【調査】確定申告、e-Tax利用増加も浸透には課題有り - 楽天リサーチ[09/02/20]

このエントリーをはてなブックマークに追加
79名刺は切らしておりまして:2009/02/23(月) 07:22:30 ID:XA1nYnU5
5000円の税額控除って事は、元々5000円所得税掛かってない人はメリットないんじゃ?
80名刺は切らしておりまして:2009/02/23(月) 07:23:16 ID:S2L8lmpM
>>76
それって国税庁HPで作ったデータを
USBメモリでもってっていいの?

それなら5,000円のためにやってもいい
81名刺は切らしておりまして:2009/02/23(月) 07:26:00 ID:/d/QZk5Q
>>79
っていうか数千円でメリット云々を語るのはナンセンス。

餓鬼の使いじゃないんだから
大の大人が数千円くらいの控除でこんな面倒なことするわけない。

どうせ控除するなら普及率が80パーセントを超えるまで
毎年5万円控除とかにしないと絶対普及しない。
これは断言出来る。 まあ、現実的に普及してないわけだけどなw

あと添付書類も、申告者の保管あるいは
JPEGでのデータ転送とかにしないと
e-TAXのメリット ナッシング。
82名刺は切らしておりまして:2009/02/23(月) 07:27:38 ID:5hCCMIYY
>>78
医療機関・健康保険側からの支払い情報と照合すればいいのかねえ。
83名刺は切らしておりまして:2009/02/23(月) 07:35:00 ID:NHvcETM0
>>80
最初に申告書を紙で提出するんかい、e-Taxで提出するんかい、って聞いてくるだろ。
そこでe-Taxにしておかないとだめ。
84名刺は切らしておりまして:2009/02/23(月) 07:41:49 ID:rGOeTN23
>>19
最新機種なら対応
旧機種ならあきらめろ
85名刺は切らしておりまして:2009/02/23(月) 08:27:54 ID:fnGn2o65
>>68
ふるさと納税をすると、減税処置を受けられる。
なのでそこで確定申告が絡んでくるのだ。
86名刺は切らしておりまして:2009/02/23(月) 09:33:02 ID:iq6j2KAD
いまどき、2ちゃんに来てるような人で手書きなんてのもいるんだなぁ
PC使う人は税務署のページの申告用紙作成で印刷して提出か、電子申告の2択かと思ってたよ

電子申告は最初の手続きが色々面倒なのが欠点だな
87名刺は切らしておりまして:2009/02/23(月) 12:35:03 ID:VMJrtHdG
>>32
凡 ←こんな形してる奴で白と黒の二種類があるよ
88名刺は切らしておりまして:2009/02/23(月) 12:38:39 ID:VMJrtHdG
>>40
消されるついでにもっとばらせ
89名刺は切らしておりまして:2009/02/23(月) 12:49:48 ID:Q+Ue7NRz
>>81
源泉徴収票とか保険料の証明書などの添付書類は
申告者の保管でOKですよ。

郵便で送る必要何もなし。郵送料だけで
たぶん元が取れますぜ。
90名刺は切らしておりまして:2009/02/23(月) 12:57:43 ID:3Ae/9PT9
税務署が遠い人には便利だわな。俺は国税庁のサイトで申告書作って
自転車で行くだけだから、それで済ますけど。
91名刺は切らしておりまして:2009/02/23(月) 12:59:39 ID:H00LXC7e
>>90
確定申告のときの税務署の込み具合は異常だから、
ネットで済ませられるならばネットで済ませるほうがよろしいかと思う。
まあ、そのネットで済ませるまでの下準備がものすごい手間という問題はあるが。
92名刺は切らしておりまして:2009/02/23(月) 13:02:02 ID:edxoyyb0
手書きよりめんどくさいと思わせた時点で普及の見込みなし
93名刺は切らしておりまして:2009/02/23(月) 13:03:41 ID:EHJH4TwI
こんなリサーチでお仕事とはな
94名刺は切らしておりまして:2009/02/23(月) 13:05:05 ID:OuL66gqn
確定申告なんてほとんど内容チェックしねーだろ。
ちょっと前、修正申告に行ったんだが、過去の申告内容を眺めていた税務署員が「あっ、これは間違ってますね」と数年前のミスを指摘しやがった。結構な額のミスでさ。おまえ、そんなでかいミス、提出時にわかるだろ、ってなもんだ。
95名刺は切らしておりまして:2009/02/23(月) 13:21:21 ID:KUOZR8TO
e-Taxで申告すると、税務調査が入るという現実。

