【鉄道/宮城】仙台市交通局、地下鉄南北線の6両編成化を凍結−事業の軸足をバリアフリー化に[09/02/19]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@台風0号φ ★:2009/02/21(土) 01:15:03 ID:???
 仙台市交通局が、地下鉄南北線の開業(1987年)時の事業計画に盛り込んだ6両編成での運行が
事実上凍結となり、今後も4両編成のままで運行する見通しとなった。当初予想した朝ラッシュ時の
混雑率が下がったのが要因とみられる。交通局は、駅の列車停車位置を車いすの障害者が利用しやすい
場所に変更するなど、事業の軸足をバリアフリー化に移している。

 南北線の車両1両の長さは約20メートル。開業時の計画に基づき、すべての駅ホームの長さは6両
編成が停車できる約130メートルとなっている。

 市交通局は6両化する基準として、朝ラッシュ時の平均混雑率(平日午前8―9時、富沢行きの北仙台―
北4番丁間)が175%以上、と設定した。

 1995年度には181.0%に達したため、翌年度、21編成のうち混雑時間帯に運行する7編成について、
2003年度をめどに6両にする方針を打ち出した。

 泉中央駅では、6両化に向けて留置線を延ばす改良工事を01―04年度に実施し、約14億3000万円を
費やした。

 しかし、02年度に200%を超えると予想していた混雑率は、同年度158.0%にとどまった。07年度の
混雑率は142.7%まで下がっている。

 このため、交通局は6両化を当面見送るとともに、昨年10月から12月にかけて、列車のホーム停車位置を
これまでの進行方向寄りから中央部分に変更した。

 停車位置の変更は、車内の車いすスペースとホームのエレベーターを近づけるのが目的。進行方向側の
ホームにできたすき間部分は、固定式の柵を移動するなどして対応した。

 交通局は、全駅に設置を計画している可動式ホームドアについても、変更後の停車位置に合わせて整備する。
線路への乗客の転落事故を防ぐホームドアは、車両の扉に合わせて自動開閉する設備で、ことし10月に
工事に着手し、10年3月までに完了する予定。

 6両化の見送りについて、保科学・交通事業管理者は「当面は車両を増やす状況にはない。だが、高齢化の
進展で乗客数が増える可能性もある。将来的に6両化を目指す方針は変えていない」と話している。


▽ソース:河北新報 (2009/02/19)
http://www.kahoku.co.jp/news/2009/02/20090219t13027.htm
2名刺は切らしておりまして:2009/02/21(土) 01:20:01 ID:bxGaNgbi
そんな金あるなら仙山線の複線化に金貸せよ
仙山線のあのクソみたいな単線ホームにカスみたいな運行表の所為で
どれだけの客が車に流れて交通渋滞の遠因になってるか分からないのか
3名刺は切らしておりまして:2009/02/21(土) 01:27:59 ID:WwTPp0+N
都心の電車を2階建て20両編成くらいにしてくれ
4名刺は切らしておりまして:2009/02/21(土) 01:30:00 ID:LHO+Zf8N
>>2
同意
仙台から山形のバスが15分に1本も運行されてんだから仙山線はもっとやる気を出すべき
5名刺は切らしておりまして:2009/02/21(土) 01:35:17 ID:WTk2kQcS
山形県民よ。勘違いしてるみたいだが、仙山線はJR。
地下鉄は、仙台市交通局だぞ。
6名刺は切らしておりまして:2009/02/21(土) 01:41:44 ID:Z8lwcLLm
仙山線の複線化にかかわる工事に融資しろと言う意味だろ?
7名刺は切らしておりまして:2009/02/21(土) 01:42:05 ID:rBEWILbO
まあホームドア化とか金はそういうところに使った方がいいわな
8名刺は切らしておりまして:2009/02/21(土) 01:43:45 ID:yuSQkRq3
>>3
動く歩道でいいだろ
9名刺は切らしておりまして:2009/02/21(土) 01:47:42 ID:YJe+ev75
この路線たいしたことないだろ。
増発とかバリアフリーとかのがいいだろ。
駅ナカとか。
無駄の施設空間とかあるし
10名刺は切らしておりまして:2009/02/21(土) 01:49:53 ID:i8fgJHBy
>>5,6
それを言うなら、

>栗生のディベロッパー様、錦ケ丘のディベロッパー様。
>深夜の工作活動乙です。

とかじゃね。宮城県人で仙山線複線化したい奴って愛子付近に土地買った馬鹿ぐらいしか
いないだろ。
11名刺は切らしておりまして:2009/02/21(土) 02:06:41 ID:3VnqNvq0
>>8
あぁ、そうか。鉄道を動く歩道にすれば、常に動いて乗り遅れることがないな。

