【金融】シティグループ株、米政府が40%取得交渉…米紙報道[09/02/23]

このエントリーをはてなブックマークに追加
68名刺は切らしておりまして:2009/02/23(月) 18:06:40 ID:Yqi6jdRm
日本は手を貸すなよw
69名刺は切らしておりまして:2009/02/23(月) 18:10:04 ID:pXHr1eV/
資本主義終了
米国はもう何言っても説得力ないよ
70名刺は切らしておりまして:2009/02/23(月) 18:13:56 ID:p0V10yBj
りそなのときは、りそなを処理すれば不良債権処理が終了だったから反転した

いま、シティとバンカメを処理しても、それで終わりとは到底思えない
それどころか、この二行だけでどれだけ公的資金をつぎ込めばいいのかすら分からん

欧州も東欧に爆弾抱えてるし、当面は様子見しながらちまちま処理するしかないんだろう

それに比べたら、東京三菱の社債に応募が殺到している邦銀は遥かにマシ
サラ金はSFCGだけじゃなくて、いくつかアウトになりそうだが
71名刺は切らしておりまして:2009/02/23(月) 18:19:19 ID:xUAESxyP
>>67
目上の人を敬うとは
なかなか男気があるな
72名刺は切らしておりまして:2009/02/23(月) 18:20:41 ID:G0kn3Z5h
国有化ってCDSどうなるの?
73名刺は切らしておりまして:2009/02/23(月) 18:21:46 ID:NwJWwCsY
で、バンカメは?
74名刺は切らしておりまして:2009/02/23(月) 18:27:23 ID:3bJEjA9Q
>>72
炸裂中止ってことだろ?
75名刺は切らしておりまして:2009/02/23(月) 18:31:17 ID:G0kn3Z5h
>>74
それはずるくないか?
商品として機能してないよね
76名刺は切らしておりまして:2009/02/23(月) 18:44:52 ID:qlUNJp4k
国有化オメ!
77名刺は切らしておりまして:2009/02/23(月) 19:04:37 ID:r6KTWvpi
>>75
そうか? デフォルトが起こらないのだから炸裂しないってことだから、無問題だろ。
78名刺は切らしておりまして:2009/02/23(月) 19:07:22 ID:G0kn3Z5h
>>77
でも国に介入されたらCDS発動して宝くじ当たる人から見れば
詐欺じゃない
当たりのない宝くじ買わされてたようなもんだな
79名刺は切らしておりまして:2009/02/23(月) 19:14:22 ID:SwGA6nfY
CDSはデフォルト時の保険だから宝くじじゃないし
80名刺は切らしておりまして:2009/02/23(月) 19:15:35 ID:MtUhgeTC
CDSの本分は保険であって宝くじではない。
シティの債券も持ってないのにギャンブル感覚で裸のCDSを買う連中が
米金融をおかしくしたんじゃ
81名刺は切らしておりまして:2009/02/23(月) 19:18:29 ID:PUCrX+6L
>>64
でも、あなた自身が悲観してないんでまだですよね
82名刺は切らしておりまして:2009/02/23(月) 19:19:16 ID:cKjGxrkf
アメロ導入も嘘とはいえない時代
83名刺は切らしておりまして:2009/02/23(月) 19:21:22 ID:G0kn3Z5h
>>79
でも変動価値がついてる以上そういうわけにはいかないでしょ
84名刺は切らしておりまして:2009/02/23(月) 19:22:29 ID:uz+akhPj
あー、なんか
コールオプションが
買いたくなってきた
85名刺は切らしておりまして:2009/02/23(月) 19:53:05 ID:LkutRuWa
100%減資マダー?
86名刺は切らしておりまして:2009/02/23(月) 20:03:31 ID:OwiFY1hi
モラルハザード
87名刺は切らしておりまして:2009/02/23(月) 20:15:47 ID:krfcOFpD
完全国有化を免れそうという観測からダウ先物も上げてるみたいね
まあ、状況は少しも好転してないわけだが

まあ前述の話は、米各行のストレステストでどれだけ負担が必要になってくるのかにもよるしな
88名刺は切らしておりまして:2009/02/23(月) 20:41:06 ID:3ZCE7uup
つか、これは市場にはプラス。
89名刺は切らしておりまして:2009/02/23(月) 21:19:32 ID:r6KTWvpi
>>83
市場に流れた瞬間にどんなものでも本質とは別に価格がついちゃうものだから、
それをぐたぐた言ってもしょうがない。

>>88
CDS爆弾が回避されるのならそりゃプラスだ罠。市場原理主義者のお題目的にアウトでも。
90名刺は切らしておりまして:2009/02/23(月) 21:22:22 ID:Pzc5d49t
>>70
2003年に積み上がってた不良債権額半端じゃなかったが。
当時の不良債権比率見てみれば?
91名刺は切らしておりまして:2009/02/23(月) 21:30:23 ID:EpAhN7KK
これはいいニュースなんじゃないかと。
普通に幾ら金を突っ込んでも、経営者がボーナスで
持ってたりするし。

三菱とモルガンは笑ったよなwww
一兆円くらい注入したら、モルガンがボーナスで6000億くらい
使ったんだっけ?あれ見たら、アメリカの銀行や証券会社に
資本を入れようなんて奇特な奴らは外国人では誰もいなく
なっただろう。
92 :2009/02/23(月) 21:48:16 ID:3bJEjA9Q
>>89
結局、市場原理主義者って>>78みたいな
デフォルトで稼ごうとしてる人の集まりじゃないの?

