【知的財産】ブルーレイ課金だけでは満足しない権利者団体、「無料デジタル放送は対象外」と主張するJEITAに反論[09/02/24]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
日本音楽著作権協会、日本映画製作者連盟、日本芸能実演家団体協議会など、「Culture First
〜はじめに文化ありき〜」を掲げた活動を推進する91団体は24日、文化庁が示した「著作権法
施行令の一部を改正する政令案」についての意見を発表した。政令案に示されている通り、
4月1日よりBlu-ray Disc(ブルーレイディスク)を私的録音録画補償金制度の対象とすること
(いわゆる“ブルーレイ課金”)を強く要望するとしている。

ブルーレイ課金の導入は、地上デジタル放送の録画ルール「ダビング10」の早期実施に向けた
関係者間の調整のため、文部科学省と経済産業省の間で合意していたもの。これが実施された場合の
補償金は、ブルーレイディスクが基準価格(カタログ表示価格の50%)の1%、同録画機が基準価格
(カタログ表示価格の65%)の1%となる(ただし、同録画機の補償金の上限は1000円)。

これに対して、メーカー側の団体である電子情報技術産業協会(JEITA)では、両省間の合意文書では
無料デジタル放送の取り扱いについては合意に至っていないと説明。
現在のブルーレイディスク録画機がアナログ放送のデジタル録画も可能であることも踏まえ、
暫定的な措置としてブルーレイ課金の対象機器とすることが確認されていると指摘し、政令案に対して
「未解決の無料デジタル放送の録画に対しては、課金されないことを明確にするように修正すべき」
「本政令が『暫定的な措置』であり『恒久的な措置ではない』ことを明確にすべき」などと
主張している。

JEITAのこの主張について91団体は今回、「現行の補償金制度においては、ブルーレイディスクが、
補償金の対象となることは明らかです。それは、デジタル録画できるからであって、録画の元と
なるのがアナログ放送であるかデジタル放送であるかは制度上全く関係がありません。この点で
既にJEITAの意見は正しくありません」と反論。

また、「もとより、私たちは、ブルーレイディスクが政令指定されるだけで満足するものではなく、
現行の私的録音録画補償金制度の抜本的な見直しが必要であると考えています」と述べ、
今回の政令案がその契機となるものであり、ブルーレイ課金が4月1日から政令指定されることを
強く望むとしている。

文化庁では、「著作権法施行令の一部を改正する政令案」についてのパブリックコメントを
3月4日まで募集している。

ソースは
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2009/02/24/22554.html
ニュースリリース
http://www.culturefirst.jp/news/2009/02/post_3.html
依頼を受けてたてました。
2名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 08:55:16 ID:nykY4zMZ
コピーネバーでいいよ
3名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 08:55:45 ID:SIjwVRva
くたばれ利権ゴロ
4名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 08:57:43 ID:XCtiCM90
究極目標は携帯課金だからな
携帯=1人1台+毎月課金=税金のようにお金が入る

ってことで必死になってる
ってわけでiPod=iPhone課金が最終防衛ライン
ここ突破されたら携帯課金一直線
5名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 08:58:04 ID:rsnzwVgD
>>1

×Culture First
○Money First
6名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 08:58:19 ID:RZYoVpd7
じゃあ勝手にデジタル放送にすんなボケ
7名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 09:01:46 ID:1737s/P+
アメリカでは、DVDやネット配信などの対価が払われていないと
脚本家組合がスト。

その影響で、ドラマの新作が作れず、
アメリカのテレビでは、旧作の再放送でしのいだ。

それに比べると、日本はおとなしいな
8名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 09:01:48 ID:hR0lRm0s
じゃあ勝手にデジタル放送にすんなボケ
9名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 09:03:39 ID:wKlIeJsQ
メディアの高さもさることながら、課金までされては衰退一直線w

保護という名の詐欺だな。
10名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 09:04:24 ID:h5BqHFDC
死ねや利権ゴロ
11名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 09:04:57 ID:bnLkkkhO

ブルーレイってのが悪い

ろくなもんじゃねーな
12名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 09:05:45 ID:DRaXUF1P
じゃあはやくお前らネラーが署名とかしてなんとかしろや
どうせなんにもできへんくせに偉そうに
13名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 09:05:49 ID:ocyX1Ijp
権利者団体「俺たちが寝てても勝手にカネが入ってくるシステムにしなきゃヤダ」
14名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 09:06:19 ID:yvOPYQbs
ま、目先の利益だけしか見れない様じゃそのうちその目先の利益すらも失って
無様に路頭に迷うだけだろうし、あほな事ばかり主張して自分たちの首絞めてりゃいいだろうよ。
すでにその結果ってのが出始めてるのだからw
15名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 09:07:54 ID:OaXzgQhN
何が文化ありきだ。こいつらの厚顔無恥はアカデミー賞レベル。
16名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 09:08:09 ID:xL5hABRk
なんでも欲しがる権利者ちゃん
17名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 09:09:22 ID:b4Knz8LI
まだやってんのか
いい加減諦めろ
18名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 09:12:07 ID:oZpdpvZV
こんなヤクザ団体がのさばってでかい顔する日本
19名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 09:12:17 ID:7R5RI617
ん?
ブルーレイ付き録画機器には課金します
でも地デジ録画に対してはコピーガードして除外するからねってこと?
20名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 09:12:39 ID:H8LDrj6L
好きなようにすればいいさ
日本経済が崩壊の一途をたどってくだけ
21名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 09:15:25 ID:rRWVOq92
ブルーレイって何ですか?
寝台列車のようなものですか?