時速50kmぐらいの動く歩道にどうやってのればいいか。それが問題だ・・・
12名刺は切らしておりまして:2009/02/21(土) 05:06:56 ID:9wPf/BeO
仙台みたいなド田舎はリヤカーで十分だろ笑
13名刺は切らしておりまして:2009/02/21(土) 05:35:08 ID:rYRFTbU3
>>11
走路を複数の速度帯に分けて、外側は遅く内側は早くという風にするんだお。

走路が切れたら大惨事になるお。
14名刺は切らしておりまして:2009/02/21(土) 06:29:23 ID:8+AYPiDt
大体、仙台市地下鉄のホーム、誰がデザインしたかしれないけど、人が待つところに支柱がホームの80%位を占めてるから、混雑したらホームに落ちるね。
それにね、仙台駅も長町駅もJRに乗り換えるのに一苦労なんだけど。要するに行政がもう少し利用者の視点に立てば利用者も増えるよ。
15名刺は切らしておりまして:2009/02/21(土) 06:47:20 ID:u9IhOO+6
>>11
乗る側から、低速、中速、高速、超高速にするとか。
移る時に怪我したら、自己責任で。
16名刺は切らしておりまして:2009/02/21(土) 06:52:20 ID:nfCE+ALh
地下鉄なんか作らないで
路面電車残しとけばよかったのに。
17名刺は切らしておりまして:2009/02/21(土) 08:58:03 ID:PZIL7EEK
乗り場が真ん中に移動したのってすげぇ馬鹿だよな。
仙台駅の夜のラッシュ時なんて真ん中に人あふれてるじゃん。
動かすなら両端まで有効に使うようにすればいいのに。
あれだけ真ん中に人が集中したら車椅子もへったくれもないよな。
18名刺は切らしておりまして:2009/02/21(土) 09:44:21 ID:mhHo3pK0
>>15
50,100,200,400kmにすれば新幹線要らずだな
19名刺は切らしておりまして:2009/02/21(土) 11:47:51 ID:n15xND4Q
うちの近所ののんびりした中小私鉄でさえ、
最低6両編成はあるのに…
20名刺は切らしておりまして:2009/02/21(土) 13:53:15 ID:rYRFTbU3
>>18さんは、200km/hの速度差を飛び移れるのか、超人だな。
21名刺は切らしておりまして:2009/02/21(土) 15:26:07 ID:C7WYKbiE
NUMOを誘致すれば6両化できる。
NUMOを誘致しよう!!
22名刺は切らしておりまして:2009/02/21(土) 16:21:55 ID:6VEi6+Uk
糞田舎に地下鉄不要
23名刺は切らしておりまして:2009/02/21(土) 18:01:44 ID:jM53ALHV
東西線も作るんだろ?
こっちも4両かね?
24名刺は切らしておりまして:2009/02/21(土) 18:29:48 ID:39AkZbYf
東京の南北線は早く8両にならないかな?
25名刺は切らしておりまして:2009/02/21(土) 18:38:44 ID:9ZPQvPMr
この地下鉄は利用者あるの?
人が乗ってるの?
26名刺は切らしておりまして:2009/02/21(土) 19:12:24 ID:cIEayBvj
>>25
混雑率142.7%って言葉の意味も分からんのか…
人間、ここまで痴呆になれるもんなんだな。
27名刺は切らしておりまして:2009/02/21(土) 19:21:42 ID:6uL+xH9t
>>24
埼玉高速鉄道が邪魔してる
28名刺は切らしておりまして:2009/02/22(日) 02:21:25 ID:yd4jE1tc
>>19
運転本数が違う
南北線は待たずに乗れる頻繁運転だから四両でもいいの


