104 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/03(火) 22:52:04 ID:ncDM2OoE
しばらく東京に行ってないがまだ209系ってあるの?
105 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/03(火) 22:53:14 ID:tT+Ee+gG
106 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/03(火) 22:53:36 ID:8lbUCdzz
>>101 たしかにE233系から想定寿命は延びてるね。
これからはJR東も、通勤車でも快適性を高めていく方向かな。
107 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/03(火) 22:56:46 ID:BWhY0mpP
新しい電車は軽いからか座って本読んでいると活字がぶれる
108 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/03(火) 22:57:03 ID:4eKdLin0
京葉線スカイブルー201系で東京駅へ
東京駅から新幹線で新大阪駅へ
新大阪駅から東海道線スカイブルー201系で大阪駅へ
こんな時代もありました
派手に色分けしてくれたほうが乗り換えが楽なのに。
110 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/03(火) 23:13:46 ID:wbaNYPhx
広島の汽車を使ってください 懐かしさがあるかも?
111 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/03(火) 23:13:52 ID:GmkEbb0h
おお。お疲れさん。
今までお世話になりました。
最後は撮鉄に撮られまくってくれ。
112 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/03(火) 23:17:01 ID:8lbUCdzz
113 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/03(火) 23:17:59 ID:8lbUCdzz
>>109 JR西みたいなどの路線も同じ色よりはマシ。
114 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/03(火) 23:18:33 ID:pLjU+jEv
>>106 その233、運転室付近の戸袋辺りが安っぽく歪んでるな。
私鉄じゃなかなか見れない事だ。
115 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/03(火) 23:22:20 ID:x8jumXxm
>>91 常磐緩行線をばかにするなー!!!!!!11
いつになったら新車になるんだよ・・・orz
116 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/03(火) 23:23:09 ID:8lbUCdzz
>>114 車体は私鉄も同じものを使ってるんだが…
小田急4000形とか兄弟みたいなものだし。
117 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/03(火) 23:33:44 ID:2mZw8r9t
中央線沿線に住むことは、1980年代はステイタスであったけれども、今は沿線の住民が
高齢化して、みるみる活気のない町として生まれ変わって?いる。
一部の家は、アラフォー世代以上の独身者が高齢化した親を介護しきれなくて、家全体が
ごみ屋敷 or うんこ屋敷化しているところもあるという。
諸行無常よのう。
三鷹以西の工事が来年で終わる事の方に驚いた。
>>115 もうすぐだよ
確か去年既に事業計画に盛り込まれてたし
また御冗談を
121 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/03(火) 23:51:04 ID:20/gZ7aH
車両故障頻発で迷惑なんだよ。
ドル箱路線のくせにケチリまくり。JR東の客軽視姿勢の象徴としか思わん。
123 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/03(火) 23:52:23 ID:6c6wU3lN
ちょうだい!広島にちょうだい!
>>103 なんで、
安っぽくない乗り心地ってどういうの?
ってレスに、安っぽさを強調するレスをしてるんだ?
