【金融危機】ユーロ圏に崩壊リスク、銀行損失で−サブプライム危機予想の運用会社[09/02/27]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@台風0号φ ★
 米サブプライム(信用力の低い個人向け)住宅ローン危機を予想して利益を上げた運用会社の
ヘイマンン・アドバイザーズ(テキサス州ダラス)は、欧州経済通貨同盟(EMU)が解体のリスクに
さらされているとの見方を示した。

 ヘイマンの世界市場・経済担当マネジングディレクター、リチャード・ハワード氏は、域内最大の
経済規模を持つドイツが、国内の銀行が不良債権増に苦しむなかで、オーストリアやイタリア、
スペインなどの域内各国への支援よりも自国経済立て直しを優先する可能性があるとし、いずれかの
国がデフォルト(債務不履行)しドイツが統一通貨ユーロを放棄する結果につながる恐れがあると指摘した。

 同氏は「人々はサブプライムローンは大丈夫だと言っていたが、危機は起こった。ユーロ圏に
ついても今、サブプライムと同じことを言っている」と述べた。

 ソシエテ・ジェネラルも今週、選挙を控えたドイツがユーロ圏諸国の救済を拒む可能性があるとの
見方を示した。ABNアムロ・ホールディングはこの問題を「欧州のサブプライム」と形容した。

 INGグループによれば、ユーロ圏の銀行から東欧への融資は昨年7−9月(第3四半期)に1兆
3000億ドルを超え、域内総生産(GDP)の約9%以上に上っている。東欧での生産設備から不動産
開発までさまざまなプロジェクトへの資金を提供するため、欧州の銀行は借り入れを増やした。BNP
パリバによると、アイルランドの銀行はGDPの11倍を借り入れ、オランダは7倍、ベルギーは4倍だという。

 融資が焦げ付くとの懸念を背景に、これらの国の国債の保証コストは昨年8月に比べ6倍になっている。
CMAデータビジョンによれば、アイルランド国債のクレジット・デフォルト・スワップ(CDS)スプレッドは
過去最高の395.8ベーシスポイント(bp、1bp= 0.01%)に達した。昨年9月は50bp未満だった。

 へイマンは、投資家がユーロ圏のなかでも安全な国債以外を買わなくなることが、ユーロ圏崩壊に
つながると指摘した。


▽ソース:Bloombreg (2009/02/27 21:42)
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003011&sid=aCo3y4Fn4M3M&refer=jp_asia
2名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 00:39:57 ID:O1YL0j0K
>ユーロ圏に崩壊リスク
すでに崩壊の間違い。
3名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 00:40:40 ID:7J6vVZbE
全てを壊すのはだれじゃ?

USA!USA!

神を称えながら悪魔に魂を打ったのは誰じゃ?

USA!USA!
4名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 00:42:01 ID:O1YL0j0K
>>3
おれも悪魔に魂を売ったんだが、
いまだ貧乏。

なんで><;
5名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 00:42:43 ID:T8M94g20
東欧爆弾が破裂するのは時間の問題らしいしな。
めぐりめぐって日本でも爆発するのかな
6名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 00:44:24 ID:2bUVWiel
EUって、ここまでいい加減な集合体だったのかよ
7名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 00:49:44 ID:4qUW2vnP
>>4
お前にはまだ神様がついていて、お前を窘めようとしているからさ

>>6
そもそもEUそのものがまだ実験的な面があるからなあ
いろいろ想定外の問題も出てくるんだろう
8名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 00:49:57 ID:ZpRMiNIR
ユーロというのは結局ドイツマルクとフランスフランによって
支えられてるだけで、あとはお荷物
この2国に日本円と米ドルだけが基軸通貨だお
9名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 00:51:58 ID:fkqthXxo
なんだEUってドイツに寄生する団体名だったんだ
10名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 00:52:56 ID:H+n6pBHk
ドイツが離脱して、ユーロ消滅。
やっぱドルが基軸通貨。
肉を斬らせて、骨を断つ。
アメ大勝利!
11名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 00:54:53 ID:Tayo2Vei
>>10
それに乗っていいですか? ならば、俺のポートフォリオ最強なんだが・・・。
うーん、安心ならん・・・。
12名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 00:55:21 ID:CTUVBKQi
ああwリアル北斗の券が近づいてきたのね
いいぞもっと加速しろ
13名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 00:55:57 ID:7PiAnbLG
ザまあああああああああああああああああああああああああ♪
14名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 00:57:03 ID:AjhcRCHE
マルクやフランが復活してくれた方が面白い
取引してみたいもんだ
流動性が低くて微妙かもしれんが
15名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 00:57:10 ID:ZjasK2X4
アメリカはこれを狙っていたのか

