【鉄道】JR東日本開発の次世代新幹線の試験運転公開−国内では最も速い最高時速320kmで走行[09/02/25]

このエントリーをはてなブックマークに追加
89名刺は切らしておりまして:2009/02/27(金) 04:02:20 ID:lctK+0dx
>>88
まずトンネル進入時にヒビが入るから速度落とすと思う
90名刺は切らしておりまして:2009/02/27(金) 04:57:44 ID:2CAkBmaV
チューブの中を走れ。飛べ。
91名刺は切らしておりまして:2009/02/27(金) 08:31:06 ID:0s9DpZ6i
日本は技術で勝負だよ!海外より苛酷な環境なのに速い
92名刺は切らしておりまして:2009/02/27(金) 08:49:55 ID:avlVWkDy
>>78

大曲が大曲じゃなくなっちゃうよw
93名刺は切らしておりまして:2009/02/27(金) 08:57:39 ID:PxxglYrw
最高速もいいけど山あいを縫うR8000なんて長大曲線も素敵!

中国じゃコピーできんだら
94名刺は切らしておりまして:2009/02/27(金) 09:44:25 ID:lenG1g16
これが入るようになると東北区間からMaxが追い出されるんだよなー
95名刺は切らしておりまして:2009/02/27(金) 09:57:07 ID:6awQ9M+1
>>94
それはそれで良いことじゃない。
最高速度低いからダイヤを組む上での制約になるだけ。
輸送力も二階建て8両≒平屋10両 なんだよなあ。平屋10両で足りる昼間はいらない。

朝の通勤ラッシュ運用は、そこだけ上越用になる二階建てを借りれば良い。
1日上越を走って、晩に帰る車庫だけを小山とか那須塩原にすれば良いだけ。
朝イチで東京に戻り、そこから再び上越へ。
96名刺は切らしておりまして:2009/02/27(金) 10:02:18 ID:lenG1g16
>>95
そりゃそうなんだけど、あの2階席からの眺めが見られなくなるかと思うと
97名刺は切らしておりまして:2009/02/27(金) 10:38:50 ID:MajGCS+i
でもどうせ大宮以北の田舎でしか最高速出せないんだよな。
98名刺は切らしておりまして:2009/02/27(金) 10:47:23 ID:4kINoJbd
99名刺は切らしておりまして:2009/02/27(金) 11:52:21 ID:EpJUFwm4
えっと
これ ニュース なんですか?ほんとに
かなりまえにNHKのなんかの番組で真鍋だかめめだかが乗ってたような
100名刺は切らしておりまして:2009/02/27(金) 11:59:05 ID:pjzBDaQq
            , ;,勹
           ノノ   `'ミ
          / y ,,,,,  ,,, ミ
         / 彡 `゚   ゚' l
         〃 彡  "二二つ
         |  彡   ~~~~ミ      わしからインスパイアしたの?
     ,-‐― |ll  川| ll || ll|ミ―-、
   /     |ll        |   ヽ
  /       z W`丶ノW     ヽ
 /        \\   / /      |
/    天      \`i / /  狗   |
101名刺は切らしておりまして:2009/02/27(金) 12:30:07 ID:4uC0pHTf
>>99
これは試運転。前のは新車両発表な。
日本語わかる?
102名刺は切らしておりまして:2009/02/27(金) 21:18:02 ID:6cyxZf1q
またスリッパ電車かw
103名刺は切らしておりまして:2009/02/27(金) 21:30:22 ID:ToRTCNFA

線路の防音対策が先。
104名刺は切らしておりまして:2009/02/27(金) 21:34:14 ID:MSZe0wR1
ああ、あのデータ捏造企業の逝かれポンチなガラクタか
105名刺は切らしておりまして:2009/02/27(金) 22:00:41 ID:0l9yrzLh
アメリカなら400キロで走れる
106名刺は切らしておりまして:2009/02/27(金) 22:51:42 ID:3ZaIHBGW
しかし、日本の鉄道技術はいまだに欧州より10年遅れてるな。

フランスではとっくの昔に500キロオーバーの高速列車が走ってる。
320キロで自慢て、クロマニヨン人が狩りや猟の暮らしをしてたころの話か?w

ま、冗談はさておき、日本の鉄道はスピードより、安全性、時間の正確さを追求して欲しい。

中央線なんて、開業以来遅延しない日はほとんどないし、とにかく、日本の列車は事故が大杉!

この間も新潟の新幹線が脱線してたけど、あれがTGVの速度だったら大惨事ですぜ!

