【交通/政策】試算隠し?高速無料化の効果は2.7兆円あることが判明−民主「民主党の政策だからか」と批判 [09/02/21]

このエントリーをはてなブックマークに追加
309名刺は切らしておりまして:2009/03/05(木) 20:51:25 ID:X3HF9qt5
高速無料化=公団解体。 随意契約廃止、公団ファミリー企業取り潰し、メンテナンスはすべて競争入札。

高速割引=公団残る。 民間と称し随意契約は不透明。公団ファミリー企業へメンテナンス契約でいつまでも償還されず。
310名刺は切らしておりまして:2009/03/05(木) 21:14:23 ID:PhM0MSHe
無料になると渋滞しそうだから1,000円で乗り放題のやつでいいや
311名刺は切らしておりまして:2009/03/07(土) 12:50:52 ID:R5NiZP8Y
>>310
今の週末限定1000円だと余計に渋滞が凄そうだな。
日付変わり待ちの渋滞で一般道が埋め尽くされそう。
312名刺は切らしておりまして:2009/03/07(土) 13:13:28 ID:e9xaukV7
無料にしたら、鉄道はどうなる
一般道に隣接してる飲食店はどうなる

いいかげんにしろ民主党
313名刺は切らしておりまして:2009/03/07(土) 13:47:04 ID:Wol6lE8o
利用者負担だってwww
自民党に洗脳されちゃって

恥ずかしいぞ

314名刺は切らしておりまして:2009/03/07(土) 13:52:54 ID:Iujp547l
>>313
都合が悪いと宗教のように、「洗脳だ」とか「信者」と言いたがりますよね
315名刺は切らしておりまして:2009/03/07(土) 14:14:58 ID:2nHcivKW
>>312

> 無料にしたら、鉄道はどうなる
鉄道は無免許でも飲酒しても乗れるし、だいいち車で時速300kmも出せないだろw
> 一般道に隣接してる飲食店はどうなる
良い店なら高速降りて来るし、地元の人が来ない程評判の悪い店ですか?

> いいかげんにしろ民主党
不満は与党にぶつけましょうねw
316名刺は切らしておりまして:2009/03/07(土) 17:06:20 ID:Wao3Mf1K
道路を使わない人間なんていないだろ。何で歩行者から税金取らないんだよ、おかしいだろ。
317J('A& ◆XayDDWbew2 :2009/03/07(土) 17:44:24 ID:Rk6GF0uB
>>314
創価に洗脳された信者が自民党だもの。
318名刺は切らしておりまして:2009/03/08(日) 18:21:25 ID:5DJmKTCG
この頃は週末だからって幹線道路とか高速道路が混んでる感じはしない。
ってことは自動車を使う人自体が減ってるってことだと思うんだけど、
1000円走行が始まってもそんなに変わらないんじゃないかな?
319名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 15:23:21 ID:Yu6mtKpZ
ウヤムヤにされそうだな。
320名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 20:36:24 ID:7AhJHqDB
>>279
では、プール制にしたのがそもそもの間違いだな。
321名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 20:39:03 ID:Cb5p96I1
これ、無料化にして欲しい。
自分は車に乗らないけど、2.7兆円の経済効果があるみたいだし。
高速バスとか安くなりそうだし。
322名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 21:38:03 ID:ayjhB2Oh
安いのは良いが、無料は駄目。これはどんな事でも一緒。

例えば電気料金を無料にしたら、どんな事になるか想像つくだろ。
323名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 21:41:45 ID:A+QnbmFu
では、国道も有料化しましょう
324名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 21:48:14 ID:7AhJHqDB
322って5DJmKTCGだろ
325名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 23:55:21 ID:yihZHds+
自民党案には諸手を上げて賛成
民主党案には何でも反対
326名刺は切らしておりまして:2009/03/10(火) 00:13:55 ID:FHCp5CmH
道路特定財源が5兆6000億円で、揮発税の暫定税率を廃止するって言ってるんだから
1兆4000億円の税収減、そこからすでに一般会計化されている自動車税1兆8000億円
と現状の一般道路整備に充てられている2兆8000億円を引くと4000億円の赤字

そこから更に首都高と阪神高速を除く高速道路の維持管理費で1兆3000億円を出すと
1兆7000億円足りない。
マニフェスト通りに実行できたとすれば既存の一般会計から1兆5000億円を
引っ張ってくるって言ってるけどそれでも足りない。

民主党はこの不足分の財源を自動車取得税と自動車重量税の増税で賄う方針
327名刺は切らしておりまして:2009/03/10(火) 07:24:30 ID:xsEmPPGW
>>1
『高速道路無料化に対する長期リスク』は試算外だけどなw



