【外食】1月の外食売上高1.3%減、2カ月連続前年割れ…ファストフード除くすべての業種が前年割れ、ファミレス不振[2/25]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼169 ◆3laCLecqbU @犬猫上等φ ★
1月の外食売上高1.3%減 2カ月連続前年割れ ファミレス不振
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20090225AT1D2506X25022009.html

日本フードサービス協会が25日まとめた1月の外食売上高(既存店ベース)は前年同月比
1.3%減少した。前年水準を下回るのは2カ月連続。ファストフードを除くすべての業種が
前年割れとなり、特にファミリーレストラン(5.4%減)の不振が目立つ。

業種別では、高価格帯のディナーレストランが8.0%減ったのをはじめ、
パブ・居酒屋(3.2%減)、喫茶(2.3%減)など軒並み不振だった。

一方、ファストフードは洋風、和風とも堅調で2.2%増えた。日本マクドナルドや
モスフードサービスなど大手が単価の高い商品を投入したのが奏功したためで、
客数自体は2.4%減少した。(21:01)


関連スレ
【外食】日本マクドナルド、「100円マック」に2種類復帰−「ポーク」など20円値下げ[09/02/10]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1234288942/
【食品】格安外食店「食欲あり」:マクドナルド・日高屋・王将…消費者支持「低価格志向は根強い」 [09/02/26]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1235602761/
2名刺は切らしておりまして:2009/02/26(木) 23:07:54 ID:kR0i7d0D
マクドナルド最強伝説
3名刺は切らしておりまして:2009/02/26(木) 23:11:26 ID:8+5r+O4g
4名刺は切らしておりまして:2009/02/26(木) 23:12:31 ID:yWMUHQU8
>>2
あんな高い食い物を食う奴が凄い
5名刺は切らしておりまして:2009/02/26(木) 23:12:46 ID:iR4CvQt9
ファミレスなんて中国食材ばかり
6名刺は切らしておりまして:2009/02/26(木) 23:16:54 ID:EsvFw7HU
昨年半ばはガソリン高と原材料高で売上減、今は不況で売上さらに減。終わりすぎ・・・


モスが好調なのはかなり意外でした。
7名刺は切らしておりまして:2009/02/26(木) 23:22:35 ID:GkivffWJ
喫茶って、街の喫茶店だけじゃなく、ドトールとか、スタバとか、タリーズとかもか?
結構、混んでいて、景気は良さそうだけどな。
JR東日本のベックスコーヒーとか、駅中で便利だから、しょっちゅう寄っているし。
8名刺は切らしておりまして:2009/02/26(木) 23:31:57 ID:lAwYGv26
>>4
その凄い連中が多い日本
9名刺は切らしておりまして:2009/02/26(木) 23:36:46 ID:FnpFcEuX
これなんで勿論給料とか下げるんだけど、派遣切りされた連中の足元見て奴隷化する絶好のチャンスでもあるからね〜。
就職したら最後、再チャレンジもなにも人生終わるのに。
「なんで、働き口用意してるのに働かないんだ!!」ってミノさんが怒ったりするから困るw
10名刺は切らしておりまして:2009/02/26(木) 23:44:09 ID:lAwYGv26
>>9
でも、乞食になって野垂れ死ぬかの2択になれば・・・・・・
11名刺は切らしておりまして:2009/02/26(木) 23:53:01 ID:mx5Rwje8
外食は売上不振なのに、外食関連の求人は減らない不思議。
12名刺は切らしておりまして:2009/02/26(木) 23:56:13 ID:ntzTHjJ6
>>7
客偏ってるてことでしょ
確かに多いけどレストラン関係が軒並み減ってる
退職者は飲み会とかあんまり行かないからな〜

高齢化は外食に不利、年寄り専門店が受けるかと言うとそうでもないだろうし
若者がソコソコ金を持って消費するのが良い
13名刺は切らしておりまして:2009/02/27(金) 00:39:05 ID:Ue0SIYnJ
うどんぐらいしか食べる気がしない
14名刺は切らしておりまして:2009/02/27(金) 00:50:36 ID:Ya6/gKEo
ファミレスは、高いの一言。
ハンバーグセットが1200円〜1800円じゃねぇ〜w
デザートその他付けたらとんでもない額。
デパート同様、ファミレスの時代も「終わった」。

15名刺は切らしておりまして
そんな状況の中、某居酒屋チェーンは雇用を増やすのであった。