【金融危機】ユーロ圏に崩壊リスク、銀行損失で−サブプライム危機予想の運用会社[09/02/27]
90 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 13:10:34 ID:Wy/KYHor
>>86 欧米の有名投資家で自殺者がかなり出ているがユダヤ人投資家で
自殺した人っているの? サブプライム発案者とか茄子濁の
元会長とかは別に悪びれてないと思うよ。だってこの前のガザ
侵攻・虐殺には資金面で随分と"寄与"したらしいじゃないの?
そりゃ俺達も実は騙されたって異口同音に被害者面はするさ。
再び急速な円高が日本経済を襲うのか
日本の製造業を救うために中川にもっと酒を
92 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 13:26:44 ID:Wy/KYHor
いや酒は御用済みだから今度はonnaだろう。
中川のおかげで先週は1000万円ほど儲かりました。
どの通貨も買えば必ず値上がりしました。
先週は誰でもLすれば儲かる相場。
週末が怖いのですべて決済したけど。
明日もユーロ高でしょう。
中川はなんで「為替介入する気はありません。投機仕掛けやりたきゃやれば」なんつって
円高放置してたん
95 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 13:41:49 ID:LYWwaiw2
96 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 13:50:44 ID:fmy9+SqN
ユーロを廃止して、マルクを使えばいい
97 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 15:57:07 ID:gb/Cs+Xe
>>65 主要な新興国だけだけど
CDSスプレッド(bp)と1年以内のデフォルト確率(%)
Brazil 390 4.6 26.Feb.2009
Hungary 569 6.3 26.Feb.2009
Korea, Rep. 425 4.9 26.Feb.2009
Mexico 447 5.2 26.Feb.2009
Poland 380 4.5 26.Feb.2009
Russia 748 7.9 26.Feb.2009
Turkey 472 5.4 26.Feb.2009
Ukraine 3624 18.2 26.Feb.2009
Venezuela 2434 16.1 26.Feb.2009
逝きそうな可能性が高い順から
ウクライナ>ベネズエラ>>>ロシア>ハンガリー>>>>メキシコ>韓国>ブラジル>ポーランド
ソースはドイツ銀行
>94
介入は時間稼ぎにしかならないから。
>>76 通貨を統一すると、中央銀行がひとつしか無くなる
よって、各国の都合に合わせた金利を操作できなくなる
実際、ECBが金利を下げ渋ってるのは、各国間でインフレに
それなりに差があるためだし
この問題はユーロ導入時点から言われてた話やね
また、投資が活発化する反面、小国は他国の金融の影響を
受けやすくなる
今まで東欧は独仏あたりの金融機関からカネを借りまくって
経済成長してた(独仏は逆にそれで設けていた)わけだが、
現状は絶賛逆回転中
現状最大の懸念は東欧諸国が財政政策のために発行を予定している
国債を誰が引き受けるかという問題
米国があれだけ国債発行する上、欧州も各国ともジャブジャブ出すから
玉突きで誰も買ってくれなくなる、ないしは金利をバカみたいに高くする
必要が出てきて、結局デフォると
101 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 16:53:53 ID:gb/Cs+Xe
>>99 東欧をひとくくりにすんなよ
東欧には2種類の国々があって、
そういう成長モデルでやってきたので今年の成長率がかなりのマイナスになる国もあれば、
そうじゃない成長モデルでやってきたから今年も成長率は西欧よりも高くなる国もある
102 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 17:03:34 ID:nr4nkxYD
重量オーバーだよな
デブを放り出せばいいのさ
>>52 100年もかかるなら、一端全部潰してやり直したほうが早そうだな
104 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 17:16:14 ID:WVPrwSEg
20世紀の夢では、21世紀を乗りきれない。
ユーロが終わることでEUの連携も厳しくなる。
しかし筋書きを描いたのは誰だ、すごすぎる。
>>66 日本人はできたよ では無く
氷河期世代以降を生贄にしただけ
バブルで踊っていた連中は、
おいしい思いをして、かつ、今も悠々自適だからな
106 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 19:27:50 ID:IIBkyo6A
つーかあのころは技術革新が凄まじかったからな
氷河期とかいってもそんなに失業率上がってなかったし
正直今かなり技術が進んできてる状態でのバブル崩壊はキツイもんがあるだろ
もう売るものだってそんなにないだろうに
107 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 19:29:12 ID:2WOEFh5t
108 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 19:47:17 ID:3sX9DDAM
元々、経済力の差がある地域が同じ通貨を使うということに無理がある。
日本とフィリピンが同じ通貨を使うようなもの。
109 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 19:52:56 ID:Z6XQa6Pn
やっぱヨーロッパは崩壊か。
コイツラの場合、自業自得だからほっとこうぜ。
110 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 19:54:15 ID:9xRby50h
もういい加減ユーロ危機煽るの飽きろよ(w
111 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 20:00:39 ID:r3EGovOz
世界がすごいことになってるね。
この不況が100年に1度というのは本当なんだな。
112 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 20:00:44 ID:ajybVW51
ユーロはいずれ各国の足並みが乱れて解消に向かいます。
113 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 20:02:22 ID:SiVMO+v3
ユーロって今ドイツとフランスの信用で持ってるだけだからドイツが抜けると言えば終わるぞw
114 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 20:06:17 ID:Z6XQa6Pn
自分らもアメリカの真似して散々儲けたんだろ。
隠し切れなくなったんだろうな。
また沈滞して下さい。知りませんから。
115 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 20:06:19 ID:7Zo+sUZU
ユーロ売ればもうかるの?