深慮遠謀だな
16名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 00:58:24 ID:qHgpMmzJ
たぶんドイツ人は
「だからイタリア抜きでっつったのに…」
とか思ってんじゃね?w
17名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 01:02:29 ID:9Dp+1IXA


    これからはユーロの時代wwwwwwwwwww

18名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 01:04:03 ID:S3uZ0E+i
ドイツはEUに寄生され
日本はUSAに寄生され

イタリアだけがのうのうと暮らしてる
19名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 01:04:12 ID:KlcWQdx9
この隙を見て日本円を基軸通貨に!


なんて無理だよなあ
20名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 01:04:15 ID:cw9Ru+UR
正直言うとアメリカの方が先に崩壊しないといけないのだが

アメリカは日本から搾取できるのと

インチキでごまかしてるから

とうとうアメリカの余波を受けた方が先に倒れるっぽい

21名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 01:07:59 ID:Dy2t4FeF
>>融資が焦げ付くとの懸念を背景に、これらの国の国債の保証コストは
昨年8月に比べ6倍になっている。
CMAデータビジョンによれば、
アイルランド国債のクレジット・デフォルト・スワップ(CDS)スプレッドは
過去最高の395.8ベーシスポイント(bp、1bp= 0.01%)に達した。
昨年9月は50bp未満だった

こんなにも変わるもんなのか
というかGDPの11倍も借りていて55bp以下って
22名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 01:08:17 ID:dgihvoOw
>>5
東欧、チョン、南米、西欧中小、北欧、露、壕、南亜、チャン、西欧大、米、日本

位の順。

23名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 01:11:51 ID:cnH2Ryqg
なんであんなにユーロが高かったか理由がわかった。インチキだったからだ
24名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 01:12:21 ID:QvUjeV9l
ヨーロッパて
保守的でいい加減な連中多いだろ
25名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 01:16:29 ID:LYcSA5R7
日独通貨共防協定ですね、判ります。
通貨単位はAXISでよろしいか?
26名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 01:20:50 ID:4xwyYKKx
>>23
イタリアリラなんかと比べたら、
2倍から3倍になった感じがある。
27名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 01:31:12 ID:F7KKmePm
東欧とイタリアはマジでやばいw

隠蔽してるけど
状態はアイスランドど酷似している
28名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 01:39:40 ID:nwf/uq5s BE:780742793-PLT(36063)
早めに円に換えとくか・・・とぼとぼ
29名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 01:45:53 ID:nr+TtYHJ
ユーロは崩壊するなんて5年前から思っていた。
30名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 01:55:29 ID:3NanLdWP
ドイツは逃げ出したいだろ
31名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 02:02:14 ID:nr+TtYHJ
今回の大不況はのちに何と呼ばれるのだろうか?
21世紀の世界恐慌とか
32名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 02:04:44 ID:zkjTAG9/
第二次世界恐慌じゃないの?

