【建設/交通】東京港臨海大橋…長さベイブリッジの2倍!架設工事始まる[09/02/22]

このエントリーをはてなブックマークに追加
225名刺は切らしておりまして:2009/02/24(火) 23:23:00 ID:dgRl09fH
若洲までって、その先は? 
結局新木場で湾岸道路と合流じゃ渋滞の解消にならないんじゃ?
226名刺は切らしておりまして:2009/02/24(火) 23:30:40 ID:Fwt6gc+2
この橋をそのまま海上に並べれば空港にならないかな
227名刺は切らしておりまして:2009/02/24(火) 23:31:27 ID:HaTycFC5
>>225
交差点の改良もセットだぞ
分散するから渋滞はましになるよ
辰巳付近は混雑するし…
228名刺は切らしておりまして:2009/02/27(金) 00:19:01 ID:Lwm0/qIy
自転者通行オッケーなん?d(^_^o)
229名刺は切らしておりまして:2009/02/27(金) 00:35:57 ID:weX9OXA5
阪神高速湾岸線の大阪港と南港を結ぶ橋も同じような形だね。こちらは赤く塗装されているけど。
230名刺は切らしておりまして:2009/02/27(金) 00:45:28 ID:Af1EABov
これってほんの少し経路を変えれば
環七を完全な円環にできそうじゃないか?
231名刺は切らしておりまして:2009/02/27(金) 00:49:14 ID:rToIMoYD
いーね 最高の夜景がみれそうじゃん

いいな 夜景国家

地方高速は1000円になり いよいよ

ほんとうの箱庭モータリゼーションだな

オバマの政策への技術展示効果も期待できるし アンビエントアクロポリス東京

オリンピックもくるな こりゃ
232名刺は切らしておりまして:2009/02/27(金) 00:59:52 ID:0Vw8iRW4
>>225
元々は若洲かすめてディズニー沖→船橋沖→幕張方面の第二湾岸の一部。
三番瀬埋め立て反対で完全に頓挫してるけど。
233名刺は切らしておりまして:2009/02/27(金) 01:21:17 ID:fiFYA+9S
>>232
三番瀬なんて埋め立ててしまえばいいのに。
234名刺は切らしておりまして:2009/02/27(金) 01:26:09 ID:ZpqhHTwa
これは首都高じゃなくて、一般道なんだろ?

楽しいなあ
235名刺は切らしておりまして:2009/02/27(金) 01:46:04 ID:/FCTVHX6
こんなの作らないで給付金を10万にしろ
236名刺は切らしておりまして:2009/02/27(金) 06:52:12 ID:5WcvTTC8
開通後しばらくは若洲公園が賑やかになりそうだな…
駐車場満車にならなきゃいいが。
237名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 08:48:52 ID:neMl/U0y
>>235
円とは書いてないのでジンバブエドルでおk?
238名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 09:28:22 ID:K2r4uUi5
おk
239名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 09:40:16 ID:5AIVVi0a
>>133
なんでトンネルにしないんだと思ったが、橋の方が安いのか
素人考えでは掘るほうが安そうに思える
240名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 12:17:03 ID:wwYdkZgD
>>239
んなわけないだろうが。
橋なら雨ざらしオッケー。
海底トンネルは水がしみたら大事じゃん。

241名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 13:03:52 ID:UqB+OHlH
東京港トンネルは、なんでトンネルにしたんだろう?
当時の技術では、橋よりもトンネルの方が簡単だった?
242名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 15:13:55 ID:CJJvEqIZ
>>241
大井埠頭に入港するコンテナ船や晴海埠頭に入港する客船の存在を忘れてないか?
243名刺は切らしておりまして:2009/03/02(月) 11:11:23 ID:zAfdQo5Y
>>241-242
今回の橋と同じで羽田滑走路の直線上にあるから高い橋作れないしな
244名刺は切らしておりまして:2009/03/02(月) 17:15:05 ID:R4+5YIya
>>243
夏場のR/W16L&16RとR/W22への着陸と
冬場のR/W34L&34Rからの離陸か・・・・・すっかり忘れてた。
245名刺は切らしておりまして:2009/03/05(木) 06:32:07 ID:L5kz84kq
電柱の地下化ってなに?
246名刺は切らしておりまして:2009/03/05(木) 18:23:22 ID:tupeMFmy
>>245
電柱を地下に打ち込んで、家を建てるときの基礎にするんだってさ。
地盤が弱い地域では電柱が高値で取引されるから、電力会社はウハウハらしい。
247名刺は切らしておりまして:2009/03/05(木) 18:39:23 ID:UqmtZ/T+

建築技術の展示場

248名刺は切らしておりまして:2009/03/05(木) 21:28:56 ID:v14luq/c
歩道と自転車道を整備してくれよ。杖ついても車椅子でも移動できる道をさ。
高齢化社会で車のための道ばかりいるのか?
249名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 00:34:35 ID:ZACYav8Y
風景が悪くなって湾岸に並ぶ高層マンションの住民涙目ですね(wwww
250名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 06:53:38 ID:CJF2kV2u
>>248
歩道は陸側につくよ。両岸にエレベーターも。
しかし高齢者が散歩するような地域ではないと思うが。

>>249
夜間は計画だとライトアップするらしいからむしら喜ぶかも?
タワマン買うような連中は光もん見せときゃおk
251名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 15:56:05 ID:ZLEELEGZ
>>246
> 電柱を地下に打ち込んで、家を建てるときの基礎にするんだってさ。