…今、全国の国道の橋梁で問題になってる事態や、米国道路網の
お寒い現状が、日本の高速道路にも広がるだけだけどw
328名刺は切らしておりまして:2009/03/10(火) 08:59:22 ID:zqgmPxnQ
その問題は有料である現状の下に醸成されたものなんだけどね。
有料でも破綻しかけてることに目を向けた方がいい。

高速道と地方道をバラバラに造り続けてリソース減らしてる場合じゃないんだよ。
329名刺は切らしておりまして:2009/03/10(火) 09:05:49 ID:Tqj8Pn61
ETC車から課金すればいいだろ>> 橋の修理費
330名刺は切らしておりまして:2009/03/10(火) 10:11:05 ID:XBPY+BCr
>>327
>『高速道路無料化に対する長期リスク』は試算外だけどなw

高速道路は、今の計画でも遠い将来には無料になる計画なんだから、試算済み。
331名刺は切らしておりまして:2009/03/10(火) 21:15:37 ID:zqgmPxnQ
割引だの助成だのに釣られて慌てて用品店駆け込んでる輩を見てると
シナリオ通りなんだろうなとは思う。
332名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 07:20:55 ID:j0DCnM8x
俺的には、自動車を走らせるためには燃料が必要で、それは輸入なのだから
海外にお金を支払うことになるので、むしろ輸送を最小限に抑えることが
経済的だし環境的だと思うのだが。
人や物を無駄に右往左往させるのではなく、最小限の移動で済むような輸送ルートの
確立とか、エネルギー消費の少ないシステムを考えるほうが良く、高速道路を
無料化しても意味はないと思う。
333332:2009/03/11(水) 07:47:32 ID:j0DCnM8x
>>332(じぶん)の意見の問題点は、輸送を減らすことで、トラックの運転手とか
道路建設、保守、自動車製造などが大幅に少なくなることで、そのため失業が
増えることだ。ワークシェアリングしたほうが良いだろう。
輸送だけに限らないが、無駄に働いて、無駄に資源を消費することが正義である
かのような認識があって、どうもそれがそもそもの勘違いではないかと
思うのだが。
334名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 14:31:42 ID:E0BT6fne
ただ、人と物が動かないと経済が発展しないってのも確かなんだな。
だから何を以って無駄とするかを考えないといけない。

例えば休日の普通車などに限って乗り放題にするとかって無駄じゃない?とかね。
こう言うことに税金を投じる是非を国民に問わずにやり続けるのはどうなんだろうね。
335名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 15:11:23 ID:pkEZTTjJ
国民の是非を問うならさっさと選挙しろってことで。
336名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 17:19:54 ID:bZW5BNem
無料化もいいけど、他の国でもやっているように、
100円とか200円とかで、日常の維持費ぐらいはとってもいいんじゃないかな。

ガソリン税で作っているんだから、建設費用を国民が負担するのはおかしい。
維持費は最低限、ごみ拾いやパトロール程度で、料金所はコイン投げるやつ。
そうしないと維持費が高くなる。

大規模修繕はガソリン税で、これはしかたない。
337田中:2009/03/11(水) 17:27:23 ID:LXObRPHG
┌──────────────────┐
│ ヽ ∧ / /ヽ |\  |  ̄| ̄ | ̄ ̄ | ̄ヽ .  |
│  ∨ ∨/ ̄\|  \|   |   | ̄ ̄ |_丿 .....|
│こ    ..--‐‐‐‐‐‐‐‐--..,,    ̄ ̄ ┏━┓ |
│の   (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::\..  お ┃重┃ |
│顔   //        ヽ::::::::::|  い ┃要┃ |
│に  // .....    ........ /::::::::::::| ...! ┃指┃ | http://mega-navi.jp/index.php?action=detail_view&id=24
│ピ  ||   .)  (     \:::::::::|....売 ┃名┃ |
│ン .  |.-=・‐.  ‐=・=-  |;;/⌒i . 国 ┃手┃ |
│と   | 'ー .ノ  'ー-‐'    ).| . 奴 ┃配┃ |
│き  |  ノ(、_,、_)\      ノ. ..っ. ┗━┛ |
│た  |.   ___  \    .| . . ! ┌──┐.|
│ら  .|  くェェュュゝ     /|:\_... |..公安..|...|
│!  .ヽ  ー--‐     //::::::::::::: . |..警察..|...|
│    /\___  / /::::::::::::::::::└──┘.|
│  ./::::::::|\   /  /:::::::::::::::::       . |
└──────────────────┘
338名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 17:49:36 ID:lP2C58vN
>>136
今まで反対だったけどこれ見たらいい感じじゃないか
思い切って無料化いこうよ!
339名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 17:59:27 ID:J5CAlHoT
行楽に金使えば生活費は削られる
給与が上がらない結局は同じ
340332:2009/03/11(水) 20:41:31 ID:j0DCnM8x
>>334
そうですねぇ。。。
経済はよくわかりませんが、簡単に言うと外需輸出で外貨を稼いで、
その外貨で内需消費用の資源、エネルギーを買っているという感じだと
思うんですよ。
バブルは貿易収支が黒字超過だったので内需消費を増やしバランスをとって
いた。その結果、都市が巨大化したり、生活レベルが上がって、資源消費過多
な社会になってしまった。
今は輸出が低調なのだから、それに合わせて贅沢な内需消費を減らし、衣食住といった
生活に必需な部分だけを確保するという仕組みが必要じゃないかな、と。
(社会全体としてエンゲル係数が高い状態ですか)

