【流通】財布スッキリ!複数ポイントカードを携帯で一括管理−NTTと家電量販店が実証実験スタート[09/02/23]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@台風0号φ ★:2009/02/24(火) 01:03:44 ID:???
 複数のポイントカードや会員証のデータを、携帯電話に登録して利用できるようにするシステム
「ぎゃざポ」の実証実験を、NTTコミュニケーションズと家電量販店ビックカメラ(東京都豊島区)が
23日、スタートした。ポイントカードや会員証が財布に入りきらず、使いたい時に見つからないと
いった悩みを解消するために開発された。娯楽施設などを運営するランシステム(豊島区)で3月9日、
ノジマ(横浜市)でも同24日から実験を始める予定。

 「ぎゃざポ」は、非接触ICチップ「FeliCa(フェリカ)」と専用ソフトウェアが必要。ポイントカードの
情報を携帯電話に登録して使うシステムはこれまでもあったが、登録できるカードが少なかったり、
カードごとに別のソフトが必要だった。「ぎゃざポ」は、一つのソフトで100枚以上のカード情報を
登録できる。スポーツクラブの会員証と家電量販店のポイントカードなど、異なる機能のカードも可能。
ソフトは、読み取り機にかざすと自動的に起動する。

 実証実験では、(1)プラスチックカードに記載されているバーコード情報を携帯電話に表示するだけで、
POSと連動しない(2)スポーツクラブの自動チェックイン機に登録された会員番号を出力(3)POSと
連動し、携帯電話のポイント残高などを更新する−−の3方式を試行。システム改善を図るほか導入
ニーズを調査して、商用化するか判断する。複数のカードの購買履歴を統合することも可能で、今回は
実験しないが、商用化後に機能を付けるかは未定。

 POSと連動しないシステムを試すビックカメラは「(同社の)システムを変える必要がなく、店舗の規模
に寄らず導入しやすい。買い物客にとってもメリットがありそうだ」と期待する。

 対応する携帯電話はNTTドコモの一部機種。店頭で専用の読み取り機に携帯電話をかざすだけで、
使い勝手は従来のプラスチックカードと変わらないが、6月30日の実験終了後は、プラスチックカードに
戻す必要がある。ビックカメラは有楽町店、ランシステムは、ビッグボックス高田馬場店、ノジマはトレッサ
横浜店が実験に参加する。

▽ソース:毎日.jp (2009/02/23)
http://mainichi.jp/life/electronics/news/20090223mog00m100028000c.html
▽ニュースリリース
携帯電話へ各種ポイントカード、会員証を大量かつ簡単に集約するシステム
「ぎゃざポ」の共同実証実験開始のお知らせ
http://www.ntt.com/serviceinfo/monthinfo/detail/20090223.html
2名刺は切らしておりまして:2009/02/24(火) 01:08:03 ID:KukzzwYX
3名刺は切らしておりまして:2009/02/24(火) 01:20:31 ID:89JcnzWt
カード製造業界や関連の永田町野郎から圧力が加わりそうな話ですね。
4名刺は切らしておりまして:2009/02/24(火) 01:52:03 ID:xBf28N5E
普段いく機会のない店のポイントカードは持ち歩かないからたまに
遠出して寄っても持ってくるのを忘れて真っ青ということが多いから
現実的になれば嬉しいが・・・
5名刺は切らしておりまして:2009/02/24(火) 03:07:51 ID:ws9AYFyo
http://www.yahoo.com/

一番上の「yahoo!」のロゴの「!」をクリックしてみろ
6名刺は切らしておりまして:2009/02/24(火) 07:03:27 ID:g4I7srBv
>>5
オモシロス
7名刺は切らしておりまして
>>1
NTTじゃなくってNTTコミュニケーションズだろ。
スレタイちゃんとしろよ。