西日本ではマンションに激突、、ヨーロッパじゃ考えられないw

そして、そんな電車に毎日すし詰めw

日本人は単なる鉄ヲタなのかな?
107名刺は切らしておりまして:2009/02/27(金) 23:02:24 ID:bCmRXrWj
最近の新幹線のデザインはかっこよくないなあ
ゆめがないな
108名刺は切らしておりまして:2009/02/27(金) 23:08:00 ID:dDlv0/CB
>>85
極端な話、東海道新幹線が最高速度160キロで開業したときに逆戻りということになるんじゃないか?
トンネルに突入すると、圧力差でトイレから汚水を吹き上げるとかとかとか。
109名刺は切らしておりまして:2009/02/28(土) 00:46:16 ID:FggDRarB
>>106
>フランスではとっくの昔に500キロオーバーの高速列車が走ってる

節子、それ周りに人住んでない所で、実験用の特別車両使って出した試験速度記録や

営業運転速度は300`らしいが、爆音撒き散らして爆走してるとか
むこうの高速走行区間は人口希薄地帯だから、騒音を気にせずにこのスピードが出せる
あと、あっちは高速アプローチするトンネルは少数、若しくは皆無なのか、トンネル突入時の気圧変化の影響を考えてない模様
現にTGVのお下がり技術の塊・KTXでは、高速でトンネル通過したのが原因で車体にヒビが入ったらしい
因みに、新幹線の鼻面が長いのは、トンネル突入時の気圧による車体に対する影響&トンネル周辺への騒音緩和対策だから
日本で同じ車両&営業運転速度で走ったら、沿線の騒音被害甚大&トンネル突入時の気圧で車体破損多発、ってオチだろうな
110名刺は切らしておりまして:2009/02/28(土) 01:12:09 ID:1UmWTwV8
日本にTGVが来るって事は
要は韓国でしょ
条件は似てるよ
違うのは技術
日本なら魔改造できる
でも一から作った新幹線には勝てないだろうね
111名刺は切らしておりまして:2009/02/28(土) 02:57:19 ID:hTcZxB1r
>>44
一般人気取りの煽る事しか能の無い低能乙
112名刺は切らしておりまして:2009/02/28(土) 04:50:49 ID:+o1AyTzT
青函トンネルはR=6000だから
その気になれば300km/h以上でも走れる
113名刺は切らしておりまして:2009/02/28(土) 05:35:32 ID:FvE95BbV
振動でトンネルの寿命縮めるような事にはならんの?
114名刺は切らしておりまして:2009/02/28(土) 08:28:29 ID:f5e97Xpk
>>109
結局、日本は騒音やら、線路使用料やらで難癖つけて、スピードが出せない。
政治で高速鉄道の技術が停滞させられているってことだ
115名刺は切らしておりまして:2009/02/28(土) 08:46:43 ID:bBHhp6FM
政治じゃなくてプロ市民だろ
あいつらは日本が良くなるのが気に食わんのだよ
116名刺は切らしておりまして:2009/02/28(土) 09:10:19 ID:DW5MTm4F
TGVの500km/h以上出るとか言ってるけど、あんなのは単なる記録作りだしな。
いろいろ条件作って揃えてやっと出来てる感じだし、営業運転はせいぜい350km/hが限界でしょ。
117名刺は切らしておりまして:2009/02/28(土) 09:38:17 ID:ogS5lVwm
TGVのスピードレコードは1回限りのドラッグレースみたいなもんだろ
土煙あげて軌道や架線がボロボロになるんだぞ
118名刺は切らしておりまして:2009/02/28(土) 09:44:37 ID:1KqwQjh5
>>116
その記録の時も、付随車を3両に減らして動力車比率あげた上に、専用の大型車輪に置き換え、
架線電圧あげ、下り勾配などめちゃくちゃやってるからな。

一瞬でも出た数字を世間に発表できりゃいいだけだから。
119名刺は切らしておりまして:2009/02/28(土) 09:47:49 ID:1KqwQjh5
ちょうどいいのがあった。

実用性は無いTGVのスピード記録だが、売り込みには有効
ttp://ysaki777.iza.ne.jp/blog/entry/146740/

フランスは昔から、電車の速度記録を達成するのが大好きです。
日本の新幹線の場合は、通常、営業運転を行う前に、その準備として、予定速
度の1〜2割増しの速度が達成できるのを確認する事で、予定している営業速
度が余裕を持って達成できるのを確かめているという感じです。
(勿論、EAST21、WIN350、300Xと言った、速度試験車が無い訳ではありません。)
あまり、速度記録を塗り替える為のテスト。速度記録の為のテストは、あまり
やりません。

これに対しフランスは、速度記録達成の為の試験走行というのを良くやります。
蒸気機関車時代は、フランスは記録的にはあまり冴えず、イギリス、ドイツの
後塵を拝していたのですが、電車になってからは常に速度記録を取りに来ます。