皆さん、ぜひ確定申告はe-Taxで申告しましょう、

税務署ウハウハ。
96名刺は切らしておりまして:2009/02/23(月) 13:23:56 ID:L0sYblDY
国税庁HPで入力し、プリントアウトしたものを郵送して終わり。これが一番楽だ。
入力データをメールで送信OKだったらもっと便利なのに・・
97名刺は切らしておりまして:2009/02/23(月) 13:27:42 ID:JT8Q5bOw
めんどくさいわ
それになんで税金払うためにリーダー買わなきゃいかんのよ
98名刺は切らしておりまして:2009/02/23(月) 13:33:04 ID:JT8Q5bOw
>>40
kwsk
99名刺は切らしておりまして:2009/02/23(月) 14:31:43 ID:iq6j2KAD
>>94
手書きだと、ある程度の計算チェックしてくれることもあるけどね
混雑具合や税務署によるけど
収入額が少ない人は、細かく調べても人件費にもならないので、国税は忙しい
からあまり真面目に見ないという話ではあるけど
PC印刷だとほとんどチェックしないけどね
100名刺は切らしておりまして:2009/02/23(月) 17:09:02 ID:94TLjOv8
白色→青色の65万みたいな控除額なら導入する気にもなるが
5千円ぽっち(それも一度だけ)じゃ国税庁のでプリントアウトでいいわ
101名刺は切らしておりまして:2009/02/23(月) 17:26:23 ID:B9YG7ZrW
普及させたければ2万円還付じゃないとあほらしい、五千円じゃ到底割に合わないw
102名刺は切らしておりまして:2009/02/23(月) 17:43:54 ID:1/JjPMFb
税金の深刻すんのになんか金かかんのは
うまくだりなんだろ
103名刺は切らしておりまして:2009/02/23(月) 19:13:24 ID:vhUDFE5+
>>96
同意。
なんでe-Taxなんかやらなきゃなんないんだ?
104名刺は切らしておりまして:2009/02/23(月) 19:28:43 ID:bz15H5ri
ネット通販するとかネットバンキングで振込するくらいの手軽さがないと駄目だろ
○○を取得して△△を提出して□□を取得して…っていうのを何段階も踏まなきゃいけない上に
ICカードリーダライタも別途必要という面倒臭いシステム、誰が好むのかよ
105名刺は切らしておりまして:2009/02/23(月) 19:59:37 ID:TpSPz//c
今週の木曜にはじめて税務署行くんだけど
どれくらい混んでるもん?
住宅用の贈与税特別控除なんだが窓口が確定申告と
別だと空いてそうだが
106名刺は切らしておりまして:2009/02/23(月) 20:41:42 ID:iq6j2KAD
2月中は、初日付近とかじゃなければそんなに混んでないよ
なんでか毎年3月にならないと始めない人が多いみたいで、月が変わると
急激に混雑し始めるんだよな
107名刺は切らしておりまして:2009/02/23(月) 21:05:30 ID:NFEw8ub5
利便性の点で日本は先進国中、最低。
税制からして、嫌がらせとしか思えない複雑さ。
108名刺は切らしておりまして:2009/02/23(月) 23:15:28 ID:v3gkm/yi
まあ、あの複雑な確定申告を大勢がやってるから日本人は優秀なんだろ。
109名刺は切らしておりまして:2009/02/24(火) 00:13:03 ID:vd6lac0l
ごめ国税庁で済ましたw
後は書類送付するだけ。
110名刺は切らしておりまして:2009/02/24(火) 10:43:08 ID:DKoZHmJB
利便性以前に住基ネットの話にまだ納得がいってない。
111名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 11:46:19 ID:UeNTTpBH
acrobat5を使っていたのでフォント化けしていた。
新しい adobe reader をインストールしてなんとか正常表示された。