ポンドは売りでいいみたいだけど。
>>114 高度な金融工学も、金融立国である英国が発祥の地です(></
金融工学って石ころを価値のあるもののように見せかけて売ることなの?w
118 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 20:10:55 ID:r3EGovOz
EUの盟主になろうとしてた
サルコジ涙目だな
119 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 20:23:40 ID:Rdbag0qu
西ユーロと東ユーロに別れたらいいよ
120 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 20:46:51 ID:sLrGzXRI
>>119 だったらユーロ(EU)とルーブル(CIS)でいいじゃねーか
あとせいぜいディナール(バルカン)
122 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 21:00:43 ID:4ckVJvds
ってか、サブプライム危機って実はEUの解体を目的にアメリカが仕組んだんじゃないかと考えられんか
ソ連型計画経済に移行すれば問題は全て解決する。
官僚、党幹部以外は平等に貧乏になるということだけど・・・
>>117 糞を味噌っていって売ってるようなもんだなw
126 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 22:34:31 ID:9Dp+1IXA
>>122 EUを落とそうとしたとは思わんが、サブプライム証券の残高を見ると
EUがカモにされたのは事実。
結局UBSをはじめ欧州銀行も証券化商品が複雑すぎて理解できず、
アメリカの言うままに信じて買わされていたということを証言しているらしいw
127 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 22:39:55 ID:pYIe6Kcx
半島ってのはどこにあってもゴミの集積所
129 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 23:05:17 ID:KujxPoXm
フランス留学中のダチによれば、
「なんとかフランス人と結婚しようとアジア系の女共が躍起になっとる!」
そうだ。
パリでは怪しい中国オババが結婚斡旋商売に励んでいる。
まあ、本国よりはマシだろうからいいのか。
130 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/02(月) 02:13:07 ID:bC+MuU8r
こんなんじゃまたドイツがぶち切れちゃうな
131 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/02(月) 02:48:55 ID:1G57P6qq
俚諺 金の切れ目が縁の切れ目
132 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/02(月) 03:50:20 ID:PFKYbRWg
133 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/02(月) 04:32:10 ID:P/z91ptk
日本ねらい打ちのBIS規制っていったいなんだったんだろうね
日本を救うための陰謀だったのかw
ぐろーばるすたんだーどとか金融工学(の衣裳)とか格付機関とか
腹黒い奴が振り回してきた権威が失墜したのは良かったけど
懲りたことは数十年で忘れるんだろうな
134 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/02(月) 09:22:52 ID:vxLt/H6N
みーんなアメの格付け会社に騙されたのさ♪
136 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/02(月) 19:16:57 ID:TTHANdYE
サブプライムって日本で言うと少し前のサラ金の強力版?
>>136 日本にも似たような住宅ローンあったよ。
その名も 「ゆとりローン」 まぁあまり使われなかったみたいだけど、これ使って破綻している人はけっこう居ると思う。
俺らって激動の時代を生き抜い た
現代人になる鴨
139 :
名刺は切らしておりまして:
実際暮らしているとたいして激動でもないんだけど
派遣切りにあって年越し派遣村に入った人とかが数十年後に
100年に一度の大不況を生き抜いた生き証人とかになるのかね