略)

今回の場合は、現在建設中のTGV東線の直線コース80kmを使用し、列車は
V150と言う5両編成の特別車両です。この車両は電気機関車を三両の客車
の前後に配置したプッシュプル方式でTGVとしては在来型のものです。TGVでも
速度350kmの営業運転を目指す次世代列車では新幹線と同じ電車方式を取る予
定ですが、速度記録用には、プッシュプル方式の方が路面にかかる重量を増加
でき、また、16両の大編成用の馬力を小編成に全て利用できるのでスピード記
録には有利です。今回はそれに加えて、送電する電力を25,000Vから31,000Vに
する事でモーターの馬力を25,000馬力以上に上げています。車輪の直径も大き
くしている他、線路もカーブでの傾斜を通常よりも大きくしており、また、線路の
摩擦係数を高め車輪の空転を防ぐ対策を取っています。記録ビデオを見ると、
パンタグラフから盛大に火花が出ており、恐らく架線も通常のものより太くし
て、高速走行時の摩擦で架線が断線するのを防いでいる模様です。
120名刺は切らしておりまして:2009/02/28(土) 10:34:26 ID:8F6ieAw0
フランスじゃTGVよりタクシーの方が速い。
121名刺は切らしておりまして:2009/02/28(土) 10:37:18 ID:TlBctpLp
大宮近辺の人間は函館行くのに飛行機より新幹線の方が早くなるな
122名刺は切らしておりまして:2009/02/28(土) 10:37:39 ID:SA9ZR1Sc
>>113
KTXでそれ起きてる
と言っても、ダメージ受けたトンネルは60年以上前に造られた日本統治時代のものだとか
余談だが、韓国国内にある日本統治時代に築造された橋は、未だに現役との事

>>119
( ゚д゚)ポカーン
変態的ドーピングだな
束・倒壊・酉の何れかかは忘れたが、日本での記録は試験用車両使用以外は架線・電圧・レールは通常営業状態、試験後は普通に営業運転したんだったか
こっちもある意味変態w
123名刺は切らしておりまして:2009/02/28(土) 10:42:52 ID:TlBctpLp
日本でTGV車輌の能力フルに使って営業できる路線なんて
標準軌改造した石勝線くらいだろ
124名刺は切らしておりまして:2009/02/28(土) 10:47:03 ID:TlBctpLp
>>123
でもトンネル多いからだめっぽいなw
125名刺は切らしておりまして:2009/02/28(土) 11:52:52 ID:OAHD8D8O
>>118
線路下に敷いてある砂利石が50m以上飛んでいたって噂もあるし・・・
126名刺は切らしておりまして:2009/02/28(土) 12:28:14 ID:pEh8olt3
>>123
新京成の方が適してる。
127名刺は切らしておりまして:2009/02/28(土) 12:48:34 ID:1goFp5ab

そのうち京急がなにかしてくれる

128名刺は切らしておりまして:2009/02/28(土) 14:40:33 ID:V9lg87sw
>127
横浜−品川間でやってくれたら、神だな
129名刺は切らしておりまして:2009/02/28(土) 16:40:43 ID:1KqwQjh5
>>125
ちょっと危険なんてレベルじゃねぇwww
130名刺は切らしておりまして:2009/02/28(土) 16:41:28 ID:1KqwQjh5
>>127
横浜駅通過で?
131名刺は切らしておりまして:2009/02/28(土) 21:37:07 ID:ca9hAR++
>>39
いや,200km/hのモンキーモデルだったのに中国側が全部M車にして
試験したら350km出たのでこれで営業しますとか言い出したので
「事故っても絶対に責任取らんからな」と怒るとそれで良いという。
「あと、条件無視して勝手なことしたことを謝れ」とまで言ったら
もう良いよ!と在来線で200km/hで使うことになった。

やはり事故ったら何だかんだで日本に責任押しつける腹だったのだろう。
困った事されたら相手のメンツを潰すのが一番効果的だと思った。
132名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 00:27:03 ID:j3vWcc9n
>>109
あれって全車両機関車だろ。
133名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 00:30:32 ID:Mryoi3JV
東北なんか大して用ないんだけど
134名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 00:51:27 ID:HIijd2I7
ファステックはどーした?
135名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 01:50:16 ID:e7/j9S+v
>>134
あれは実験車両
ファステックのデータを基に作ったのが>>1
136名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 05:58:37 ID:Cs+IidF5
>>134 >>135
>>1でフジが報じているのは「FASTECH 360 S」そのものなのだが。
137名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 11:16:06 ID:g3zOr8Cq
138名刺は切らしておりまして