【雇用】昭文社、初の希望退職募集 正社員を1割削減[09/02/22]

このエントリーをはてなブックマークに追加
39名刺は切らしておりまして:2009/02/27(金) 23:16:36 ID:kfhXbECr
本社には50代の管理職たくさんいるよ。あの方達はどうなるの?
40名刺は切らしておりまして:2009/02/28(土) 12:36:31 ID:Tb2qxN0G
>>39
当然対象になってるはず。
あの会社は昨日まで部長だった人が今日からヒラになってたりするような
降格人事がフツーに行われてるので、管理職なんてせいぜい「班長」くらいの
肩書きでしかない。
41名刺は切らしておりまして:2009/02/28(土) 13:44:16 ID:MHjPwbRB
カーナビは使ってるけど
紙の地図も併用して使ってる
42名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 23:23:59 ID:RwZDmIxi
班長か。そりゃいいな!
今度から、○○班長って呼んでやるぞ。
43名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 23:28:48 ID:UbSCI73d
>>39
国交省の天下りは対象になってないよ
44名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 23:33:58 ID:CZLXeIA/
これからはちゃんと利益あげている社員、キーポイントになっている社員、
人脈がある社員じゃないと生き残れないな・・・・。
45名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 23:46:06 ID:mLo7otJy
売れない地図を書店に置いてくる社員。
業者にコストダウンを要求する社員。
どちらもダメポ。
46名刺は切らしておりまして:2009/03/02(月) 01:26:59 ID:ZnRmv9yn
改訂する度に地図が見にくくなっていく
47名刺は切らしておりまして:2009/03/02(月) 08:09:24 ID:gC7PtTwm
俺はここの会社の地図の20年来の愛用者なので潰れてしまっては困る。
他の会社の地図は見にくい。
48名刺は切らしておりまして:2009/03/02(月) 10:50:10 ID:1IiwxwpD
まあ地図部門は最後まで残るだろうけど、旅行ガイド部門は雲行き怪しいと思う。

宿泊予約なんて飽和市場に参入するセンスのなさもどうかと思ったけど、
あれは軌道に乗ったのかね?
49名刺は切らしておりまして:2009/03/07(土) 12:51:15 ID:i4EzPK/8
潰れはしない。
ただし、その下の印刷会社が超アブナイ。
50名刺は切らしておりまして:2009/03/07(土) 12:52:33 ID:KCGP5UoZ
希望退職という名の指名解雇。
51名刺は切らしておりまして:2009/03/08(日) 22:31:22 ID:uDzyK53m
だいたい給料を多くもらい過ぎだから切られる。