意味分からん。
125 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/03(火) 23:59:34 ID:6htyIk7J
>>77 東京のは山手線が顔になっている気がするけど、
大阪は大阪環状でなく、東海道線が大阪の電車の顔になっている気がする。
126 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 00:04:07 ID:Gu0Uv4fN
武蔵野線の運休に困ってます 車両を変えれば雨風雪に強くなるものかな
>>10 まあ、国電式の「カラフル下駄電」は旧国鉄の遺産だからね。
JR西の自動アナウンスは、カクカクとロボットのように音程が上下する、
なんともわざとらしい「完璧な標準語」だ。
あれは、東京出身者には、むしろ不自然な似非東京式アクセントに聞こえたりする。
車内は確かに上方漫才だな。
だが、関西人は、首都圏の電車の中の女子中高生の会話が、
「全部柳原加奈子のお笑いとそっくり」に聞こえるそうで、
彼女らが話すたびに必死で笑いをこらえていたから、
よくある地域差なんだろう。
>>126 ならない
風除け増設以外解決策は無いだろうね
129 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 00:11:00 ID:DJXFG3f1
また最終日にはヲタが集結して
キモぃ顔面ニュースで晒すんだな・・・
無限きもヲタ
130 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 00:16:49 ID:qjGZ9UMR
131 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 00:22:17 ID:0YkAKRQ/
中央線なくなるのか 京王線激混みだな
132 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 00:25:58 ID:6WwycZ8c
中央線はステンレス車の新型の導入が他の路線に比べて遅すぎた。
ひょっとして忘れ去られてるのか?と疑問を抱きつつ孤独に感じたものだった。
でもオレンジ色の憎い奴が消えて行くのは、それはそれでちょっと寂しい気もする。
133 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 00:29:58 ID:y1zukEAH
>>116 なるほど
最近は吊りかけ式を使ってるんだ
>>13 >>19 往年の鉄オタは、SLを追放したオレンジ色のディーゼル機関車をこう呼んだのさ
未だ大阪環状線、桜島線にも103系、201系生き残り
関西線直通 区間快速でも運用あり 環状線と乗り間違えないかな?
さよなら オレンジ通信、、、、、、
勿体無いから岡山にくれ。
139 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 13:20:27 ID:D/RLL/sj
>>125 大阪の顔は環状線やろ。
東海道線はJR京都線・JR神戸線の愛称通り、
所詮京都人・神戸人の乗りもん。
JR京都線・JR神戸線・琵琶湖線・学研都市線・大和路線って
愛称未だになれネーよ。
人から学研都市線や東西線、また遅延してたネー言われると
わざわざ、ああ片町線がネー踏切故障でってつい言い直して
しまう。
大阪環状線は総て201系にして欲しかったなぁ。
103系はがくがくがたがたして加減速するときにショックが酷い
ンだよねぇ。
中央東線の特快利用の201系なんか東海道緩行利用や京葉線
より機器の疲弊消耗率高かったり隙間に肉片とか運転席が糞尿
臭いとかやな感じがするね、他に転籍は勘弁して欲しいね。
141 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 14:02:14 ID:gClWOGUo
ダイバーはなぜ中央線にあこがれるんだろう…
142 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 14:10:43 ID:KgyLbrB8
グモの顔型とか、窪んで目立ったりしないのかな?
144 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 14:17:50 ID:FkbsvDEg
大阪の環状線ってまだ扇風機なのか?
数年前新今宮まで乗った時に驚いたもんだが
145 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 14:23:25 ID:cIhO4Yn9
>>116 その小田急4000とか歪んでる?
自分には歪んでるようには見えない。
他所向けはマシな鋼板使ってるのかぬ。
146 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 14:42:09 ID:74B4pQQx
今でも銀色車体にオレンジ色の帯だから見分けはつくが。
プシューゴロゴロコバムッ、ミ゙ーーーン・・・
148 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 14:52:43 ID:X2Dt2HtO
大阪環状線は
各駅停車でなおかつ駅間距離が短いから
高性能車両の必要がない
それと直接の競合会社がないという理由で
古い車両が入れられてるだけで
軽視されてるわけではないよ
鉄ォタはこの電車の最終日も駆けつけるのか?
次は埼京線か?
数多の命を奪い続けたオレンジ電車も
遂に年貢の納め時か
一方JR西日本広島支社では.....
153 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 18:30:26 ID:D/RLL/sj
>>144 さすがに扇風機のついた車両は消えた。
阪和線に行けばまだいるけどww
>>145 裾絞りでないからじゃないか?