だとしたら>>2->>19はスレ違いですね。
22名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 09:16:33 ID:6ZQLjayO
ダビング10の機器にはコピーワンスの10倍課金すべきだ
23名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 09:16:34 ID:8FWajVCn
2011年は政府によるマスゴミ取り潰しの年
24名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 09:22:21 ID:oq+pIW3n
もういいよ買わないから。
勝手に課金しとけ。
25サンデイ:2009/02/25(水) 09:23:17 ID:vuKosFj3
金金金金・・・・
どいつもこいつも金ばっか。
たいがいにしろ
26名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 09:23:57 ID:7m89Vbaf
>>13

おまい何もわからな杉。
それが「資産」っちゅうもんじゃ。

もしクリエイタを「資産家」ではなく「労働者」にしたら、原則一時払い金の世界だから、使う側も合理的な支払いできないぞ。だからあえて「資産家」にして、小規模の短期回収にしてるっちゅうのが理解できないのかな?

それとも無料でこんてんつ(書き込み)を開放する剛毅な2ちゃんの世界になれきって、職業クリエイタの気持ちがわからなくなっているのかな?
27名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 09:25:58 ID:1ejkYkg7
>>26
クリエイタではなく著作者団体の話じゃね?
28名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 09:28:23 ID:ZvA27392
払う側にしてみればどう言い繕うが二重課金は理解はされない。
29名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 09:28:24 ID:5zF75M7R
「利権ありき」だろw

30名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 09:31:41 ID:jVLjW/qP
自己中心的で基地外な意見という印象ですねー
31名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 09:33:44 ID:3NeRWdVO
あの幻のホームランね
32名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 09:34:27 ID:k7GLNmjt
クリエイターに「直接」お布施ができる仕組みってできないもんかねえ
33名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 09:34:37 ID:nyHKxhfD
もう時代はHDD録画だしwPT1も持ってるし、個人的にはどうでもいい。

しかし銭ゲバどもがホント醜いよな。
34名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 09:39:48 ID:Al0uzGh5
最終的には脳内課金を目指します^^
映像を思い出す度に補償金を頂きます^^
35名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 09:41:37 ID:KPBevTxa
コピーされたくないんだったら放送しなければいいのに
36名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 09:41:41 ID:ub2FEQpR
じゃあ、権利者にすべての金が渡るシステム作れよ
文化が重要なんだろ


ちゅうかんさくしゅが無くなればもっと文化は発展するだろ
37名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 09:43:37 ID:dK/CqaB9
>>33
HDD課金
38名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 09:44:45 ID:rMF7rULA
カスラック、死ね
39名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 09:50:35 ID:x2rRWzFv
はじめに文化ありき 
なら金が入らなくてもBDの中に文化が記録されて残るからいいだろ。

メーカーはアナログ録画できないBDレコ作れ。
40名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 09:50:41 ID:uFIvafuS
どの問題も天下り
41名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 09:56:42 ID:6Ys4M4Xr
アニメ以外の糞コンテンツには金払わない
42名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 09:58:55 ID:s4H0VbMf
課金したらテレビみたいに映像関連産業も終了するのにね
43名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 10:00:02 ID:LkFotSNH
JEITAは再生手数料をカスラックからとるべき
44名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 10:03:06 ID:j5sWmTgV
コンテンツを何も作らなくても、何も売らなくても、
そしてコンテンツが録画さえされなくても、
かならずお金が入るシステムは公平ですか
45名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 10:04:26 ID:6ZQLjayO
権利者団体がブルーレイディスクの生産、販売を独占して引き受ければいい
46名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 10:07:46 ID:tSs0W/YU
まだ過渡段階なのに課金しようとしてつぶしたら元も子もなかろうて。
もうちょっと普及してから考えろと。
47名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 10:11:04 ID:YfV/Rkmg
課金されないコンテンツを課金されないデバイスでみるよ
48名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 10:11:36 ID:7liDWFlV
利権ゴロ税取れ
税率は80%くらいで
49名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 10:13:25 ID:P3MkEdzn
取り易い所から取るのね

どうして俺が犯罪者の罰金を先払いしなけりゃならないんだ 
50名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 10:16:49 ID:RHOV4kT/
>>4
なんじゃそりゃ。
携帯で音楽を聞いたりなんかしないのに、毎月課金なんかされたらたまらんな。

ふざけんな利権屋団体のチンピラめ。
51名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 10:17:57 ID:ej/AJ8q9
売り上げでDVDが落ちてBDが伸びているから集ろうと必死なんだな
放送に対する報酬なら直接契約関係のある局と交渉すればいいのに
52名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 10:24:46 ID:xfW4gd8X
>>26
だったら、短期間でクリエイターに配当まわしてみやがれ。
それと、明確な配当報告を出してみやがれ。

