【流通】1月のスーパー売上高、2.7%減 値引きセール効果は一部[09/02/23]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★:2009/02/24(火) 08:27:42 ID:???
日本チェーンストア協会が23日発表した1月の全国スーパー売上高は、既存店ベースで
前年同月比2.7%減った。前年割れは2カ月連続。
食料品はわずかにプラスを維持したものの、衣料品や住居関連品の落ち込みが
大きかった。
昨年末から大手スーパーを中心に値引きセールが広がったが、消費刺激の効果は
一部にとどまった。

全店ベース(新規店含む)の売上高は1兆1515億円と1.8%減った。

既存店ベースで見ると、食料品は前年同月比0.7%増だった。外食を控えて自宅で
食事する「内食」志向に支えられ、食品は昨年11月には2.9%伸びた。
12月は0.8%増となり、1月はさらに伸びが鈍った。

衣料品は10.9%減と37カ月連続のマイナス。専門店との競争激化に加え、全国各地で
気温が高めに推移したため季節品の不振が目立った。住居関連品は5.5%減だった。

ソースは
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20090223AT1D2305G23022009.htm

■日本チェーンストア協会
http://www.jcsa.gr.jp/
平成21年1月度チェーンストア販売統計について
http://www.jcsa.gr.jp/figures/data/200901.htm

依頼を受けてたてました。
2名刺は切らしておりまして:2009/02/24(火) 08:46:16 ID:PCBM8nbN
値下げした物しか買わないんだもん、客単価が下がったんだろ
半額弁当とかアウトレットも考え物だわな
3名刺は切らしておりまして:2009/02/24(火) 09:20:57 ID:m3h3H+eO
『株式会社とりせんにおける貝類の不適正表示に対する措置について』

概要
1.株式会社とりせん及び同社助戸店に対し調査を実施したところ、白みる貝及びつぶ貝に
 「活みる貝」と 表示して販売していたことを確認しました。
2.このため、本日、株式会社とりせんに対し、JAS法第19条の14第1項の規定に基づく指示
 を行いました。

1. 経過
(1) 農林水産省関東農政局が、平成19年1月29日及び2月15日に株式会社とりせん(本社:
   群馬県館林市下早川田町700番地。代表者:前原章宏)助戸店(栃木県足利市助戸町
   1−680。以下「助戸店」という。)に、1月29日及び2月16日に同社本社に対し調査を
   実施しました。

(2) その結果、株式会社とりせんは、同社39店舗において平成18年3月1日から平成19年
   1月31日までの間に4,296(うち助戸店は213)個の白みる貝(標準和名:ナミガイ)の
   商品(殻付き又は刺身)に「活みる貝」※と表示して販売したことを確認しました。

また、助戸店では、
  平成19年1月18日に北海道産つぶ貝に「活みる貝(愛知産)」と表示して2パックを販売
  したこと
  平成18年10月に、つぶ貝刺身に「活みる貝」と表示された商品を購入した消費者から、
  名称がおかしい旨の苦情を受けていたにもかかわらず、適正表示に向けた必要な対策
  を講じていなかったことを確認しました。

※注)みる貝は、標準和名をミルクイといい、ナミガイとは全くの別種。

2. 措置
  株式会社とりせんの行為は、生鮮食品品質表示基準第4条第1項第1号及び第2号の
  規定に違反することから、JAS法第19条の14第1項の規定に基づく指示を行いました。
http://www.maff.go.jp/j/press/2007/20070228press_5.html
4名刺は切らしておりまして:2009/02/24(火) 09:22:47 ID:CZsTB1W3
>>2
かといって、半額品がなくなったから正規の値段の品を買うかというと、そうとも限らない
5名刺は切らしておりまして:2009/02/24(火) 09:24:04 ID:b8AClznd
俺株の食品スーパーこの状況下で普通に前年比プラスだった。
さすが生鮮食品に絞り込んでるだけはある。
6名刺は切らしておりまして:2009/02/24(火) 09:30:10 ID:q4lozBdL
>>5
ダイエーアホルダ乙
7名刺は切らしておりまして:2009/02/24(火) 10:10:20 ID:b8AClznd
ダイエーではない。オオゼキだ。
8名刺は切らしておりまして:2009/02/24(火) 15:21:14 ID:+A60Jzc8
デフレが進んでる中でこの数字は結構いいんじゃないの?
9名刺は切らしておりまして:2009/02/24(火) 15:33:14 ID:8QirThH2
つか、ここで言うスーパーってのは、総合スーパー+食品スーパー
だよね。衣料品も含んでいるから。

総合スーパー(GMS)は普通に大幅マイナスで、食品スーパーが
プラマイゼロくらいじゃね?
10名刺は切らしておりまして:2009/02/24(火) 15:40:49 ID:28Bh2au0
食費を切り詰めるために、家族でねこまんま(80円)食べてるって本当なの?
うちの猫はマルハの黒缶(158円)を食べてるよ。
11名刺は切らしておりまして:2009/02/24(火) 15:41:23 ID:leyUya4l
百貨店とスーパーはここ数年右肩下がりだからね。
コンビ二だけがちょいプラスって感じ。
小売や外食は完全に淘汰の時代だわさ。
12名刺は切らしておりまして:2009/02/24(火) 16:38:21 ID:+GPCH+Th
会社の取引先のスーパーで一番使うもの
半額シールとごみ袋
売り場担当の人の口癖だからな
うちはよく使うやろと
当然いつ潰れるかだけどな・・・
13名刺は切らしておりまして:2009/02/24(火) 16:39:28 ID:H+3H0qP4
値引きセールしても需要の数は減る状態の日本
安売りは崩壊を、招くことに気づけよ
高く売ることが発展の道
14名刺は切らしておりまして
>>13
デフレ根性が染み付いてる日本では、もうそれは不可能