そのうち目に見える歪みが出てくるかと。
154 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 18:34:44 ID:D/RLL/sj
>>148 軽視でなくても、利益率等を考えれば本来もうちょっとは優遇されてもいい。
他線に比べて駅もボロいし、屋根が陥没したまんま(京橋とか)とか、
かなり冷遇されてる感じはするがな。
>>152 ニュータイプ増備おめww
155 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 18:38:18 ID:9JC5mOwH
>>154 環状線なんて大阪駅から天王寺駅まで乗っても190円。
実際はもっと安い運賃の奴が多い。
一方京都線、神戸線なら、大阪駅から三ノ宮駅でも390円、
大阪駅から京都駅までなら540円もする。
おまけに、もっと長距離で乗ってる奴もいる。
儲かる路線に投資するのは当然じゃないかな。
156 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 18:39:54 ID:ylGCQ8SL
これって大阪では余裕で主力車両だろ。
大阪環状線
阪和線
奈良線
岡山
広島
どこでもいいよ。
158 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 19:00:29 ID:5KwdlnW4
>>157 どれも仙石線や鶴見線よりオンボロな電車走らせとこばかりだなww
159 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 19:06:04 ID:D/RLL/sj
>>155 京都線・神戸線は儲かっているが、
環状線はその次に儲かっている。
なのに環状線の扱い(車両・駅)はローカル線の奈良線レベル。
それはおかしいんじゃ?ってこと。
>>100 味気ないのと料金値上げのどっちがいい?
161 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 19:44:37 ID:9JC5mOwH
>>159 じゃあ、こうゆう視点だとどう?
投資の優先順位は、利益の増加が見込めるところ。
京都線や神戸線は投資すればするほど、
阪急や阪神、京阪の客を奪えるから利益が増える。
でも環状線は投資しても別に客の大幅な増加は見込めない。
162 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 19:53:51 ID:o1eVrb+u
何もしなくても客が来るなら、投資の優先順位は下がる罠。
ちなみに、クハ103ー1と2は阪和線で今なお現役2009
部品とかどうしてんの?
164 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 20:17:26 ID:Ii6OuMjm
>>152 週末広島行く。呉線辺りで103系楽しみwktk
と、姉崎停車中の113系木更津行からカキコしてみる。
>>148 > 直接の競合会社がない
直接の競合会社=自転車屋
166 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 23:56:57 ID:u0gIebNc
>>78 JR東に限っての話だ。西も倒壊も乗り心地は良い。
>>162 とはいえ、東日本は山手線が首都圏の顔だからって理由で、
新車を入れたわけで…
>>139 >>155 答えは
>>167の示唆するところ。
つまり、輸送量や運賃というより、特に宣伝媒体としてのブランド力の問題なんだ。
東京の山手線は、一人当たり運賃など低額極まりないが、
山手線といえば、東京のJR線(旧国電)の筆頭路線とされている。
特に広告関係者の間で、広くそう考えられているから、
JRとしても、最新の車両を投入したり、車内で新しい方式での広告表示を試みたりする。
客一人当たりの単価などは、東海道線のほうがはるかに高いはずだが、
東海道線は、つい近年まで昭和30年代以来のオンボロ湘南電車が走っていた。
大阪だったら何が山手線にあたるかと言えば、
大阪環状線ではないんだよ。そして、実は東海道山陽本線(JR京都線、神戸線)でもない。
実は、大阪市営地下鉄御堂筋線なんだな。
これは、関西の広告関係者の間では、広く知られたいわば常識にあたる。
169 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/05(木) 00:14:39 ID:TxOO3QF4
オレンジ色は自殺色とかなんとか
まあ山手線はD-ATC導入にあたって既存の205系を改造するより
最初からD-ATC搭載の新車を導入して関東各地の103系を淘汰した方が良い
といった理由が大きいんだろうけどね
>>167のもあるけど
>>168 御堂筋線も長らく新車など入ってないし