加入してるクリエイター側からも、いったい著作料etcどういう風に金がまわってるのか、
さっぱりわからないと苦情がさっとうしてんだよ、ボケが。
53名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 10:28:17 ID:yCmyhb4b
金払っても中間搾取業者に回るだけだしな。
中抜きしすぎなんだよ。
54名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 10:29:44 ID:Sdst5cXZ
>>4
そんな事になったら
俺はiphoneやめて
らくらくフォンにするわwww
55名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 10:30:14 ID:ynaWuD21
そのうち、HDDやSDも記録メディアなら何でも課金するんだろうね。
56名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 10:31:30 ID:xfW4gd8X
>>55
トレースできるから、ペンと紙もだめだよね。
後、写真とれるからカメラそのものにも課金しなきゃだめだし、
ぶっちゃけ、語り部も伝承そのものだから、人間そのものに課金しなきゃだめじゃね?
57名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 10:32:35 ID:zrmg+LLJ
×権利者団体
○利権者団体
58名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 10:38:27 ID:CH3iP7XI
>>4
携帯課金はむしろ賛成なんだよね。
機能がついている携帯に毎月利用料金と同時に引き落とすようにすれば簡単だし、
課金がいやな人向けに機能を削った携帯が増えるだろうから、
昔のような動作が軽い携帯の選択肢を増やすことにつながる。
59名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 10:39:30 ID:O2K5ylfj
ちゃんと「クリエイター」にまで届くならまだしも・・・
いくら何の名目で中抜きしてるのか全部公開してくれないと話にならない
60名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 10:41:31 ID:O2K5ylfj
>>58
今現在の状態に料金上乗せされるだけだよ。
61名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 10:42:02 ID:6ZQLjayO
昔のような動作が軽い携帯の選択肢を増やすことにつながる

金の取れない端末は決して作られない。
nhkがうつらないテレビが存在しないのとおなじ

62名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 10:43:25 ID:iQ+QMj5j
死ねや利権ゴロ
63名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 10:44:53 ID:YMG68ct1
無料放送を止めたら?ホテルの有料TVみたいに見たけりゃ10円チャリンと入れる。
そうすれば金払ってまで見る奴はいないと言う現実がはっきりする。
64名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 10:48:00 ID:CH3iP7XI
>>61
テレビはそもそもNHKがうつろうがうつらまいが放送法で受信料が取れることが決まっているから、
少し違うのではないか。
機能付き携帯だけを課金対象にしておけば、上乗せ対象は限られるし、携帯サイドにメリットのない制度
にしておけば機能無し携帯を増やせるのでは?
65名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 10:48:22 ID:lQ4xFmoJ
ほとんど見なくなってるから何を守ろうとしているのか理解できない
66名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 10:50:31 ID:xfW4gd8X
>>64
機能なし携帯にしたら、携帯会社そのものの売り上げも減るでしょ?
開発費用もあがるし。
やらないよ。
一律上乗せして終わり。
携帯会社「わたしたちのせいじゃないんですぅ><。本当はしたくないんですぅ><でも、制度できまちゃったんですぅ><」
ていう、大義名分もあるしな。
67名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 10:52:09 ID:O2K5ylfj
>>63
それやると広告料が取れなくなるから、
現在のテレビ局が特権的立場を失う事になる。

だから無理やりデジタル化なんてものが推進された。
本来は、ケーブル化なりコンテンツ毎にPPV化するのが正しいはずだが。
68名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 10:54:19 ID:fa4Zqlr/
そんなに見せたくないなら、作らなきゃ良いのにね
69名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 10:57:07 ID:hFiCa7/+
もうコピー不可で放送しろよ
70名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 10:57:19 ID:Tu2g0Sev
権利ゴロ!
さっさとB-CUS廃止しろよ!!
コピーワンスとか回数制限とか、キチガイかよ!

この団体に、どこから何人天下りがいるんだろうな? 
理事どもの名前が知りたい。理事一覧とか報酬一覧とか。


理事どもの名前が知りたい。
71名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 10:59:35 ID:zWm7L7Zq
ケータイは海外のSIMフリー機
デジタルプレーヤもフォーマット(DRM)縛りの無いアジア製
コンテンツも全部ダウンロード物

そんな状態がやってくる予感。もちろん国内は制作/放送/広告ビジネスとも全崩壊。
72名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 11:03:32 ID:Bry5nCDm
メーカー「再生録画機器の日本での発売は中止にします。」

やってくんないかなw
73名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 11:04:01 ID:O2K5ylfj
>>71
日本のサブカル文化は死ぬだろうねぇ。
北風と太陽って感じ。
74名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 11:22:21 ID:ss1OD3sN
補償金払うのなら
なんでコピーフリーにしないの?
金払ってコピー禁止って意味わかんないんだけど
75名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 11:24:51 ID:O2K5ylfj
だって、ただ単に金がほしいだけなんだもん。
76名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 11:38:15 ID:+RFIEKzk
>「ブルーレイディスクが、補償金の対象となることは明らかです。」
> 「JEITAの意見は正しくありません」
何の論理性もないコメント。ココはどんどん阿呆の子供になってくな。
77名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 11:42:13 ID:mheUr3ek
だが、その阿保の子理論がまかり通るのが、今の日本なのだ。
78名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 11:46:41 ID:wKlIeJsQ
その内保存できるありとあらゆるメディアが課金になるんだろうな。