環境面から言えば、生産が多くきらびやかな社会は資源消費が多く、環境に
悪いということになると思います。
個人的には贅沢はできなくていいから、生活だけは安定してできる、また後世にも
正常な環境を残していくという風になってほしいと思います。
341332:2009/03/11(水) 20:50:38 ID:j0DCnM8x
あと、ETCなんですけど、これは料金収受係を解雇することで人件費を
下げ、その分コストを下げたり、高速道路運賃を下げるという方向なのだと
思うのですが、なんでもコスト下げたらいいのかな?

今の社会はなんでも機械化、コンピュータ化で少ない人数で大きな生産ができて
います。そのため雇用が減って失業者が増えた。
失業対策としてはなるべくマンパワーを使って機械使用を減らすべきだし、
人件費というのは国内向け支払いになるので、日本のお金は減らないと
思うんですよ。(機械使ったら、そのエネルギーは海外支払いになります)
ETCやめて人が収受したら高速道路代は高くなるけど、収受係の人がやはりその
お金を国内で使ってくれるんだから、まわりまわってまた戻ってくる
んじゃないかな。

コストアップでも国内に金残ってたらいいじゃん。
人が余ってるんだから、人使えよって僕は思う。
経済素人の素朴な疑問です。
342名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 20:55:53 ID:RDwrNCaB
>>340
>簡単に言うと外需輸出で外貨を稼いで、その外貨で内需消費用の資源、
>エネルギーを買っているという感じだと思うんですよ。

自動車を輸出して対価を受け取る。(円決済)
石油を輸入して対価を支払う。(ドル決済)
それぞれが独立した商取引であり、それぞれ完結している。
石油から自動車を生み出しているわけではない。

>バブルは貿易収支が黒字超過だったので内需消費を増やし
>バランスをとっていた。

日本は生産力過剰、需要過少のデフレ体質の国だから、過剰な生産力を
外需で満たす必要性があった。
バブルで国内需要が高かった時はむしろ外需の割合は低かった。
343332:2009/03/11(水) 21:18:05 ID:j0DCnM8x
>>342
自動車をアメリカに輸出すると円で払ってもらえるのかな。
僕は、そのあたりはよく分かってないのです。

ただ、もし今の日本が輸出というものをやめてしまい、内需消費用だけの
生産を行うとしたら、資源輸入のお金は底をつくような気がします。
(よく、だったら江戸時代はどうなんだ?と言われますけど、あれは
マンパワーと国産資源だけでまかなっていたからで、海外からの輸入はなかった)


>日本は生産力過剰、需要過少のデフレ体質の国だから、過剰な生産力を
>外需で満たす必要性があった。
過剰な生産力を外需に振ったから、黒字超過になったんじゃないので
しょうか。それで内需を増やしてバランスをとった結果、
>バブルで国内需要が高かった時はむしろ外需の割合は低かった
という状態になったのではないでしょうか。

間違ってたらごめんなさい。
344名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 21:29:08 ID:gGKt0DKH
>>343
日本の内需は7割なんだから資源輸入の金が枯渇するなんて事もないだろ。
海外生産が毎年増えてる状況でこれ以上外需に頼る社会になるはずもない。
345名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 21:32:12 ID:bZW5BNem
>>341
ETCって結構維持費かかるんじゃないかな。
導入も1機何千万かかるかわからないし、料金ソフトも高そう、
今もソフト改修中でしょ1000円均一料金のために。

マイレージのハガキとか年に何回も送られてくるし、
カード発行もただが多いって後ろでカード会社にリベートがあるんでしょ。

素人予想だけど、ETC運用コストと今までの人件費って大して変わらないと思う。
壊されたりするし、カメラや速度測定機械など、いろいろ後付けの機械も多い。
逆にいろいろ分けわからない団体が後ろについてて、高コストになってたり。。。