英語ならthe Great Depression II
33名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 02:09:38 ID:IISxEB9Y
一国が破綻すると
ユーロごと破綻する

ってことか。


なかなか、通貨の統一って
危険をはらむモノなのねぇ。
34名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 02:27:16 ID:pQJVpeBS
またドイツが戦犯か・・・
35名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 02:29:04 ID:+cRAupA8
>>33
金を持ってる国に寄生して、おいしい目にあってただけだからね

36名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 02:29:26 ID:+cRAupA8
>>34
ドイツは被害者でしょ
37名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 02:46:29 ID:2BkcaMyu
いつドイツがぶちきれるかだねぇ、
素直に心中するかな?
38名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 02:48:16 ID:kyeASA97
全部国有化すればええねん
39名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 02:59:27 ID:9rhZIVds
ユーロなんか実質的に非関税障壁で保護主義やっているだけだろ。
40名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 03:00:28 ID:edHuimds
ユーロ崩壊ににんまりの日本人。
EUはカルテル制裁や国際標準規格で調子に乗ってたからな。
41名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 03:10:51 ID:3mtlkRHl
ドイツ人はタンス貯金でマルクも持ってる
ドイツ人自身がユーロを信じているか疑問だ
42名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 03:41:05 ID:m17hR/3L
EU加盟国の国債って、全部ユーロで発行されてんだろ?ドイツユーロとか
フランスユーロとかあるの?
43名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 03:41:05 ID:fSWNSnxi
今、日本は通貨政策を一切放棄して逃避先に最善ですよーってやったら
多分人気出るわ
44名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 04:20:30 ID:IQWur/ff
震源地の被害よりも津波被害が相当ひどいね
45名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 05:01:38 ID:WdwdQa87
BBC WORLD 欧米世界大戦前夜
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3888943

1993年の番組だが欧州連合誕生と東欧崩壊、移民大虐殺、
北海資源争奪戦、中国分裂、マイノリティのアメリカ大統領誕生、
米国経済危機、欧米の覇権をかけた戦争危機
今の世界状況と類似点が多い

日本が中国の脅威とアメリカ弱体化で軍事大国化を選択して
超大国になりつつあるという想定は笑ってやってくれ
46名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 09:09:39 ID:LYWwaiw2
>>6
EUじゃなくて、ユーロ圏だよ脆弱なのは
47名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 09:11:13 ID:LYWwaiw2
>>5
東欧が爆弾なんじゃなくて、東欧の銀行の親会社が西欧の銀行であるケースが多いから
いま西欧の銀行が資金難になったので東欧へ投資していた分を引き揚げてるのが真相で
これは西欧が爆弾だということ
西欧各国のレバレッジ倍率は異常
48名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 09:12:28 ID:LYWwaiw2
>>21
新興国と比べればまだアイルランドのCDSスプレッドはいくらか低いけれど、
昨年からの伸び具合が異常
49名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 09:13:32 ID:LYWwaiw2
>>22 >>27
東欧と言ってもヤバイのは具体的には、ハンガリー、エストニア、ラトビアの三馬鹿トリオ。
50名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 09:14:52 ID:LYWwaiw2
>>42
だから日本の地方債みたいなもの
栃木県が県債を出すとき、栃木の独自通貨なわけない
円建てで債券を出すだろ
ユーロ圏の各国の国際は、ユーロ建て
51名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 09:26:32 ID:vFGPp2mh
まずはどこか潰すべき場所決めて、徹底的に資金引き上げて、
完全に破綻させるのが先決。その過程で、抱え込んだ不良債権を
放り込んで、まとめて一括処理みたいな方法取れればいいのに・・・。
52名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 09:34:26 ID:LYWwaiw2
>>51
>まずはどこか潰すべき場所決めて、徹底的に資金引き上げて、
>完全に破綻させるのが先決。

それをやると、世界中のCDSスプレッドがさらに急激に上昇してしまう
大事なのはできるだけ破綻させずに、長い年月をかけて世界中で少しずつ少しずつ
コツコツコツコツと借金を返していくこと
つまり日本の失われた10年状態を、世界中で、もっと長い期間コツコツコツコツやること
これからは我慢我慢、我慢の100年だな
53名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 09:34:41 ID:owW50pxV
ドイツユーロらしき区別あるよ
はっきり明記してある
発行国別にシリアルふってあるからね

だから最近、イタリア発行のユーロを受け取り拒否した事件が起こったりしてる
54名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 09:37:25 ID:n8W7V2sT
国家が印刷機を持たない通貨がユーロだお。
なにしろ、自国の都合で自国通貨の発行ができないのだから。