20代と50代が同じ仕事をしてるんだから、そりゃ、切るでしょ。
52名刺は切らしておりまして:2009/03/10(火) 16:48:59 ID:1Vi6xDBu
本当に指名なのか?
53名刺は切らしておりまして:2009/03/10(火) 16:50:01 ID:a9g381Uj
一度切った会社はまた切る
そして、会社から社員は離れようとする。
54名刺は切らしておりまして:2009/03/10(火) 17:03:22 ID:ocK6u8cX
五万図とか何所が出してるんだっけ?
55名刺は切らしておりまして:2009/03/10(火) 18:03:36 ID:IfZuM2dL
連載「2030年」 - イチオシ特集 - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/recommend/11195/rcm11195-t.htm
【2030年】第1部 働く場所はありますか(1)28歳派遣「鉄道マンが夢だった」 20年後、あなたの人生は? (1-4ページ) - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/090301/trd0903010802004-n1.htm
【2030年】第1部 働く場所はありますか(2)4カ月で変わった日本 「根を張らねば生きられない」 (1-3ページ) - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/090301/trd0903012212018-n1.htm
【2030年】第1部 働く場所はありますか(3)希望退職に「希望」は… 公認された「肩たたき」 (1-3ページ) - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/090303/trd0903030800000-n1.htm
【2030年】第1部 働く場所はありますか(4)職業の“変換” 再就職3割はサービス業 (1-3ページ) - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/090306/trd0903060931009-n1.htm
【2030年】第1部 働く場所はありますか(5)30代社員の憂鬱 「企業は老化する一方だ」 (1-3ページ) - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/090306/trd0903060831006-n1.htm
【2030年】第1部 働く場所はありますか(6)21歳の「ハローワーク」 東大生も「雇用に不安」 (1-3ページ) - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/090307/trd0903070801003-n1.htm
【2030年】第1部 働く場所はありますか(7)逃げる年金 若い世代だけがなぜ… (1-3ページ) - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/090309/trd0903090746007-n1.htm
【2030年】第1部 働く場所はありますか(8) 会社に代わるもの 日本が背負った「宿命」 (1-3ページ) - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/090310/trd0903100836003-n1.htm
56名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 16:23:05 ID:ytHH3Z7p
もともと強引な営業でかろうじて生き残ってきた会社だけど、
もう駄目だろう。
降格人事、いやがらせ配置も当時から多かったから、
リストラも当たり前。
こんな会社は辞めたほうがいい。
57名刺は切らしておりまして:2009/03/12(木) 09:22:48 ID:wnvlvBUU
結局、今回の発表で得するのは誰?
役員責任はどうなるの?
58名刺は切らしておりまして:2009/03/12(木) 10:23:37 ID:SMdUaahE
カーナビやグーグルマップやグーグルアースが凄いので、地図を買わなくなったよ。
写真まで見えるし、プロバイダーに金払ってれば電気代のみだし。
59名刺は切らしておりまして:2009/03/12(木) 10:28:55 ID:CnUSI2sJ
>>58
だが現地で必要な地図はネットではー
60名刺は切らしておりまして:2009/03/12(木) 10:29:25 ID:4kBE8657
グーグルとかヤフーもどっかからソースは買ってるんだろ?
まさか自前ではやっていまい。
61名刺は切らしておりまして:2009/03/12(木) 10:33:40 ID:oht1cFev
ゼンリンの社員が泊りながらオホーツクの寒村を一軒ずつまわってた。
62名刺は切らしておりまして:2009/03/12(木) 13:46:07 ID:v1yGOe45
グーグルはゼンリンの地図
ヤフーはアルプス社をずいぶん前に買収してるから
63名刺は切らしておりまして:2009/03/13(金) 15:08:10 ID:kWp1TrFw
正確に言うと、アルプス社を買収子会社化→吸収合併だな
64名刺は切らしておりまして:2009/03/14(土) 00:52:49 ID:CKikqSiF
何れにしても文社はいらないね。
65名刺は切らしておりまして:2009/03/15(日) 16:39:34 ID:6OdEJUow
携帯端末で手軽に地図を見られるようになったのも要因の一つかも。
66名刺は切らしておりまして:2009/03/15(日) 16:53:00 ID:Yw3fPyYb
地図作りのノウハウを北朝鮮とか中国に売ったら
詳細な対日侵略情報だしさ
日本にはスパイ防止法もないしさ
67名刺は切らしておりまして:2009/03/15(日) 16:55:41 ID:z/dmaHxr
もはや紙の地図は高いしかさばるし情報がすぐ古くなるしで、存在価値が危うくなっている。
68名刺は切らしておりまして:2009/03/15(日) 16:57:06 ID:ohRohBsQ
>>65
俺も未だにカーナビ持ってないけど、とりあえず携帯で現在位置と
回りの地図がわかるからほとんど不自由は無いよ。
何十万も払ってカーナビ買う必要も無いって感じ。
69名刺は切らしておりまして:2009/03/15(日) 17:01:28 ID:z3xLwIIN
>>48
> まあ地図部門は最後まで残るだろうけど、旅行ガイド部門は雲行き怪しいと思う。

まじで?
「まっぷる」で旅行サイト作れば、
かなりいい情報が蓄積されているからいけると思うんだが。

宿泊予約はどうかと思うけれど。

しかしMAPPLEおでかけ地図の下手な作りには爆笑するしかない。
70名刺は切らしておりまして:2009/03/15(日) 17:35:59 ID:ZexyFC5k
>>61
> ゼンリンの社員が泊りながらオホーツクの寒村を一軒ずつまわってた。
>