>コストアップでも国内に金残ってたらいいじゃん。
>人が余ってるんだから、人使えよって僕は思う。
コスト削減で浮いた分で福祉とかに回したほうがよっぽど役に立つ。
もともと徴収する人、高齢者が多かったし。無駄なお金使うなら廃止のほうがいいよ。
だめなら投げ入れ方式で最低限の維持費だけ収入あればいい。
ETC関係の天下り団体もなくなればなおよい。
346J('A& ◆XayDDWbew2 :2009/03/11(水) 21:41:01 ID:GSw9C8bX
>>345
人件費が減っても中抜きが増えるからトントンだよな。
347332:2009/03/11(水) 21:52:12 ID:j0DCnM8x
>>344
ごめん、意味がよくわかんなかった。

>>345
まぁ、俺もよくわかんないけど、実際にコストが下げられるからETCに
したがってるんじゃないかな。そうじゃなかったらETCにしないと思うよ。

ETCで収受係削減して、その分を福祉に回すということなら良いかもしれません。
収受係が代わりに福祉の仕事すればいいことですから。
とにかく、合理化で人間の仕事を減らす以上、その代替の仕事が必要になります。
代替の仕事がないんなら、合理化やめるか、ワークシェアするしかないでしょう。
348名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 21:56:02 ID:AOwTstxY
高速をタダにして自動車税を倍にするってアホか?
349名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 22:18:24 ID:bZW5BNem
>>347

>まぁ、俺もよくわかんないけど、実際にコストが下げられるからETCに
>したがってるんじゃないかな。そうじゃなかったらETCにしないと思うよ。

表向きはそうかもしれないけど、ETC利権ってあるみたいだよ。
ETC割引も結局は税金で補填されてる。

もう無料にして無駄なSA/PAも民間経営、ハイウェーパトロールは警察、
ってうまくやれば維持費も安くなるはず。

無料になると渋滞が心配だけど、都心部以外は大丈夫だと思う。
逆に利用で下道が空いていいんじゃないかな、歩行者との分離できるし。
350名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 23:00:39 ID:hJyVVWql
関東圏なら3環状があるのが前提だけどね。
今度の値下げでどうなるか実験だろうね。
これで混乱無きゃ値下げ。ゲロ混みなら見直しだな。
351332:2009/03/11(水) 23:02:37 ID:j0DCnM8x
>>348
それはかなわんな。俺はどっちにしても高速使わん。用事ないから。

>>349
裏の話はよくわからんねぇ。役人がもっとちゃんとしてれば正攻法で社会問題を
解決できるんだろうけど、役人が話こじらせてる元凶だったらどうもならんよw

ただ、道路の維持費はどっかから捻出しないといかんわけで、無料ってわけには
いかんでしょ。
通行量やSA、PAの金が役人のフトコロに入ってるであろうってのは問題だけどさ。
352名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 23:05:21 ID:RdUecMGt
道路公団の借金引き受け額に対して、経済効果が低すぎるだろ・・・
353名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 23:08:04 ID:uL/BMH9t
民主党案の無料化って道路は無料だけど
自動車に掛かる税は増税

維持管理には新たに公的法人を設立する。
民営化した公団を元に戻すだけ。
354名刺は切らしておりまして:2009/03/12(木) 01:10:04 ID:aqfdFeeP
無料にしたら万年渋滞になるだけ むしろ損失が膨らむ。
355名刺は切らしておりまして:2009/03/12(木) 11:46:29 ID:edtYoBB1
そもそも将来無料にすることが民営化の目的であるので、無料になったら
ダメになるようでは与党の民営化政策自体がおかしいことになる。

それにこれまで高速道路は交通量が右肩上がりで伸びていくと言う国交省の
予測の上で設計・施工された訳だから、交通量が増えてダメになるようなら
国交省や施工業者がおかしいことになる。

無料はダメだと言う方は、与党や国交省や施工業者が信じられないのですね?
356名刺は切らしておりまして:2009/03/12(木) 11:53:12 ID:gw8enqPI
立法(国会)と行政がズブズブで三権分立の体をなしてない
357332:2009/03/12(木) 12:09:15 ID:8xPw6wJB
>>355
政治家信じてるやつなんてどこにもいないよ。
358332
って言うのはさすがに暴論か。まぁ、反省。
ただね、民営化ってことは税金は投入しないってことでしょ?
で、高速代タダにしたら一体どうやって道路の維持するの?

あと交通量は右肩上がりにならない。現在は不況のせいで交通量が
減っているし、少子化の影響もある。また環境的に考えれば物理的に
不可能ですし。