【二輪車】家庭で充電 55km走れます 電動スクーター 愛知県一宮市の会社発売[09/02/20]

このエントリーをはてなブックマークに追加
319名刺は切らしておりまして:2009/02/23(月) 21:53:01 ID:eq4EKQQS
320名刺は切らしておりまして:2009/02/23(月) 21:59:16 ID:brKsc1vm
>>318
音がいやだな
もっと戦闘機みたいな音でないもんかな
321名刺は切らしておりまして:2009/02/23(月) 22:12:21 ID:mHIsm4Ul
>プロスタッフは中国メーカーとの共同開発で

↑これで台無しだなw
火を噴くか尻に穴が開くのか・・・
322名刺は切らしておりまして:2009/02/23(月) 22:45:03 ID:Aq7fmUlJ
今ならEUの電動物を個人輸入が一番。
向こうでエコ品はブルジョア向けだから、品質もチャイナとは別物。

さらにユーロ暴落&超円高で昨年の半額だぞ今w

ジラソーレとかビスパハイブリッドとか、セカンドカーにはオススメ。
特にジラソーレは小回り効きまくって静かで笑える。

電動をメインにするならホンダのカブ電動か、三菱のi MiEV待ちだけどね。
323名刺は切らしておりまして:2009/02/23(月) 23:54:35 ID:p7hUf4LT
燃料電池のが出ないかな。
エタノールで動くのがいいな。
324名刺は切らしておりまして:2009/02/24(火) 10:06:37 ID:H9nZkIk4
一宮市は繊維下請け産業の街だな
女工哀歌に呪われた在日と関東軍生き残りの中国思想の穢れたウンコクズ
生臭い肉便器の衰退糞田舎
325名刺は切らしておりまして:2009/02/24(火) 10:08:21 ID:hbyhP3jG
中国企業の製品ベースに、日本の道路交通法にあうようにしたタイプかな?
公道では走れない製品ならすでに日本にはいってきてる
326エセ共産:2009/02/26(木) 00:44:06 ID:XOIB1x0V
都心の狭いマンションでもア邪魔にならないサイズで欲しい。
327名刺は切らしておりまして:2009/02/26(木) 00:54:54 ID:vvJFkv25
国内大手の小型スクーターの多くは、既に海外生産ですよ
328名刺は切らしておりまして:2009/02/26(木) 02:00:10 ID:4y9Gnchb
ホンダかヤマハのポータブル発電機積めば、距離は無問題じゃないか?
329名刺は切らしておりまして:2009/02/26(木) 03:39:51 ID:/l63tYtZ
エコって結局自己満足だよな。
どこまで性能やコストを妥協できるかだと思う。

燃費が半分とか言ってるけど0.5円/kmの差だから2万km走ってやっと1万
維持費とか安全性考えるとまだ買えない思うぞ。
無音って車や歩行者からすると飛び出してくる感じあって
事故に遭う確率も上がるし。

コストパフォーマンスや安全重視の人は買うべきじゃない思う
エコとか趣味人は好みだから気にしないだろうけど
330名刺は切らしておりまして:2009/02/26(木) 04:12:50 ID:eWZ3rCDH
>>38の物とソックリなんだが・・・。
331名刺は切らしておりまして:2009/02/26(木) 04:17:23 ID:VRYV9i24
法規的にはまぁ30kmが制限速度なんだが、実際45kmが最高速度と言われるときちぃな。
あまり交通量多い道路を使わないで済む人なら悪くはないかもしれん。。。
332名刺は切らしておりまして:2009/02/26(木) 04:19:51 ID:lAwYGv26
近所にちょっと買い物に行くとかそういう用途を想定してるんじゃ?
スクーターなんだしそんな遠くへ行くのには使わないだろ
333名刺は切らしておりまして:2009/02/26(木) 04:25:46 ID:VRYV9i24
田舎で使うには航続距離が短すぎて、都市部で使うとなるとバイクまでコンセントが届く家もってる人に限定されるな。
絶妙な環境にいる人だけ使い物になるかんじ。
334名刺は切らしておりまして:2009/02/26(木) 04:40:41 ID:/qq2jsr/
会社でヤマハのパッソル社内移動用に使ってるけど、音が全然しなくて周りの人が気づかない。
乗ってる方も人引きそうでおっかなびっくり。
335名刺は切らしておりまして:2009/02/26(木) 04:46:42 ID:b+OtuDbj
自転車でも音問題あるよね
鳴らすのも悪い気がしてギアチェンジの音で存在示してるけど
つかクラクションとか気づかせるためだけの小さい音のクラクションつけろよ
いらついてるときに鳴らされると殺意が沸いてくる
336名刺は切らしておりまして:2009/02/26(木) 05:48:30 ID:2G5IzAdF
三万ぐらいならネタで買えるけど、20万をネタで買うのはムリwww
337名刺は切らしておりまして:2009/02/26(木) 07:43:10 ID:Dta/hHJg
>>335
>いらついてるときに鳴らされると殺意が沸いてくる