この流れで行くとw
79名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 11:48:48 ID:Bry5nCDm
【社会】「同業他社の新規参入を阻害している」 JASRACの音楽著作権管理、排除措置命令へ 公取委
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1235527681/
80名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 11:57:18 ID:8Zftvaz8
見たいやつからごっそり取ればいいだけの話だろ。
関係ない奴から取ろうとするな。
81名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 12:04:26 ID:h3Hn9Dfe
ブルーレイなんかどうでもいいのよ
目標は携帯課金なんだから
そのための第一歩
82名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 12:09:15 ID:Hc7jrIsI
どうせブルーレイなんて普及しないで消えるよw
チラシの裏レベルのTVなんてそもそも見ないし。
83名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 12:17:49 ID:MZqnhjxA
HDDに課金してきそうだな、定価の三割とか。
84名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 12:52:00 ID:i8S/VesX
カタログ掲載価格って(笑)
オープン価格の方が多いだろ
85名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 13:00:41 ID:ss1OD3sN
ブルレイディスクも海外から輸入したほうが安そうだな
86名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 13:03:36 ID:rezaNxma
色んな団体向けに、文化庁が詐欺をやろうと?
87名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 13:10:28 ID:QMFSI4OF
>>64
少なくともドコモでは、客が使用している端末種別が特定できないからミリ
88名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 13:11:13 ID:YqAIBjb6
ダビング10対応機は10回違法コピーできるので今まで10倍寄越せって言う。
ぜったい言う。
89名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 13:11:22 ID:KjUlQwEU
書きたいことが>5で既に出ていた。
権利者団体はカネ!カネ!カネ!カネ!
90名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 13:11:25 ID:/thPtzN8
もう放送禁止しろよ
91名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 13:12:35 ID:NFMINWMo
>>7
>アメリカのテレビでは、旧作の再放送でしのいだ。

むしろそれ日本でもやってくれんかなw
92名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 13:13:48 ID:NFMINWMo
>>26
それはクリエイター相手の話であって、クリエイターとユーザーの間に入って
金をかすめ取る乞食(カスラックなどの権利者団体)にはあてはまらないと思うけど。
93名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 13:15:56 ID:mheUr3ek
そのうち、ディスプレィやスピーカーも課金対象になると思う。
94名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 13:16:26 ID:PvspjIAM
> デジタル録画できるからであって、録画の元と
> なるのがアナログ放送であるかデジタル放送であるかは制度上全く関係がありません。

そうなんだ。わかりやすい主張だな(棒読み)
95名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 13:20:55 ID:W6OWvxMd
金とるならダビ10やらBカスやらやめろよカス。
96名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 13:22:18 ID:bRjdPZZe
つーか、そんな録画されたくねぇなら放送しないで金庫へしまっておいてくれていいんだぞw
97名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 13:24:44 ID:rrE8+K9q
録画してほしくないなら放送するな
98名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 13:26:56 ID:O2K5ylfj
一回きりの視聴はしてくれないと困るんだよ。
TVCMの広告料を各メーカーからせしめたいから。
録画されたらCMカットされるし、旨みが無くなる。

だから無料放送自体なくすべき。
99名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 13:43:24 ID:t2K4t2YT
もう放送すんな
100名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 13:57:00 ID:Tt3vdBNK
P2P使いまくればいい
101名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 13:59:32 ID:biw/SErJ
コピープロテクト付きなら課金はおかしいだろ
102名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 14:30:51 ID:awxKe3lm
利権者団体はダビング10で大幅に譲歩したつもりでいるからね
ここがまず勘違いの元であることを理解するべきだ