55名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 09:38:22 ID:TZSWR8Ln
しかし東欧諸国を見捨てる訳にもいかんだろ? てか資金を全部完全に引き上げるなんて土台
無茶な話だし、そんなそぶりを見せただけで東欧諸国はあぼん。
そして貸し付けていたユーロ中心メンバーも連鎖あぼんw

不良債権の額が半端無いから、一気に処理するなんてこれも又急激な信用低下であぼん続出になるから、
なんとか塩漬けにしてしまって、本体のユーロ中心国の銀行に対し、公的資金で延命させると。

しかし徐々にではあるが不良債権処理をしていかなくてはならないから、長期に渡って失血し続ける事に
なり、正に日本の失われた10年、欧州バージョンの大規模な二の舞の開演となるw
56名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 09:39:13 ID:LYWwaiw2
>>53
それは単に印刷数(紙幣や硬貨の流通数)を割り振られた分を分業して出してるだけ
イタリアの受け取らないとかいうやつは、たんにモノ知らずなだけ
たとえばクレカのように電子化してしまえばどれも同じ
57名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 09:39:54 ID:LYWwaiw2
>>55
そうそう
コツコツコツコツ
58名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 09:48:50 ID:ScgOlyhG
> へイマンは、投資家がユーロ圏のなかでも安全な国債以外を買わなくなることが、ユーロ圏崩壊に
> つながると指摘した。

この理屈はおかしい
ユーロ圏全体が不景気で、かつ、投資家がユーロ圏各国の国債を購入し続ける限り、ユーロ圏の統一は保たれる。
結局、国債利率と金利の動向は一致するわけだから、ECBによる金融政策で問題はない。

問題が出るのは景気回復局面で、一部の国の景気が回復してインフレリスクが高いのに、他の国ではまだ
不景気で低金利化を進めないといけないような場合だと思われ。
59名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 09:49:53 ID:gkTTi+BB
確かにドイツ人の忍耐や体力にも限界があるよな、
豚さん(PIGS・葡伊希西)が破綻したら泣きついてくることも確実なんだからw
しかし勉強になります、通貨統合地域統合する時には一番経済の強い国が
犠牲になることは、理論ではなくて実践が証明したと、日本人は参考にしないと。
60名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 09:54:03 ID:LYWwaiw2
>>28
そうじゃなくてこのおっさんはユーロ圏の国債以外の債券価格が下落(金利が上昇)することを
問題視してるんだろ
61名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 09:55:28 ID:LYWwaiw2
>>59
ドイツ人がどうしたって?おまえドイツ人が他のユーロ導入国を食わせてるとでも思ってんの?
2つの意味で逆なんだが
62名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 09:58:21 ID:TZSWR8Ln
>>58
そのユーロ圏各国の内、最も信用があると思われる主要国だけの国債に集中すると言いたいのでは?
東欧圏やらユーロ圏でも体力の落ちる所の国債なんて誰も買わなければ、そこが持ちこたえられなくて
あぼん、そして貸し付けていた主要国も連鎖あぼんするという理屈。

だから、只でさえ窒息気味でふらふらの東欧圏に対しても、新規で金を注入してやらなければ回復どころか
現状維持すらヤバイと。 均等にとまでは言わないけど、高リスク国の国債であっても購入するなら
その理屈も判るけどね。
63名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 10:00:04 ID:vFGPp2mh
>>52
そうなると、EU圏では加入国、中でもEuro流通組同士を格付けする、
もしくはし直す仕組みを早急に立ち上げ、運用開始しないと、EURO自体が
更にやばいことになるのでは?
離脱者ないしは参加表明しておきながら見直しなんて言い出すのが出ると、
今よりもっと悪い方向に進むのは明白なんだし。
64名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 10:01:02 ID:LYWwaiw2
>>62
そうそう
あなたとは気が合いそうだ