今後も当分入る予定はないけどな
>>164 むしろ千葉の113の方が国鉄オリジナルに近いと思うw
瀬戸内マリンビューに乗ったり呉や竹原で途中下車するのをオヌヌメ。
173 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/05(木) 08:37:48 ID:0snMfZKU
中央線の自殺者の数は、もはやギネスもの
>>167 でも、201系導入のときは中央線が先で、大分経ってから山手線に205系が入ったじゃん。
国鉄時代のことだけど。
101系、201系は中央快速が先行してたよ
176 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/05(木) 09:05:58 ID:2whQi4C8
話題の大阪環状線だけど、
新車は入らないんだが、運行管理システムがもうすぐ導入される。
人身事故で遅れ〇〇分とかを電光掲示板に表示できるようになる。
食べかけのみかん 聖橋から放る
快速電車のオレンジ色が それを噛み砕く
178 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/05(木) 09:10:16 ID:hheBEUmd
E233は静かで乗り心地が良くなったと思うが
>117
食べ物ムダにすんなゴルァ
180 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/05(木) 12:14:51 ID:rVlEOKC7
あんなポンコツを平成21年まで使い続けたJR東日本は異常
老朽化で故障して事故が起きたらどうするつもりなのだろうか。
JRグループで唯一国鉄のお古を平成まで使い続けたことがエコだとも思っているんだろうか
鋼鉄製は事故ったときに潰れずに安全だな。
182 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/05(木) 12:29:10 ID:Ff8RR+x4
>>180 JR西日本は103系がまだ現役で頑張ってるぞ
183 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/05(木) 13:37:08 ID:C4jK0S5p
>180
製造コストが高すぎたというのもあるみたい。
新しいのはなんか変な周期の揺れが気持ち悪い
184 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/05(木) 13:53:47 ID:Jbk39qT9
女性専用車を廃止しろ
185 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/05(木) 13:59:55 ID:0TD4y3f9
>>167 京浜東北 なんだっけ→201→205→209→233
山手線 なんだっけ→201→205→231
山手線は、そこまで優遇されてないよ
>>185 ヲタ風に・・・
京浜東北 103(一目・豚鼻)→103(高運)→209→
山手 103(一目)→103(高運)→205→
あの色を変えれば確実に飛び込みは減る
>>167 山手線の場合各停のみの駅間短距離路線なので
専用にチューンした車両で統一した方が効果的だから。
つか地下鉄銀座線がATSと車両更新で上野〜渋谷間で
山手線より所要時間が短くなってしまったので
その対策という面もある。
>>185 山手線、京浜東北線に201系は投入された事は無い。
189 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/05(木) 19:22:18 ID:KtNRQ1tG
103系の轟音が懐かしい
190 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/05(木) 19:25:37 ID:KtNRQ1tG
>>161 千代田線のメトロ利益に貢献する混雑度
そんくせ車体はオンボロ車両ばかり
∴ その理論成立せず
191 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/05(木) 19:35:53 ID:BauCe+4L
>>190 新たに設備投資しても、利益の増加が見込めないからでは?
192 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/05(木) 19:58:31 ID:Pw/BaxCU
>>81アホ。
半自動ドアのお陰で始発駅でも空調が良く効いているんだ。
(停車時間長いから半自動ドアがないと夏はクソ暑いし冬はクソ寒いんだよ。)
ついでにもう一言
半自動ドアのない四季彩をさっさと廃車にしろ。
>>190 銀座線や丸ノ内線でも、40年以上経ってから取り替えたんじゃなかったっけ?