ダビング10は利権者団体と家電業界が勝手に決めた談合のようなもの
決して消費者が望んでいたものではない。だから買わないし、売れない

コピーフリーでなければ制限がかかっていること自体は変わらないのだから
コピーネバーと同様の扱いになるのは当たり前

利権者団体はコピーフリーで補償金を得るのと、コピーネバーで一円も入らないのと
どちらかを選ぶしかない
ダビング10(コピー制限)で補償金、両方が得られるほど甘くはないよ
103名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 14:32:55 ID:Ht5axwVG
こいつらのせいでmp3プレイヤーも録画機も海外で売れないだろ
104名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 14:35:25 ID:mheUr3ek
怒ったJEITA加盟各社が、受信機能を持つ製品を全廃にしたら面白いのに。
105名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 14:36:59 ID:Ht5axwVG
もう著作権がらみの技術名称覚えるのいや。
cprm対応の高額メディアを買わされるのももっといや
106名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 14:55:41 ID:pqOpdYHf
馬鹿利権屋ども「自分で自分の首を絞める」の典型だな!
デジタル化に疎かった消費者も大分、
この酷いカラクリに気づきだしている人が増えている。
俺の周りでも使いかって等の悪さから敬遠して購入を控えてる人が多い。
ましてや昨今のTV内容の悪さといったらもう・・・
TV自体見る事が減っているし、完全に見なくなった連中もいる。
今の業界・団体連中は、BDに焼いて保存しようと思うものを
キチンと流してから物を言えよ!!
107名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 15:29:47 ID:C70aRocM
クリエイターに正当に報酬を配分する気もないのに文化を語るのか?利権ゴロは
108名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 16:00:07 ID:Ev6IKrEi
メディアにもっと付加価値を付けて所有欲を満たす様なものにすればいいと思うのだが?
DVDもCDも最近は、色ずれしたいい加減な表紙(?)と歌詞カードや訳詞すらろくすっぽ入って
いない、いい加減な物が多すぎる。アメ物の様に1000円位で打ってるものならともかく、
3〜4000円もしてあれじゃ、所有欲がわかない。結局、コピーでいいやって話になるよ。
昔は、レコード買ってさらにテープにコピーして聞くってのは普通だった。レコードにも
傷付けたくなかったし、ジャケットや歌詞カードも汚したくなかったからね。おまけに、しかもその頃は
歌詞カードには第三者の解説とかもちゃんとあって、名文が多かったしその作品や作者の歴史や
経歴も良く解って楽しかった。おまけに、ポスターとかも良いものが高いアルバムだと
付いていた。ああいいうこつこつとした努力が文化であって、金よこせは文化
じゃね〜よ。
109名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 16:04:08 ID:PlCKS4Kq
ちゃんと製作者に分配されるなら賛成
ただの利権ゴロなら反対だわ
110名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 16:22:37 ID:lfuk2680
紀子様の家みたく、TVを家庭からなくそう
111名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 16:31:15 ID:owPcRR8m
ちゃんと製作者に還元されるなら喜んで払うんだけどな。
権利ゴロ団体の中間搾取や天下りとか胡散臭すぎて信用されてない。
B-CAS、ジャスラック、電通・・・
112名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 16:47:52 ID:KqdSk6YD
B-CAS
地デジ
コピワン
ダビテン
ブルレイ課金
「地デジTV買ったら、2万円あげます」のやるやる詐欺

様々な足かせで、普及を阻むor買い控えを促進するわけですね。
わかります。
113名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 16:51:08 ID:Z6lpUDYg
何もしないで金だけ取ろうとする屑ども
114名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 16:51:44 ID:O2K5ylfj
日本のコンテンツ産業をどうにかしてぶっ潰したいヒトに、
何でも良いから寝てるだけでカネが入ってくる仕組みを作りたいバカなヒトが踊らされて
タッグを組んでるんで。
115名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 16:55:10 ID:AWfjvLZO
>>113
だよな〜。ちょっとは生産的な仕事をしてほしいよ。
116名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 16:56:05 ID:YbUQawPC
地デジ普及遅れの原因
来年からこいつらへの上納金ががっぽり下げられるだろうな
旧態依然とした放送局は潰れるかもしれんぞ
117名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 17:22:46 ID:KqdSk6YD
>>12
日本人は気にくわなきゃ、黙ってサイレント・テロするんだよ。
売り上げ目標に全く届かなくなって、メーカーの営業が大慌てしても手遅れ。

海外旅行とかもそう。
あるホテルに、全然日本人客が来なくなって、担当者達が大慌て。
しばらくして、日本人客が詐欺や強盗にあったなどのウワサが広がった
ってわかってももう手遅れ。
118名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 17:30:10 ID:uEewp7VZ
>>117
しかもその効果は絶大だもんな。
今の不況は正にこれに準じているね。
119名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 17:33:58 ID:O2K5ylfj
>>117
今回のコレで、先に死ぬのは国内の家電メーカーとか、
発表の場を失うクリエイターの方で、
利権ゴロはそもそも何も作ってないので被害も無いんだが。
120名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 17:39:40 ID:rIlveZb6
>>108
>歌詞カードには第三者の解説とかもちゃんとあって、名文が多かったしその作品や作者の歴史や
>経歴も良く解って楽しかった

全面的に同意。
121名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 17:57:42 ID:2jlgyoGV
(´・ω・`)利権893が猛威を振るっております
もう、この国は駄目かもわからんね。。。
122名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 18:06:30 ID:fYvfWIM9
はじめに金ありきのくせに
しらじらしく文化とか言うから信用が一切ない
123名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 18:07:47 ID:sXTVwtTW
役人に権限を与えると必ず腐敗するからなぁ
立法権までいつの間にか手に入れてやがるし
124名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 18:09:16 ID:aBWa62fc
利権にしがみつきすぎると、元も子もなくなるのにw
パテントを強硬に主張しすぎたら、一銭もパテント料が入らないのと同じw
125名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 18:11:57 ID:syiF3s3h
こいつら運動会撮ったホームビデオまで課金する気だぜ
126名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 18:23:35 ID:r1+wiVQF
この記事読んで気分が悪くなったのでブルーレイ買わないことにした
127名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 18:30:36 ID:g6HMQJxi
そのうち、口笛吹いただけで著作権料とるつもりだな