EUがユーロ債を出すという噂があるが、
EUの非ユーロ圏の首脳がみんな「(ユーロ債)はあまりに無責任・身勝手だ」と言って反対している

65名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 10:03:06 ID:gYKG4rTD
通貨マニアの住人に求む!
「逝きそうな国」のオッズを作ってください!!
日本・アメリカ・その他先進国、新興国を含む10カ国程度で。
66名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 10:03:43 ID:LYWwaiw2
>>63
そうじゃなくて、ユーロが危機に陥るシナリオはただ一つ
各国の政治家がポピュリズムに迎合して景気刺激と称して財政出動を連発させ、
財政赤字をどんどん増やしてしまう場合だ
これでユーロ圏の長期金利はどんどん上がってしまう

いままでバブルで踊ってたんだから、これからしばらくは我慢の時代
ユーロ圏の国々の連中にその我慢ができるかどうか、理性が試される
日本人はできたよ
67名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 10:04:10 ID:gkTTi+BB
>>61
>域内各国への支援よりも自国経済立て直しを優先する可能性がある

食わしてる? そんなことは言っていないがw
ユーロ域内で他国とのバランスを重視して自国に有利な金融政策・財政政策ができない。

後学のために2つの意味で逆と言うおまいの意見の詳細を聞かせてくれないかな?
68名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 10:04:19 ID:LYWwaiw2
>>65
CDSスプレッド見ればいいだろ
69名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 10:08:29 ID:LYWwaiw2
>>67
意見じゃなくて明白な事実だよ
2点というのは財政と労働

ドイツの財政はすでにユーロ基準を破っている
これはもうドイツ人が甘やかされているという意味

労働、これはドイツ人は労働力の対価としてこれまで正当以上の対価を得て
楽な仕事で豊かな暮らしを謳歌していた
誰かが正当な労働対価を受け取っていなかった(搾取されていた)からこうなっていた
その誰かとは、ポルトガル人であり、ポーランド人であり、南イタリア人であり
こういった人々が働いてドイツ人に贅沢をさせていたの
70名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 10:10:31 ID:BEpj+kwN

 うはw−第三次世界大戦キタコレwwwwwwwwwwwww
71エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2009/03/01(日) 10:11:51 ID:gyjustIn
東亜の賢者 代表戸締氏の提供してくれた欧米銀行のトリアージュ・リスト見せてもらったから
さもありなん。
72名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 10:14:05 ID:M2Cgp8X6
見える

理不尽に負債を背負わされるドイツと
理不尽に楽するイタリアの姿が
73エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2009/03/01(日) 10:14:30 ID:gyjustIn
74名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 10:22:04 ID:Rdbag0qu
ドイツは敗戦国なんだからユーロ圏の負債全部背負わせてやれ
75名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 10:24:03 ID:t4KmImy1
離脱不能なところまで融合が進んでいればよかったんだろうけど、終わったな。
76名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 10:27:24 ID:2tyKyQm9
ユーロ崩壊って、本当にそんなことあるのかな。
欧州旅行する時、通貨一緒だと便利すぎるし、もう戻れないと思うんだけど。
77名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 10:37:29 ID:t4KmImy1
どっかの国が辛いからとルール無視して国債発行しまくって瓦解とか。
78名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 10:38:22 ID:TqcUUiD0
EUって保護主義同盟だよね?
79名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 10:45:44 ID:4xwyYKKx
またマルクとフランとリラとペソとかに戻るわけだな。
80名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 10:48:23 ID:4xwyYKKx
ペソじゃなくてペセタだった。
81名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 10:54:27 ID:aJiEqY1Z
イタリアの東欧など新興国への与信残高(GDP比)はドイツ以下
82名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 10:54:51 ID:TZSWR8Ln
>>79
ヨーロッパはある意味弱小連合で、ダメリカとか台頭しつつある中国、衰退中とはいえ英仏合わせたぐらいの
経済力を持ち、輸出競争力のある日本等と対抗する為にも、経済的にも敢えて一つの大きな船に乗ろうとした
のがEU(ユーロ圏)みたいなもん。(まあ、歴史を考えると旧ソ連とかの対抗軸から始まったとか色々あるんだけど)