194 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/05(木) 20:34:53 ID:kH1+SVuC
まぁ東京メトロとJR東日本じゃ体力が違いすぎるから、
車両交換のタイミングを比較しても意味ないと思うけど。
>>186 どっちも103の前に101がある
京浜東北の101はいまの209-500以上にレアだったらしいが
203系や207系900番台は人知れず消え去っていくんだろうな。
198 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/05(木) 22:54:39 ID:2whQi4C8
>>185 JR東日本で一番優遇されてるのは京浜東北線っぽいな
優遇されていると言うか実験台と言うか
200 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/05(木) 23:20:48 ID:YzhN6Rvu
京浜東北線に乗った時に車両に椅子がなかったのは驚いたな。
全員立ってんの。
しかも混雑してて読書とか出来ないから、
全員死んだ目でボーっと電車に揺られてるだけ。
あれは異常な光景だった。
201 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/05(木) 23:43:43 ID:p0aF6maf
中央線はオレンジ電車より青帯の電車をなんとかしたほうがいい
あんなの走らせないほうが中野以西の混乱が無いし、何より中野の混乱が無くなる。
202 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/05(木) 23:47:44 ID:mCOD87HB
扇情的なオレンジw
203 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/05(木) 23:58:19 ID:C2IyCZCM
オレンジの誇り ハイパーレスキュー
204 :
広ヒロ:2009/03/05(木) 23:59:40 ID:mGZpnxCB
201解体するんだったら、こっちにくれ!!
国鉄廣嶋にやれよ、関西圏でもやっと103から201てとこもおおいけど
206 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 02:00:12 ID:5d/nI24l
JR東日本は新型車両の開発意欲の低さは異常!
古すぎて塗装も剥がれ気味のスーパーひたちに早く新型投入してくれや
207 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 02:31:36 ID:8zKEN9Fr
>>206 たぶん、スーパーひたちは
直流交流区間がネックになってるんじゃないかなっと。後、寒冷地じゃない点か。
208 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 02:42:24 ID:JOtJ7+4u
>>206 バカいってんじゃない!
民営化後に一番早く新車入れたのが常磐線のスーパーひたち。
確かに経年20年経過してるが、技術的にはまだ新しい部類。
当時最新悦の技術入れたから、さほど陳腐化していない。
東海道線や高崎線の特急・急行(踊り子、あかぎ、草津、水上)
見てみろ!
昭和50年代の特急車両がわんさかいる。
209 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 02:43:40 ID:8Zunf3Qe
昔は普通列車(各駅停車とは違う)が新宿に顔出してたよな。
新宿の次は立川まで止まらないので、「特快より停車駅が少ない普通」とちょっとしたネタになってた。
210 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 02:50:05 ID:FRE1GQKp
水郡線もラインを単色にしてほしい…orz
あの色使いは正直参る。
211 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 10:51:18 ID:I2Y9lP/z
>>207 常磐線の車両ってあまり転用が効かないんだっけ?
寒冷地仕様じゃないのに交直流だし、山登り得意じゃないしで。
212 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 11:08:41 ID:56UB0bsX
E電マンセー
213 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 11:14:13 ID:9+9Whh7j
国鉄時代に中央線のオレンジボディに
春闘の賃上げ要求とか民営化阻止とか黒々と書きなぐってたのが懐かしい
214 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 11:48:11 ID:aVjLdyKy
そういえば昨日の朝も国分寺あたりで飛び込み自殺があったらしいな。
おかげで京王線は大変だったんだぞ。
215 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 11:50:35 ID:w4nsdpMz
>>206 スーパー日立って平成の車両だろ?
まだ新しい部類だが。
216 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 11:53:35 ID:w4nsdpMz
>>204 広島はニュータイプの113系が入ったじゃん。
昔常磐線沿線に住んでいたが、轟音撒き散らして爆走する103ナツカシス
通勤型なのに柏松戸間10分間走りっぱなしだったんだよな
あの重厚感好きだったわ
あれを重厚感というのか?
モーターはものすごい爆音たてていたし固いコイルバネも
高速走行に向かず跳ねまくりの劣悪な乗り心地。
だが、それも味があった。
乗るときじゃなくて見るときのことだよ
常磐線といってもうちの最寄り駅は馬橋だったんで
ホームで各駅待ってると快速がぶっとんでいくのをよく見た
何百トンもあるような物体が本来とはちょっと違う使い道されてて
必死に走ってたのは印象的
220 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 17:53:17 ID:wZma3KcT
昔、常磐線沿線に住んでいたが、26時台の貨物が行くまで、五月蠅くて眠れなかったな。
窓も開けられない。
222 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 18:21:29 ID:aYFlgypg
223 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 18:27:07 ID:o4p6rLaN
>>186 >>195 京浜東北 101→103(一目・豚鼻)→103(高運)→205→209→E233
山手 101→103(一目)→103(高運)→205→E231-500
かな?