>>23
仙台駅以西は大きな鉄道空白地帯があるから造ってもいいんだけど
以東は貨物線の旅客化で十分なんだよなあ
駅以東だけは白紙にして欲しいわ
29名刺は切らしておりまして:2009/02/22(日) 04:43:57 ID:QAkuNCmZ
結局、地下鉄自体が仙台には分不相応だったってこと。
広島みたいに路面電車を残して改良するなりして上手く活用すべきだった。
30名刺は切らしておりまして:2009/02/22(日) 05:41:29 ID:oBl2urBO
>>25ベガルタ仙台の試合がある日だけは混んでる。
31名刺は切らしておりまして:2009/02/22(日) 05:45:06 ID:oBl2urBO
>>29日本で地下鉄が必要な街は東京近郊と大阪名古屋だけな気がする。
京都神戸あたりも地下鉄に人いないよなぁ。
32名刺は切らしておりまして:2009/02/22(日) 05:54:44 ID:5kjkI5xQ
バリアーがなくなったら、どうやって笹蒲鉾から身を守れば良いんだ!!
33名刺は切らしておりまして:2009/02/22(日) 08:28:22 ID:Ug0xydwv
仙台地下鉄は運賃高いんだよね…田舎のくせに。
田舎のくせに地下鉄なんか、不相応なんだよ。
仙台なんて田舎のくせに政令指定都市だなんて、札幌東京名古屋大阪に謝れ。田舎のくせに調子にのるなよ。
女はブスで生意気だし、基地外ばっかりで金金金しか言わない人間のクズだし。
名物が牛タンって牛の舌食って喜んでんじゃねーよ。田舎もんが。
田舎だからジジババもDQNで、バスの中でババ二人で喧嘩始めるし。仙台人頭おかしいんじゃないの?
さくら屋のエレベーターの中で、小学生がウンコしてるし…仙台の教育水準は底辺中の底辺だよ。
朝は道路にゲロが至る所に吐かれてるし…この街は杜の都じゃなくゲロの都かと。

東北の辺境の一地方都市の田舎仙台…俺の愛する嫁さんの故郷。
34名刺は切らしておりまして:2009/02/22(日) 08:46:12 ID:XvUztuiA
>>31
おっと札幌南北線の悪口はそこまでだw
35名刺は切らしておりまして:2009/02/22(日) 08:52:58 ID:HgvdHEFQ
>>28
仙台駅以西は仙石線をそのまま伸ばして以東は貨物線の旅客化で十分だった。
その方が安上がりなだけじゃなくずっと便利になったはず
36名刺は切らしておりまして:2009/02/22(日) 09:03:56 ID:j9mABhXV
それより市営ガスどうするんだ?
東京ガスが撤退したんだろ
37名刺は切らしておりまして:2009/02/22(日) 09:06:37 ID:KV1+IAg+ BE:125107283-2BP(20)
>>26
混雑率150%程度って……全然混んでないってことじゃん。w 新聞が余裕に読めるくらい空いてる。
首都圏の混雑率で検索したら、京成線船橋付近とか、西武新宿線高田馬場付近とか出てくるし。楽勝じゃない。
38名刺は切らしておりまして:2009/02/22(日) 09:21:07 ID:cFXJ9OEp
>>37
まあ、それでも地方鉄道としては十分な輸送量だから>>24は痴呆なのはガチかもしれん
3938:2009/02/22(日) 09:22:41 ID:cFXJ9OEp
ごめん、>>24じゃなくて>>25ね。

ってか京成はみんな船橋からJR使うから、船橋付近が最混雑区間なんだよな
40名刺は切らしておりまして:2009/02/22(日) 09:49:41 ID:rTCUs4BW
主要都市意外の地方地下鉄はどこもラッシュ時に混雑してあとはまったりしてるね。
昼間も結構人乗るのって東京メトロと御堂筋線と東山線ぐらいかな?
41名刺は切らしておりまして:2009/02/22(日) 10:04:36 ID:oxql3TOf
>>3
ダブルデッカーは通勤型には使えんよ
215系造ったけど2ドアで乗降に時間かかって遅延が慢性化したのでアクティ運用から追い出された
42名刺は切らしておりまして:2009/02/22(日) 10:42:16 ID:oBl2urBO
>>34 札幌も基本的に車社会だからなぁ
>>40札幌仙台横浜京都神戸福岡はラッシュアワー以外はホント乗客いない。
43名刺は切らしておりまして:2009/02/22(日) 11:32:13 ID:XvUztuiA
>>42
つまり東京メトロは始発から終電まで常にすし詰めだと?
44名刺は切らしておりまして:2009/02/22(日) 11:40:29 ID:rTCUs4BW
いや東西線とかは昼間は車両によっては座れるぐらい空くよ
(昼間に研修で下水道局行くのに日本橋〜落合まで乗った)
浅草線も結構空くね
45名刺は切らしておりまして:2009/02/22(日) 11:42:02 ID:rTCUs4BW
ただし立ち客が居て席も結構埋まってるからガラガラとは言わないが。
昼間でもごった返してるのはメトロでも限られるかも
46名刺は切らしておりまして:2009/02/22(日) 11:44:03 ID:oBl2urBO
>>44比較的南北線も空いてる時間あるね。
まぁルートがルートなだけに
47名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 22:40:46 ID:bJloW9Pm
銀座線、赤坂見附〜新橋
ほとんど座れない。
すぐ降りるからいいけど。
48名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 22:50:52 ID:M+h5xl0Y
あれほど懸垂式モノレールにしろと言ったのに
49名刺は切らしておりまして
>>43
極端にしか物を見れない方ですか?