しかし大船に乗ったのはいいけど、乗り合わせたクルー全員が博打にウツツを抜かして見張りを疎かに
した為、氷山にぶち当たって船腹の弱い所(投資していた東欧圏・アイスランド等)とかアチコチから水漏れ
しているような状態。

そんな中一人が「もう、ダメポ、この船は沈没する!オイラだけ逃げよw」なんてボートで勝手に逃げ出す
事なんてすれば、その他の仲間からリンチにあうか、パニックになって我先へとボートに殺到して・・・・・・・・

その結果、全員が助からなかったというオチにもなりかねんw
83名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 11:24:04 ID:LYWwaiw2
>>82
ロシア・ウクライナが爆弾ですよこの2カ国が
84名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 12:02:45 ID:LqpHisOI
なんでもいいけど戦後の英米ユダヤ体制が崩壊してほしい
85名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 12:23:52 ID:Wy/KYHor
ユダヤ人て自虐的ナルシストなの?有史以前から回りに憎まれて喜ぶ様な。
86名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 12:27:20 ID:l/IjgTr0
>>85
ユダヤ陰謀説はもう飽きた

例のネズミ講でアメリカの草の根ユダヤコミュニティ、壊滅してるのに。
87名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 12:43:58 ID:qw/ejB+q
日銀が欧州中央銀行を買収して円に通貨統合すれば上手く行くよ
88名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 12:52:11 ID:LYWwaiw2
>>87
それだけの資産持ってないと無理
それが可能になるにはまずは莫大なユーロ債を日銀が抱えることだな
89名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 12:56:52 ID:yDJXSznP
パスター!
90名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 13:10:34 ID:Wy/KYHor
>>86
欧米の有名投資家で自殺者がかなり出ているがユダヤ人投資家で
自殺した人っているの?   サブプライム発案者とか茄子濁の
元会長とかは別に悪びれてないと思うよ。だってこの前のガザ
侵攻・虐殺には資金面で随分と"寄与"したらしいじゃないの? 
そりゃ俺達も実は騙されたって異口同音に被害者面はするさ。
91名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 13:13:51 ID:8LzeYn+T
再び急速な円高が日本経済を襲うのか
日本の製造業を救うために中川にもっと酒を
92名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 13:26:44 ID:Wy/KYHor
いや酒は御用済みだから今度はonnaだろう。
93名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 13:34:19 ID:O63PSD6G
中川のおかげで先週は1000万円ほど儲かりました。
どの通貨も買えば必ず値上がりしました。
先週は誰でもLすれば儲かる相場。
週末が怖いのですべて決済したけど。
明日もユーロ高でしょう。
94名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 13:36:30 ID:d6OZwv92
中川はなんで「為替介入する気はありません。投機仕掛けやりたきゃやれば」なんつって
円高放置してたん
95名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 13:41:49 ID:LYWwaiw2
>>94
介入はサプライズ的なほど効果がある
96名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 13:50:44 ID:fmy9+SqN
ユーロを廃止して、マルクを使えばいい
97名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 15:57:07 ID:gb/Cs+Xe
>>65
主要な新興国だけだけど

CDSスプレッド(bp)と1年以内のデフォルト確率(%)
Brazil 390 4.6 26.Feb.2009
Hungary 569 6.3 26.Feb.2009
Korea, Rep. 425 4.9 26.Feb.2009
Mexico 447 5.2 26.Feb.2009
Poland 380 4.5 26.Feb.2009
Russia 748 7.9 26.Feb.2009
Turkey 472 5.4 26.Feb.2009
Ukraine 3624 18.2 26.Feb.2009
Venezuela 2434 16.1 26.Feb.2009

逝きそうな可能性が高い順から
ウクライナ>ベネズエラ>>>ロシア>ハンガリー>>>>メキシコ>韓国>ブラジル>ポーランド

ソースはドイツ銀行
98名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 16:44:33 ID:adIpXWeP
>94
介入は時間稼ぎにしかならないから。
99名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 16:47:09 ID:7OXo+t6E
>>76
通貨を統一すると、中央銀行がひとつしか無くなる
よって、各国の都合に合わせた金利を操作できなくなる

