【景況/海外】タイの10月〜12月GDP、前期比6.1%の大幅減−年率換算でマイナス22.2%[09/02/23]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@台風0号φ ★:2009/02/23(月) 23:26:41 ID:???
 タイの国家経済社会開発庁(NESDB)が23日発表した08年10〜12月期の実質
国内総生産(GDP)は、前期比6.1%の大幅減(季節調整済み)で、統計をさかのぼれる
93年以降で最大の落ち込みとなった。民間エコノミストの試算によると、年率換算では
22.2%減となり、同じベースでみた韓国の20.8%減、シンガポールの16.9%減、
日本の12.7%減を超えるマイナス成長となった。

 欧米経済の不調でGDPの約7割を占める輸出が低調だった。11月末から12月初旬
にかけ、政治的混乱に伴う空港閉鎖が観光産業に大きな打撃を与えたとみられる。


▽ソース:asahi.com (2009/02/23 17:24)
http://www.asahi.com/business/update/0223/TKY200902230284.html
2名刺は切らしておりまして:2009/02/23(月) 23:27:15 ID:RiwCcdtm
これはイタイ!!   タイだけにww
3名刺は切らしておりまして:2009/02/23(月) 23:27:27 ID:IUC0NM8N
タイなんて愚劣な国だ
4名刺は切らしておりまして:2009/02/23(月) 23:28:24 ID:svJLXLOh
タイはオカマが超美人
5名刺は切らしておりまして:2009/02/23(月) 23:37:42 ID:aJ5XJyHL
やっぱ輸出に依存してると下げ幅が大きいんだな

先進国でも日本とドイツのダメージがデカかったし
やっぱ内需もある程度ないとダメだなー
しかしいまさら日本の内需ってのびるのかなぁ
6名刺は切らしておりまして:2009/02/23(月) 23:38:05 ID:pxm23+HJ
山田く〜ん
>>2太郎の座布団全部持ってって。
7名刺は切らしておりまして:2009/02/23(月) 23:40:11 ID:hNcHQTx5
つい一年前まで「イギリスを抜いた」って持ち上げられてたアイルランドも大変な事になってるようだが。
外資呼び込んで雇用創出ってのは速効性あるがダメになるのも早いんだな。
苦境にあっても国を離れない民族資本を育てなきゃだめだ。
8名刺は切らしておりまして:2009/02/23(月) 23:41:05 ID:rIlRR/d7
>>1
どうして、22.2%なんだ。四半期で6.1%減ならば年間では26.7%となるのは
自明の理。
9名刺は切らしておりまして:2009/02/23(月) 23:53:29 ID:i1joNeir
空港閉鎖が一番影響あったと思う
10名刺は切らしておりまして:2009/02/23(月) 23:55:03 ID:uz+akhPj
そりゃあんだけやってりゃなぁ
11名刺は切らしておりまして:2009/02/23(月) 23:58:08 ID:IYcBKqXK
タイのクーデターは学園祭みたいなもんです。
12名刺は切らしておりまして:2009/02/23(月) 23:59:10 ID:TRWQ5HzR
>>8
季節調整済みってあるからじゃない?
13名刺は切らしておりまして:2009/02/24(火) 00:08:02 ID:5dsA80TF
爆心地の米のマイナスに比べてアジアのマイナスがでかいのは
それだけ米に飼いならされてたって事だからなぁ
アジアはこれを機に一気に脱米しないといかんわ
14名刺は切らしておりまして:2009/02/24(火) 00:10:58 ID:f6nQxS8z
輸出頼み、内輪もめってまんま日本もだしな
15名刺は切らしておりまして:2009/02/24(火) 00:11:02 ID:qejzp8LK
アジアの打撃が異常すぎる。
中国の統計はほんとなのか?
プラス成長なんてありえるのか
16名刺は切らしておりまして:2009/02/24(火) 00:11:06 ID:rp5QdkCi
タイはいい国です
全力で支援しましょう
17名刺は切らしておりまして:2009/02/24(火) 00:14:11 ID:ztNdtJVI
セカセカした日本から行くと、あのユルさがちょうど心地良いんだよな
18名刺は切らしておりまして:2009/02/24(火) 00:19:08 ID:7hxybNM0
Milton Friedman and Iceland

Friedman made a great impact on a group of young intellectuals in the Independence Party,
including Davi'? Oddsson who became Prime Minister in 1991 and began a radical program of
monetary and fiscal stabilization, privatization, tax rate reduction (e.g., lowering the corporate
income tax rate from 45% to 18%), definition of exclusive use rights in fisheries, abolition of
various government funds for aiding unprofitable enterprises and liberalization of currency transfers
and capital markets.
The Fraser Institute's Economic Freedom of the World index ranked Iceland as the 53rd freest economy
in the world in 1975, and the 9th freest in 2004. In 2008, the Heritage Foundation's Index of Economic
Freedom ranks Iceland's economy as the 14th freest in the world. Davi'? Oddsson was Prime Minister for
thirteen and a half years, to 2004. The present Prime Minister, Geir H. Haarde supports similar policies.

ttp://en.wikipedia.org/wiki/Milton_Friedman
19名刺は切らしておりまして:2009/02/24(火) 00:20:48 ID:9ldqVlCN
>>15
中国のGDPなんて、信用できない。あるアメリカ人学者が、貿易統計など、
「ごまかしがきかない数字」を元に、中国の年間のGDP伸び率は、金融危機
前で5%程度という推定を出した。
20名刺は切らしておりまして:2009/02/24(火) 00:28:56 ID:7fIuRJZX
危機の時にあんだけ国内が混乱してたら当たり前。
21名刺は切らしておりまして:2009/02/24(火) 00:32:07 ID:iaDXf0gX
中国は嘘で騙してでも金集めたいんだろ
22名刺は切らしておりまして:2009/02/24(火) 01:31:58 ID:uiSJm7Yj
途上国の癖にこれは終わってるだろ
23名刺は切らしておりまして:2009/02/24(火) 03:26:28 ID:6kJloNfg
観光客も減ってるだろうね。
24名刺は切らしておりまして:2009/02/24(火) 03:28:52 ID:V240W3jl
上のスレにある通り、空港閉鎖騒動が効いてる
ぶっちゃけ金融危機以前にタイの国としての信用が地に落ちてる
25名刺は切らしておりまして:2009/02/24(火) 03:41:45 ID:LEq2fnQp
これで,日本はタイに比べてそんなにひどくありませんよって,
政府が言い出す・・・・
26名刺は切らしておりまして:2009/02/24(火) 17:25:04 ID:Wo3uWDuj
観光や投資に打撃だっただろうからな。
それでもタクシン追放は必要だったと思うが。
27名刺は切らしておりまして:2009/02/24(火) 17:33:33 ID:b8AClznd
日本より下がいた!!!
28名刺は切らしておりまして:2009/02/24(火) 17:34:34 ID:krA3nkpY
>>8
プラスとマイナスを逆にして計算してないか
(1-0.061)^4-1=-0.223
(1+0.061)^4-1=0.267
29名刺は切らしておりまして:2009/02/24(火) 17:35:22 ID:KbxHkNL/
日本の12パーセントに突っ込んでおけよ。良くなる見込みないだろ。
30名刺は切らしておりまして:2009/02/24(火) 17:38:21 ID:ACZrcFip
観光での外貨収入に依存している国は厳しい状況だろうな
31名刺は切らしておりまして
ある程度インフレにならないと、
みんな貯金を貯め込む一方だ。