放置したらデフォルト確実でそれ見越して投資したのに助けるのは反則、みたいな。
世の中には投資と関係なく生きている人の方が多くて、その人達はデフォルトなぞ全く望んでないのに。
93名刺は切らしておりまして:2009/02/23(月) 21:49:45 ID:p0V10yBj
>>90
それで、その不良債権に押しつぶされた大手銀行は2002年以降、どれだけあった?

いくら積み上がってても、全部見えてるなら怖くないがな
見えない損失がどのくらいあるか分からず、みんなで疑心暗鬼になって
身動き取れなくなるのが一番マズい状況だろ
94名刺は切らしておりまして:2009/02/23(月) 22:55:53 ID:scr4N429
日本涙目><
95名刺は切らしておりまして:2009/02/23(月) 22:58:40 ID:bo1FXF8A
キーワード: 
シティバンク銀行 預金保険機構
96名刺は切らしておりまして:2009/02/23(月) 23:03:52 ID:krfcOFpD
準国有化がいいニュース?んなわけないだろ
言っちまえば、負担が米政府に向かうだけの無意味な資本注入だろ?
他の産業も支援求めてくるだろうし

できる限り市場に任せるってのは原則だろ
97名刺は切らしておりまして:2009/02/23(月) 23:05:40 ID:QwD8coTb
社会主義に全力疾走か?
98名刺は切らしておりまして:2009/02/23(月) 23:22:03 ID:i9VlJa3d
>>96
まぁ原則に固執して現実を無視することほど愚かしい行いはないんだけどね。
今回の金融危機も含めて。
99名刺は切らしておりまして:2009/02/23(月) 23:25:21 ID:r6KTWvpi
>>96
原理主義者乙。

イスラム原理主義者は自爆テロで人を殺すけど、市場原理主義者は
世迷言を言ってテロよりはるかに多くの人を路頭に迷わそうとするなぁ。
100名刺は切らしておりまして:2009/02/23(月) 23:28:45 ID:sQIYWw80
というか市場に任せた結果がこのザマなんじゃん。
101名刺は切らしておりまして:2009/02/24(火) 01:26:50 ID:Lnnex/1t
市場にまかせるというか、金融機関自体が市場における消費者にすぎなかったからな。
ただ略奪してただけ。
102名刺は切らしておりまして:2009/02/24(火) 02:38:56 ID:bmkETlHz
>>96
いま負債を負担できて、かつその責任があるのは米国政府くらいしかない。
ちなみに日本政府はそれに手を貸す筋合いじゃないからねw
103名刺は切らしておりまして:2009/02/24(火) 04:36:10 ID:lf/RuX/H
FRBも国有化しろよ
何で民間機関がグルになって金利決めてんだよ
104名刺は切らしておりまして:2009/02/24(火) 09:18:00 ID:lDdJrQyf
終わりの始まりか
105名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 13:49:39 ID:35l0BLI1
竹中の言うように赤字会社はさっさと売却しろ
106名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 13:54:25 ID:hzgb2tZq
国有化して役員全員解雇
それで財務省の公務員に経営させれば良い
107名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 14:10:29 ID:fiTUaa2G
ネットの陰謀論が真実なら、
いまこそ政府がニューヨーク連銀の株を買えばいいじゃないか。
http://plaza.rakuten.co.jp/HEAT666/diary/200409010000/
108名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 14:19:49 ID:hzgb2tZq
>>107
世界を支配してるのはアメリカ政府じゃなくて
世界にまたがる悪の秘密結社が裏で世界を支配してるから
そんなことしてもムダ
109名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 14:50:43 ID:jUrvArVI
何ヶ月構えワコビア銀行をシティが買収したってあったけど
あれは??どうなったんですかね?
110名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 15:15:48 ID:iTFPVRKI
銀行なんて国営銀行のみでいいだろ
監督だの検査だのの負荷も軽くなるし。
メーカーと違って金貸しにイノベーションも糞もないし。公務員で十分。
111名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 15:28:18 ID:BtYXnAOz
EUの中心ベルギーなんてシティだらけなのに。メキシコなんて
シティ抜きで金融どうするの?

そういえばプラハの空港から市内に行く道沿いにでっかいシティ
チェコの本店があったな。
112 :2009/02/25(水) 17:48:44 ID:70DvrUON
>>106
だいたい金融機関に公的資金をブチ込んでも株や債券空売りしたり
ボーナスお手盛りにしたりでろくなことしないから、
citiくらいの規模のを国が牛耳って市場操作の手先にした方がいいんだよな。
113名刺は切らしておりまして:2009/02/27(金) 00:00:00 ID:HQNNZqbV
age
114名刺は切らしておりまして:2009/02/27(金) 00:23:21 ID:rr4/e2Nd
これでcitibankも安泰かあ。今citiに預金している人が勝ち組だな。
115名刺は切らしておりまして:2009/02/28(土) 00:52:46 ID:dTqebZbs
シティバンク個人金融本部エリアセールスマネージャー 吉田庄一 は本当に

間抜けなバカ助。まだうろうろしてるよ。 仕事もまったくできず他の社員の

邪魔なだけ。しかも嫁は「便所」として有名(笑)はやく辞めろバカ
116名刺は切らしておりまして:2009/02/28(土) 01:11:20 ID:rdSkL3gE
Citigroup Inc. NYSEC 1.68 -0.78 (-31.71%)

あひゃ
117名刺は切らしておりまして
木の葉の米国債を買わせる
潰れる企業を支援させる

アメリカの日本人資産搾取はまだまだ続く

これに抵抗する
麻生の郵政見直しを支持するぜ!