【財政】公的年金、赤字5兆7千億円=金融危機で過去最悪−昨年10−12月期運用実績[09/02/27]

このエントリーをはてなブックマークに追加
196名刺は切らしておりまして:2009/02/28(土) 17:53:51 ID:+ZnA0Xl2
>>194
その〜保険料払ってる層が、給付対象になった時、どうなるの?w
197名刺は切らしておりまして:2009/02/28(土) 17:54:16 ID:fIFJkjEk
そろそろトータルでも赤字かね
198名刺は切らしておりまして:2009/02/28(土) 18:11:41 ID:JlqBHTSv
>192
横レスだけど、日本に限って言えば100年単位だとダメかもよ

>174でいってた「50年前の 1959/2/27は 716.19円」で50年分の金額全部を投資できてたらまだしも、

> 戦後、証券市場が再開されたのが1949年(昭和24年)です。
> それから60年の歳月が流れました。
> 毎月の平均で株を買い続け、60年買い続けたとしたらその平均コストはいくらくらいでしょうか。
> データはやや古いですが、2009年2月12日時点での計算では8936円21銭になります。
> 究極の長期投資でも報われない水準に低下したことになります。

毎月の平均で買い続けたら、平均:8936.21円 現在の日経平均7500円前後、ってことで微妙という
199名刺は切らしておりまして:2009/02/28(土) 18:12:09 ID:ZMsIjEZQ
>>174

> ちなみに50年前の 1959/2/27は 716.19円な。

大卒初任給は20倍以上になっているから
平均株価は少なくとも15000円以上でないと
お話しにもならないような。


日本株って本当にパフォーマンス悪すぎ。
200名刺は切らしておりまして:2009/02/28(土) 18:13:28 ID:ZMsIjEZQ
>>160

正直な話、年金なんて長期的に耐えられない制度ってのが常識だし。

ビスマルク自身が、年金は破綻するって認めてるし。
201名刺は切らしておりまして:2009/02/28(土) 18:15:03 ID:ZMsIjEZQ
最低でも平均株価は4万円くらいになってないと
長期投資資金なんて、公的年金くらいになっちまうだろ。
202名刺は切らしておりまして:2009/02/28(土) 19:02:38 ID:ZMsIjEZQ
物価上昇にも耐えられない平均株価って・・・・・

卵と株価は物価の優等生。wwwww
203名刺は切らしておりまして:2009/02/28(土) 19:02:57 ID:zSN69XuG
>>199

予想通りの浅知恵ありがとう。

初任給じゃなくてGDPデフレーター持ってこいよ。
それから配当利回りは無視?
もうちょっと考えてからな。
204名刺は切らしておりまして:2009/02/28(土) 19:11:13 ID:N0Wtg1Jj
>>1
年金運用の中の人たちは運用上手だったのですね。
205名刺は切らしておりまして:2009/02/28(土) 19:12:35 ID:zHudH0wl
年金も郵便貯金も農林中金もすべて
アメリカ様にささげられました。
日本国内でこれらのお金が使われることはありません。


                  /\  ユーダユダユダユダユダユダユダユダユダユダ
                /  ⌒ \  ユダァアアアアアアアアアアアアアアアアアアア
              /  <◎>  \  フリィイイイイイイイイイイイイイイイイイメーソン
            /            \  麻生ちょっとワシントンまでこい
             ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  日本人にノーベル賞やるから米国債買えユダ
            ___________ 日本人にアカデミー賞やるから米国債買えユダ
          //TTTTTTTTTTTTTTTTTT\  なにぃ、いやだと
        /:::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\  北朝鮮にテポドンがうたせるユダ
      /:::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\  北朝鮮は核持ってるユダ
    /:::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\   100兆円でいいから出せユダ
  /:::::::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\  アメリカ国内の景気対策で使うユダ
/____/_____________________\  
206名刺は切らしておりまして:2009/02/28(土) 19:56:19 ID:4nhRnTa5
年金の場合、基本的に株式に投資しないなら、その分は債券に行く。
超長期に見て、株式がイマイチだという結論が得られたとしても債券の方がもっとイマイチだということなら
株式への投資割合もある程度がないとダメだわな。
相対的な目も必要。
207名刺は切らしておりまして:2009/02/28(土) 20:00:41 ID:hX0xgcXC
俺の保有株含み損200万、買値で買い取ってくれ。
208名刺は切らしておりまして:2009/02/28(土) 20:50:53 ID:fMpMo+BP
1年9カ月間の損失は約14兆5000億円に達し、06年度末に149兆円あった積立金の約1割を失った計算になる。