ベルを鳴らす時はスピードを落として「済みません」の一言くらい欲しいよね。
338名刺は切らしておりまして:2009/02/26(木) 08:49:22 ID:/ZtdTZ4g
そもそも、警報機を鳴らして歩行者をどかすこと自体が違反なんだから
そういう人には何を言ってもわからんよ
たまたま検挙されても、邪魔なやつが悪いとか言い出しそう
339名刺は切らしておりまして:2009/02/26(木) 10:34:15 ID:kxLOAkoo
>>335
現法では違法だが鉄道みたくミュージックホーンが欲しい罠
この電動スクーターは無論迷鉄ミュージックホーンでw
340名刺は切らしておりまして:2009/02/26(木) 13:06:04 ID:WwgnwvxP
中国メーカー製でも最近のはまともに使えるレベルだな
でもこの性能なら10万ぐらいで出せるでしょ
20万は高い
341名刺は切らしておりまして:2009/02/26(木) 13:11:59 ID:zeamq5Hd
スクーターで思い出したけど、
今朝、自分のスクーターの排気にガム詰められてた…
いつ詰められたのか分かんないけど、粘性がまだあったので何とか取り除けた。
こういうのって泣き寝入りしかないんかな?
342名刺は切らしておりまして:2009/02/26(木) 13:17:03 ID:d8FtNdVt
>>339 どーけーよー どーけーよー 
こーろーすーぞー
どーかーんと 轢ーくーぞー
歌付で
343エセ共産:2009/02/26(木) 13:23:59 ID:FcXGJvo5
>都市部で使うとなるとバイクまでコンセントが届く家もってる人に限定されるな
アキバの延長コード数千円だなw


>>338
俺なんて鳴らすの面倒だから、自転車に鈴つけてあるぞw
344名刺は切らしておりまして:2009/02/26(木) 13:37:47 ID:HN8gspMm
ホンダのが出るまで待ちます
345名刺は切らしておりまして:2009/02/26(木) 18:46:30 ID:4y9Gnchb
>>342
名鉄だな
346名刺は切らしておりまして:2009/02/26(木) 18:51:08 ID:lAwYGv26
電気自動車用の充電ステーションに併設出来れば便利なのに。
家庭用のコンセントで出来るなら併設するのも大した手間じゃないし
347名刺は切らしておりまして:2009/02/26(木) 19:35:50 ID:4fJFD0Mn
電動アシスト自転車の方がマシだな!
348名刺は切らしておりまして:2009/02/26(木) 19:47:22 ID:CwR6tNB9
>>310
今、使ってるけどとにかく距離が伸びない
せいぜい走って30kmが限度、あと坂にとっても弱い
バッテリが死んだらアウトだから、どうしようか?
349名刺は切らしておりまして:2009/02/26(木) 19:51:35 ID:CxmkyWUx
電池が爆発するか
ブレーキが効かずに自爆するか
どっちだ
350名刺は切らしておりまして:2009/02/26(木) 19:59:51 ID:b+OtuDbj
国内メーカーも開発はしてんだよな?
してなかったらあほすぎる
351名刺は切らしておりまして:2009/02/26(木) 20:03:18 ID:KxTzkZJJ
中国で流行ってる電気でもペダルでも動く自転車は便利だな
バッテリーが切れても動くし安い
まあ壊れやすいけど構造が単純だから自分で修理できる
352名刺は切らしておりまして:2009/02/26(木) 21:21:07 ID:wqWAaaGA
>>350
中国とのつながりが深い本田なんかは、電気バイクの分野で
中国に敵わないとおもっているんじゃねーの。
353名刺は切らしておりまして:2009/02/27(金) 04:16:27 ID:lql2QvUr
>>351
ttp://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp243510.jpg