それマジネタ?
それならうちの家の下にも電柱入れてくれよと言いたいね。どうも不同沈下っぽいんだよな


でも既存幹線道路沿いは災害時の電柱倒壊を防ぐ為だろ
252名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 18:29:25 ID:CJF2kV2u
>>251
ネタでしょw
253名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 22:20:42 ID:ZACYav8Y
>>250
>タワマン買うような連中は光もん見せときゃおk

wwwww

だが、都市再開発って大体最初に建つのがタワマンで完売して住民がみんな入ったかな?って頃に
第二期開発と称して隣に馬鹿でかい商業ビルが建って風景全滅&プライバシー侵害だかでタワマン住民涙目ってのが多くて笑える(w

いやま、そんな事ばかりやってるからマンション価格下がり続けるんだけどさ(www
254名刺は切らしておりまして:2009/03/08(日) 09:27:38 ID:u6uXCVmZ
これができたら、神奈川−千葉間の交通が、
かなりこっちに流れるんじゃないか?
都内と湾岸道路の渋滞が減少しそうな気がする。
255J('A& ◆XayDDWbew2 :2009/03/08(日) 09:43:38 ID:6eTC4pPG
>>254
R357が細切れだから、湾岸線を通らざるを得ない。
256名刺は切らしておりまして:2009/03/08(日) 09:50:19 ID:YhzXGC7W
地方の道路はダメだけど
東京はいいんですね
そうですか
257名刺は切らしておりまして:2009/03/08(日) 09:57:56 ID:RRGyNz3Z
>>255
辰巳−羽田くらいまでは迂回できるから、そこそこ価値はあると思う。
258名刺は切らしておりまして:2009/03/08(日) 12:26:09 ID:fUN/61vC
>>256
はい、そうです。
259名刺は切らしておりまして:2009/03/08(日) 12:26:54 ID:fUN/61vC
>>256
>地方の道路はダメだけど
つかその「地方の道路」はそんなに渋滞ひどいのか?
260J('A& ◆XayDDWbew2 :2009/03/08(日) 12:50:14 ID:6eTC4pPG
都内はどんなに道路を整備しても追いつかない。
道路の理論的な処理能力を上回る人口密度だから。
道路を諦めて鉄道にシフトしろ。

逆に、地方では鉄道を維持できないほど人口密度が低いのに、無駄に道路を造りすぎ。
261名刺は切らしておりまして:2009/03/08(日) 13:25:50 ID:XlTZ5cEs
>>259
というより都会からいっぱい来るからある時期だけむちゃくちゃ酷い渋滞の所はわりと
こういう所だけは都会の人らも早く道路整備しろよって言うけど
262名刺は切らしておりまして:2009/03/08(日) 20:24:00 ID:YeD74mmB
東京や大阪のこういう幹線道路はちゃんと整備すべきだよ。
渋滞でどれだけ経済損失があるか考えたほうがいい。
263名刺は切らしておりまして:2009/03/08(日) 20:29:29 ID:YeD74mmB
>>261 地方も本当に必要な道路は整備すべきだけど、殆ど人のいないとこに政治道路ばかり
    作っているじゃん。 殆ど信号のない一般道と平行して片側一車線の高速建設するより
    一般道を拡幅して中央分離帯ありの二車線道路にしたほが事故が減るんじゃないかな。


   北海道の田舎出身の俺も田舎の道路は無駄が多いと思う。

   釧路は道路整備すすまないのに、十勝は農道がやたらと舗装してて
   その舗装農道とばして事故死が多いとか、何のための道路建設なのか。

   
264名刺は切らしておりまして:2009/03/08(日) 21:25:14 ID:XlTZ5cEs
>殆ど人のいないとこに政治道路ばかり
 作っているじゃん

地方の道路じゃなくて「ド田舎」の道路じゃねーかそれ
そういうのは俺を含むほとんどの人がいらねーと思ってる。
地方(地方都市)の道路とド田舎の道路を一緒にするな
265名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 07:07:08 ID:ZRAMKFdh
臨海大橋明日2回目の架橋か。
見に行きたいが仕事は休めんorz
266名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 07:14:16 ID:eTKBO+eC
てか、第2湾岸道路はどう建設するんだろ・・
267J('A& ◆XayDDWbew2 :2009/03/09(月) 07:27:58 ID:DUFIGmzc
>>266
確かに、ディズニーランドの南から若洲までどう繋ぐんだろ。
268名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 07:47:45 ID:eTKBO+eC
外観の建設発生土で間を埋め立てるのかな・・。
269名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 10:29:17 ID:vPkSKCeg
>>263
あれも謎だよな。
街中で道路整備をほったらかして、
優先順位あきらかに違うだろってケース。
270名刺は切らしておりまして:2009/03/10(火) 12:22:31 ID:bLn67+qw
第二湾岸作ったらアクアラインの利用価値が益々減らないか?
新しく造ることも必要だが、今あるものをもっと有効利用する事も考えないと。
271名刺は切らしておりまして:2009/03/10(火) 23:13:38 ID:lmfvUe4r
そんなんじゃなくて作ることが目的でどう使うかはどうでもいいんじゃないの?
役人って今までもこうだったしこれからもこうでしょ
272名刺は切らしておりまして:2009/03/14(土) 17:10:49 ID:JpWIZAYt
>>270
アクアラインは木更津以南と川崎を結んでいるのだから、
第二湾岸のニーズとは重ならないだろう。
大部分は、市原以北の通行車両なのだから。
273名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 09:51:25 ID:FP6FLL0h
アクアラインなんか造らないで先に第二湾岸造ればよかったのに。
ハマコー道路。
274J('A& ◆XayDDWbew2
今からでも第二湾岸造ればいい。