ソース(日経)
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090227AT3S2703K27022009.html
209名刺は切らしておりまして:2009/02/28(土) 21:26:38 ID:RRIMiNyA
>>208
> 1年9カ月間の損失は約14兆5000億円に達し、06年度末に149兆円あった積立金の約1割を失った計算になる。
>
> ソース(日経)
> http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090227AT3S2703K27022009.html

たしか、元本が 140兆円だったとおもうのですが。
元本われっていうんですよね。こういうの。
210名刺は切らしておりまして:2009/02/28(土) 21:30:24 ID:0ghHka3r
>>208
これだけ株価低迷、低金利で1割の損失なら運用がうまいのでは。
しかし、年金運用は空売りをやってないのかな。
現物で株式を大量に保有しているのだから踏み上げを食らっても現物返済が
できるので怖くないと思うけど。
211名刺は切らしておりまして:2009/02/28(土) 21:31:42 ID:e+PjRklW
>>206
株はイマイチというレベルではない。
債権だけにすべきだ。

巨額の年金資金を市場に投入すれば、その分、株価にはプラスになるが、
巨額の資金投入で下駄を履かせているだけだ。
引き上げようとすれば、株価は暴落する。
売却して実体化できて、始めて、意味がある。
資産価値なる数字を眺めて、喜んでいる阿呆が多過ぎ。
212名刺は切らしておりまして:2009/02/28(土) 22:46:29 ID:wszG0lLQ
なぜ上がったところでいったん売って現金(またはその等価物)に替えておかないのか
利食い千人力
下がったらまた買う、そのための軍資金
個人ならこうやって常に株と現預金の比率を変えているのが当たり前
213名刺は切らしておりまして:2009/02/28(土) 22:50:05 ID:zSN69XuG
>>211

> 債権だけにすべきだ。

国債だとインフレに勝てないんですけど(…今はデフレか)。
214名刺は切らしておりまして:2009/02/28(土) 23:11:37 ID:9k6XMADQ
発表された数字を真に受けるわけにもいくまいて
215名刺は切らしておりまして:2009/02/28(土) 23:14:40 ID:JQS0ZQxv
『平成13年からだと黒字です』なんてニュース報道していました。

それじゃ国民給付がいくら減る計算だとか、
それが、国民年金の給付が将来にわたって維持できるのかといった視点は、
全くなし。

無理なのは、国民の暗黙の了解なんでしょうけど。
216名刺は切らしておりまして:2009/02/28(土) 23:23:45 ID:wizIORFe
運用はリスクがすくないものにすべきだな。
JAグループみたいになるだろう。
217198:2009/02/28(土) 23:27:02 ID:JlqBHTSv
>213
なんでうちだけレスないの( ノД`)

戦後から毎月平均的に投資してきても赤字というのはどう考えるべきでしょう・・
それでもインフレとか考えると年金資金で株式を長期運用することは得なんですかのう
218名刺は切らしておりまして:2009/02/28(土) 23:48:37 ID:OgTrEq6v
06年度末で累積13兆黒字
07年5兆赤字
08年10兆程度赤字
219名刺は切らしておりまして:2009/02/28(土) 23:49:01 ID:wK1USbLJ
【鹿児島】職員給料公開の阿久根市長に夕刊フジが直撃 「態度だけデカい役人ばっかり」「役人にプライバシーなどない」★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1235831964/
220名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 00:00:01 ID:KmKtTUFi
>>213
 株もインフレ時には破綻リスクが増大して結果的に勝てないんだけど
221名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 00:11:41 ID:eBcMEo0m
>>217
例を挙げた人が悪いけど、数字で見るならせめて配当込みTOPIXで
日経225はあまり投資指標にはならん
しかも日経平均の平均なんてさらに意味がない
債券との分散投資だから、上がったときに売って下がったときに買うからな

とは言え、超簡易的に計算するなら、、、
8936円以下の月の値だけを平均すれば、資産配分コントロール後の
簿価みたいなのが出せそうではあるな
めんどいからやらないけどw
222名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 00:44:05 ID:xMSBslSP
なんかいろいろと書かれているが、
人口が増加することを前提にして設立した年金(戦争資金の収集)が
戦後60年以上持ったことも凄いと思う。
いかに日本の戦後復興が奇跡的だったかの象徴だ。

で、その人口増加から人口減少へと大きな転換期を迎え、
さらにGDPの爆発的成長が見込めないどころか
長期微減傾向が間違いない現在、
どうして年金が100年持つといえるのか。
本当に信じているとか、成功すると思っているヤツこそ情弱としか思えん。

2020年まで持たせるなら、
今後日本だけが劇的な経済成長を見せ
GDPと国民一人当たりの実収入を増やすしかないのだけど、
本気でそんな成長があると思っているの?