それ、テレビ東京の番組じゃねえか?
71名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 02:57:15 ID:JxgKuVXf
>>69
蓄積された情報はデータベース化されるんですが、今や会社の方針は出版物よりデータベース至上主義です。
でも、データベースに蓄積されるのは数値的な情報、つまり営業時間とか駐車場の有無とか物品の値段とか。
これらは基本的に当該物件へのアンケート調査で成り立っています。
旅行者が本当に欲しい「生きた情報」というのは数値化できないのでデータベースにも反映できない。
旅行サイトを作っても、結局数値データの羅列にしかならないですよ。まあ、そういう需要もあるでしょうけど。
72名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 07:12:52 ID:tHok0qxx
>>71
「マップルマガジン」使ったことある?
「日光まっぷる」とかそういう類いの奴。
昭文社のは生きた情報が載っていて好評なんだけど。

まだ衰えてないよ。職業と趣味のせいで結構いろいろなところ行って、
現地の人とも話すけどほんと良く調べてあるなと思う。「るるぶ」は最悪だけど。

昔、近畿日本ツーリストが作っていた単色表紙のも良かった。
73名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 17:34:54 ID:ITXeTD7U
そういえば、先週の金曜日が申し込みの期限最終日だったが、50名も集まったのでしょうか?
74名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 11:19:08 ID:B4CehtW+
未練がましく地図業界にしがみついている馬鹿どもが、
まだ多いらしい(笑)。
75名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 11:54:34 ID:vGGHnlyN
>>40
そんなことあるの?
同族会社?
76名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 12:11:12 ID:B4CehtW+
ワンマン社長の逆鱗に触れた社員は即クビか降格。
過去にもそうやって多くの有能者が辞めていった。

77名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 12:19:28 ID:0UbVLVlV
スーパーマップルも実走調査とかケータイ連携とかいろいろ工夫しているけど
元が取れてないんだろうなあ
78名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 20:37:23 ID:Aqi0ELgk
>>75
降格人事、玉突き人事は日常茶飯事です。
かつては部長より上の「本部長」がヒラになったケースもあった。
そもそも組織変更とか人事異動自体が年間通じて頻繁にある。
上場してからは組織変更や部長以上の人事異動をやると公表しなくちゃならないから
ペースはだいぶ鈍ってきたけど、非公表の次長・課長クラスの首のすげ替えなんてザラです。
79名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 21:04:05 ID:+TtvoCMo
>>78
よく知ってるね。
もしかして、そこの方?
80名刺は切らしておりまして:2009/03/18(水) 00:20:03 ID:ztjIzINd
>>78
そんなすごいところなのか…
まっぷる愛用しているのに…
81名刺は切らしておりまして:2009/03/18(水) 21:43:14 ID:GJhOl4cM
今月いっぱいで、寂しくなるね。
随分と静かになるんだろうね。
82名刺は切らしておりまして:2009/03/18(水) 22:24:08 ID:0y/lA+ED
2〜300名ぐらいの会社だと思っていたが、ここ数年で一気に増えた?
8375:2009/03/18(水) 22:27:25 ID:FxRR9+CM
>>78
俺、同族企業にいたから、よう分かるわ。そこまで極端じゃなかったが。
ただ地方で地元の企業だったから社員も皆、トップの顔色を窺うばかりの
人達だった。異論を唱えようものなら他の社員に説教くらう始末。辞めた
時は最高に気分が良かったよ。今でも後悔はしていない。
84名刺は切らしておりまして:2009/03/19(木) 08:14:02 ID:rx+FBldX
地図は芸術品と思っている俺にとっては好きな会社だ
85名刺は切らしておりまして:2009/03/19(木) 08:17:55 ID:/5SRVQ4o
つくばにある、国土地理院の博物館のミュージアムショップにいくと
いろんな地図関係の本が売ってて面白い
86名刺は切らしておりまして:2009/03/19(木) 18:19:39 ID:BzTc+7HD
地図を利用しそうなドライバー達が買わなくなっちゃったしな
87名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 23:40:30 ID:gzvzml7G
そうそう、車のダッシュボードに地図を置いていたやつが、随分と減ったよね。
88名刺は切らしておりまして

子供の頃、地図を見ながら父親をナビするドライブが楽しかった。

行き当たりばったりでとんでもない道に迷い込んだり。
カーナビをつかうとあの冒険心をくすぐる楽しさは味わえない。