古いバージョンにも対応しておけよ!と言いたい
112豚肉オルタナティブ ◆/FbvbJkw.o :2009/02/25(水) 11:55:07 ID:ODybH1gq
手書きの方が楽というロジック ('_')
113名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 12:21:05 ID:WgH6/HSM
>>50が正しい。控除と還付を間違うな。
114名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 12:51:32 ID:RJS0tDGR
税務署にお越しの方で、時間に融通の利く方は、午後2時〜4時が一番空いている時間です。すぐに申告手続きに入れるかと思います。一方、午前中はいかなる申告であろうとも、お待ちいただくことになります。

住宅ローン控除の方は、計算明細書や残高証明書をお忘れなく。初めての方は、その他必要書類をお忘れなく。

ち な み に

年末調整で源泉徴収額が0の方は、いかなる申請をされても、還付されることはございません。

最後に。確定申告・還付申告は、実際のところ年中承っております。来年度申告される方は、来年の一月下旬から二月上旬に来ていただくと、待つ事なくすぐにご案内が可能です。
115名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 15:02:10 ID:80R73WuY
116名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 15:16:13 ID:tVY10mRz
今年はじめてやったけど、設定と操作が難解すぎて多分パソコンに疎い人じゃ無理だと思った。

っていうかその前に、勤めてる人は「確定申告って何?」っていう人が過半数じゃない?
117名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 15:49:04 ID:Gv2ndsjb
これちょっと酷いわな・・・
リーダー買ったから後へは引けず頑張ったけど
インターネットちょっといじるくらいの人だと
若い人でも出来ないんじゃないの?
javaとかわかりづらいしな
118名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 16:18:00 ID:x+/ntEtY
個人事業者の場合、

手書きがいいぞ!
電子化すると真っ先に目を付けられるからな
119名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 16:27:24 ID:LvX0z3E3
地デジのコピガ抜きをやっている人は
カードリーダー持っているな。
120名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 16:54:43 ID:Twjte5jf
>>96
>入力データをメールで送信OKだったらもっと便利なのに・・

e-taxだと郵送はゼロだよ
全部PC内だけで収まる

入力までは同じだし

便利だと思うけどなぁ
121名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 17:07:53 ID:HJfaJPsZ
税務署行ったけど
派遣の人が全てやってくれた
紙がPCに変わっただけみたい
122名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 18:07:57 ID:Lg6CXL5p
>>121
e-taxのノルマ達成に利用され、
さらに今回のでe-taxに慣れたであろうからと、
次回からe-taxを利用してくれることを期待されているわけですな・・・。
123名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 22:04:09 ID:UeNTTpBH
で、毎年e-tax推進の案内物が郵送されてくるwww
124名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 22:24:33 ID:7QgeCw8a
市役所でやる人は最悪。
時間はかかるし、家族や親戚に滞納があれば還付金は還らずに充当される。
知り合いや家族が市役所に行こうとしてたら止めてやれ。
代わりにネットで入力して郵便で出してやれば謝礼貰えるかもよ。
125名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 23:17:01 ID:5l21qISx
イータックスってある意味すごいメリットがあるぞ。
イータックスのシステムには欠陥があって、
紙ベースなら税務署から市役所に転送される申告書が、
イータックスだと時々市役所に転送されないことが結構な割合である。
(ちなみに、税務署のデータ上は市役所に転送したことになる)
そうなると、市役所ではイータックスで申告された内容が判明しないので、
国税だけ納付すれば市町村民税はイータックスで申告した内容には課税されない。
>>124とあわせて、これはぜひ知っておくべき。
126名刺は切らしておりまして:2009/02/26(木) 09:58:42 ID:l0RZndMD
通報しますた
127名刺は切らしておりまして:2009/02/27(金) 22:38:01 ID:ssHIBBE9
何その、システム設計レベルのバグ?
128名刺は切らしておりまして
>>124
それ、金もらうとまずいかもしれん。お前が税理士ならいいけど…

>>125
リーマンの還付申告の場合はデメリットじゃんか?
俺の場合は、家族の扶養を付け替えたりして、住民税も可能な限り低くなるように確定申告してる。
それが反映されなければ、住民税が高く課税されてしまうじゃないか?
まあ、納税通知書がくればその時点でわかるがな。