根拠を出せというやつが沢山いるが
人口増加を前提に設立したねずみ講に近い仕組みが
人口減のなかで継続するには円天のように
詐欺状態へと突入しなければいけないことは自明の理なんだが……。
あとは、いつその詐欺を発表するか(暴露されるか)という時限爆弾だけでさ。
223名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 01:37:00 ID:MOyVFnyH
455 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2009/03/01(日) 00:39:04 ID:mE9ceEBoO
しすのパッシブ狩りってグロベ見て日経平均で裁定してるパッシブを先回りしてカモる奴でしょ
パッシブは人間じゃなくてプログラムだからカモるの簡単ぽいな。人間じゃないから逃げないし

460 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2009/03/01(日) 00:43:19 ID:mE9ceEBoO
しすみたいに単純なパッシブのアルゴリズム割り出すんだよ。
年金のパッシブなんか大損しても日経平均と連動さえさせておけば誰にも文句言われないんだし損を回避するプログラムさえついてないだろ

474 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2009/03/01(日) 00:50:57 ID:mE9ceEBoO
パッシブは利益ださなくていいからプログラム作る側も損だしても責任
感じなくていいように自動売買で日経平均追尾裁定するだけ。しかも額がでかいからカモるには
絶好の相手
。BNFがしすに教えたのはそういうこと。あいつら常にグロベをモニター1枚使ってるだろ?
年金がパッシブ運用で株やりつづける限り奴らはぶくぶく太るのよ

487 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2009/03/01(日) 00:57:44 ID:mE9ceEBoO
>478
アルゴリズム使うのは裁定のためでしょ。やつらはパフォーマンスが日経平均と同じなら文句言われないからね。そのために前もってパッシブ運用しますと言ってるわけだし。

507 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2009/03/01(日) 01:04:32 ID:mE9ceEBoO
488
BNFやしすの餌はCSやGSなんかのアクティブ運用してるとこじゃな
いよ。あくまでも単純なやり方のパッシブ狩りオンリー。実際ソフトバン
クで投機筋にひどいめにあわされてしすはソフトバンク触らなくなった。
その変わりパッシブしかいないドコモはよく触る。
224名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 10:53:34 ID:Qrzq+ef8

日本の借金1000兆円以上の現実

将来人口激減が確実の若者や
選挙権なく政治選択出来ない子供や
まだ生まれもしない子供らが主に返済になる
60年返済の借金千兆円以上「国債・地方債等」の具体的な返済計画がまったくない財政現状でも

毎年数十兆円「30兆円以上」の60年返済の借金「国債・地方債等」が加算された予算の税金から
官僚・公務員とグルで言いなりの与党議員に自分らの都合のいい法律を承認させて
合法にしてから公務員に高額な給与「平均年収700万円以上」や退職金平均約三千万円や年金月額平均約22万円を
支払う事にグルで言いなり与党議員が法律を承認した以外に合理的根拠があるのでしょうか。
225名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 13:03:47 ID:V4hSfsqQ
>>1
悪意が丸見えな記事な事。><  それに釣られて騙される馬鹿。><

損失の5兆7000億だけ記載されてるが、運用資産が掛れてない。

たしか公的年金の一つの厚生年金だけで350兆円な。(たぶん公的年金全体だと400兆円以上かな)

つまり、1%強の損失な訳だ。

資産運用で責任問題になるのは、市場相場よりも損害を出してる場合。
226名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 13:32:40 ID:1p3WQ/XL
>>225
年金市場運用 5兆円余の赤字
ttp://www3.nhk.or.jp/news/t10014455811000.html
市場での自主運用が始まってから昨年度までの累計の運用収益は、
10兆円を超える黒字となっていましたが、今回の赤字によって
黒字額は、1兆7000億円程度まで目減りしました。
227名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 14:11:39 ID:V4hSfsqQ
>>226