実際、ECBが金利を下げ渋ってるのは、各国間でインフレに
それなりに差があるためだし
この問題はユーロ導入時点から言われてた話やね

また、投資が活発化する反面、小国は他国の金融の影響を
受けやすくなる
今まで東欧は独仏あたりの金融機関からカネを借りまくって
経済成長してた(独仏は逆にそれで設けていた)わけだが、
現状は絶賛逆回転中

現状最大の懸念は東欧諸国が財政政策のために発行を予定している
国債を誰が引き受けるかという問題
米国があれだけ国債発行する上、欧州も各国ともジャブジャブ出すから
玉突きで誰も買ってくれなくなる、ないしは金利をバカみたいに高くする
必要が出てきて、結局デフォると
100名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 16:52:59 ID:ShvBrRN2
銀行の損失も大きいが
個別に株価やチャートを見てもユーロ圏は厳しい雰囲気。
http://www.pwalker.jp/kabu1.htm
今年の欧州はどっちに向かうのか。。。
101名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 16:53:53 ID:gb/Cs+Xe
>>99
東欧をひとくくりにすんなよ
東欧には2種類の国々があって、
そういう成長モデルでやってきたので今年の成長率がかなりのマイナスになる国もあれば、
そうじゃない成長モデルでやってきたから今年も成長率は西欧よりも高くなる国もある
102名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 17:03:34 ID:nr4nkxYD
重量オーバーだよな
デブを放り出せばいいのさ
103名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 17:14:48 ID:5kXpZ2c5
>>52
100年もかかるなら、一端全部潰してやり直したほうが早そうだな
104名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 17:16:14 ID:WVPrwSEg
20世紀の夢では、21世紀を乗りきれない。
ユーロが終わることでEUの連携も厳しくなる。
しかし筋書きを描いたのは誰だ、すごすぎる。
105名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 18:08:05 ID:hhCl+N0M
>>66
日本人はできたよ では無く
氷河期世代以降を生贄にしただけ

バブルで踊っていた連中は、
おいしい思いをして、かつ、今も悠々自適だからな
106名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 19:27:50 ID:IIBkyo6A
つーかあのころは技術革新が凄まじかったからな
氷河期とかいってもそんなに失業率上がってなかったし

正直今かなり技術が進んできてる状態でのバブル崩壊はキツイもんがあるだろ
もう売るものだってそんなにないだろうに

107名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 19:29:12 ID:2WOEFh5t
>>10
「死なばもろとも」というだけだと思う
108名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 19:47:17 ID:3sX9DDAM
元々、経済力の差がある地域が同じ通貨を使うということに無理がある。
日本とフィリピンが同じ通貨を使うようなもの。
109名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 19:52:56 ID:Z6XQa6Pn
やっぱヨーロッパは崩壊か。
コイツラの場合、自業自得だからほっとこうぜ。
110名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 19:54:15 ID:9xRby50h