国鉄を在来線会社・新幹線会社・貨物会社の3つに分けなかった結果がこれだよ
在来線会社が全国で1社だったら、こういう車両を全国で融通できるのにさ。
過去に東の車両が四国や西に行ったことがあったけど、会社が違ってしまったから売買手続きが発生してよろしくない。
>>226 、1988年(昭和63年) - 1990年(平成2年)に88両、1992年(平成4年)に11両
>>224 京浜東北の205と山手の101は、その系列で統一されていた訳じゃないから、はずしてもいいんじゃね?
229 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/07(土) 12:28:06 ID:yF+qQwBu
電車は10年を限度に更新してもらいたい。
230 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/07(土) 13:03:56 ID:NFKiMSYa
新型電車のシート中間あたりに何本か設置してある手摺りってなんか邪魔じゃね?
231 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/07(土) 13:14:52 ID:N5xRgSul
クハ一両当たり何人が死んだんだろ
>>233 E233ゲトおめ
…なんだヘタリアの後追いかよ
「さよならオレンジ電車 JR大阪環状線の象徴に終止符」
これはいつ見れるかな、かなり遠い未来なのか
>>236 大阪環状線で酷使した後さらに西へ魔改造されて持っていきます
238 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/14(土) 00:33:58 ID:BFO46+IJ
240 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/14(土) 14:05:29 ID:UQyUwWKJ
ステンレスより鋼鉄製のほうが安全なんじゃないの?
243 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/15(日) 10:30:11 ID:+9ib/5Nx
245 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 23:35:47 ID:CxR5QogR
KQも赤い電車じゃなくなるんでしょ?
銀色のはなんか味気ないな。
全身単色の方が、遠目にもわかりやすくていいのに。
247 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/18(水) 09:15:36 ID:gPWF54jb
>>245 KQはステンレス車だけど窓周り以外はちゃんと赤く塗ってる。
(もともと窓周りは白かった)
まだまだ赤い電車は続いてるよ。
248 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/18(水) 09:17:12 ID:N8W+PlJ2
えーっと、グモを招く色だからってのは本当なの?
新型電車って故障に強いって言ってる割には故障ばっかりしてダイヤ乱れること多いよね
所詮走るんですなのか
チョッパはいらん!
大交はチョッパ車の取り扱いに手を焼いてついに魔改造に走ったし・・・。
そのうち西も魔改造するかも知れんな。
大阪では、「最新鋭の環状線用電車」として次々に投入されておますが。同じオレンジ色で。
253 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/18(水) 15:23:47 ID:f3QSTzzE
大阪環状線内にて
「環状線に新車はいったんやなあ」
「前のより乗り心地ええな」
……
内装が魔改造されてるからな。
103系の更新車に乗ったときは目を疑った。
255 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/18(水) 17:33:25 ID:Ca9SmyZe
それで喜んでくれる人がいるならJRもしてやったりだ
わいわい騒ぐのはヲタだけ
轢断列車も引退か
そして新型に引き継がれていく・・・
車内に、「倍の電力で走っています。この電車は、環境破壊型車両です」とシールを貼っておかないと…。
258 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/18(水) 17:44:18 ID:ligOJnOX
目の前に婆さん立ってるのにずれて座ってる奴。
ゲームやワンセグに夢中で微動だにしない。