>>1このような記事は意味が無い。

総運用額が幾らか記載されず、それぞれの運用損益も記載されない。

記事にするのなら・・・・・例えば・・・・

公的年金運用総額・・・・500兆円
債券運用400兆で利益30兆
株式運用100兆で損益35兆      総計5兆の損失

と最低限、これぐらい書けば内容が理解できるが。

>>1の内容の記事じゃ、馬鹿な国民を騙そう、と云う意図が見え見え。

重要なのは市場より良い運用実績なのか悪い運用実績なのか、だけだから。

228名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 14:45:30 ID:SiIl6FXi
>>227
>重要なのは市場より良い運用実績なのか悪い運用実績なのか、だけだから。
違う。
市場運用すべきなのか、すべきでないのかがポイントだ。
中川(女)が日本も政府系ファンドをなどとおバカなことを言いだしたときにも
書いたが、リスクを取って、見せかけの運用実績を上げ、不可避な景気変動
により、損失を出した時には、皆が損しているから、問題ないといい、
手数料だけはがっぽり取るのはいかがなものか。
簡保があれだけ問題になるのに、ファンドが国民の年金資産をどんどん減らし
ながら、がっぽり手数料を取るのは、スルー(しかも、簡保とは比較に
ならない巨額の損失)するとは、いかがなものか。
229名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 14:54:14 ID:wk5MJ1Lv
株は博打と同じだよ。
パチンコ競馬の規模をでかくしただけ。
230名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 17:05:59 ID:vJ5LO0Qp
>>228
>市場運用すべきなのか、すべきでないのかがポイントだ。

市場運用しない=タンス預金

もうアホかと
231名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 17:07:13 ID:JFYosr/R
元本割ったら責任者は死刑もの
232名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 17:10:27 ID:2nsMaI/V
>>230
儲ける為に運用するのであって、損するくらいならタンス預金の方がマシだろ、ボケ。
233名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 17:15:00 ID:vJ5LO0Qp
>>232
タンス預金ではインフレに勝てない
234名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 17:18:15 ID:2nsMaI/V
>>233
インフレに勝つ前に、ザラ場で負けてるのだが?w
頭、大丈夫か?

あと、年金擁護の香具師に聞きたいのだが…たかだか数年、利益を出した年金をよく擁護できるな。
90年代の融かしっぷり、不正流用はスルーか? で、ここ最近でこのザマだ…儲け出てると思うおめでたい考えは、どこから湧くんだ?
235名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 17:18:59 ID:JFYosr/R
必要な時に現金化できないんじゃないか?
将来の株価押し下げにもなるだろうし。
236名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 17:22:16 ID:GBnU7uCO
つまり
>>225
400兆円を、数十年運用し
>>226
一兆7000億しか運用益をだせなかった
237名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 17:43:27 ID:vJ5LO0Qp
>>234
お前頭悪いだろ
年金運用の人と年金流用の人の区別も付かないのか

君はビジネス板には相応しくない
238名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 17:43:48 ID:zERgMLuy
小泉が厚労省役人の名前をリストアップし始めました。
今度は何人殺るんでしょうかね。
239名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 17:46:46 ID:x0sdC66x
>>233
債券で運用してずっとデフレ政策を継続すればいいがな。
240名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 17:51:17 ID:2nsMaI/V
>>237
頭、悪いのはテメーだろ、ボケ。
その年金運用すらダメだろうがw 来年度から、換金売りが始まるの知ってるのかよ?
この日経水準でどうなるか分かってるかよ?

>君はビジネス板には相応しくない

言い訳できないからソレかよwww まともなカキコが出来ないオマイの方が相応しくないがw
何故、居るの? 損する事しか知らないオマイがw
241名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 18:49:27 ID:fpo4D8vE
>>238
違う小泉の顔が浮かんできて不謹慎にもわらた.
なんでやねんって感じでw
242名刺は切らしておりまして:2009/03/02(月) 03:18:32 ID:gHqByo3b
【日本の「売国奴・裏切り植民地政権」生き残りのための最後の企み】
http://portable.blog.ocn.ne.jp/t/typecast/45652/50682/30828864?page=5

日本の侮辱的植民地売国奴連中が生き残りのために策を練っているが、
どんなに汚い手を使っても上手くはいかない。小泉一派の奴隷の集まりが
選挙の前に新党を結成し、何とか民主党への政権交代を止めようとしている。
その新党結成のための運転資金が現在ネックとなっているため、何とか郵便
貯金や日本人の大切なお金を盗み、再び「911選挙」のように民法テレビに
お金をばら撒き、国民を騙すことを企んでいる。郵政事業の外資への不当な
値段での資産を売る動きに特に注目をするべきだ。日本の大手マスコミの奴隷
経営者達がこれ以上日本国民をみじめにする連中の道具になることは本当に
許しがたい。