こんなのに乗りたいのか?豪儀なやつだな
354名刺は切らしておりまして:2009/02/27(金) 04:44:21 ID:0X2wrimG
中国製にしてはボッタクリな値段
355名刺は切らしておりまして:2009/02/27(金) 06:09:48 ID:ESO277Xd
10分充電して200キロ走るなら売れるかもしれんけど。
日本製で。
356名刺は切らしておりまして:2009/02/27(金) 06:20:49 ID:6v76X32F
おれのちゃりは
ブレーキをかけると
キキキキキーと
すごい音がするので
とても安全。
ブレーキをかければ歩行者が気づいてくれる。
357名刺は切らしておりまして:2009/02/27(金) 06:22:23 ID:WXi2yRrU
>>327
そうだよね。なぜ中国製なのを気にするのかな。それよりも購入後のフォローの方が重要じゃないかと。
358名刺は切らしておりまして:2009/02/28(土) 05:34:51 ID:mo5UvL3W
メーカーのある一宮の人が乗るなら大丈夫。
359名刺は切らしておりまして:2009/02/28(土) 05:44:13 ID:EqXZa4dq
ヤマハから出ていたよ。電動バイク。20万円くらいだった。
バッテリに不備があって、現在は発売中止になったのでは?
このバイク、走行可能距離が55キロ。実際は40キロ台だろうが、
片道20キロも走ったら、帰りのバッテリ残量が心配になる。
電気バイク(電気自動車も同じ)でバッテリ切れになったら悲劇。
電動アシスト自転車なら足で漕いで何とか家までたどり着けるけど。

360名刺は切らしておりまして:2009/02/28(土) 08:36:49 ID:LGtycXds
VVVFでドレミファスロットル付けてくれたら買う。
361名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 12:16:29 ID:C41xTJEa
>>359
だな。
バスも鉄道もないところでそういう事態になったら、悲劇なんてもんじゃないよ。
362名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 12:26:13 ID:52XTQ4Tn
なんでヤマハやめちゃったのかなぁ
EC02良いバイクだったのに
363名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 13:10:59 ID:QCp/ztBd
>>362
バッテリーの問題。
364名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 15:47:11 ID:2U6NOrYS
>>361
それはガソリンでも変わらんけどな
リザーブ開放で運転してしまって、燃料切れで山道で止まったときは絶望した
しかも日曜日でGSが軒並み休日とか
365名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 15:56:49 ID:0Qh4REe8
まぁ燃料メーターのあるスクーターも多いからね
電池式の問題点は、残量メーターの信頼性も微妙なところなんだよな
366名刺は切らしておりまして:2009/03/02(月) 11:57:47 ID:1G57P6qq
前にも言ったけど結局は給電(蓄電)の問題に戻るんだよね。
まぁ可動の電気製品一般だが。
367名刺は切らしておりまして:2009/03/02(月) 13:33:06 ID:EDeb8JmL
ゼンマイでいいよな
足ペダルで巻けるようにすればいい
三輪にすれば強力なヤツも乗せられそうだ
368名刺は切らしておりまして
3万で中華モペット(半完成品)売ってるからなあ高杉
走って数キロでボルト破断寸前、新品で買ったはずなのにコンロッドが錆錆というクオリティでよければだが

つか電動にしても中華電動スクーターなんか普通に10万で売ってるのにぼりすぎだろ
ただしコレもすぐに電子回路逝くらしいけどな