著作権ヤクザに、メディアヤクザ、
在日ヤクザ、部落ヤクザ、
創価ヤクザ、政権交代ヤクザ、

市民総奴隷時代の幕開けだな。


128名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 18:36:46 ID:ldvBbs1g
>>26
それがクリエイタに100%行くシステムならいいよ
だが、自分で作ったものでも「団体」の許可貰わないと使えない現状では
団体とやらを肥え太らすだけ
129名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 20:24:05 ID:LLNqpReE
まだやりあってんのか
130名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 20:31:42 ID:IxmKgAMB
権利者団体 死ね死ね死ね死ね死ね死ね
      死ね死ね死ね死ね死ね死ね
      死ね死ね死ね死ね死ね死ね
      死ね死ね死ね死ね死ね死ね
     
131名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 20:52:47 ID:ldvBbs1g
権利者はいいが、団体は糞だな
132名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 21:22:13 ID:jSKHqi1x
このマフィアは役人に物凄い額の賄賂を約束してるんだろうね
133名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 21:27:06 ID:Z3YDkNmj
しかし権利者=クリエイタではない。
音楽でも映画でもテレビでも金を出した人が一番の権利者になる。
音楽なら版権、映画やテレビなら製作だな。
自費出版、自主制作しない限りクリエイタは報われない現実は不変。
134名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 21:29:37 ID:v1hCySb2
利権屋がハード作って売ればいいのに
そうすりゃ自分達の好きな用にできるじゃん
135名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 21:35:56 ID:Z3YDkNmj
ごめん原版権だな。
136名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 22:58:02 ID:fgwKDHzB
日本自体がデフォルメ起こそうとしてるのにこんなの筋違いだろ。
137名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 23:25:53 ID:yGb++jWG
>>7
日本でそれをやると新作は糞だという事が多くの人にばれてしまう。
138名刺は切らしておりまして:2009/02/26(木) 08:33:40 ID:7UptgzTB
>>133
別に一番の権利者になりたいとはおもっちゃいないだろ。
それなら、それこそあなたの言うとおり、インディーズでだすだろうし。
中抜きはしてもいいし、しないとだめなんだ。
世に出すとか、著作権管理のための手間分の費用はきっちりもらって頂いて結構。
ただ、問題なのは、その権利者の中抜きが凄まじい上に、どこでどーお金がまわってるのかさっぱりわからんこと。
139名刺は切らしておりまして:2009/02/26(木) 08:56:02 ID:TJGu9Cxz
コピワンもダビテンも不明だよな。
そもそもメディアへの課金は不要。
テレビ放送については録画を不可or許可の二択にして、
不可にした場合は1-2ヶ月以内のDVD販売等を義務づければ良い。

ドラマやアニメなど商品化予定のものは不可にするかわり、期間をあけずに販売できれば、
買ってまで見るコンテンツかどうかは消費者判断だが、録画出来なくても買って見るという選択肢を視聴者に残す。

今でも買う消費者は、録画の有無に関わらず買うだろうし。
期間をあけずにリリースされる方が嬉しい。

そもそも販売しても利益が見込めないものなら、録画させても損失無い。
140名刺は切らしておりまして:2009/02/26(木) 09:00:13 ID:7UptgzTB
>>139
配信「期間中」オンデマンドで自由な時間に見れない限りそれはむり。
毎週月曜日9時〜10時の連続ドラマなんて、
毎週きっちり9時にテレビの前にいることなんざ不可能なわけで、
「記録」という意味ではなくて、「時間をあわせる」という意味で、録画は必要なんだ。

まあ、みなけりゃみないでもいいし、一回見逃したらもう後みなくても、なんの支障もないあたり、
テレビそのものがもういら(ry
141名刺は切らしておりまして:2009/02/26(木) 09:13:24 ID:g6V/YaCD
映像はネットでだけで満足できるようになった。
パソコンとHDDさえあればテレビもアンテナも録画機器も要らない。
142名刺は切らしておりまして:2009/02/27(金) 00:29:03 ID:AOEDTkX7
>>140
見逃したら買えでも良いじゃない。
月一で4話パックのDVDなりBDなり出てくれれば問題無し。
まあ週一で一話ずつ販売してくれてもいいけどね。

直ぐに商品化され、潤沢に入手が可能なら録画できなくても見る手段はある。
タダで見たい場合はテレビに張り付けばよいし、
それなら視聴率も上がり広告収入も増やせるだろう。

録画不可の場合はメディア販売を義務化することで、
メディア販売で利益が見込める番組→録画不可
メディア販売で利益が見込めない番組=メディア販売されない番組→何度でもコピー可能
の二択になれば、制作者の利益も守られ、秘匿されるコンテンツも無くなり、
著作権保護という観点では消費者にも権利者にも+だと思うけれど。
143名刺は切らしておりまして:2009/02/27(金) 11:54:41 ID:AYh3LPP+
>>142
価格と内容が見合うならそれでも回ると思うよ。
ぶっちゃけ、テレビ放送ものに金を払う感覚は一般の人にはない。
好きなタレントがでているからっていうコレクターな人とか、
ある監督のファンとか「みるとかみないとか関係なく所有したい」人だけだな。
繰り返すけど、価格と内容が見合えば回る。
が、今のテレビのクオリティじゃ回らないだろうなぁ・・。
「じゃあいいや、みない」で終わる。