また日本の経済がほんの2ヶ月で20%近くも縮小してしまった理由は、現在の
売国奴政権や小泉、竹中の裏切り経済政策にある。彼らが日本人の貯金の殆んど
を外国の犯罪組織に手渡してしまったからだ。しかしいよいよ欧米はこれ以上お金
を印刷し日本の優れた製品を無料で買うことができなくなったので、これから日本の
企業は日本人や世界の貧しい国、中流国家向けに商品を製作していくように組織的
な大改革を起こす必要がある。

民主党も完全にクリーンとは言えないので、「民主党幹部でアメリカから賄賂を受け
取ったメンバーリスト」を賄賂を受け取っていない民主党幹部に渡すつもりだ。今度こそ
日本が絶対に独立しなければ、日本国民はますますみじめになる。総選挙を行い
植民地政権を終わりにし、明治維新を越える改革をしない限り、日本の社会の未来
は真っ暗である。改革さえすれば高度成長路線に簡単に戻れる。

「独立した元気な日本」は世界の経済の立て直しにも大きく貢献できる。欧米も助ける
ことができるのだ。
243名刺は切らしておりまして:2009/03/02(月) 03:20:26 ID:4hhiJXA6
むしられ続ける日本 01/1/14 http://homepage2.nifty.com/motoyama/bond.htm

マイケル・ハドソン博士「Super Imperialism:Economic Strategy of American Empire」
本が出版されるとアメリカ政府が買い占めた。政府職員教育マニュアルとして。国防省はハドソン氏を講師として雇う。日本も出版しようとしたがアメリカは圧力をかけ中止。
金本位制に代わる「財務省証券(米国債)」本位制を確立することによって、アメリカがどのように諸国を搾取しているかを諸外国に説明。ドルと金を交換することにより行ってきた貿易赤字の穴埋めを米国債によってする仕組み

アメリカは71年まで金本位制を採用していた。ベトナム戦争戦費のため大量のドルを刷る。フランスは余剰ドルを毎月金に交換。独立国なら当然の行為。日本は経済力に相応して先進国一の外貨準備高。
ほとんどが米国債。金は全体の1%。日本がアメリカの属国である一つの証明。米国債を市場で売ればいいと思うかもしれない。国債が満期になるまで売らないと日銀は約束させられているという。
『日本国破産』の、森木亮氏は、途中で売るようなことを強行すれば、アメリカは日本のアメリカ資産の凍結を行うと言及。これは戦争に近い状態。
97年6月、橋本首相が「米国債を売りに出したいという誘惑にかられたことがある」と発言した途端ダウが暴落。首相はアメリカが許さないことは百も承知。
日本では認識されていないが、本気で米国債を売り始めたら米国はあっという間に破滅。アメリカはそれをよく知っている。中国の米国債保有を警戒。
71年は1ドル=360円。95年4月には1ドル=80円。30年後のドルは円に対して価値3分の1。71年に30年ものの米国債を買ったら価値は3分の1。
わずかな金利をもらっても元本が3分の1になったら大損。日本の損失はアメリカの利益で、アメリカに収めた上納金

政府が米国債を買う原資は日本国民の税金。銀行が買う原資は預貯金や生保。米国債を買ったつもりはなくても間接的に買っていた。
その損失は増税という形で払うことに。国民はアメリカに上納金を支払う事を了解した覚えなどない。数年以内に増税の話が出てくるだろう。
自民党は消費税10%は容認したという。日本の財政破綻を回避する為とか年金の為という説明をするはず。「財政破綻寸前というのなら何故米国債を買い続けてきたのか」
244名刺は切らしておりまして:2009/03/02(月) 22:42:07 ID:VL54qYSz

>>>年金給付はほとんど保険料で賄われるため、「給付に影響はない」

この意味わかってる人、どのくらい居る?
245名刺は切らしておりまして

真実・事実を写す写真画像の前では、大阪>>>>>東京という位置関係は揺るぎようがないわネ♪♪♪^^





http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1234971450/105






東京は、超高層ビルや繁華街などどれも大阪の半分以下の規模でしかないわ♪♪♪^^