もういい加減ユーロ危機煽るの飽きろよ(w
111名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 20:00:39 ID:r3EGovOz
世界がすごいことになってるね。
この不況が100年に1度というのは本当なんだな。
112名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 20:00:44 ID:ajybVW51
ユーロはいずれ各国の足並みが乱れて解消に向かいます。
113名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 20:02:22 ID:SiVMO+v3
ユーロって今ドイツとフランスの信用で持ってるだけだからドイツが抜けると言えば終わるぞw
114名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 20:06:17 ID:Z6XQa6Pn
自分らもアメリカの真似して散々儲けたんだろ。
隠し切れなくなったんだろうな。
また沈滞して下さい。知りませんから。
115名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 20:06:19 ID:7Zo+sUZU
ユーロ売ればもうかるの?
ポンドは売りでいいみたいだけど。
116名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 20:08:02 ID:9xRby50h
>>114
高度な金融工学も、金融立国である英国が発祥の地です(></
117名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 20:10:37 ID:ZmPMwO80
金融工学って石ころを価値のあるもののように見せかけて売ることなの?w
118名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 20:10:55 ID:r3EGovOz
EUの盟主になろうとしてた
サルコジ涙目だな
119名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 20:23:40 ID:Rdbag0qu
西ユーロと東ユーロに別れたらいいよ
120名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 20:46:51 ID:sLrGzXRI
>>119
だったらユーロ(EU)とルーブル(CIS)でいいじゃねーか
あとせいぜいディナール(バルカン)
121名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 20:53:27 ID:evzyGd71
>>117
石ころ方が実物があるだけましだよ!
122名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 21:00:43 ID:4ckVJvds
ってか、サブプライム危機って実はEUの解体を目的にアメリカが仕組んだんじゃないかと考えられんか
123名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 21:31:46 ID:TXVwh55s
ソ連型計画経済に移行すれば問題は全て解決する。
官僚、党幹部以外は平等に貧乏になるということだけど・・・
124名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 22:08:14 ID:gMDcEToK
>>117
糞を味噌っていって売ってるようなもんだなw
125名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 22:10:37 ID:GhiQA4W+
>>124

くっさ〜〜〜
126名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 22:34:31 ID:9Dp+1IXA
>>122
EUを落とそうとしたとは思わんが、サブプライム証券の残高を見ると
EUがカモにされたのは事実。

結局UBSをはじめ欧州銀行も証券化商品が複雑すぎて理解できず、
アメリカの言うままに信じて買わされていたということを証言しているらしいw


127名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 22:39:55 ID:pYIe6Kcx
>>49 ハンガリー以外東欧とちがうし
128名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 23:03:14 ID:EgG8EpJt
半島ってのはどこにあってもゴミの集積所
129名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 23:05:17 ID:KujxPoXm
フランス留学中のダチによれば、
「なんとかフランス人と結婚しようとアジア系の女共が躍起になっとる!」
そうだ。
パリでは怪しい中国オババが結婚斡旋商売に励んでいる。
まあ、本国よりはマシだろうからいいのか。
130名刺は切らしておりまして:2009/03/02(月) 02:13:07 ID:bC+MuU8r
こんなんじゃまたドイツがぶち切れちゃうな
131名刺は切らしておりまして:2009/03/02(月) 02:48:55 ID:1G57P6qq
俚諺 金の切れ目が縁の切れ目
132名刺は切らしておりまして:2009/03/02(月) 03:50:20 ID:PFKYbRWg
 
133名刺は切らしておりまして:2009/03/02(月) 04:32:10 ID:P/z91ptk
 
日本ねらい打ちのBIS規制っていったいなんだったんだろうね
日本を救うための陰謀だったのかw
ぐろーばるすたんだーどとか金融工学(の衣裳)とか格付機関とか
腹黒い奴が振り回してきた権威が失墜したのは良かったけど
懲りたことは数十年で忘れるんだろうな
134名刺は切らしておりまして:2009/03/02(月) 09:22:52 ID:vxLt/H6N
みーんなアメの格付け会社に騙されたのさ♪
135名刺は切らしておりまして:2009/03/02(月) 09:26:17 ID:J/gsT5kq
>>133
数十年?数年で忘れるぞ
136名刺は切らしておりまして:2009/03/02(月) 19:16:57 ID:TTHANdYE
サブプライムって日本で言うと少し前のサラ金の強力版?
137名刺は切らしておりまして:2009/03/05(木) 00:08:58 ID:YHQetcKE
>>136
日本にも似たような住宅ローンあったよ。

その名も 「ゆとりローン」  まぁあまり使われなかったみたいだけど、これ使って破綻している人はけっこう居ると思う。
138名刺は切らしておりまして:2009/03/10(火) 03:13:50 ID:HBsa4v0k
俺らって激動の時代を生き抜い た
現代人になる鴨
139名刺は切らしておりまして
実際暮らしているとたいして激動でもないんだけど
派遣切りにあって年越し派遣村に入った人とかが数十年後に
100年に一度の大不況を生き抜いた生き証人とかになるのかね