つまり、広告収入もメディア販売も、黒字にならんよ。
144名刺は切らしておりまして:2009/02/27(金) 11:57:23 ID:p0nkWJpi
>>134
もうやってる。ソニーは著作権者でもあるから、著作権を
守る努力を必死にして怪しいフォーマットを押しつけようとした。
その結果、アップルにぼろ負けした。
145名刺は切らしておりまして:2009/02/27(金) 11:58:58 ID:RmInv/lc
運動会を撮ったホームビデオまでメディア課金してるくせに、まだ足りないのか!
146名刺は切らしておりまして:2009/02/27(金) 12:20:20 ID:ZRe2AZgZ
>>145
運動会では、BGMがかかってるだろ JK
147名刺は切らしておりまして:2009/02/27(金) 12:53:28 ID:AYh3LPP+
>>146
いずれにしても私的録音だっつうのぼけが
148名刺は切らしておりまして:2009/02/27(金) 13:03:21 ID:8K/zykbp
>>147
私的録音にかかるのが補償金だろうが
149名刺は切らしておりまして:2009/02/27(金) 13:07:58 ID:AYh3LPP+
んだから、そもそもその保証金がおかしいって話じゃねーかたこぉぉ
>>145もおなじだしょ。
150名刺は切らしておりまして:2009/02/27(金) 13:12:02 ID:8K/zykbp
>>149
いまさらそんなこと言っても>147の書き込みは消えないのが辛いよな
151名刺は切らしておりまして:2009/02/27(金) 13:14:04 ID:AYh3LPP+
>>150
はぁ?
消える必要がねぇぇ。スレタイよくみろ。

著作権がかかる曲が運動会でながれていようとも、それは私的録音であることはかわりなく、
このスレで叩かれているのは、私的録音をどこまでもひろげるつもりなのか、ぼけぇぇぇという話題だ。

流れをよめん奴だと、君が言われるだけだ。
152名刺は切らしておりまして:2009/02/27(金) 13:16:17 ID:pRrkSgrL
こんなところで仲間割れしていては、団体の思う壺だ。
153名刺は切らしておりまして:2009/02/27(金) 13:17:02 ID:8K/zykbp
>>151
>流れをよめん奴だと、君が言われるだけだ。

必死だねぇ。

> 146 名前: 名刺は切らしておりまして [sage] 投稿日: 2009/02/27(金) 12:20:20 ID:ZRe2AZgZ
> >>145
> 運動会では、BGMがかかってるだろ JK
> 147 名前: 名刺は切らしておりまして 投稿日: 2009/02/27(金) 12:53:28 ID:AYh3LPP+
> >>146
> いずれにしても私的録音だっつうのぼけが
> 148 名前: 名刺は切らしておりまして [sage] 投稿日: 2009/02/27(金) 13:03:21 ID:8K/zykbp
> >>147
> 私的録音にかかるのが補償金だろうが

じゃ、この流れで、>>147はどういう趣旨で言ったの?

154名刺は切らしておりまして:2009/02/27(金) 13:23:42 ID:AYh3LPP+
>>153
逆言うと、運動会ではBGMがかかってるだろJKってのはどんな意図で?

(著作権ものの)BGMがかかっていようかいまいが、私的録音保証金は取られる。
(著作権ものの)BGMが、かかっているから、なんなんですかい?
なにか変わるのかい?

著作権もののBGMがかかっているホームビデオを、ネットにあげて、初めて、私的録音の範囲を超える。
その区別はついてるのかい?

そういう意味で、「いずれにしても」私的録音だぼけぇぇだよ。
あんたの意図してることのほうがわからんわ。

こっから先は余談だけど、
無駄に引用する奴って必死な奴が多いよね。
155名刺は切らしておりまして:2009/02/27(金) 13:28:13 ID:8K/zykbp
>>154
>じゃ、この流れで、>>147はどういう趣旨で言ったの?
と質問したのに、それには答えず

>逆言うと、運動会ではBGMがかかってるだろJKってのはどんな意図で?
と逆質問って、、、話を逸らしたいの?

逆を言う前に、正方向で話をしろ。
156名刺は切らしておりまして:2009/02/27(金) 13:33:53 ID:AYh3LPP+
>>155
ちゃんと嫁。半ばから後半に質問に対する回答かいたじゃんよ。
「そういう意味で」と、回答の枕詞までつけてあるじゃんか。
話にならん。
157名刺は切らしておりまして:2009/02/27(金) 13:40:18 ID:8K/zykbp
>ちゃんと嫁。半ばから後半に質問に対する回答かいたじゃんよ。

145 運動会を撮ったホームビデオまでメディア課金してるくせに、まだ足りないのか!
146 運動会では、BGMがかかってるだろ JK
147  いずれにしても私的録音だっつうのぼけが
148  私的録音にかかるのが補償金だろうが