新型になって座席が凹ならとりあえず平和。
259 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/18(水) 18:02:37 ID:zManGKuH
南武線に回すんだろw
>>258 ずれて座ってるのなんて十中八九わざとだしな
真ん中へこんだ座席も間の山に尻のせるツワモノ居るし
席の間にポール追加で完璧
261 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/18(水) 18:39:27 ID:MpFb2lGn
アルミボディの上にあるミボディ
262 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/18(水) 21:51:42 ID:1TApQume
いつかアメリカの蒸気機関車みたいに、
正面にカウキャッチャーを付けてくれるモノと思っていましたが・・・。
引退ですか。
あまりにも多くの血を吸いすぎましたものね。
>>260 故実相寺監督が大絶賛してたな、座席仕切り用ポール
264 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/19(木) 04:36:22 ID:rfnzil7x
山手線でポールについてたガムが服に付いて以来、
ポールにもたれるのも握るのも嫌になった…
>>258 いい加減に「年寄り」だから他人の好意を受けられるとかそういう考えはやめた方がいい。
これから3人に1人が老人というこの国で、
そういったどこにでもいるありふれたタダの人が残りの2人に
ずっと好意をせびって生きられるという方がおかしいんじゃないかと思うがね。
指に金ぴかの指輪だのしてのうのうと銀座にうまいものでも食べに出かける婆さんと、
日々朝から晩まで働いても子供を育てることすらためらわれる薄給の若者と
どちらが電車の席に座るべきなのか、本当に考えれば後者が座るべきと思う。
ああいう婆さんは座りたいなら、若い世代から年金だのでしこたま吸い上げた金で
タクシーでも乗るべき。
高齢者だから60歳から90歳まで30年も働かずに
数少ない若者にたかって働かずに生きられる年金制度とか、もうこの国は明らかに狂ってる。
266 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/19(木) 08:35:46 ID:rUjkV9ZR
>>251 魔改造と言えばメトロ6000系もだな。
あんな古い車両によくやるわ・・。
>>257 さすがにE233の倍はないだろ
ああ見えても201は30年前当時最先端の省エネ電車だったんだから
回生ブレーキも付いてるし倍は無い
103とE233の間って所じゃないかな
何でまだ残してるんだろう
朝、古いのが来るとガックリくる
>>270 高架化が完了してないため、運用の効率が悪くなって
余計に車両が必要だから。
>>253 >「環状線に新車はいったんやなあ」
それはないだろ。
他の路線には207系や321系が走っているし、環状線自体にも
3扉の新車なら乗り入れているからなぁ。
もし大阪行ったことがないならびっくりするよw
東京で言えば山手線の線路に湘南色の電車が突っ込んでくる
ようなもんだし。
そういや天王寺から内回り乗るとき、大和路快速と同じ車両が内回り普通電車として止まってたな。
>>273 天王寺始発の快速は、まず環状線を一周する。
始発駅の時点で奈良行きと和歌山行きとか表示してたら紛らわしいから、
隣の寺田町までは「普通 大阪環状線」と表示する。
環状線は一週する利用者なんて少ない、ほとんど半周か数駅の利用が多そうだから
快速用車両は全然新車扱いでもいいけどな
快速用は快速用で環状用でないと知っている人が多いから、「環状線に新車入ったんやな」と改装103や201を見て思うんだろう。
221系や223系と並んだら201系はどう見てもどこかのお下がり
にしか見えないと思う。
さよなら103系もあと数十年後と遠い関西と廣嶋
「さらば201」とか、「終焉103」とか特集を組まれちゃう車体がバリバリ現役どころか、
「新規投入」されちゃう大阪環状線。
まさに、もったいない精神が生かされたエコ企業ですが、電力は大量に消費してお
ります。
どうでもいいことですが、JR西日本は201系はもとより、特急型車両でも車番を
シール化しているのが残念。
JR各社間でもっと車両の融通し合えばいいんだろうけど、
会社が違うからどうしても売買扱いになっておいしくないんだよな
>>90 立川や高尾始発の115系も思い出してやってください…。
おまけに両国から毎日1本113が房総方面へ向けて走っていくしな