この流れで147の趣旨を154のように解答すると、国語の問題だと、0点だ。
158名刺は切らしておりまして:2009/02/27(金) 13:58:20 ID:MgWggzBQ
そもそも多くの放送番組は、再販しないんだから、被害なんてないだろ。
159名刺は切らしておりまして:2009/02/27(金) 14:52:41 ID:d/BbEJPZ
>>158
広告料で飯食ってんだから、CM削られてネットに上げられたら丸損
リアルタイムで見てもらう事が重要だから本来は私的な録画も面白くない
CMを早送りできるからな
無料=コストがかかってないなんて馬鹿な発想はネタじゃないなら池沼レベル
160名刺は切らしておりまして:2009/02/27(金) 14:55:20 ID:d/BbEJPZ
ネットで落とせるからテレビで見なくていい
こう思われた時点で例えそれが金を取っている番組じゃなかったとしても利益を損なう事になる
広告を見るという行為で対価を支払ってんだからな
161名刺は切らしておりまして:2009/02/27(金) 15:51:48 ID:XFg7CPol
広告料で喰うのやめて、全部有料放送にしようよ。
162名刺は切らしておりまして:2009/02/27(金) 21:12:40 ID:MgWggzBQ
>>160
それは、著作権利者の不利益じゃなく、広告主の不利益でしょ。
ばかじゃないの?
163名刺は切らしておりまして:2009/02/27(金) 21:17:40 ID:CF70cV9X
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\     金はいりゃー一緒一緒!!!
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
164名刺は切らしておりまして:2009/02/27(金) 22:00:33 ID:AOEDTkX7
>>143
黒字になるものだけ録画禁止にして、商売すれば良いと言ってるんだぜ。
今のクオリティじゃ回らないなら回らないでいいのさ。
売れる物は売れる現状、回るものを作れば良いだけの話。

コンテンツが良質になれば、メディア販売でも売れるし、スポンサーも付くだろ?
劣化すれば売れるはずもなく、スポンサーも付かない。それでいいじゃないか。

メディア課金なんて、回す努力をせず、金だけ吸えるところから吸おうとしてるわけだから、
努力をせざるを得ない方に動かした方が良い。
165名刺は切らしておりまして:2009/02/27(金) 22:44:50 ID:ytJ1TWmp
>>137


利権屋ヤクザどもはそれがわかってるから
BSデジタルでの再放送を禁止した
再放送する気まんまんだったテレビ東京は大被害を被った

166名刺は切らしておりまして:2009/02/27(金) 22:47:05 ID:ytJ1TWmp
>>161
ゴールデンタイムだけ無料放送
あとは有料放送でいいんじゃね?
167名刺は切らしておりまして:2009/02/28(土) 12:47:16 ID:DfDFsmCk
>>164
それやるとTVCM見る人間が減るから、スポンサー料は減るぞ。
168名刺は切らしておりまして:2009/02/28(土) 22:03:41 ID:707zS+ep
録画したビデオでも律儀にCM見てるのか?
169名刺は切らしておりまして:2009/02/28(土) 23:31:28 ID:Hrjt6iMd
(´・ω・`)利権893をどげんかせんといかん
170名刺は切らしておりまして:2009/02/28(土) 23:41:06 ID:9GRtfNqM
コピーガード付いてるのに何で課金するの?
171名刺は切らしておりまして:2009/02/28(土) 23:43:30 ID:Hrjt6iMd
(´・ω・`)あいつら取れるだけ毟り取る気だ
172名刺は切らしておりまして:2009/02/28(土) 23:45:51 ID:T7YhV7hf
そもそも、文化なんてのはパトロンから金貰わないとやってらんないくらいの、
コジキと紙一重の割の合わない仕事なんだよ。

強制力で資金徴収とか、もう文化でもなんでもない只の利権だし。
173名刺は切らしておりまして:2009/02/28(土) 23:54:18 ID:95X6h4fa
個人で録画する権利って、認められてるはずだが
こいつらの中では何するにも金払う必要があるらしいな。

色々無理通してるとわかってるから補償金なる意味不明な名称なんだろうけどw
何を録画するかわからなきゃ、誰にいくら払えばいいかなんてわからんから
補償金を取ったとしても、権利者に金が行くことはない。
174名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 00:35:52 ID:hNWIkswf
無料放送はSDで通常CM+スクロールCM
有料放送はHDで通常CM

みたいにやればいいのに
175名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 12:05:45 ID:R8cnHUyb
音楽の場合、補償金はCDの売上で決まるみたいだな。
同じやり方なら、商品化されず録画されるしか保存されなかったコンテンツは一切補償されないと言う。
176名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 17:49:07 ID:Pj+vcVqR
そんなに大事なら世に放つなよ・・・・・・・。
コンテンツごとにダウンロード販売で良いじゃねえか・・・・。
177名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 18:31:53 ID:y7QCCkNo
痴的財産
178名刺は切らしておりまして:2009/03/02(月) 05:21:12 ID:KEYe0w3u
BDに録画番組コピーなんかさせないようにすりゃいいのに。
ハードディスクに録り貯めるのが殆どなのにBDに焼く人なんか希薄。
179名刺は切らしておりまして
>>173
権利は認められているから、するなとは言わない。
ただ、してもいいから金寄こせと。